NEWS & BLOG2024年8月

タッチレス水栓とハンズフリー水栓の違いとは?

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、タッチレス水栓とハンズフリー水栓の違いのご紹介です。

タッチレス水栓

違いを確認してご自身のライフスタイルにあった商品を選ぶことが大切です。

タッチレス水栓とハンズフリー水栓は、どちらも手動で操作しなくても水が出し止めできる便利な水栓ですが、センサーの位置が異なります。

タッチレス水栓

  • センサーの位置: 水栓の上部や側面など、水を出したい場所に手を近づけるとセンサーが感知し、水がでます。

ハンズフリー水栓

  • センサーの位置: 水が出る部分(吐水口)付近にセンサーがあります。

タッチレス水栓&ハンズフリー水栓のメリットは?

  • 衛生的: 水栓に触れる機会が少ないため、手を汚す心配がなく、とても衛生的です。特に、調理中や生ゴミ処理時など、手が汚れているときに便利です。
  • 節水効果: 水を出しっぱなしにすることが少なくなるため、節水効果が期待できます。
  • 便利性: ハンドルを回す手間が省けるため、とても便利です。特に、小さな子供や高齢者の方でも簡単に操作できます。

 

おススメのタッチレス水栓&ハンズフリー水栓

LIXIL~ナビッシュ~

ナビッシュは、高機能でデザイン性も高い水栓です。タッチレス水栓、ハンズフリー水栓、他の機能もご自身のライフスタイルに合わせて、選択できキッチンや洗面所をより快適にするだけでなく、節水にも貢献します。ハンズフリータイプなら、タッチレス水栓とハンズフリー水栓の両方のセンサー機能が搭載されており、とても便利です。キッチンはそのまま、水栓だけの交換も可能ですので最適なナビッシュを選びましょう。ナビッシュの主な機能をご紹介させて頂きます。

 

自動

①自動センサー

吐水口に内蔵された自動センサーが手やモノを感知して、自動せ吐水・止水を行います。自動センサーのON/OFFはスイッチで切り替えることができるため、簡単に使い分けることができます。

タッチレス水栓

②先端タッチレスセンサー

水栓の上部にあるセンサーに手をかざすだけで吐水・止水が可能です。

タッチレス

③高性能ビルトイン型浄水器

浄水専用先端タッチレスセンサー付きのものは浄水センサーに手をかざすことで混合水との使い分けができ、お米を研ぐ時や野菜洗い等の際に濡れた手で水栓に触れずにすむので、水栓まわりを汚すことがありません。また、浄水と原水の切り替えもタッチレスで行なうことができ便利です。

センサー

 

エコセンサー

④エコセンサー

エコセンサー付きのものはお湯と水のみの吐水の使い分けが可能となりお湯を無意識に使うことがなくなり省エネに繋がります。

スポット

⑤スポット微細シャワー(吐水切替付)

スポット微細シャワー切替付のものは、中抜けの無い、線が細く密度が高いシャワーで、水ハネを大幅に低減することができます。

ホース

⑥ホース引出し機能

ハンドシャワーでシンクのお掃除を楽に行うことができます。

エコハンドル

⑦エコハンドル

お湯が混合する位置にハンドルがくるとカチッと音がすることでお湯の無駄遣いを減らし省エネに繋がります。

まとめ

タッチレス水栓とハンズフリー水栓は、どちらも便利な水栓ですが、センサーの位置や操作方法が異なります。ご自身のライフスタイルに合わせて、最適な水栓を選びましょう。㈱トラストホーム宮崎店ではお客様のご自宅の水栓リフォームがよりよいものになるように努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

グーグルクチコミ

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

地域ページ

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

インスタ

雨の日も晴れやか!浴室乾燥で快適な毎日を

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、浴室乾燥がもたらす快適な生活についてご紹介です。

浴室乾燥機

浴室乾燥の基礎知識

浴室乾燥は、浴室内の湿気を取り除き、カビやダニの発生を防ぐために設置される設備です。湿気がこもりやすい浴室を清潔で快適な空間に保つことができるのが大きな魅力です。

特に梅雨や冬など、洗濯物が乾きにくい季節に活躍しますが、1年を通して便利に使えるのもポイントです。外の天気に左右されることなく、室内干しができるため、洗濯のストレスを軽減してくれます!

