洗面所リフォームで失敗しないために!よくあるトラブルと対策を
「せっかくリフォームしたのに、使いにくい…」「思っていた仕上がりと違った」
そんな後悔を避けるためには、事前の準備と業者選びがとても重要です。
今回は、洗面所リフォームでありがちな失敗例と、その対策について詳しくご紹介します。
よくある洗面所リフォームの失敗例
1. 思ったより収納が足りない
→ 壁面収納や引き出しの深さなど、事前に「何を収納するか」を具体的に想定しないと、「タオルが入らない」「化粧品が置けない」といった後悔につながります。
2. コンセントの位置が不便
→ ドライヤー・電動歯ブラシ・シェーバーなど、意外と使うコンセント。場所や数が少ないとストレスになります。
3. 掃除がしづらい素材を選んでしまった
→ おしゃれを重視しすぎて、掃除が大変な洗面ボウルや水はねしやすい壁材を選ぶと、日常的な使い勝手に影響します。
4. 洗濯機との動線が悪い
→ 洗面所には洗濯機が併設されていることが多いため、「洗濯カゴを置くスペースがない」「着替えがしにくい」などの問題も。
5. サイズを確認せずに洗面台を交換してしまった
→ 洗面台のサイズが壁からはみ出してしまったり、扉が開かなくなったりと、採寸ミスによるトラブルも意外と多いです。
洗面所リフォームで失敗しないためのチェックポイント
照明
洗面所では手洗い・洗顔・歯磨きだけではなく、お化粧・髭剃りなどの身だしなみなどに使用する方が多いのではないでしょうか。そのため、使いやすい洗面所にするたまには、見やすく身だしなみを整えやすいかどうかが需要なポイントです。お化粧や髭剃りなど、鏡を使用する際に照明がよく当たれば化粧ムラや剃り残しなどがなくなり身だしなみを整えやすくなります。洗面所周りは日光が入らない箇所に設置されている場合も多くあるため、照明を意識するだけでも、明るい場所で身だしなみを整えることができます。
洗面台を選ぶ時には、照明選びに注意してみましょう!
コンセント
コンセントなんて気にしない!と思う方もいらっしゃると思いますが、実はこのコンセントの位置や数で洗面所の使い勝手がかなり変わります。洗面所では、ドライヤーや電動髭剃りの充電・電動歯ブラシの充電や、美顔器など何かと電源を必要とします。すべてを同時に使用することはないですが、コンセントが1個の場合、ドライヤーをしながら髭剃りの充電はできませんよね。最低2個以上あると、夜に髭剃りや歯ブラシを充電することもできますし、ドライヤーをしながらヘアアイロンを温めることもできます。ご自分の生活スタイルに合わせて、コンセントの数はいくつあればいいのか確認してみてくださいね。
床材や壁紙
洗面所の位置によっては脱衣所としても使用されますよね。そのため湿気がこもりやすくなります。湿気が原因で床や壁紙にカビが生えたり、いやな臭いが発生したりします。ここで注目していただきたいのが、壁紙や床材選び!最近では防カビ機能や消臭機能などの機能をもつ床材や壁紙があるので、洗面所の位置にあう素材を選ぶことをおすすめします。
収納
洗面所の収納を増やすことで、タオルの予備や洗剤・シャンプーなどのストック品・掃除道具を一か所に収納することができます。収納は、洗面台下部のキャビネットやカウンター収納・壁面収納などいろいろあります。洗面所床に置きがちなものを収納できるにはどのぐらいの収納量があればいいのか確認してみましょう。
広さ
家族の人数によって洗面台の使い勝手や幅を気にしてみましょう。例えば二人並んで身支度をできるスペースを設けたり、小さい子でも使いやすいような広さにしたりと、家族や使用する頻度によって幅やスペースを決めてみましょう。スペースに余裕がある場合は、室内干し用のスペースや洗濯物を畳んだりする作業台を確保すると洗濯導線を考えた空間にすることができます。
洗面所リフォームを行うタイミングは?
洗面所のリフォームは10年~15年経過している場合はリフォームを検討してみましょう。
洗面所は湿気や浴室からの水気の影響を受けやすいので、ほかの場所よりも傷みが早ります。
傷み具合によっては10年よりも早めにリフォームを検討するタイミングがくる場合があるので、下記の兆候がある場合はリフォームを検討してみましょう。
こんな兆候に注意
・壁紙や床にカビが発生している
・床がぶよぶよしていて柔らかい部分がある
・床が浮いている
・設備が古くなった
・洗面が割れている
洗面所床の選び方
洗面所の床に使用する素材は、洗面所にあった床材の中から選びましょう。脱衣所や洗面使用時の水撥ねなどで床が濡れてしまいます。洗面所の床選びには水に強い耐久性の高い素材を選びましょう。
おすすめの床材
洗面所の床におすすめの素材は「クッションフロア」です。ビニール製なので耐久性が高く、水に強いのが特徴です。また床素材に汚れや水分が染み込みにくいので、お手入れもラクラクです。
そのほかの床材
【フローリング】
フローリングは木でできているため、水を吸収します。時間が経過すれば水は乾きますが、次第に水の吸収を繰りかえすことで、シミができてしまいます。また、お手入れを怠るとフローリングの上面が剥がれる場合もあるため、水まわりなどの水気の多い場所には不向きです。
【タイル】
タイルは耐久性の面でも水気の強さでも洗面所の床材に向いていますが、物を落とした時の衝撃が大きいです。冬場は床の寒さや滑りやすさが気になるかもしれません。
宮崎で洗面所リフォームをお考えの方へ
トラストホーム宮崎店では、洗面所の使い勝手やご家族の生活スタイルに合わせた、ぴったりのリフォームプランをご提案しています。
「収納が足りない」「掃除しやすい洗面台にしたい」など、どんな小さなご要望でもお気軽にご相談ください。
→ ご相談・お見積もり依頼はこちらから
https://m-th-reform.com/contact/
洗面化粧台リフォームをご検討中の方へ おすすめ記事
洗面台撤去の費用と方法
脱衣所と洗面所を分けるリフォームについて
洗面化粧台のリフォームで、もっと快適な暮らしを!
最新のトレンドを取り入れた洗面化粧台リフォーム
洗面台に棚を設置して、収納力アップしませんか?
コストを抑えながらデザイン性も重視できる「半造作洗面台」
洗面所をホテルライクに!
あなた好みの洗面ボウルは?
洗面室をもっと使いやすくするには?
宮崎の洗面化粧台リフォーム専門店なら、トラストホームにおまかせ!
宮崎で洗面化粧台リフォームをお考えの皆さまへ
トラストホームでは、完全自社施工と独自の仕入れにより、余計なコストを省いた安心価格のリフォームをご提供しています。
水まわり・内装・外装まで幅広く対応可能。まずは無料の現地調査・お見積もりをご利用ください!
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台リフォーム
・IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
・給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え
◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!