NEWS & BLOG2025年10月

洗面化粧台下部分の交換リフォームについて

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、洗面化粧台下部分の交換リフォームについてのご紹介です。

洗面化粧台TOP

洗面化粧台下部分の交換リフォームとは?

洗面化粧台は、朝の身支度や夜のスキンケアなど、毎日の生活に欠かせない設備のひとつです。
使用頻度が高いため、長年の使用で下部分の収納スペースが劣化したり、水漏れ・カビ・扉の破損などが発生することもあります。
また、収納力やデザイン性の面で「使いづらい」「古く感じる」といった悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そんなときにおすすめなのが、「洗面化粧台の下部分のみ交換するリフォーム」です。
上部のミラーキャビネットや水栓をそのまま活かしつつ、下台(ボウルキャビネット)だけを新しく入れ替えることで、費用を抑えながら見た目と使い勝手を一新することができます。

1. 洗面化粧台下部分の交換リフォームの必要性

洗面化粧台の下部分は、使用頻度が高いにも関わらず、意外と劣化が早い部分でもあります。以下に挙げる理由で、洗面化粧台の下部分を交換するリフォームを考える方が増えています。

1. 収納スペースの不足

洗面所は、タオルや洗剤、化粧品など多くのアイテムを収納する必要があります。長年使っている洗面化粧台では、収納スペースが不足していたり、収納が使いづらい場合があります。下部分の収納が特に問題となることが多く、引き出しや棚が古くなったり、扉がきちんと閉まらなくなることがあります。

2. 水漏れや劣化

洗面化粧台の下部には水道管や排水管が通っており、水漏れや湿気が原因で木材やプラスチック部分が劣化することがあります。特に古い洗面化粧台では、劣化した部分から水漏れが発生し、床や壁にカビが生える原因となることもあります。こうした劣化が進む前にリフォームを行うことは、住環境を保つために重要です。

3. デザインの陳腐化

時間が経つにつれて、洗面化粧台のデザインが古く感じることがあります。特に、色や素材が時代遅れになってしまい、家全体のインテリアと調和しなくなることがあります。下部分を交換することで、洗面化粧台全体を新しくし、バスルーム全体のデザインを一新することができます。

4. 使い勝手の悪さ

収納が使いづらい、引き出しのレールが壊れている、またはドアがスムーズに開かないといった問題が発生することがあります。このような使い勝手の悪さを改善するために、下部分の交換リフォームを行うことが有効です。

施工事例

2. 洗面化粧台下部分リフォームのメリット

洗面化粧台下部分のリフォームには多くのメリットがあります。以下はその主な利点です。

1. 収納力の向上

リフォームで下部分を交換すると、より多くの収納スペースを確保できる場合があります。新しい洗面化粧台では、引き出しや棚の配置を工夫することで、収納効率を大幅に向上させることができます。これにより、洗面所がすっきりと片付き、使いやすくなります。

2. 水回りの改善

古い洗面化粧台では、水漏れや湿気、カビの発生などが問題となることがあります。リフォームを通じて、配管や排水設備の点検・修理が行われるため、これらの問題を防ぐことができます。また、新しい洗面化粧台には、より優れた防水機能が備わっているものが多いため、長期間安心して使用できます。

3. デザイン性の向上

新しい洗面化粧台に交換することで、洗面所全体のデザインが刷新され、モダンでおしゃれな空間を作り出すことができます。デザインの選択肢が豊富で、シンプルで高級感のあるものから、温かみのある木目調、ナチュラルな印象を与えるものまで、さまざまなスタイルに合わせたリフォームが可能です。

4. 機能性の向上

最新の洗面化粧台には、より高い機能が搭載されていることが多く、たとえば、「ソフトクローズ」機能や「引き出しオーガナイザー」、「防臭機能」など、使い勝手の良さを向上させるオプションが数多くあります。リフォームによって、洗面所がより便利で快適に利用できるようになります。

5. 住宅価値の向上

洗面化粧台のリフォームは、住宅の価値を高める一手となります。特に洗面所は、日常的に使用される重要なスペースであるため、リフォームによって快適さと機能性が向上することで、家全体の印象が良くなり、将来的な売却時にもプラスの影響を与えることがあります。

3. 洗面化粧台下部分リフォームの流れ

洗面化粧台下部分の交換リフォームは、いくつかのステップで行われます。以下は、一般的なリフォームの流れです。

1. 現地調査とヒアリング

リフォームを始める前に、専門業者が現地を訪れ、既存の洗面化粧台の状態を確認します。また、リフォームの目的や要望をヒアリングし、新しい洗面化粧台に求める機能やデザインを具体的に決定します。

2. デザインとプランニング

洗面化粧台のデザインや機能について、決定した内容を基にプランを作成します。デザインに関しては、色、素材、形状、収納方法など、さまざまな選択肢があるため、希望に合わせた最適なプランを提案してもらえます。

3. 製品選定と発注

プランに基づき、実際の製品を選定します。洗面化粧台の種類や機能を決めた後、注文を行います。ここでは、予算に合った製品やオプションを選ぶことが重要です。

4. 解体と撤去

既存の洗面化粧台を取り外し、下部分の解体を行います。これには、配管や排水設備の取り扱いが含まれます。場合によっては、床の補修や壁の修繕が必要になることもあります。

