NEWS & BLOGトラストNEWS

宮崎でエコキュートの設置をご検討中の方へ

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、宮崎でエコキュートの設置にお悩み方に、エコキュートのメリット&デメリットについてご紹介します!宮崎でエコキュートの設置にお悩みの方、ぜひ参考にしてください。

エコキュートTOP

エコキュートについてまずは知っておこう!

エコキュートとは?

エコキュート
エコキュートとは、電力を使用してお湯を沸かす給湯器のことです。一般的にはお湯を沸かす場合ガスを使用しますが、ランニングコストを抑えることができるエコキュートの人気がでています。水をヒートポンプユニットで取り込んだ空気の熱でお湯にし、貯湯タンクで保温可能◎外気温が高ければ効率的にお湯を沸かすことができるので、光熱費を抑えることができます。エコキュートはお風呂のお湯はもちろんのこと、キッチンのお湯としても使用できます◎

 

電気温水器と何が違うの?

電気温水器とエコキュートの違いは、電気温水器は電熱ヒーターでお湯を沸かしエコキュートでは空気の熱を使ってお湯を沸かします。どちらも電気給湯器の種類になりますが、お湯の沸かし方が違います。

電気温水器 エコキュート

初期費用は電気温水器がお得ですが、ランニングコストはエコキュートが安くなります。

エコキュートのメリット&デメリット

エコキュートのデメリット

◆設置する費用が高い

ガス給湯器の場合、50,000円~設置することができますが、エコキュートは安くても250,000円~600,000円ほど費用がかかる場合があります。費用が高くなることで、設置になかなか踏み切れない方もいらっしゃると思いますが、補助金を受けることができる地域もあるので、設置費用でお悩みの方はまずは地域の補助制度を確認してみましょう。

◆設置場所の確保

エコキュートを後付けした場合、エコキュートの設置場所を確保できるのかが問題です。ガスの給湯器に比べサイズが大きく、ヒートポンプユニットと貯湯タンクの2つを設置する必要があるので、広めのスペースが必要になります。

◆水圧が低い

エコキュートは、水道の圧力に耐えられずタンクが壊れる場合があるため、水圧を下げています。キッチンとお風呂の同時でお湯を使うと水圧が弱くなる場合があるため、不便を感じる可能性があります。

 

エコキュートのメリット

◆光熱費を抑えられる

オール電化の場合、電気代の安い深夜に電力を使用するので、光熱費を安く抑えることができます。光熱費を下げたい方におすすめです。

 

◆災害時に水の使用ができる

湧いたお湯は貯湯タンクに貯めているので、災害時に電気や水道が止まっても水を使用することができるので、災害時の断水にも困ることがないので安心ですね。

 

◆省エネで地球に優しい

エコキュートは給湯器の中でも省エネに特化しています。空気という再生可能エネルギーを使用しているので、光熱費を抑えながら省エネ性能に優れています!お財布も地球にも優しいエコキュートです♪

 

◆補助金がでる場合がある

再生可能エネルギーを使用しているので、導入する前に補助金がでる可能性があります。まずはお住まいの自治体に確認をしてみましょう♪

見積り

 

エコキュートのメリット&デメリット 一覧

メリット

デメリット

光熱費を抑えられる

設置する費用が高い

災害時に水の使用ができる

設置場所の確保

省エネで地球に優しい

水圧が低い

補助金がでる場合がある

 

エコキュートのメンテナンスは必要?長く使うための簡単お手入れ3選!

エコキュートを導入した方の多くが気になるのが、「メンテナンスって必要なの?」という点ではないでしょうか?

確かにエコキュートは高価な設備。せっかく導入したからには、できるだけ長く・快適に使いたいですよね!(^^)!
実は、エコキュートのメンテナンスはとても簡単。難しい作業は一切ありません。
1か月に1回程度のお手入れで、性能の低下を防ぎ、快適なお湯生活を保つことができます。

今回は、エコキュートを長持ちさせるために必要な「3つの簡単メンテナンス」をご紹介します!

 

定期的な点検(目視チェック)

◆定期的な点検

まずは月に1回程度、エコキュートの周辺を点検してみましょう。

・配管から水漏れがないか
タンク周りに異常な音や臭いがないか
本体にサビや破損が見られないか

など、目視での簡単なチェックだけでも十分です。
異常を早期に発見できれば、修理費用を最小限に抑えることにもつながります。

◆配管の洗浄

浴槽とエコキュートの間を循環している配管には、少しずつ汚れやぬめりが溜まります。
この汚れを放置すると、お湯の出が悪くなったり、嫌なニオイが発生する原因に…。

定期的に循環口に専用の洗浄剤(または重曹)を入れ、「配管洗浄モード」や「追い焚きモード」でお湯を循環させましょう。

また、汚れがひどい場合は、浴槽の配管口を手洗いでやさしくこすってあげると効果的です!

◆フィルターの掃除

エコキュートには、不純物を取り除くための「フィルター」が付いています。
このフィルターが目詰まりすると、お湯の出が悪くなる・ヒートポンプの負荷が増えるなど、さまざまな不具合の原因に…。

月に1回を目安に、フィルターを取り外して水洗いを行いましょう。
やさしくブラシでこすり、汚れをしっかり落とすのがポイントです!

実は「簡単」なエコキュートのメンテナンス

エコキュートのメンテナンスは、難しい作業や専門的な知識は不要です。
ほんの少しの時間と習慣で、トラブルの予防や寿命の延長につながります。

さらに、以下のような症状が見られたら、業者への点検依頼を検討しましょう。

・お湯の温度が不安定
タンクから異音がする
電気代が急に上がった
お湯の出が悪くなった

宮崎でエコキュートの点検・交換をご検討中の方へ

トラストホーム宮崎店では、エコキュートの導入・交換だけでなく、日常のお手入れ方法のアドバイスや、点検・修理にも対応しています。

「最近お湯の出が悪いかも…」
「いつ掃除したらいいか分からない」
「そろそろ交換時期かも?」

など、どんな小さなお悩みでもお気軽にご相談ください。

→ ご相談・お見積もり依頼はこちらから
https://m-th-reform.com/contact/

宮崎でエコキュートを設置するならトラストホームへお任せください

宮崎にお住まいの皆さま。今回はエコキュートの設置にお悩みの方へエコキュートのメリット&デメリットをご紹介いたしまし。エコキュートを設置した後のメンテナンス方法など合わせて知っておくことで、ご自身の生活にあっているかどうかも確認できますね♪エコキュートの設置には思ったより高額な費用にはなりますが、毎月の光熱費などを考えて、トータルコストがどちらがお得なのかもぜひ考えてみてくださいね!(^^)!

宮崎の株式会社トラストホームなら、エコキュートの相談・現地調査・見積りを無料で行っております。
お気軽にお問い合わせください!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

洗面所リフォームで失敗しないために!よくあるトラブルと対策を

「せっかくリフォームしたのに、使いにくい…」「思っていた仕上がりと違った」
そんな後悔を避けるためには、事前の準備と業者選びがとても重要です。

今回は、洗面所リフォームでありがちな失敗例と、その対策について詳しくご紹介します。

洗面化粧台TOP

よくある洗面所リフォームの失敗例

62

1. 思ったより収納が足りない
→ 壁面収納や引き出しの深さなど、事前に「何を収納するか」を具体的に想定しないと、「タオルが入らない」「化粧品が置けない」といった後悔につながります。

2. コンセントの位置が不便
→ ドライヤー・電動歯ブラシ・シェーバーなど、意外と使うコンセント。場所や数が少ないとストレスになります。

3. 掃除がしづらい素材を選んでしまった
→ おしゃれを重視しすぎて、掃除が大変な洗面ボウルや水はねしやすい壁材を選ぶと、日常的な使い勝手に影響します。

4. 洗濯機との動線が悪い
→ 洗面所には洗濯機が併設されていることが多いため、「洗濯カゴを置くスペースがない」「着替えがしにくい」などの問題も。

5. サイズを確認せずに洗面台を交換してしまった
→ 洗面台のサイズが壁からはみ出してしまったり、扉が開かなくなったりと、採寸ミスによるトラブルも意外と多いです。

見積り

洗面所リフォームで失敗しないためのチェックポイント

照明

洗面所では手洗い・洗顔・歯磨きだけではなく、お化粧・髭剃りなどの身だしなみなどに使用する方が多いのではないでしょうか。そのため、使いやすい洗面所にするたまには、見やすく身だしなみを整えやすいかどうかが需要なポイントです。お化粧や髭剃りなど、鏡を使用する際に照明がよく当たれば化粧ムラや剃り残しなどがなくなり身だしなみを整えやすくなります。洗面所周りは日光が入らない箇所に設置されている場合も多くあるため、照明を意識するだけでも、明るい場所で身だしなみを整えることができます。

洗面台を選ぶ時には、照明選びに注意してみましょう!

