キッチンリフォーム 取扱説明書①|宮崎の安いキッチンリフォームならトラストホーム
今回のトラストNEWSは、キッチンリフォーム 取扱説明書①のご紹介です。
リフォーム成功に向けた第一歩への道!現場調査チェックポイント ①
キッチンのリフォームでは、プラン設定をする前、工事を進める前にお施工主さまの住宅とキッチンをみっちり、
調査し確認することが成功に繋がるカギになりとても重要です。
キッチンの各場所の採寸はもちろんの事、各種類の配管の取り出し場所や材質、排気口の場所や開口の形を
しっかり見ることで、トラブルもなくスムーズなリフォームを行っていきましょう。
また、現場を調査する時に、キャビネットの中を確認する場合があります。
あらかじめお施工主さまにキャビネットの中を空にしていただけると効率的に調査が行えます。
【現場調査の基本的な流れ】
①キッチンの寸法を測る ②躯体構造(柱、梁、壁、床)を調査する ③既に設置してある窓を調査する
④レンジフード・換気扇を調査する ⑤排水管を調査する ⑥給水・給湯管を調査する
⑦ガス管・電源を調査する ⑧搬入する道とキッチンを仮置きする場所を確認する
現場調査で必要になる道具
①キッチンを採寸する
●キッチン本体の高さ・奥行き・開口の寸法を測ります。
!キッチンの寸法を測るには、採寸ミスをしないために基礎となる壁の1方向(片側)から採寸します。
基本的には加熱機器側を基礎の壁とします。
●キッチン本体以外にも台所すべての配置や寸法を確認する。
!冷蔵庫や食器棚の配置と寸法もしっかり確認する。
●キッチンの脇の壁を見たときに、引出しを開けたり閉めたりする時に邪魔になる
突起物(換気口・コンセント・幅木・額縁など)がないのかを確認する。
●吊り戸の前の天井に、扉を開けたり閉めたりする時に邪魔になる突起物
(シーリングライト、ガス・煙探知機など)がないのかを確認する。
②躯体構造(柱、梁、壁、床)を調べる
●柱、梁、PSなどがあった時は位置と寸法を測る
●壁や天井の下地構造を調査する。⇒吊り戸、レンジフードの設置ができるかの確認を行う。
!石膏ボード貼りで下地が目で確認できない時は、市販の下地検知器などで確認を行う。
●対面キッチンの場合は、加熱機器前の壁が構造壁かの確認を行う。
!構造壁は取り除くことができないので、注意する事が必要になります。
【下地検知器(イメージ)】
先端部分の針が下地にあたれば針がそこで止まります。
下地がなければボードを突き抜けるので下地の場所をすぐに確認する事ができます。
③既設窓を調べる
●既に設置してある窓がある時は、サイズや位置、出窓の幅などの寸法を測る。
!窓のサイズは窓額縁の外側で寸法を測る。
④レンジフード・換気扇を調べる
●送風機の種類を調べる⇒プロペラファン、ターボファン、シロッコファンなどの送風機の種類や、
連動線の湯無も調べる。
●排気ダクトの形やつなぎ方を調べる。⇒ダクトが目で確認できない時は機器の品番で確認を行う。
!ダクトの位置や形は、レンジフードの図面(メーカーより取り寄せ)で調べる事ができます。
●プロペラファン⇒ファンの取り付けが後ろの壁か側面の壁かを調べて、ファンの中心の水平垂直を計測する。
!プロペラファンからシロッコファンに変える時は、薄型レンジフードを利用して下さい。
●シロッコファン⇒幕板を外し、ダクト径・ダクトの抜き方向(後ろの壁、側面の壁、天井)
ダクトの抜き位置(天井の場合:壁からの位置、壁の場合:水平垂直)
!レンジフードの機械の種類によっては、ダクト取り回しの幅がないので、既存の躯体位置に取り付けができない
場合があります。
●ターボファン→壁への排気の形の場所が計測できない時は、レンジフードの場所と排気の向きを確認し、
メーカーの品番を控えておいて下さい。
●レンジフードのメーカーや品番をできるだけ記録しておく事が大事です。
!後日、図面などでダクトの形状をメーカーに問い合わせする事で確認する事ができます。
当社では、安いシステムキッチンをご提供しています。