5. 新しい洗面化粧台の設置

新しい洗面化粧台の下部分を設置します。設置後、配管や電気系統の接続を行い、機能が正しく動作することを確認します。また、収納スペースの調整や、引き出しのスムーズな動作確認も行います。

6. 最終確認と引き渡し

リフォームが完了したら、最終的に全体の動作確認を行い、問題がないかをチェックします。その後、クライアントに引き渡しが行われます。使い勝手やデザインに満足できるかを確認し、必要があれば微調整を行います。

宮崎で洗面化粧台の下部分リフォームをお考えの方へ

洗面化粧台の下部分の交換リフォームは、収納力の向上・水回りの機能改善・デザイン性のアップなど、多くのメリットをもたらします。
見た目が美しくなるだけでなく、日々の使い勝手が良くなることで、洗面所全体の快適さが大きく向上します。

また、水漏れや老朽化を防ぐことで住宅の資産価値を保ち、長く安心して暮らせる住環境を整えることにもつながります。
リフォームを検討される際は、専門業者に相談し、現地の状況やご希望に合わせた最適なプランを提案してもらうのがおすすめです。

㈱トラストホーム宮崎店では、地域密着のリフォーム専門店として、洗面化粧台の部分交換からフルリフォームまで幅広く対応しています。
まずはお気軽にご相談ください。現地調査・お見積りは無料です!(^^)!

宮崎で洗面リフォームなら激安価格&安心施工のトラストホームへ!

宮崎のリフォーム専門店【トラストホーム】では、高品質なリフォームを低価格でご提供いたします!
当社のリフォーム工事は、すべて自社の職人スタッフが施工するため、下請け業者を使わず中間マージンをカット!これにより、余計なコストを抑え、適正価格でのリフォームを実現しています。

さらに、独自の仕入れルートを活用し、高品質な設備や材料をお得に調達可能!
だからこそ、宮崎のお客様に驚きの価格と安心の施工をご提供できるのです。

宮崎で洗面リフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!相談・現地調査・見積り無料です!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

宮崎市リフォーム実績

宮崎市

小林市リフォーム実績

小林市

都城市リフォーム実績

都城市

日南市リフォーム実績

日南市

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

現代でも愛される漆喰壁の魅力とは?

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、現代でも愛される漆喰壁の魅力のご紹介です。

漆喰壁

漆喰壁は、古くから日本の家屋に使われてきた自然素材の壁材です。その魅力は、現代の住宅にも求められる、自然な暮らしへの憧れと深く結びついています。

今回は漆喰壁の具体的な魅力とリフォーム、メンテナンスについてご紹介させて頂きます。

漆喰とは?

漆喰とは、石灰石を主原料とする自然素材の塗り壁材です。
主成分は「水酸化カルシウム(消石灰)」で、これに糊やスサ(わらや麻などの繊維)を混ぜ合わせることで、強度と粘りを持たせています。

日本では古くから城や土蔵、町家などに使用されてきた伝統的な建材で、調湿性・防火性・抗菌性など、住まいを快適に保つ多くの機能を備えています。
近年では、自然素材を活かした内装リフォームとして、健康的で温かみのある空間づくりに選ばれるケースも増えています。

漆喰壁の魅力とは?

  • 自然素材の温もり: 漆喰は、石灰石を主成分とする自然素材。無機質なコンクリート壁とは異なり、あたたかみのある空間を作り出します。
  • 調湿効果: 空気中の水分を吸収・放出することで、室内の湿度を快適に保ちます。梅雨時期のジメジメ感や、冬の乾燥から守ってくれます。
  • 消臭効果: アンモニアなどの悪臭を吸着し、消臭効果も期待できます。ペットを飼っているご家庭や、気になるニオイが気になる方にもおすすめです。
  • 抗菌・防カビ効果: アルカリ性であるため、カビやダニの繁殖を抑える効果が期待できます。
  • 耐久性: 長く使い込むほどに強度が増し、耐久性が高いです。
  • デザイン性: 塗り方や素材の組み合わせによって、無機質な美しさから温かみのある表情まで、様々なデザインが楽しめます。

漆喰壁を選ぶ際のポイント

種類と特徴

■本漆喰: 自然素材100%で、調湿性・消臭性・耐久性などに優れていますが、価格が高く、施工も専門知識が必要です。

合成漆喰: 自然素材と合成樹脂を混ぜ合わせたもので、本漆喰に比べて価格が安く、施工も容易です。ただし、自然素材の特性は若干劣ります。

珪藻土漆喰: 珪藻土と漆喰を混ぜ合わせたもので、調湿性に優れ、珪藻土の持つ多孔質な構造によって、空気中の有害物質を吸着する効果も期待できます。

 