コンセント

コンセントなんて気にしない!と思う方もいらっしゃると思いますが、実はこのコンセントの位置や数で洗面所の使い勝手がかなり変わります。洗面所では、ドライヤーや電動髭剃りの充電・電動歯ブラシの充電や、美顔器など何かと電源を必要とします。すべてを同時に使用することはないですが、コンセントが1個の場合、ドライヤーをしながら髭剃りの充電はできませんよね。最低2個以上あると、夜に髭剃りや歯ブラシを充電することもできますし、ドライヤーをしながらヘアアイロンを温めることもできます。ご自分の生活スタイルに合わせて、コンセントの数はいくつあればいいのか確認してみてくださいね。

 

床材や壁紙

洗面所の位置によっては脱衣所としても使用されますよね。そのため湿気がこもりやすくなります。湿気が原因で床や壁紙にカビが生えたり、いやな臭いが発生したりします。ここで注目していただきたいのが、壁紙や床材選び!最近では防カビ機能や消臭機能などの機能をもつ床材や壁紙があるので、洗面所の位置にあう素材を選ぶことをおすすめします。

 

収納

洗面所の収納を増やすことで、タオルの予備や洗剤・シャンプーなどのストック品・掃除道具を一か所に収納することができます。収納は、洗面台下部のキャビネットやカウンター収納・壁面収納などいろいろあります。洗面所床に置きがちなものを収納できるにはどのぐらいの収納量があればいいのか確認してみましょう。

 

広さ

家族の人数によって洗面台の使い勝手や幅を気にしてみましょう。例えば二人並んで身支度をできるスペースを設けたり、小さい子でも使いやすいような広さにしたりと、家族や使用する頻度によって幅やスペースを決めてみましょう。スペースに余裕がある場合は、室内干し用のスペースや洗濯物を畳んだりする作業台を確保すると洗濯導線を考えた空間にすることができます。

施工事例

洗面所リフォームを行うタイミングは?

洗面所のリフォームは10年~15年経過している場合はリフォームを検討してみましょう。
洗面所は湿気や浴室からの水気の影響を受けやすいので、ほかの場所よりも傷みが早ります。
傷み具合によっては10年よりも早めにリフォームを検討するタイミングがくる場合があるので、下記の兆候がある場合はリフォームを検討してみましょう。

 

こんな兆候に注意

・壁紙や床にカビが発生している
・床がぶよぶよしていて柔らかい部分がある
・床が浮いている
・設備が古くなった
・洗面が割れている

洗面所床の選び方

洗面所の床に使用する素材は、洗面所にあった床材の中から選びましょう。脱衣所や洗面使用時の水撥ねなどで床が濡れてしまいます。洗面所の床選びには水に強い耐久性の高い素材を選びましょう。

おすすめの床材

洗面所の床におすすめの素材は「クッションフロア」です。ビニール製なので耐久性が高く、水に強いのが特徴です。また床素材に汚れや水分が染み込みにくいので、お手入れもラクラクです。

そのほかの床材

【フローリング】
フローリングは木でできているため、水を吸収します。時間が経過すれば水は乾きますが、次第に水の吸収を繰りかえすことで、シミができてしまいます。また、お手入れを怠るとフローリングの上面が剥がれる場合もあるため、水まわりなどの水気の多い場所には不向きです。

【タイル】

タイルは耐久性の面でも水気の強さでも洗面所の床材に向いていますが、物を落とした時の衝撃が大きいです。冬場は床の寒さや滑りやすさが気になるかもしれません。

宮崎で洗面所リフォームをお考えの方へ

トラストホーム宮崎店では、洗面所の使い勝手やご家族の生活スタイルに合わせた、ぴったりのリフォームプランをご提案しています。

「収納が足りない」「掃除しやすい洗面台にしたい」など、どんな小さなご要望でもお気軽にご相談ください。

→ ご相談・お見積もり依頼はこちらから
https://m-th-reform.com/contact/

洗面化粧台リフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

洗面台撤去の費用と方法

脱衣所と洗面所を分けるリフォームについて

洗面化粧台のリフォームで、もっと快適な暮らしを!

最新のトレンドを取り入れた洗面化粧台リフォーム

洗面台に棚を設置して、収納力アップしませんか?

コストを抑えながらデザイン性も重視できる「半造作洗面台」

洗面所をホテルライクに!

あなた好みの洗面ボウルは?

洗面室をもっと使いやすくするには?

 

宮崎の洗面化粧台リフォーム専門店なら、トラストホームにおまかせ!

宮崎で洗面化粧台リフォームをお考えの皆さまへ
トラストホームでは、完全自社施工と独自の仕入れにより、余計なコストを省いた安心価格のリフォームをご提供しています。
水まわり・内装・外装まで幅広く対応可能。まずは無料の現地調査・お見積もりをご利用ください!見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

生活動線を考慮した収納リフォームで快適空間に一新!

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店【トラストホーム】です。

ご自宅の収納スペースにお困りではありませんか?

「家を建てた当初は十分だったはずの収納が、今では全く足りない…」というお悩みは、宮崎の多くのご家庭でもよくご相談をいただく内容の一つです。
家族構成の変化やライフスタイルの多様化により、モノの量が増える一方で、収納スペースが追いつかなくなるケースは非常に多く、後から市販の収納家具を追加していくと、今度は生活動線や空間そのものが圧迫されてしまいます。

そんなときにおすすめなのが、収納リフォームです。住まいに合わせて、必要な場所に適切な収納を設けることで、空間をスッキリ保ちながら使い勝手を大きく向上させることができます。

今回のトラストNEWSでは、宮崎で収納リフォームを検討されている方に向けて、リフォーム時の注意点や成功させるためのポイントをご紹介していきます。リフォーム前に知っておきたいことをぜひチェックしてみてください。

パントリー

新しい収納場所を作るにはどこが最適?

まずは、収納を作る場所を考えてみましょう。

階段下スペースを活かした収納リフォームのポイント

階段

階段下は意外と見落とされがちな空間ですが、適切にリフォームを行えば、掃除機や日用品、季節家電(扇風機・ストーブなど)をすっきり収納できる多目的スペースへと生まれ変わります。特に、日常的に出し入れしない物を収納する場所として非常に適しています。

しかしながら、階段下の収納リフォームには注意すべき点もあります。

階段下収納リフォームでの注意点

・階段の形状や構造によって確保できる収納スペースが大きく異なる
・入り口が狭くなったり、奥行きが深すぎて使いづらくなることもある
・天井が斜めになるため、大きな物が入らない可能性もあり


壁面を活かした収納リフォームのメリットと注意点

壁面収納は、玄関・廊下・リビングなどの「空いた壁」を活かして収納スペースを生み出すリフォーム方法です。床から天井までの壁一面を使えるため、空間を無駄なく活用でき、スタイリッシュで統一感のあるインテリアに仕上がるのが大きな魅力です。

また、扉の有無を選べるため、隠す収納と見せる収納を自由に組み合わせることができるのも壁面収納ならでは。お気に入りの雑貨や本をディスプレイしながら収納できる点は、デザイン性を重視する方にも人気です。

壁面

 

◆壁面収納リフォームの注意点◆

・一度設置すると移動ができないため、事前の設計が非常に重要
・奥行きのある収納やダークカラーを選ぶと圧迫感が出る可能性がある
・天井付近の収納スペースはホコリが溜まりやすく、お掃除が大変な場合も


使っていない部屋を収納スペースとして再活用

ウォークインクローゼット

「使っていない部屋がそのままになっている」「荷物置き場のようになっている」というお悩みはありませんか?