浴室乾燥機の機能

・乾燥機能: 浴室内の湿気を除去し、乾燥した環境を作り出します。これにより、カビの発生を抑制できます。
・換気機能: 浴室内の空気を循環させ、外部に排出することで、湿気や臭いを取り除きます。
・暖房機能: 冬場に浴室内を暖め、快適な入浴環境を提供します。また、寒い季節に浴室で体を冷やすことなく着替えることができます。
・冷風機能: 夏場や湿気の多い時期に浴室を涼しく保つための機能です。
・タイマー機能: 乾燥や換気の時間を設定できる機能で、エネルギーの節約にも役立ちます。

浴室乾燥機の機能

浴室乾燥機は、設置場所や機能によって以下のような種類があります。

  • ・天井埋め込み型: 浴室内の湿気を除去し、乾燥した環境を作り出します。これにより、カビの発生を抑制できます。
  • ・換気機能: 浴室の天井に設置するタイプで、最も一般的です。乾燥、換気、暖房などの多機能タイプが多く、デザインも浴室のインテリアに溶け込みやすいです。
  • ・壁掛け型: 壁に取り付けるタイプで、比較的簡単に設置できるのが特徴です。天井埋め込み型と比べて取り付けコストが抑えられる場合があります。
  • ・ポータブル型: 持ち運び可能な小型の浴室乾燥機で、賃貸住宅などで一時的に使用するのに便利です。

浴室乾燥機のメリット

洗濯物の乾燥

・天候に左右されない
雨の日や花粉が気になる日でも、室内で洗濯物を乾かせます。

・時短
 乾燥時間が短縮され、家事の負担を軽減できます。

  • ・衣類への負担が少ない
  • 直射日光による色あせや、風による型崩れの心配がありません。
  • 部屋干し臭を防ぐ: 浴室内の湿気をコントロールすることで、生乾きのイヤなニオイを防ぎます。

 

浴室の乾燥

  • ・カビ防止
    浴室内の湿度を下げることで、カビの発生を抑制し、清潔な状態を保てます。
  • ・保温効果
  • 浴室を暖める機能があり、冬場の寒い浴室を快適にします。
  • ・ヒートショック対策
  • 浴室と脱衣所の温度差を少なくし、ヒートショックのリスクを減らします

 

浴室乾燥機は、単に洗濯物を乾かすだけでなく、浴室環境を快適にし、健康にも良い影響を与える多機能な設備です。

浴室乾燥のある暮らしの提案!こんなにも快適になります♪

浴室乾燥機

浴室乾燥機を取り入れた生活は、特に湿気やカビに悩む季節や、天候に左右されがちな洗濯物の乾燥に非常に役立ちます。ここでは、浴室乾燥機を活用したライフスタイルの提案をいくつか紹介します!(^^)!

梅雨の時期の快適な室内干し

梅雨の時期や雨の日には、洗濯物を外で干すことが難しいですが、浴室乾燥機を使うことで、室内でも効果的に洗濯物を乾かすことができます。特に、浴室は他の部屋に比べて湿気がこもりやすいので、乾燥機能を利用することで、短時間で効率よく乾燥できます。

冬場の入浴時の快適さ向上

冬は浴室が冷えやすく、入浴前後に寒さを感じることが多いですが、浴室乾燥機の暖房機能を使えば、浴室を事前に暖めることができます。これにより、ヒートショックのリスクを減らし、快適に入浴することが可能です。

カビ対策で清潔なバスルーム

浴室乾燥機は、浴室内の湿気を取り除き、カビの発生を防ぐのに効果的です。毎日の入浴後に乾燥機能を使うことで、湿気を取り除き、清潔な環境を保つことができます。

タオルやバスローブのふんわり仕上げ

浴室乾燥機を使うと、タオルやバスローブをふんわりと乾かすことができます。乾燥機能を使えば、柔らかく肌触りの良い仕上がりが期待できます。

花粉症対策としての活用

春先の花粉が多い季節には、外で洗濯物を干すと花粉が付着するリスクがあります。浴室乾燥機を活用すれば、室内で安全に洗濯物を乾かすことができ、花粉症の症状を和らげることができます。

エコで節約を意識した使用法

浴室乾燥機の使用頻度やタイマー機能を調整することで、エネルギー消費を抑え、電気代の節約も可能です。

 

浴室乾燥機を日常生活に上手に取り入れることで、快適で健康的な生活を送ることができ、さらに効率的に家事をこなす手助けにもなります。

 

浴室乾燥機の設置をご検討中の方はトラストホームへご相談ください!