施工方法

コテ塗り: コテを使って塗り付ける最も一般的な方法です。職人の技によって、様々な表情を出すことができます。

吹き付け: コンプレッサーを使って吹き付ける方法です。短時間で広い面積を施工できますが、厚みが均一になりにくいです。

ローラー塗り: ローラーを使って塗り付ける方法です。比較的簡単に施工できますが、コテ塗りほどの表情を出すことは難しいです。

 

色とデザイン

色: 白を基調としたものが一般的ですが、顔料を加えて様々な色に仕上げることができます。

デザイン: コテの跡や、塗り重ねることで生まれる模様など、様々なデザインが楽しめます。

業者選び

漆喰の施工は、専門的な知識と技術が必要です。信頼できる業者を選びましょう。

施工事例や実績、アフターケアなどを事前に確認することが大切です。

漆喰壁の日常メンテナンス方法

  • 漆喰の壁は、自然素材ならではの温かみと風合いが魅力ですが、長く美しい状態を保つためには日常のお手入れが大切です。ここでは、ご家庭で簡単にできる漆喰壁のメンテナンス方法をご紹介します。

① ホコリ落とし

定期的に掃除機のブラシノズルや柔らかいハタキを使って、壁表面のホコリを取り除きましょう。
ホコリを溜めないことで、黒ずみや汚れの付着を防ぐことができます。

② 軽い汚れの除去

鉛筆の跡や軽いスス汚れなどは、消しゴムで優しくこすることで落とせる場合があります。
強くこすりすぎると表面が削れてしまうため、力加減に注意しましょう。

③ 水拭きでのケア

水に濡らしてしっかり絞った柔らかい布で、表面を軽く拭き取ります。
ただし、漆喰は水分に弱いため、拭きすぎや強い摩擦はNG。
部分的な汚れを落とす程度にとどめるのがポイントです。

  • 見積り

漆喰壁の定期的なメンテナンス

① ひび割れの補修

時間の経過や気温・湿度の変化により、細かなひび割れが生じることがあります。
小さなひび割れを見つけたら、漆喰専用の補修材で早めに埋めておくのがおすすめです。
放置するとひびが広がる場合もあるため、早めの対処がポイントです。

② カビの除去

湿気の多い場所では、カビが発生することもあります。
その場合は、中性洗剤を薄めた水でやさしく拭き取り、しっかりと乾燥させましょう。
強い洗剤やアルコール系の薬剤は、表面を傷める原因になるため避けましょう。

③ 再塗装で美しさを維持

数年に一度、漆喰の再塗装を行うことで、白さや質感を取り戻すことができます。
また、再塗装はひび割れ防止や防汚効果にもつながり、長期的に見るとコストパフォーマンスの良いメンテナンス方法です。

施工事例

漆喰壁のお手入れ時に注意したいポイント

  • 漆喰は自然素材ならではの優れた性能を持っていますが、扱い方を誤ると劣化を早めてしまうことがあります。
    長く美しく使うために、以下のポイントに注意してお手入れを行いましょう。
  • ① 水に弱い

    漆喰は吸湿性が高く、水分を長時間含むと変色やカビの原因になります。
    水拭きの際は、よく絞った布で軽く拭く程度にとどめ、作業後はしっかり乾燥させましょう。

    ② 酸性洗剤は使用NG

    酸性洗剤は、漆喰に含まれるカルシウム成分と化学反応を起こし、表面が傷む・変色する原因になります。
    汚れを落とす際は、中性洗剤を薄めて使うのがおすすめです。

    ③ 研磨剤入り洗剤は避ける

    研磨剤入りのクリーナーやメラミンスポンジなどは、表面を削ってしまう恐れがあります。
    漆喰の質感を守るためにも、柔らかい布やスポンジを使用しましょう。

    ④ 直射日光に注意

    長時間直射日光が当たる場所では、紫外線によって色あせや変色が起こる場合があります。
    カーテンやブラインドなどで日差しを調整すると劣化を防げます。

    ⑤ 暖房器具の熱に注意

    ストーブやヒーターの熱風が直接当たる場所では、漆喰が乾燥しすぎてひび割れの原因になることがあります。
    暖房器具は壁から離して設置しましょう。

自然素材の漆喰で快適な住まいづくりを

漆喰は、自然素材ならではの温もりと機能性を兼ね備えた壁材です。健康に配慮した住まいづくりを目指す方におすすめです。

漆喰は、自然素材ならではの温もりと高い機能性を兼ね備えた壁材です。
調湿・防臭・抗菌といった性能を持ち、健康や環境に配慮した住まいづくりを実現できます。
デザイン性にも優れており、ナチュラルで落ち着いた空間を演出したい方にもおすすめです。

宮崎リフォーム専門店トラストホームでは、漆喰を使った内装リフォームにも対応しております。
お客様のご希望やお住まいの状態に合わせて、最適なプランをご提案いたします。
自然素材を活かした快適な住まいをお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

グーグルクチコミ

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

地域ページ

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

インスタ

 

 

宮崎でマンションのキッチンリフォームをお考えの方へ

暮らしやすさと資産価値を両立する、理想のキッチン空間を実現

「マンションのキッチンが古くなって使いづらい…」「もっとおしゃれで家事がしやすいキッチンにしたい」
そんなお悩みをお持ちの宮崎市の皆さまへ。
マンションのキッチンリフォームは、暮らしを一変させる大きなきっかけになります。

しかし一戸建てと違って、マンション特有の制約や配慮が必要なため、信頼できる専門店に相談することが大切です。

今回は、宮崎エリアでのマンションキッチンリフォームにおけるポイントや施工の流れ、費用感、おすすめのプランなどを詳しくご紹介します。

キッチンTOP

マンションのキッチンリフォームでよくあるお悩みとは?