そんなスペースは、ウォークインクローゼットや大容量の収納部屋として再活用するリフォームがおすすめです。部屋全体を収納スペースとして生まれ変わらせることで、家族全員の衣類や季節ごとの家電、アウトドア用品、思い出の品などもまとめてスッキリ収納できます。

特に宮崎のように、家の中に湿気がこもりやすい地域では、使っていない部屋をそのまま物置のように使うのはカビや劣化の原因になります。

◆再活用リフォームの注意ポイント◆

・和室を収納に転用する場合は畳からフローリングへの張替えを検討
・通気性の悪い部屋は換気口の設置や空調対策が必要
・防カビ・調湿機能のあるクロスや壁材を使用することで安心


省スペースでスッキリ収納!

収納スペースを増やしたいと考えている宮崎の皆さまにおすすめなのが、床下収納の活用です。特にキッチンや洗面所などの水まわりは、限られたスペースを有効活用するための収納アイデアが求められます。

床下収納は、小上がり(ステップフロア)の空間を活かし、収納が目立たず生活空間を圧迫しない点が大きな魅力です。見た目はすっきりしていても、調味料やストック品、季節用品などの保管に最適で、日常使いの収納としても機能的です。

床下収納

 

◆床下収納リフォームの注意ポイント◆

・収納物の出し入れ時にしゃがむ動作が必要なため、足腰に不安がある方は注意
・収納するモノが重すぎたり頻繁に出し入れする場合は、リフトアップ式やスライド収納式を検討
・設置場所(キッチン・脱衣所など)と床下の構造を事前にチェックしておきましょう


暮らしを整える第一歩は玄関から

玄関収納のリフォームを行う方も多く、様々なタイプの収納を設けることが可能です、
カウンター・壁面収納・吊戸棚・土間収納・フロートなど、ご自宅に合った収納を選ぶことができます。

収納量が多い場合は【壁面収納】がオススメです。天井から床までの壁に収納することができます。
お花を飾ったり、置物を飾りたい方には【カウンター収納】にすると玄関をおしゃれに演出することができます。また、吊戸棚をつけると、収納量を確保しながら、玄関のディスプレイも楽しめます。

玄関

 

◆玄関収納リフォームの注意ポイント◆

・靴の高さに合わせて棚のピッチを調整し、ロングブーツやスニーカーなども無理なく収納
・玄関先で使うレインコートや傘、アウトドア用品など「屋外用アイテム専用の収納スペース」を設けると便利
・湿気がこもりやすい玄関には換気機能付き収納や防臭・防湿素材の採用がおすすめ

見積り

収納を増やす時のリフォーム時に気を付けたいこと

ポイント

①造り付け家具かシステム収納か

造り付け家具の場合は、収納を造りたい場所に合わせたオーダーメイド家具になるため、割高になる場合も。
システム収納の場合は、家に合わせた既存のパーツを組み合わせて作るため、好みの収納を作ることができます。

②収納の容量は大きく

収納の容量は大きくとるようにしましょう。少し余裕があるくらいで設計することをおすすめします。

③収納扉の特長と種類

扉選びを間違えてしまうと、生活動線の邪魔になるなどの支障が出ます。
扉がどちらに開くのか、開けやすいのか、収納扉の特長や種類をしっかりと把握しておきましょう。

施工事例

収納リフォームで、毎日の暮らしをもっと快適に!

いかがでしたか?
今回は、収納リフォームのポイントや注意点についてご紹介しました。

宮崎で収納にお困りの方や、暮らしやすさを重視した住まいづくりをお考えの方には、玄関から始める収納リフォームがおすすめです。
ライフスタイルや玄関の広さに合わせた最適な収納プランを立てることで、日常動線がスムーズになり、家全体の使いやすさもアップします。

「玄関がすぐに散らかってしまう」「靴が収納しきれない」「アウトドア用品の置き場に困っている」など、どんなお悩みでも構いません。
まずはお気軽に、トラストホーム宮崎店へご相談ください!

→ ご相談・無料お見積もりはこちらから
https://m-th-reform.com/contact/

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

お庭リフォームを成功させるポイントや費用は?

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、お庭のリフォームのご紹介です!(^^)!

お庭リフォームを成功させるポイントや費用は?

 

庭リフォーム

 

お庭のリフォームを考えていても、実際にどれくらいの費用がかかるのか分からなければ、なかなか手がつけられない面もあるでしょう。また、具体的にリフォームを進める為の事例を知る事でイメージに合った庭づくりを行えるはずです。今回は庭のリフォームをする時にかかる費用の目安と成功させるためのポイントについて、具体的な事例も交えながら紹介していきます。

 

お庭のリフォームにかかる費用の目安

お庭のリフォームにかかる費用は、どれくらいの規模で行うかによりますが数万円から100万円程度を見込んでおくと良いでしょう。砂利を敷き詰めたりコンクリートで整地をしたり、といったリフォームであれば一般的な広さの庭なら50万円以内で収まります。

ウッドデッキを置いたり坪庭を整備したりしても100万円程度の予算で取りかかることが可能です。ただ、広い庭や大幅な手入れが必要な場合には100万円以上かかってしまうケースもあるので、どれくらいの規模で行うのか計画的なプランを練っておくことが重要です。

予算にある程度ゆとりがあるのであれば、庭だけでなく家全体のイメージも考えてみるとさらに良い仕上がりとなります。門柱や門扉などのエクステリア(家の外周部分のこと)も含めて、庭のリフォームを考えてみましょう。

 

見積り依頼

リフォームを成功させるためのコツ

庭のリフォームを成功させる為には、空間配置を考慮して取りかかることが大切です。仕上がりのイメージや広さによって、取り組むべき内容も異なってくる為、無駄な作業を減らす為にも空間配置を意識してみましょう。

一口に庭といっても主庭、前庭、中庭(坪庭)、裏庭などさまざまな種類があります。どの空間にどのような効果をもたらしたいかを家族の要望も踏まえて、しっかりと検討しましょう。

 

手入れをあまりしたくない箇所は、タイルや砂利で敷き詰めてしまうとメンテナンスが楽になるので計画を立てる段階でリフォーム後の維持管理のことも念頭に置いておきましょう。

 

お庭リフォームの施工例

小規模なリフォームの例(サンルーム・ウッドデッキ)

庭リフォーム

 

小規模なリフォームの例としては、サンルームやウッドデッキの設置等が挙げられます。どちらも数十万円程でリフォームが可能なので、初めて庭のリフォームに取り組む時も安心です。

ウッドデッキの設置工事には50万円程かかりますが、くつろげる庭づくりとして人気があります。天然木と人工木の2種類が一般的な素材で、デザイン性や耐久性などを考慮しながら選んでみましょう。

天然木を選ぶときには雨ざらしとなることを考えて、耐水性や耐久性のある素材を選ぶ方が良いでしょう。メンテナンスの手軽さを考えるのであれば、人工木が向いています。

 

また、庭の一角にサンルームを設ける時には、費用の目安として70~80万円程度を考えておきましょう。サンルームの優れている点は、雨の日でも気軽に洗濯物を干せるところです。

子育てで忙しい世帯や共働きであれば、サンルームを役立つ空間として活用出来ます。ただ、湿気や結露対策が必須となる場所でもある為、換気口の配置には意識を向けておきましょう。

 

大規模なリフォームの例(エクステリア)

リクシル

家の外周部分にあたるエクステリアを含んだリフォーム工事では予算が100万円以上かかってしまう事もあるので、施工会社との打ち合わせが大事になります。

庭だけでなく、ポストや外灯といった外まわりの装飾も整える事で、家全体のイメージを変える事にもつなげられます。花壇を設置したり、アプローチを設けたりする事で明るい雰囲気を演出出来るでしょう。

子どもが楽しめる空間をつくりたいと考えるならば、ツリーハウスを設置してみるのもおすすめです。地盤調整の工事などが必要となるものの、木材をうまく活用した空間が庭に出来る事で、子どもだけでなく大人も一緒に楽しめます。

 

きれいな庭を維持する雑草対策

きれいな庭を保つ為には、雑草対策が欠かせません。しかし、雑草が伸びやすい時季には抜いてもすぐに生えてくる為、なかなか大変な作業でもあります。

面倒だからといって、砂利を敷いたりウッドチップをまいたりしても、隙間から雑草が生えてくるので注意が必要です。

雑草対策で手軽に行えるものとしては、除草剤をまいたり、草刈り機を導入したりする方法があります。

また、レンガを庭に敷き詰めて雑草が生えないようにするインターロッキングという方法もおすすめです。コンクリートで固めてしまうと殺風景になってしまいますが、インターロッキングであれば味わいのある空間を生み出せるでしょう。

さらに、水をかければ固まる土といったものや防草シートも販売されているので、試してみるのも悪くありません。庭の景観を考慮したうえで手間のかからない雑草対策を施してみましょう。

住宅の写真

施工事例

宮崎でお庭リフォームをご検討中の方へ 外構関連おすすめ記事

オープン外構を検討中

外部からの視線をシャットアウト!クローズ外構リフォームで快適な暮らしを

外構の除草とリフォームについてご紹介

ウッドデッキで快適空間を

お庭リフォームを成功させるポイントや費用は?   