福岡のリフォーム専門店トラストホームでは、各メーカーの浴室乾燥機の取り扱いをしております。お客様のご予算や施工内容に応じたリフォームプランをご提案いたします!リフォームに関する相談・現地調査・見積り無料です!(^^)! お気軽にお問い合わせください。

グーグルクチコミ

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

地域ページ

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

インスタ

お手入れ簡単!レンジフードのご紹介

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、お手入れ簡単!レンジフードのご紹介です。

レンジフードのお手入れは、気にはなるけれど大変で面倒だと思う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。油汚れが溜まると、見た目が悪くなるだけでなく、換気能力も低下してしまいます。近頃のレンジフードは機能性はもちろん、お手入れ簡単な商品も多くあります。今回はレンジフードのお手入れ方法や人気のあるレンジフードリフォームについて詳しくご紹介させて頂きます。

キッチンTOP

基本的なお手入れ方法

フィルターの掃除: フィルターは油汚れが溜まりやすいので、月に1回程度、中性洗剤で洗いましょう。

整流板の掃除: 整流板は、フィルターを外した後に、中性洗剤で拭き掃除しましょう。

シロッコファンの掃除: シロッコファンは、年に1回程度、中性洗剤とぬるま湯で洗いましょう。

お手入れを簡単にするポイント
  • ノンフィルタータイプを選ぶ: ノンフィルタータイプは、フィルターの掃除が不要なので、お手入れが簡単です。
  • 自動洗浄機能付きの機種を選ぶ: 自動洗浄機能付きの機種は、ファンやフィルターを自動で洗浄してくれるので、お手入れが楽になります。
  • 油汚れをこまめに拭き取る: 油汚れをこまめに拭き取ることで、汚れが固着するのを防ぎ、お手入れが簡単になります。
おススメのお手入れ簡単レンジフード

クリナップ【洗エールレンジフード】

クリナップの「洗エールレンジフード」は、その画期的な自動洗浄機能と、お手入れの簡単さでレンジフードリフォームで人気のある商品です。今回は、洗エールレンジフードの魅力をご紹介させて頂きます。

レンジフード

洗エールレンジフードとは?

洗エールレンジフードは、クリナップが開発した、ファンとフィルターが一体化した新構造のレンジフードです。従来のレンジフードのように、フィルターを取り外して洗う手間が大幅に軽減され、お湯と洗剤を使って自動で洗浄できるのが特徴です。

洗エールの魅力①:自動洗浄で手間いらず!

レンジフード

洗エールレンジフードの最大の魅力は、なんといっても自動洗浄機能です。ファンとフィルターが一体化しているため、フィルターを取り外す必要がなく、給湯トレイに水をセットしてボタンを押すだけで、自動で洗浄を開始します。排水は排水トレイに溜まります。給湯トレイと排水トレイは食器洗い乾燥機で洗浄できます。

  • 約2ヶ月に1回の洗浄でOK: 約2ヶ月に1回の自動洗浄で、約10年間ファンフィルターを取り外さずに済みます。
  • 油汚れを強力洗浄: お湯と洗剤の力で、ファンフィルターに付着した油汚れを強力に洗浄します。

洗エールの魅力②:清潔を保ちやすい!

レンジフード

洗エールレンジフードは、自動洗浄機能だけでなく、以下の点でも清潔さを保ちやすい構造になっています。

  • フラットなデザイン: 天板と一体感のあるフラットなデザインで、油汚れが溜まりにくく、拭き取りやすいです。
  • 拭き掃除は2ヶ月に1回:ファンフィルターでレンジフード内の油煙の約90%ほ捕集し、自動で洗浄出来る為、残りの付着汚れは2ヶ月に1回整流板、パネル、インナーフード、ファンボックスを拭き掃除のお手入れで大丈夫です。

洗エールの魅力③:省エネ設計!

レンジフード

洗エールレンジフードは、自動排熱運転や省エネナビなど、省エネ機能も充実しています。

  • 自動排熱運転: お出かけの時に自動排熱運転をオンにすると、設定温度でレンジフードが自動で熱を排出します。帰宅時の熱ごもりによる不快感やエアコンの消費電力を抑えることができます。
  • 省エネナビ: 調理物の温度を検知し、自動的に換気風量を切り替えて省エネ運転を行います。手動操作と比べると最大約65%消費電力を削減できます。
  • 節水従来のレンジフードのように、フィルターを手で洗う場合と比較して、洗エールレンジフードは自動洗浄で済むため、2ヶ月で約90分の時間短縮、約55リットルの節水を実現します。
さいごに

洗エールレンジフードは、自動洗浄機能によるお手入れの簡単さ、清潔さを保ちやすい構造、省エネ設計など、多くの魅力を持ったレンジフードです。㈱トラストホーム宮崎店ではお客様のご自宅のレンジフードリフォームがよりよいものになるように努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

見積り

グーグルクチコミ

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

地域ページ

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

インスタ

 

 

 

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