マンションでのリフォームに際して、次のようなお悩みをよくお聞きします。

・間取り変更はできるのか?
排水やガスの位置を動かせるのか?
工事の音や時間帯は大丈夫?
管理組合への申請ってどうするの?

これらは一戸建てとは異なり、構造的・規約的な制限が関わってくるマンションならではの課題です。
事前の確認と調整、近隣住戸への配慮が、トラブル防止の鍵となります。

宮崎のマンションリフォームでできること・できないこと

宮崎市内には築20年以上のマンションも多く、キッチン設備の老朽化やライフスタイルの変化に合わせたリフォームのご相談が増えています。

とはいえ、マンションには「構造壁」「上下配管」「管理規約」といった制限があるため、できること・できないことを見極める必要があります。

<できることの一例>

・古いI型キッチンをL型や対面式へ変更
吊戸棚を撤去し開放感ある空間に
食洗機やIHコンロなど最新設備の導入
床や壁の張り替え、クロスの貼り替え

<できないことの例>

構造壁の撤去(耐震に関わるため)
排水位置を大幅に変更(階下への影響あり)
換気ダクトの外部への増設(共有部分に関わる)

ただし、「できない」ように見えても、工夫次第で解決できるケースもあります。たとえば、排水位置の延長配管や、アイランド風の半対面キッチンなど、柔軟な設計提案で理想に近づけることが可能です。

マンションキッチンリフォームの費用相場(宮崎の場合)

キッチンリフォームの費用は、選ぶキッチンのグレードやレイアウト変更の有無、内装との同時施工などで大きく異なります。

宮崎市のマンションで多いケースの参考価格は以下の通りです。

工事内容 費用の目安(税込)
キッチン本体交換(I型・W2550程度) 約60万~90万円
キッチン+内装一式(壁紙・床含む) 約90万~120万円
対面式・L型などレイアウト変更あり 約120万~160万円
高機能モデル(食洗機・収納特化) 約150万~200万円

※現地の状況、既存配管の位置、設備の種類によって費用は変動します。

見積り

キッチン選びのポイント ~人気のメーカーと機能~

宮崎でも人気のあるキッチンメーカーには、以下のような特徴があります。

・LIXIL(リクシル):収納力に優れ、コストパフォーマンスの高いシリーズが豊富(例:シエラS、ノクト)
TOTO:清掃性の高い「すべり台シンク」など主婦に人気(例:ミッテ)
クリナップ:オールステンレス構造で長寿命、衛生的(例:ステディア)
Panasonic:家電連携型やデザイン重視のモデルも(例:ラクシーナ(2025年7月廃盤予定))

また、機能面では以下のような点が評価されています。

・スライド収納の引き出し式でデッドスペースなし
お手入れ簡単なレンジフードやガラストップコンロ
節水・省エネ対応の食洗機やエコ水栓
手元を照らすLED照明やソフトクローズ引き出し

毎日使う場所だからこそ、デザインだけでなく「使いやすさ」も大切にしたいですね。

施工事例

マンションリフォームの施工の流れ(宮崎の場合)

  1. 現地調査・ヒアリング
     ご自宅に伺い、現況確認とご要望を丁寧にお伺いします。
  2. プラン・見積提出
     マンションの制約も踏まえた最適なリフォームプランとお見積をご提示。
  3. 管理組合への申請
     必要な書類の作成や提出もお手伝いします。
  4. ご契約・施工準備
     仕様確定後、マンション規約に基づいて近隣あいさつや日程調整を行います。
  5. リフォーム工事実施
     騒音・養生・清掃など、周囲への配慮を徹底して施工を進めます。
  6. 完成・お引き渡し
     完工後、お客様とご一緒に最終確認。保証やアフターサービスも対応します。

宮崎でマンションキッチンリフォームなら、地域密着の業者選びがカギ!

宮崎で安心してマンションのキッチンリフォームを進めるためには、地域の事情に精通したリフォーム会社を選ぶことが成功のポイントです。
マンションリフォームには、戸建てとは異なるルールや制約が多いため、地元の環境や管理体制をよく理解している施工会社に依頼することが大切です。

地域密着の業者を選ぶメリット

・管理組合とのやり取りに慣れており、工事申請もスムーズ
・マンション特有の配管・騒音・搬入制限などへの理解が深い
・地元の職人による迅速で丁寧な対応
・アフターサポートや修理にもスピーディーに対応できる安心感

地域に根ざしたリフォーム会社なら、施工中だけでなく、工事後のフォローまでしっかり対応してくれるため、長く安心してお付き合いができます。

宮崎でマンションのキッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

キッチンリフォームの費用ってどれくらい?気になる相場と予算の立て方

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

宮崎でマンションのキッチンリフォームをご検討中の方へ

トラストホーム宮崎店では、宮崎市内を中心に多くのマンションリフォームを手がけてきました。
制約のある中でも、快適でおしゃれなキッチン空間づくりをお手伝いしています。

「古くなったキッチンを使いやすくリフォームしたい」
「マンションでも対面キッチンにできる?」
「まずは費用感だけでも知りたい」

そんな方は、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
現地調査・お見積もりは無料で承っております!