老朽化した塀の交換費用とリフォームのポイント

雑草に悩まない!リフォームで実現する賢い雑草対策

駐車スペース拡張で暮らし向上!失敗しないための基礎知識

プライベート空間を守る!目隠しリフォームで快適な暮らし

土間コンクリートのひび割れ補修リフォーム

庭に砂場と遊具を!子どもが安心して遊べる庭づくりリフォーム

外構照明にセンサーライトを設置するメリットと選び方

庭を育てる喜び!戸建て住宅で始める家庭菜園リフォーム

玄関アプローチをおしゃれに!インターロッキング舗装の魅力と施工ポイント

土間のある暮らし、はじめてみませんか?

宮崎でお庭リフォームなら安心&高品質なトラストホームへ!

キッチン・浴室・トイレなどの水回りから、内装・外構工事まで、宮崎のトラストホームがトータルでサポートします。
中間業者を使わず、自社職人がすべてを対応するため、高品質なのに低価格なリフォームが可能!
お見積もり無料、お気軽にご相談ください。見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

宮崎でカーペットリフォームをお考えの方へ

こんにちは!宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。

「カーペットはダニが繁殖する」「掃除が大変そう」といった印象をお持ちではありませんか?
実は、最近のカーペットは防ダニ・防汚・断熱など多機能で、昔のネガティブなイメージは過去のものとなりつつあります。
宮崎でも、高齢者やお子さまのいるご家庭で再注目されている床材のひとつです。

今回は、宮崎でカーペットリフォームを検討している方に向けて、最新カーペットのメリット・デメリットをご紹介します!

カーペットは本当にダニの温床?それ、誤解かもしれません!

「カーペット=ダニが心配」と思われがちですが、それは一昔前の話。
特に畳の上にカーペットを敷いていたケースでは、湿気がこもりやすくダニの温床となっていましたが、カーペット単体でダニが繁殖することはほとんどありません。

さらに、最近のカーペットには防ダニ加工が施された製品が多く、アレルギー対策にも有効。
実際、フローリングに比べてホコリが舞い上がりにくいため、空気中のアレルゲンの量を抑える効果も期待できます。

施工事例

最新のカーペットが解決した“昔のデメリット”

● 夏は蒸れて暑い? → 高機能素材でサラサラ快適!
かつては「カーペットは夏に暑くて不快」というイメージがありましたが、現在はナイロン・ポリエステルなど通気性のよい素材が増え、湿気を含みにくくさらりとした質感に改善されています。

季節によって敷き替えできるタイルカーペットも人気。宮崎のように湿度が高いエリアにもおすすめです!

● 掃除が大変? → 防汚加工でお手入れラクラク
最新のカーペットは、防汚・撥水・抗菌加工が充実。ナイロンやポリプロピレン製のカーペットなら、サッと拭き取るだけで汚れも落ちやすく、日々のお掃除も簡単です。

見積り

宮崎のご家庭に選ばれる理由!カーペットの5つのメリット

1.防音性で生活音をカット
カーペットは音を吸収しやすく、足音や家具を動かす音を軽減してくれます。特にマンションにお住まいの方にとって、防音効果は大きな魅力です。

2.防滑性で転倒リスクを軽減
表面が滑りにくいため、高齢者やお子さまの転倒防止にも役立ちます。
安全性を重視するリフォームにはぴったりの床材です。

3.クッション性で足腰にやさしい
厚みのあるカーペットは、歩行時の衝撃を吸収し、足腰への負担を軽減してくれます。
長時間立っている場所や寝室にも最適です。

4.断熱・保温性があり省エネ効果も
カーペットは繊維内に空気を含んでおり、室温を保ちやすく冷暖房効率が向上。
特に冬場のフローリングの冷たさが苦手な方には、快適さが実感できるはずです。

5.デザイン・カラーが豊富でインテリア性も◎
無地から柄入り、シックなグレーやベージュなど、空間の雰囲気に合わせて自由に選べる点も人気。
リビングや寝室、子ども部屋など、空間ごとに違ったカーペットを選んで楽しめます♪

宮崎でカーペットリフォームをするならトラストホームへ!

宮崎でカーペットリフォームをご検討中の方は、ぜひ一度トラストホームにご相談ください!

当社では、お客様のライフスタイルや家族構成に合わせて、最適なカーペット素材・施工方法をご提案いたします。

「防音対策としてカーペットを敷きたい」
「高齢の家族のために滑りにくい床材に変えたい」
「デザイン性を重視したい」

といったご要望にも対応可能です。

まずは無料の現地調査・お見積もりをご利用ください!

ご相談・お見積もりはこちらから

宮崎でカーペットリフォームをご検討中の方へ おすすめ内装リフォーム関連記事

内装と外装の床タイルを統一コーディネートリフォーム

内装リフォームの相場は?

迷わない!リフォームとリノベーションの違いとは?

二世帯住宅リフォームを検討する際のポイント!水回りの設計で快適な暮らしを実現

中古物件×リフォームで理想の住まいを手に入れよう!

猫も人も大満足!キャットウォーク設置リフォームで快適空間づくり

エコカラットで快適なお部屋へリフォーム

快眠リフォームのアイデアのご紹介

マンションの梁やパイプスペース(PS)を上手く活用してリフォームを行いましょう

子ども部屋を間仕切りリフォームで快適に!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

宮崎でマンションのキッチンリフォームをお考えの方へ

暮らしやすさと資産価値を両立する、理想のキッチン空間を実現

「マンションのキッチンが古くなって使いづらい…」「もっとおしゃれで家事がしやすいキッチンにしたい」
そんなお悩みをお持ちの宮崎市の皆さまへ。
マンションのキッチンリフォームは、暮らしを一変させる大きなきっかけになります。

しかし一戸建てと違って、マンション特有の制約や配慮が必要なため、信頼できる専門店に相談することが大切です。

今回は、宮崎エリアでのマンションキッチンリフォームにおけるポイントや施工の流れ、費用感、おすすめのプランなどを詳しくご紹介します。

キッチンTOP

マンションのキッチンリフォームでよくあるお悩みとは?

マンションでのリフォームに際して、次のようなお悩みをよくお聞きします。

・間取り変更はできるのか?
排水やガスの位置を動かせるのか?
工事の音や時間帯は大丈夫?
管理組合への申請ってどうするの?

これらは一戸建てとは異なり、構造的・規約的な制限が関わってくるマンションならではの課題です。
事前の確認と調整、近隣住戸への配慮が、トラブル防止の鍵となります。

宮崎のマンションリフォームでできること・できないこと

宮崎市内には築20年以上のマンションも多く、キッチン設備の老朽化やライフスタイルの変化に合わせたリフォームのご相談が増えています。

とはいえ、マンションには「構造壁」「上下配管」「管理規約」といった制限があるため、できること・できないことを見極める必要があります。

<できることの一例>

・古いI型キッチンをL型や対面式へ変更
吊戸棚を撤去し開放感ある空間に
食洗機やIHコンロなど最新設備の導入
床や壁の張り替え、クロスの貼り替え

<できないことの例>

構造壁の撤去(耐震に関わるため)
排水位置を大幅に変更(階下への影響あり)
換気ダクトの外部への増設(共有部分に関わる)

ただし、「できない」ように見えても、工夫次第で解決できるケースもあります。たとえば、排水位置の延長配管や、アイランド風の半対面キッチンなど、柔軟な設計提案で理想に近づけることが可能です。

マンションキッチンリフォームの費用相場(宮崎の場合)

キッチンリフォームの費用は、選ぶキッチンのグレードやレイアウト変更の有無、内装との同時施工などで大きく異なります。

宮崎市のマンションで多いケースの参考価格は以下の通りです。

工事内容 費用の目安(税込)
キッチン本体交換(I型・W2550程度) 約60万~90万円
キッチン+内装一式(壁紙・床含む) 約90万~120万円
対面式・L型などレイアウト変更あり 約120万~160万円
高機能モデル(食洗機・収納特化) 約150万~200万円

※現地の状況、既存配管の位置、設備の種類によって費用は変動します。

見積り

キッチン選びのポイント ~人気のメーカーと機能~

宮崎でも人気のあるキッチンメーカーには、以下のような特徴があります。

・LIXIL(リクシル):収納力に優れ、コストパフォーマンスの高いシリーズが豊富(例:シエラS、ノクト)
TOTO:清掃性の高い「すべり台シンク」など主婦に人気(例:ミッテ)
クリナップ:オールステンレス構造で長寿命、衛生的(例:ステディア)
Panasonic:家電連携型やデザイン重視のモデルも(例:ラクシーナ(2025年7月廃盤予定))

また、機能面では以下のような点が評価されています。

・スライド収納の引き出し式でデッドスペースなし
お手入れ簡単なレンジフードやガラストップコンロ
節水・省エネ対応の食洗機やエコ水栓
手元を照らすLED照明やソフトクローズ引き出し

毎日使う場所だからこそ、デザインだけでなく「使いやすさ」も大切にしたいですね。

施工事例

マンションリフォームの施工の流れ(宮崎の場合)

  1. 現地調査・ヒアリング
     ご自宅に伺い、現況確認とご要望を丁寧にお伺いします。
  2. プラン・見積提出
     マンションの制約も踏まえた最適なリフォームプランとお見積をご提示。
  3. 管理組合への申請
     必要な書類の作成や提出もお手伝いします。
  4. ご契約・施工準備
     仕様確定後、マンション規約に基づいて近隣あいさつや日程調整を行います。
  5. リフォーム工事実施
     騒音・養生・清掃など、周囲への配慮を徹底して施工を進めます。
  6. 完成・お引き渡し
     完工後、お客様とご一緒に最終確認。保証やアフターサービスも対応します。

宮崎でマンションキッチンリフォームなら、地域密着の業者選びがカギ!

宮崎で安心してマンションのキッチンリフォームを進めるためには、「地域の事情に詳しい施工会社」を選ぶことが成功のポイントです。

例えば…

・管理組合とのやりとりに慣れている
マンション特有の制約に理解がある
地元職人による迅速で丁寧な対応
アフターサポートや修理対応も地元なら安心

など、地場業者ならではのメリットが多数あります。

宮崎でマンションのキッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

キッチンリフォームの費用ってどれくらい?気になる相場と予算の立て方

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

宮崎でマンションのキッチンリフォームをご検討中の方へ

トラストホーム宮崎店では、宮崎市内を中心に多くのマンションリフォームを手がけてきました。
制約のある中でも、快適でおしゃれなキッチン空間づくりをお手伝いしています。

「古くなったキッチンを使いやすくリフォームしたい」
「マンションでも対面キッチンにできる?」
「まずは費用感だけでも知りたい」

そんな方は、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
現地調査・お見積もりは無料で承っております!

→ ご相談・お見積もり依頼はこちらから
https://m-th-reform.com/contact/

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

ウッドデッキで叶える、家族みんなのくつろぎ空間

宮崎県でウッドデッキの設置やリフォームをご検討中の皆さまへ。
今回は、ウッドデッキの素材ごとの特徴とメリット・デメリットについて、専門店の視点からわかりやすくご紹介します。

ウッドデッキに使用される素材は大きく分けて「天然木」と「人工木」の2種類があります。どちらを選ぶかによって、メンテナンス性や耐久性、費用などが大きく異なるため、事前にそれぞれの特徴を理解しておくことが重要です。

ウッドデッキの特徴

天然木のウッドデッキ

天然木は、木そのものが持つ風合いや香り、ぬくもりを楽しめるのが最大の魅力。
ウッドデッキに使用される天然木には、木の硬さによって「ソフトウッド」と「ハードウッド」に分類されます。

ソフトウッド(針葉樹)

主にパイン材、杉、ヒノキなどが使われ、比較的柔らかく、DIYでの施工にも向いています。
宮崎県内でも、比較的安価にウッドデッキを導入したいご家庭に人気の素材です。

◎メリット:施工しやすく、費用が抑えられるため初期コストが低い

△デメリット:耐久性が低く、宮崎のような高温多湿な気候では劣化が早くなりやすい

★おすすめ:価格を抑えてお試し的にウッドデッキを導入したい方に

ハードウッド(広葉樹)

イタウバ、ウリン、イペなどの硬質木材を使用。密度が高く、非常に頑丈で、虫害や腐食にも強いため、宮崎の沿岸エリアや台風が多い地域でも安心して設置できます。

メリット:高い耐久性と重厚な質感。10~20年と長く美しい状態を維持できる

デメリット:価格が高めで、非常に硬いため加工が難しくDIYには不向き

おすすめ:長く使いたい、耐久性重視の方に最適

人工木(樹脂木)のウッドデッキ

人工木(合成木材)は、木粉と樹脂を混合して成型された建材で、見た目は天然木に近く、よりメンテナンスフリーに近い素材です。
宮崎のように湿度や紫外線が強い地域でも、反りや割れが起きにくいため、最近は非常に人気があります。

メリット:日光・雨・シロアリ・腐食に強く、塗装不要。経年劣化しにくい

デメリット:初期コストが高め。真夏には表面が熱を持ちやすい点に注意

おすすめ:メンテナンスの手間を省きたい方、ペットや小さなお子様がいる家庭にも安心

見積り

 

ウッドデッキの素敵空間の一例

ここからはLIXIL のウッドデッキ製品をご紹介します♪

樹ら楽ステージ
 リクシルリクシル

リビングから庭へ、庭からリビングへ。家の中と外のあいだに、ウッドデッキという心地良い発想があります。

室内と庭とをつなげたデッキを設置することで、リビングがいっそう広々ゆったりとした印象に変化します。
また、部屋と部屋とが外廊下感覚で結ばれ、暮らしやすさも向上します。

◊ポイント

樹脂に天然木紛を50%配合した人工木材ウッドデッキです。天然木と比べ、天候による変色や色褪せが起こりにくく、面テンスが楽な人気のウッドデッキです。

※機能 5色/人工木材/床板の幅:175㎜

樹ら楽ステージ 木堀
  リクシルリクシル

こだわったのは、天然木のようなナチュラル感。

木の自然な風合いを表現した「樹ら楽ステージ 木彫」。
粗密のランダムさや繊細な色ムラ、陰影の濃淡を追求し、不均一で心地いい木質の“ゆらぎ”を再現しました。

◊ポイント

天然木のように美しい、自然な風合いをデザイン。粗密のランダムさや繊細な色ムラ、陰影の濃淡を追求し、不均一で心地いい木質の【ゆらぎ】を実現した高級感ある人工木ウッドデッキです。

※機能 4色/人工木材/床板の幅:175㎜

デッキDS
   リクシルリクシル

心にやすらぎをもたらす、贅沢な色。

どの色も、時を美しく重ねた高級家具のような、しっとりとした味わいがある。
自然に調和するのはもちろん、インテリアにも馴染みます。

◊ポイント

こだわりの製法で作り上げたウッドデッキ。美しい床板が織りなす天然木のような手触りと色彩が、ゆったりとした大人なデッキ空間を演出します。

※機能 3色/人工木材/床板の幅:175㎜

レストステージ
リクシル リクシル

デッキライフを、より快適に。

日々の暮らしにゆとりあるひと時をさり気なく演出する空間。
住まいの延長として、ちょっぴり贅沢で開放感のある空間をプラスするという発想です。
落ち着いた和の趣にも、モダンな洋の装いにも調和するウッディな質感にやすらぎながら、日常の中に溶け込む自然を存分にお楽しみください。

◊ポイント

木の温もりや、ナチュラルな質感をリアルに再現した人工木材のウッドデッキです。

※機能 3色/人工木材/床板の幅:195㎜

いかがでしたでしょうか?今回はウッドデッキについてご説明してきました♪

ウッドデッキを設置する場合にもメリット:デメリットがありますので、今回ご説明した記事を参考にウッドデッキで快適な空間が作れるといいですね♪

施工事例

宮崎でウッドデッキを設置するなら

宮崎は温暖な気候で日照時間も長く、ウッドデッキを活用しやすい地域です。
しかし湿度が高い季節もあるため、素材選びが非常に重要となります。

「見た目重視で天然木にしたい」
「メンテナンスを減らして長く使いたい」
「海に近い立地でも腐りにくいものを」

など、ご家庭によって目的はさまざま。ご予算や設置場所に合わせて、最適な素材を選びましょう。

宮崎でウッドデッキリフォームをご検討中の方へ おすすめ外構関連記事

オープン外構を検討中

外部からの視線をシャットアウト!クローズ外構リフォームで快適な暮らしを

お庭リフォームを成功させるポイントや費用は?   