→ ご相談・お見積もり依頼はこちらから
https://m-th-reform.com/contact/

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

宮崎市リフォーム実績

宮崎市

小林市リフォーム実績

小林市

都城市リフォーム実績

都城市

日南市リフォーム実績

日南市

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

和室リフォームで叶える快適空間!宮崎での和室活用アイデアと施工事例をご紹介

こんにちは!宮崎のリフォーム専門店、株式会社トラストホームです。
今回のトラストNEWSでは、和室リフォームについて詳しくご紹介します!

和室を洋室にリフォームされる方が増えている一方で、和室には洋室にはない多彩な使い方や、快適さを引き出せる魅力がたくさんあります。
この記事では、和室のデメリットとメリット、さらには当社が実際に手掛けた施工事例を通じて、和室の可能性をお伝えします。

「和室をもっとおしゃれにアレンジしたい」「古くなった畳や襖を新しくしたい」とお考えの方、ぜひ最後までお読みください!

和室リフォームで叶える快適空間!宮崎での和室活用アイデアと施工事例をご紹介

内装リフォーム

和室リフォームで知っておきたいデメリットと対策

日本の住まいに欠かせない和室ですが、快適に保つためには定期的なメンテナンスが欠かせません。ここでは、和室ならではのデメリットと、その弱点をカバーするリフォームのポイントをご紹介します。

  • ◆定期的なメンテナンスが必要
     畳や襖、障子といった自然素材は、時間の経過とともに劣化しやすいのが特徴です。
    畳は3~4年ごとに裏返し、6~7年ごとに表替えを行うのが理想的。
    襖や障子も10年前後で張り替えることで、美観を保つことができます。
    最近では、耐久性の高い「和紙畳」や「樹脂畳」など、手入れの手間を軽減できる素材も登場しています。

  • ◆家具の跡やキズがつきやすい
    畳のやわらかさは心地よい反面、重たい家具を置くと跡が残りやすく、模様替えの際にキズがつくこともあります。
    リフォーム時に「畳の下地を補強する」または「フローリングとの併用スペースにする」といった工夫で、使い勝手を高められます。

  • ◆ダニやカビが発生しやすい
    湿度の高い宮崎では、畳の内部に湿気がこもりやすく、ダニやカビの温床になることも。
    アレルギーやハウスダストの原因にもなるため、除湿機や換気の活用、防湿シート施工などの対策が効果的です。
    また、防カビ仕様の畳表や、通気性の良い建材を選ぶことで、清潔で快適な和室を維持できます。

和室のメリット

和室にはデメリットを補う以上のメリットがあります。リフォームによってこれらの利点を最大限に活かすことが可能です!

  • ◆多目的に使える柔軟性
     和室はその用途の広さが大きな魅力です。畳の上では赤ちゃんを遊ばせたり、お昼寝をしたり、来客時には布団を敷いて寝室としても活用できます。また、こたつを置けば家族が集まる団らんの場にもなります。

具体例:
 ・子どもの遊び場として活用
  来客用の寝室として布団を敷く
 ・ 赤ちゃんのおむつ替えスペース
  洗濯物を畳む場所として使用

  • ◆リラックス効果と空気浄化効果
     い草にはリラックス効果があり、和室に入るだけでホッとする気分になる方も多いでしょう。さらに、空気中のホルムアルデヒドや二酸化窒素を吸収し、空気を浄化する効果もあります。

  • ◆湿度を自然に調節
     い草は湿度が高い時には湿気を吸収し、乾燥している時には湿気を放出する特性があります。宮崎の気候にも適しており、エアコンに頼らない快適な住環境を実現できます。

  • ◆大容量の押入れ収納
     押入れは洋室のクローゼットよりも奥行きがあり、布団や衣類、季節物のアイテムをたっぷり収納できます。

施工事例

最近の畳はここがスゴイ!進化した快適素材で長持ち&清潔に

「畳は手入れが大変」「カビやダニが心配」といったイメージを持つ方も多いですが、近年の畳は性能が大きく進化しています。
防菌・防ダニ加工が施された高機能畳や、色あせしにくく耐久性の高いタイプが登場し、従来のデメリットをしっかりカバー。

さらに、防汚コーティングによって汚れが付きにくく、掃除も簡単になりました。
日々のお手入れがぐんとラクになるため、共働き世帯や小さなお子様のいるご家庭にもおすすめです。

宮崎で和室リフォームを検討する際は、こうした最新の機能性畳を選ぶことで、快適で長持ちする和空間を実現できます。

和室リフォームを成功させる3つのポイント

昔ながらの和室も、リフォーム次第でぐっとおしゃれで快適な空間に生まれ変わります。
ここでは、宮崎で和室リフォームを検討する際に押さえておきたいポイントを3つご紹介します。