老朽化した塀の交換費用とリフォームのポイント

雑草に悩まない!リフォームで実現する賢い雑草対策

駐車スペース拡張で暮らし向上!失敗しないための基礎知識

プライベート空間を守る!目隠しリフォームで快適な暮らし

庭に砂場と遊具を!子どもが安心して遊べる庭づくりリフォーム

外構照明にセンサーライトを設置するメリットと選び方

庭を育てる喜び!戸建て住宅で始める家庭菜園リフォーム

玄関アプローチをおしゃれに!インターロッキング舗装の魅力と施工ポイント

宮崎でウッドデッキリフォームをご検討中の方へ

宮崎でウッドデッキのリフォームをご検討中の方は、ぜひトラストホームへご相談ください。
当社では、天然木・人工木を問わず、お客様のライフスタイルやご希望に合わせた最適なウッドデッキプランをご提案しております。

「ペットと過ごせるウッドデッキがほしい」
「メンテナンスの少ない素材に変えたい」
「ウッドデッキの腐食や劣化が気になる」

など、どんなお悩みでも丁寧に対応いたします。

宮崎県内での施工実績も豊富にございますので、安心してお任せください。まずは無料の現地調査・お見積りからどうぞ!

ご相談・お見積もりはこちらから

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

洗面所をホテルライクに!宮崎の安いリフォームならトラストホーム

洗面所は、朝の身支度から夜の入浴前まで、一日の中で何度も立ち寄る大切な場所。
実はこの空間、ちょっとした工夫で“心地よいリラックス空間”に変えることができるんです。

「慌ただしい朝を少しでも快適に過ごしたい」
「家事や仕事の合間に、ほっとひと息つける場所がほしい」
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、今回は【洗面所で気分転換するための工夫やリフォームアイデア】をご紹介します♪

宮崎で洗面所リフォームをご検討中の方も、ぜひ最後までご覧ください。

洗面化粧台TOP

気分転換したいけど・・どのような方法がある?

最近よく耳にするようになった【ホテルライク】という言葉、ご存じですか?

ホテルライクとは、「まるで高級ホテルのように洗練された空間」のこと。
無駄な物を置かず、生活感をできるだけ排除し、シンプルでスタイリッシュな空間を演出するインテリアスタイルです。

洗面所のような限られたスペースでも、このホテルライクなスタイルを取り入れることで、毎日のルーティンがぐっと心地よく、特別な時間に変わります。

今回は、そんな【ホテルライクな洗面所づくり】をテーマに、気分転換につながるアイデアをご紹介していきます。

【ホテルライク】な洗面所をつくろう

旅行先で高級ホテルに宿泊したとき、「洗面所やバスルームが特にワクワクする」という方も多いのではないでしょうか?

整然と並べられたアメニティ、光沢のある水栓金具、清潔感あふれる空間…。
そんなホテルならではの非日常感を、自宅の洗面所でも味わえたら素敵ですよね。

実は、特別な設備がなくても、ちょっとした工夫で【ホテルライクな洗面空間】を演出することができます。

たとえば、「見せる収納」や「色使い」「照明の工夫」など、日常に取り入れやすいアイデアを加えるだけでも、グッと印象が変わります。

次のセクションでは、具体的にどのような工夫でホテルのような洗面所が実現できるのか、そのポイントをわかりやすくご紹介します。

 

ホテルライクな洗面所をつくる7つのアイデア

洗面所をもっとおしゃれで気分の上がる空間にしたいなら、ホテルのパウダールームのような「非日常感」を取り入れるのがおすすめです。以下に、手軽に取り入れられる演出方法をご紹介します。

お花+キャンドル+ミラートレーでエレガントに演出

洗面台まわりに生花やグリーンを飾るだけで華やかさが加わりますが、そこに香り付きキャンドルやガラス製のミラートレーを組み合わせることで、空間に高級感と統一感が生まれます。
ホワイト・ゴールド・シルバーなど、色を絞ってコーディネートするとより洗練された印象に。

洗面所

 

クリアティッシュケースで清潔感アップ

ホテルの洗面台でよく見かける「クリア素材のティッシュケース」。
生活感を抑えつつも、使いやすさはそのまま。洗面所に置くだけで、クリーンでモダンな印象に変わります。

 

「見せる収納」で魅せる空間づくり

化粧水や洗顔料などのボトルは、色やサイズを揃えてディスプレイ感覚で並べましょう。白やクリア系で統一すると、清潔感のあるホテルライクな印象になります。高さを揃えることで、視覚的にもスッキリとまとまります。

%e6%b4%97%e9%9d%a2%e6%89%80

 

カゴやバスケットで実用性と美しさを両立

タオルや歯ブラシなどの細かな日用品は、カゴやバスケットでまとめるのがおすすめ。ナチュラル素材のバスケットなら温かみのある雰囲気に、メタリックなバスケットならクールな印象に。見た目もすっきりして、まるでホテルのような整った印象になります。

ホテル

アロマやキャンドルで香りを楽しむ

ホテルのような洗練された空間には、香りの演出も欠かせません。お気に入りのアロマディフューザーやキャンドルを置くだけで、リラックス空間に早変わり。香りと光の効果で、日常に癒しのひとときをプラスできます。

%e6%b4%97%e9%9d%a2%e6%89%80

 

 デザイナーズチェアで非日常感を演出

空間に余裕があれば、ミニチェアを一脚置くのもおすすめ。例えば、洗面所全体をホワイトでまとめた空間に、白のデザイナーズチェアを添えるとホテルのような雰囲気に。朝のメイクや夜のスキンケアタイムも、より丁寧でリラックスした時間になるはずです。


ホテル

 

 色味と小物でスタイリング

全体の色調をホワイトやベージュ、グレーなどに統一し、アクセントにブラックやゴールドを取り入れると、洗練された印象に仕上がります。アートポスターや小さな額縁を飾れば、さらにホテルライクな雰囲気が高まります。

このように、少しの工夫を加えるだけで、洗面所は日常を忘れられる「癒しの空間」へと変わります。まずは身近なアイテムから取り入れて、自分だけのホテルライクな洗面空間を楽しんでみてくださいね。

見積り

ホテルライクな洗面空間を実現したい方へ

いかがでしたか?
今回は、ホテルのような非日常感を取り入れた「ホテルライクな洗面所」のつくり方をご紹介しました。
ちょっとした工夫やインテリアの選び方で、毎日使う洗面所が特別な空間へと変わります。
ライフスタイルに合ったリフォームをご検討の方は、ぜひトラストホーム宮崎店までお気軽にご相談ください。
無料の現地調査・お見積もりも承っております(^^♪

洗面化粧台リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

洗面台撤去の費用と方法

脱衣所と洗面所を分けるリフォームについて

洗面化粧台のリフォームで、もっと快適な暮らしを!

最新のトレンドを取り入れた洗面化粧台リフォーム

洗面台に棚を設置して、収納力アップしませんか?

コストを抑えながらデザイン性も重視できる「半造作洗面台」

洗面所をホテルライクに!

あなた好みの洗面ボウルは?

洗面室をもっと使いやすくするには?