① デザインを現代的にアップデート
畳や襖のデザインを変えるだけで、印象は大きく変わります。
淡いグレーやベージュなどのモダンカラーを取り入れたり、半畳タイプの琉球畳を使ったりすることで、和の落ち着きと洋のスタイリッシュさを兼ね備えた「和モダン空間」を演出できます。

② 防湿・耐久性に優れた素材を選ぶ
湿度の高い宮崎の気候では、防湿性や通気性に優れた建材を選ぶことが大切です。
樹脂畳や和紙畳など、カビやダニが発生しにくい素材を選ぶことで、長く清潔に使える和室が実現します。

③ 使い方に合わせた間取り・収納設計
客間だけでなく、寝室やワークスペースとしても使えるように、間取り変更や収納の設置を検討しましょう。押入れをクローゼット化したり、畳下収納を取り入れたりすることで、使いやすさと機能性がアップします。

これらのポイントを押さえてリフォームすることで、和室はより快適で暮らしにフィットした空間へと生まれ変わります!

見積り依頼

宮崎の和室リフォームはトラストホームにお任せください!

「古くなった和室をおしゃれにリフォームしたい」
「畳を新しくして、家族がくつろげる空間にしたい」
そんなお悩みやご希望がありましたら、トラストホーム宮崎店にぜひご相談ください。

当社では、無料の現地調査とお見積りを行い、お住まいの状況やご予算に合わせた最適なプランをご提案しています。
畳や襖の張り替えから、和モダンリフォーム・洋室への改装まで幅広く対応。宮崎の気候や住環境に合わせた、長く快適に使える和室づくりをサポートいたします。

和室リフォームを通じて、ご家族が心からくつろげる理想の空間を一緒に実現しましょう。
まずはお気軽にお問い合わせください。

 

宮崎で和室リフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

和室リフォームで叶える!宮崎での和室活用アイデアと施工事例

和室を洋室に変更する際の注意点は?

困った砂壁の劣化や剥がれをリフォームするには?

円窓(丸い窓)の魅力と施工ポイント

子ども部屋を間仕切りリフォームで快適に!

畳リフォームの費用相場や選ぶポイント

 

グーグルクチコミ

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

地域ページ

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

インスタ

オープン外構を検討中なら㈱トラストホーム宮崎店へお任せください

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回は宮崎でオープン外構をご検討中の方に、オープン外構のメリットや注意点をご紹介します!(^^)!

オープン外構をご検討中の方は参考にしてください。

オープン外構とは?

オープン外構

オープン外構とは、敷地の境界線を開放的にし、建物を塀や門扉で囲わずに草花や樹木を植栽するなどをしてオープンにする外構です。住む人はもちろん、道行く方の目を楽しませることも魅力のひとつです。欧米には多いスタイルでまわりの人との交流を大切にする明るい雰囲気をつくることができます。

オープン外構のメリットとは?

クローズ外構に比べてオープン外構は道路と建物の間に遮る物を作らないスタイルです、いわば魅せる外構ともいわれており、通行人や近隣住民に美しい住宅やお庭を楽しんでもらえるメリットがあります。

 

自由な開放感がある

建物のまわりをフェンスや塀で囲われていないので、自由で開放感を感じることができます。オープン外構は、道行く人との交流や街の景観に貢献する外構ともいわれてます。

狭い敷地でも圧迫感なく過ごせる

敷地が狭く、玄関まわりや車庫に十分なスペースが確保できない場合、クローズ外構のように門扉やフェンスで仕切らず、オープン外構にすることで、圧迫感なくお庭を有効に使うことができます。

外構時の工事費用を抑えることができる

門扉や塀・フェンスなどを設置しない為、その分外構時の工事費用を抑えることができます。また、そういった外構のメンテナンス等も必要ないため、トータルコストも抑えることができます。

オープン外構の注意点!

開放的でメリットの多いオープン外構ですが、オープンなだけに注意してほしいポイントもいくつかあります。メリットだけで判断せずに、必ずデメリットまで把握をした上でご自宅に合った外構を選んでいきましょう。

他人が敷地内に簡単に入ることができる

不審者に限らず、フェンスや塀がない場合、敷地内に簡単に入ることができる為トラブルも起きやすくなります。例えば、ゴミの投げ入れや猫や犬の糞トラブル・花壇を荒らされたり、盗まれるといったこともあります。
また、庭に乗り上げた無断駐車などのトラブルも少なくありません。

住宅の防犯対策・プライバシーの対策が重要になる

外構に費用をかけない分、防犯対策やプライバシー対策に費用が掛かる場合があります。外構で守れない、家族の安全とプライバシーは建物で守ることが重要です。道路からは見えにくい位置に浴室やリビングを配置したり、監視カメラや防犯グッズを頑丈に設置するといった対策が必要になります。

お子様やペットの飛び出しに注意が必要

玄関を開けて道路までに塀や門扉などの障害物がない場合、お子様が急に道路へ飛び出す危険性があります。またペットなどの脱走なども考えられます。小さいお子様だけではなく、活発な年ごろのお子様も交通量の多い立地の場合は特に慎重な検討が必要です。

 

オープン外構はこんな方におすすめです

近年、宮崎でも人気が高まっている「オープン外構」。
開放的でスタイリッシュな印象を与えるだけでなく、街全体の景観づくりにも貢献できる点が魅力です。
ここでは、オープン外構が特におすすめの方をご紹介します。

街の景観に貢献したいと思う方

オープン外構は「自分の家だけの空間」ではなく、「街の一部」として美しい景観を共有できるスタイル。
植栽やデザイン性のある門柱を設けることで、街並み全体を明るく魅力的に見せることができます。
ただし、オープン外構は常に見える位置にあるため、定期的な手入れや掃除も大切。
見せる外構だからこそ、日々のメンテナンスを続けられる方におすすめです。

外構に費用をかけたくない方

外構工事は、フェンスや門扉、ブロック塀など多くの資材を使うため、思った以上に費用がかかることがあります。
その点、オープン外構は囲いを最小限に抑えたシンプルな構成が多く、工事費用を軽減できるのが大きなメリット。浮いた予算を建物のグレードアップや家具の購入費に充てるなど、全体のバランスを考えた家づくりができます。

施工事例

宮崎リフォーム専門店トラストホームの外構リフォーム

宮崎リフォーム専門店トラストホームでは、オープン外構をはじめ、フェンス設置・門柱デザイン・カーポート施工など、さまざまな外構リフォームに対応しています。
地域に根ざした宮崎のリフォーム会社として、高品質な施工を適正価格でご提供。お客様のご要望やご予算、住まいの雰囲気に合わせた最適なプランをご提案いたします。

「駐車スペースをもっと広くしたい」「おしゃれな門まわりにしたい」「外構の老朽化が気になる」など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。
相談・現地調査・お見積りはすべて無料です!
宮崎で理想の外構リフォームを叶えるなら、トラストホームにお任せください!(^^)!

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

宮崎市リフォーム実績

宮崎市

小林市リフォーム実績

小林市

都城市リフォーム実績

都城市

日南市リフォーム実績

日南市

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

勝手口リフォームのメリットとは?

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!
激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。
今回のトラストNEWSは、勝手口のリフォームのご紹介です。

開口

「勝手口」とは、住宅において玄関とは別に設けられた出入口のことです。主にキッチンやユーティリティスペースに設置され、ゴミ出しや洗濯物干し、ペットの出し入れなど、日常的な家事動線において非常に便利です。今回は勝手口のメリットやリフォームの方法等をご紹介させて頂きます。

勝手口リフォームで暮らしをもっと便利に!主なメリットをご紹介

勝手口は、キッチンや洗面所などから外へ直接出入りできる“もうひとつの出入口”として、生活の利便性を大きく高めてくれる設備です。ここでは、宮崎でも人気の高い勝手口リフォームの主なメリットをご紹介します。

  • ① 家事動線がスムーズになる
    玄関を経由せず、キッチンや裏庭へ直接アクセスできるため、買い物後の荷物の運び入れやゴミ出しがスムーズに。
    家事の移動距離が短くなることで、毎日の作業効率がぐっと上がります。

    ② ゴミ出しが簡単・清潔
    調理中に出た生ゴミをそのまま外へ出せるため、キッチン内の臭いがこもりにくく、清潔な空間を保ちやすくなります。
    特に宮崎のように温暖な地域では、夏場の生ゴミ対策にも効果的です。

    ③ 洗濯動線の快適化
    勝手口から直接外に出られるため、洗濯物を干す・取り込む動作がスムーズ。
    洗面所や脱衣所のそばに勝手口を設けると、より効率的な家事動線がつくれます。

    ④ ペットの出入りにも便利
    ペットを飼っているご家庭では、勝手口が“専用の出入口”として活躍。
    散歩や庭遊びの際も、室内を汚さずスムーズに出入りできます。

    ⑤ 防犯性の向上
    玄関とは別の出入口があることで、非常時の避難経路としても安心。
    また、最新の勝手口ドアには「防犯ガラス」や「二重ロック」などの機能もあり、防犯性を高めながら快適に使えます。

  • 玄関

勝手口リフォームの注意点と事前チェックポイント

  • 勝手口はとても便利な設備ですが、設置場所や使い方によっては注意が必要な点もあります。

    防犯対策をしっかり行う

    勝手口は裏側やキッチン裏など、人目につきにくい場所に設けられることが多いため、防犯面には十分な配慮が必要です。
    窓が大きいタイプや古い鍵を使用している場合、侵入経路となるリスクも。
    最新の勝手口ドアには「ダブルロック」や「防犯合わせガラス」などの安全機能が備わっているため、リフォームの際は防犯性の高い製品を選びましょう。

    断熱性を確保する

    断熱性能が低いと、冬は冷気が入り込み、夏は冷房効率が下がる原因になります。
    特に宮崎のように気温差が大きい地域では、断熱ドアや複層ガラスを採用することで、快適性と省エネ効果を両立できます。