宮崎で安心価格&高品質な洗面化粧台リフォームならトラストホーム!

キッチン・浴室・トイレなどの水回りから、内装・外構工事まで、宮崎のトラストホームがトータルでサポートします。
中間業者を使わず、自社職人がすべてを対応するため、高品質なのに低価格なリフォームが可能!
お見積もり無料、お気軽にご相談ください。

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

後付けも可能!トイレ用手洗い器の種類と選び方

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです♪

ご親戚やお友達のお宅にお邪魔したとき、「トイレに手洗い器がなくてちょっと困った…」という経験はありませんか?
実は、今でもトイレタンクの上でしか手が洗えない間取りが多く、特に小さなお子様やご高齢の方にとっては使いづらいというお声も多く聞かれます。

さらに近年では、感染症予防の観点から「トイレ内の独立手洗い器」を設置するご家庭が急増しています。
新型コロナウイルスやインフルエンザだけでなく、食中毒対策や生活習慣の改善の一環としても、トイレ空間の衛生強化が注目されているのです。

トイレ手洗い器は、省スペースな壁付けタイプや、収納付きで機能性を兼ね備えたものなど、おしゃれで実用的なモデルが続々登場しています。
宮崎でも「快適なトイレ空間をつくりたい」「タンクレスにして手洗いを別にしたい」といったリフォームのご相談が増えていますよ(^^)/

トイレTOP

トイレ手洗い器の定義は?

トイレ手洗い器には【トイレ一体型手洗い器】と【独立型手洗い器】の2種類があります!

今からは、この【トイレ一体型手洗い器】と【独立型手洗い器】の2種類についてご説明させていただきます♪

【トイレ一体型手洗い器】

Ⅰ様邸

トイレ一体型手洗い器の特徴としては、トイレのタンクの上に手洗い器が付いているタイプになります。

このタイプは、トイレの造りの関係上、高い位置に排水口があるものが多く、そのために手を洗うときに水がはねることが問題点になります。

【メリット:手洗い器の設置場所が必要ない。】

【デメリット:高さがあるために、高齢者や背の低い子供などには手を洗いずらい。】

 

【独立型手洗い器】

TOTOピュアレスト

独立型手洗い器の特徴としては、名前そのままですが、トイレと独立し存在する手洗い器のことを指します。

このタイプは、手洗い場とトイレがセットになっておらず、手洗い場が独立していることが大きな特徴になり、例えば飲食店などのトイレをイメージしていただくとより分かりやすいかと思います♪

【メリット:手を洗う時に、《トイレ一体型手洗い器》に比べて水がはねにくい。】

【デメリット:手洗い器の設置場所が必要になり、設置場所を確保するためトイレのスペースが狭くなってしまう可能性がある。】

 

見積り

メーカー各社のトイレ手洗い器をご紹介

今回は【TOTO】・【LIXIL】・【Panasonic】3社の独立型手洗い器のご紹介をしていきます!

TOTO

◊プレミアムシリーズ◊
 TOTO   TOTO   TOTO

あなたのレストルームが出来るまで。レストルームドレッサーで、空間がもっと素敵に変わります。

上質な空間にこだわった、セミオーダータイプです。

空間に合わせて、カウンター長さを自由にオーダーでき、選べるカラーやキャビネット種類も豊富です。

◊コンフォートシリーズ◊
      TOTO   TOTO

お好みお空間を手軽に実現する、バックタイプ。

カウンター長さは2種類ご用意しています。

◊スリムシリーズ◊

TOTO
空間にスッキリと納まるコンパクトでスリムな手洗い器で、ゆとりの空間が実現します。

 

 

LIXIL

◊キャパシア◊
リクシル キャパシア
さまざまなユニットを組み合わせて思い通りの空間に。
トイレ空間に最適な工夫が詰まったセミオーダー手洗器です。
◊コフレル◊
リクシル
狭いトイレにすっきり納まる手洗キャビネット。
収納しっかりでトイレ空間を充実活用できます。
◊コーナー手洗キャビネット◊
リクシル
空間を有効的に使えるコーナー置き。0.5坪空間でもゆったり手洗いが出来ます。
◊コンパクト手洗いキャビネット◊
リクシル
狭いトイレにも使いやすい、ベーシックな手洗いキャビネットです。

 

Panasonic

◊アラウーノカウンター◊
panasonic

スタイリッシュなデザインで使いやすく、お掃除もラクです。

汚れても、さっとひとふきで簡単に落とせます。

◊アラウーノ手洗い◊
panasonic2

空間すっきり。コンパクトで手を洗いやすい。

アラウーノと同じ素材で見ずをはじき、汚れにくい。

◊トイレカウンターTS◊
panasonic3

省スぺースなカウンターで収納たっぷり。

奥行き200㎜の薄型カウンター、スリムでシンプルな形状は、どんな空間にも調和します。

 

トイレ手洗い器は後から付けられる?

宮崎でトイレの手洗い器リフォームをご検討中の皆さまへ

「トイレに独立型の手洗い器って後からでも付けられるの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

結論からお伝えすると、条件さえ合えば後付けは可能です!

ただし、トイレの広さや配管の状況によっては、スペースが狭く感じる場合もありますので、設置前にレイアウトや寸法などをしっかり確認しておくことが大切です。事前にプランをしっかり立てておくことで、使いやすさも見た目の印象もぐっと良くなります。

独立型の手洗い器があれば、トイレ使用後にすぐに手洗いができて衛生的。特に感染症対策が気になる今、利便性と清潔感の両面で人気が高まっています。

現在のご自宅や店舗に手洗い器が無くても、後付けのリフォームで快適なトイレ空間に生まれ変わります♪

施工事例

 

宮崎でトイレの手洗い器リフォームをご検討中の皆さまへ

いかがでしたでしょうか?

今回は「トイレの手洗い器リフォーム」についてご紹介しました。

トイレ手洗い器には、空間を有効活用できるコンパクトタイプから、カウンターの長さや収納キャビネットを自由にカスタマイズできるハイグレード仕様まで、豊富なバリエーションがあります。各メーカーごとに異なる機能性やデザインの特徴があり、使い勝手・見た目・メンテナンス性のどこに重きを置くかによって、選ぶ製品も変わってきます。

宮崎でトイレリフォームをご検討中の方は、ぜひご自身のライフスタイルや空間に合った理想の手洗い器を見つけてみてくださいね。

→ 宮崎での手洗い器設置・トイレリフォームのご相談はこちら
https://m-th-reform.com/contact/

宮崎でトイレ手洗い器リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

トイレリフォームに寄せる期待と、抱えがちな不安

トイレ選びで「失敗した…」を防ぐ!後悔しないためのポイント

トイレリフォーム費用はいくら?タイプ別の価格帯と賢い選び方

トイレリフォーム工事期間はどれくらい?

トイレの使いやすさ、リフォームでどう変わる?

介護の安心をサポート!トイレ手すりの導入ガイド

分離型トイレ、一体型トイレ、タンクレストイレのメリット・デメリット

トイレの手洗器をお悩みのお客様へ

トイレ空間すっきり!タンクレストイレのメリット・デメリット

トイレの床材選びにお悩みならトラストホーム宮崎店へお任せください

 

宮崎のトイレ手洗い器リフォームは、地域密着のトラストホームへ!

地元・宮崎に根ざしたリフォーム専門店として、お客様の声を大切に、ひとつひとつ丁寧に施工いたします。
すべての工事を自社の職人が担当し、無駄のない価格でご提供。
設備のグレードアップも、お手頃価格で実現可能です!宮崎でトイレ手洗い器リフォームするなら、まずはご相談ください。見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

ウォークインクローゼットを検討中の方!メリットデメリットをご紹介

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです(^^♪

宮崎で収納にお悩みの皆さま(^^♪

収納にお悩みの方は多くいらっしゃるかと思いますが、マンションを購入したり、自宅を新築したり、リフォームをするなら自宅に【ウォークインクローゼットがあったらいいな♪】とお考えの方が居るかもしれません(*^-^*)

そこで今回のトラストNEWSは、ウォークインクローゼットを検討中の方へメリットとデメリットをご紹介していきますので、是非参考にしてみて下さいね!ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットって、どのようなもの?

「ウォークインクローゼットって何?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?