    建物構造の確認が必要

    勝手口の新設や移設を行う場合、建物の構造上の制約に注意が必要です。
    耐力壁の位置や基礎構造を確認せずに開口を設けると、建物の強度に影響することもあります。
    リフォーム前に、必ず専門業者による現地調査と構造確認を行いましょう。

施工事例

勝手口リフォームで暮らしを快適に!5つのメリット

  • 勝手口は、家の使い勝手や快適さを大きく左右するポイントのひとつです。
    古くなった勝手口ドアを新しいものに交換することで、防犯性・断熱性・デザイン性など、住まい全体の品質が向上します。

防犯性の向上

最新の勝手口ドアには、防犯性の高い鍵や補助錠が標準装備されており、セキュリティ面を強化できます。
「防犯合わせガラス」や「ダブルロック機構」などを採用することで、空き巣対策としても安心です。

断熱性能の向上

断熱性の高いドアへ交換することで、外気の影響を受けにくくなり、冷暖房の効率がアップ。
宮崎のような温暖な地域でも、夏の暑さ・冬の冷気を軽減し、光熱費の節約にもつながります。

デザイン性の向上

近年は、スタイリッシュなアルミドアや木目調デザインなど、外観に調和するおしゃれなデザインが豊富に揃っています。
玄関まわりや外壁とのコーディネートを楽しめるのも、リフォームの魅力です。

機能性の向上

網戸付きや通風機能付きドアなど、使い勝手を高める機能が充実。
風通しを確保しながら、虫の侵入を防ぐことができるため、快適な空間を保てます。

バリアフリー化の実現

段差の少ないドアや滑りにくい床材を採用することで、高齢の方や小さなお子様にも優しい出入口に。
日常の出入りが安全でスムーズになり、安心して使える住まいになります。

勝手口リフォームの選び方|素材・デザイン・機能をチェック!

勝手口は、日々の生活を支える大切な出入口。
リフォームで取り替える際は、見た目の印象だけでなく、使い勝手や耐久性も考慮することが大切です。

素材で選ぶ

勝手口ドアには、アルミ・樹脂・木製などさまざまな素材があります。

  • ・アルミ製ドア:軽量で耐久性が高く、価格も比較的リーズナブル。

  • ・樹脂製ドア:断熱性・気密性に優れ、冷暖房効率を高めたい方におすすめ。

  • ・木製ドア:かみのあるデザインで、ナチュラルテイストの住宅にぴったり。
    それぞれの特性を比較し、目的や環境に合った素材を選びましょう。

デザインで選ぶ

家の外観やテイストに調和するデザインを選ぶことで、全体の印象がぐっと引き締まります。
シンプルなモダンスタイルから、木目調や採光タイプまで種類は豊富。
宮崎の住宅でも、外壁カラーや屋根材とのバランスを意識するのがポイントです。

機能性で選ぶ

防犯性・通風性・使い勝手など、機能面もチェックしましょう。

  • ・網戸付きで風通しを確保できるタイプ

  • 鍵の種類(ディンプルキー・ダブルロックなど)

  • 開閉方法(片開き・引き戸・ドアノブ or レバーハンドル)
    ライフスタイルや設置場所に合った機能を選ぶことで、使いやすく快適な勝手口になります。

サイズで選ぶ

人の出入りや荷物の搬入などを考慮して、適切なサイズを選ぶことも大切です。
通行のしやすさはもちろん、将来的に車椅子やベビーカーを利用する可能性がある場合は、幅に余裕を持たせておくと安心です。

見積り依頼

 

勝手口の防犯対策

  • 窓格子: 窓に格子を取り付けることで、侵入を困難にします。
  • 補助錠: 鍵に加えて、補助錠を取り付けることで、セキュリティを強化します。
  • センサーライト: 人感センサー付きのライトを設置することで、不審者を威嚇することができます。

勝手口が必要無くなった時のリフォーム

勝手口を塞ぐ理由:防犯性を高めたい、断熱性を高めたい、デザイン性を向上させたい、勝手口の必要がない。等の理由があります。

工事内容:既存の勝手口ドアと枠を撤去し、その部分を壁でふさぐ。断熱材を入れたり、防湿処理をしたりする。外壁とのバランスを考慮して、仕上げ材を選ぶ。等です。

注意点:構造上の問題がないか、事前に確認が必要です。換気計画の見直しが必要になる場合があります。電気配線や水道管が通っている場合は、移設工事が必要になる場合があります。

 

宮崎での勝手口リフォームはトラストホーム宮崎店へ!

勝手口のリフォームは、日々の家事動線を改善し、防犯性・断熱性・デザイン性など、住まい全体の快適性を高める効果があります。
暮らしやすさを重視した住まいづくりを目指すなら、勝手口リフォームはとても有効な選択です。

㈱トラストホーム宮崎店では、地域の気候やお住まいの構造に合わせた最適なご提案を行い、安心・快適なリフォームをサポートいたします。
ご相談からお見積りまで無料で対応しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

グーグルクチコミ

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

地域ページ

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

インスタ

 

 

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