洋服や小物を収納するスペースとしてよく使われる「クローゼット」ですが、大きく分けると以下の2タイプがあります。

クローゼットとは?

クローゼットは、洋服をハンガーでかけて整理整頓するための収納スペースです。
扉付きの収納で、奥行きは50~60cm程度が一般的。洋服の肩幅に合わせたサイズ設計がされています。
広さは約1畳前後で、寝室や子ども部屋などに設けられていることが多いです。

ウォークインクローゼットとは?

ウォークインクローゼット(WIC)は、人が中に入って歩ける広さを持つ収納スペースです。
収納量が非常に多く、衣類はもちろん、バッグ・帽子・スーツケースなどもまとめて保管できます。
広さの目安は1.5畳以上、実用的に使うには2畳程度以上あると理想的です。

レイアウト次第では、衣替えの手間が減る、家族で共有できるなど、暮らしやすさが格段にアップする収納スタイルです。

このように、用途や使い勝手、設置場所によってどちらのタイプが適しているか変わってきます。
リフォームで収納スペースを増やしたいとお考えの方は、まずはどのような収納が必要かを明確にすることが大切です。

施工事例

 

ウォークインクローゼットの種類とおすすめ設置場所は?

「ウォークインクローゼット」と一口に言っても、使い方や収納したいものによって最適なタイプは異なります。
ここでは、代表的な3つのウォークインクローゼットのタイプと、使いやすい設置場所についてご紹介します。

 

ハンガータイプ

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットの壁面にハンガーパイプを取り付けて洋服をかけるタイプです。
・設置コストが比較的安価
・狭いスペースでも導入しやすい
・収納した洋服が一目で分かりやすく、出し入れがスムーズ

洋服の多い方や、衣類を効率よく整理整頓したいご家庭におすすめです。

 

 

全面収納棚タイプ

ウォークインクローゼット

クローゼット内に棚を全面的に設置するスタイルです。
衣類はもちろん、靴・バッグ・小物などをすっきり収納できます。
ただし、棚を設置しすぎると通路が狭くなり、ウォークインの利便性が損なわれるため、収納量と歩くスペースのバランスが重要です。

 

ユニット棚タイプ

ウォークインクローゼット

カスタマイズ性に優れたスタイルで、ユニット棚やハンガーパイプを自由に組み合わせて設計します。
・ライフスタイルや収納物に合わせて変更可能
・将来的な使い方の変化にも柔軟に対応

引越し後や家族構成の変化にも対応できる、長く使える収納スタイルです。

 

ウォークインクローゼットの設置場所はどこがベスト?

最も使い勝手の良い設置場所は、寝室に隣接した場所です。
朝の着替えがスムーズになるだけでなく、就寝前の衣類整理やパジャマの収納にも便利です。

また、女性の使用頻度が高い場合は、洗面所やパウダールームに隣接させることで、身支度の導線が短くなり、より快適に使えます。

ウォークインクローゼットは「収納力アップ」だけでなく、暮らしの動線改善や部屋の美観向上にもつながります。新築はもちろん、リフォームでも導入可能ですので、お気軽にご相談ください!

見積り

ウォークインクローゼットの注意点・デメリットとは?

ウォークインクローゼットは収納力が高く、とても便利な空間ですが、設置や運用にあたってはいくつか注意すべきデメリットもあります。導入前にしっかりと理解しておくことで、後悔のないリフォームにつながります。

収納の工夫をしないと使いにくくなる

ウォークインクローゼットは収納スペースが広い分、物の置き方や整理方法を工夫しないと逆に使いづらくなることがあります。

・棚や収納ボックスを配置しすぎて通路が狭くなる
物を詰め込みすぎてどこに何があるか分からなくなる
動線が悪くなり、必要な物を取り出しにくくなる

このような問題を避けるためには、使用頻度や種類ごとに収納エリアを決めることや、中が見える収納グッズを活用することがおすすめです。

一般的なクローゼットよりも広いスペースが必要

ウォークインクローゼットは、人が出入りできる「通路」が必要なため、同じ面積でも収納効率が劣るという点に注意が必要です。

通常のクローゼットや押し入れは「収納のための空間」ですが、ウォークインクローゼットは「収納+人が入る空間」なので、結果として居住スペースが狭く感じる場合もあります。

特に限られた間取りの住宅では、リビングや寝室とのバランスを検討しながら設計することが重要です。

デメリットも工夫次第で快適な収納空間に

ウォークインクローゼットは、収納の自由度が高い一方で「使い方」によって快適さが大きく左右されます。
設計段階から「何をどのように収納するか」を想定しておくことが、失敗しないポイントです。

トラストホームでは、間取りや収納ニーズに合わせたプランをご提案しています。宮崎でウォークインクローゼットのリフォームをご検討中の方は、お気軽にご相談ください!

ウォークインクローゼットのメリットは?

ウォークインクローゼットは、収納力の高さに加え、使い勝手の良さや日常の動線をスムーズにしてくれる機能的な空間です。導入を検討している方に向けて、主なメリットをご紹介します。

衣替えをしなくて良くなる

広さのあるウォークインクローゼットであれば、季節ごとの衣類をすべて収納しておけるため、衣替えの必要がなくなります。
保管と取り出しを一元化できるため、手間が省け、衣類の管理がとても楽になります。

衣類以外もまとめて収納できる

洋服だけでなく、バッグ・帽子・アクセサリー・靴などの身の回り品も一箇所にまとめて収納することが可能です。収納を分散せず一箇所に集約できるので、コーディネートや身支度が効率的に行えます。

その場で身支度が完結できる

ウォークインクローゼット内に姿見鏡を設置しておけば、着替え・コーディネート・小物選びまで、すべてを一か所で完結できます。
忙しい朝でもスムーズに準備ができるのが大きなメリットです。

かさばる大型アイテムも収納可能

旅行時しか使わないスーツケースや季節家電(扇風機・加湿器など)、スポーツ用品など、収納場所に困る大きめのアイテムもまとめて保管できます。押入れでは対応が難しいサイズでも、ウォークインクローゼットなら余裕を持って収められます。

 

♦ウォークインクローゼットの比較表♦
項目 メリット デメリット
衣類の管理 衣替えが不要で管理が楽に
収納力 洋服・小物・靴など一括収納可能 収納方法によっては動線が悪くなる
利便性 着替え・準備がその場で完結 物が多いと位置把握が難しくなる
保管対象 大型アイテムもすっきり収納可 通路分のスペースが必要になる
スペース効率 生活動線を集約できる クローゼットより広い設置面積が必要

見積り依頼

今回はウォークインクローゼットの種類や設置場所、メリット・デメリットなどについて詳しくご紹介しました。

ウォークインクローゼットは、収納力の高さだけでなく、日々の生活動線を効率化できる機能的な空間です。ただし、スペースの確保や収納方法など、ライフスタイルに合った設計が重要になります。

「収納を見直してもっと快適に暮らしたい」「使いやすくおしゃれな空間をつくりたい」とお考えの方は、まずは専門業者に相談してみるのがおすすめです。

宮崎での収納リフォームをご検討中の方は、ぜひトラストホームにご相談ください。お客様の暮らしに合わせた最適なプランをご提案いたします!

無料お見積り・ご相談はこちらから

宮崎で内装リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

内装と外装の床タイルを統一コーディネートリフォーム

内装リフォームの相場は?

迷わない!リフォームとリノベーションの違いとは?

二世帯住宅リフォームを検討する際のポイント!水回りの設計で快適な暮らしを実現

中古物件×リフォームで理想の住まいを手に入れよう!

猫も人も大満足!キャットウォーク設置リフォームで快適空間づくり

エコカラットで快適なお部屋へリフォーム

快眠リフォームのアイデアのご紹介

マンションの梁やパイプスペース(PS)を上手く活用してリフォームを行いましょう

子ども部屋を間仕切りリフォームで快適に!

宮崎のリフォームは、地域密着のトラストホームへ!

地元・宮崎に根ざしたリフォーム専門店として、お客様の声を大切に、ひとつひとつ丁寧に施工いたします。
すべての工事を自社の職人が担当し、無駄のない価格でご提供。
設備のグレードアップも、お手頃価格で実現可能です!宮崎でウォークインクローゼットリフォームするなら、まずはご相談ください。

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