NEWS & BLOG2024年5月

TOTO洗面化粧台【オクターブ・オクターブスリム】のご紹介

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、TOTO洗面化粧台【オクターブ・オクターブスリム】のご紹介です。

洗面化粧台TOP

オクターブ

TOTO オクターブは、広々としたボウルと高い水栓、お掃除ラクラク水栓&ハイバックガード、豊富な収納スペースなど、使いやすさと快適性を追求した設計が特徴です。詳しい特徴をみていきましょう。

オクターブの特長

タッチレス

TOTO オクターブには、タッチレス水栓がオプションで用意されています。センサーが手を感知して自動で吐水・止水を行うので、レバーに触らずに水が使えます。レバーに触らないので、手が汚れていても水を使えます。また、水垢や汚れも付きにくくなります。必要なときだけ水が出るので、水の無駄を減らすことができます。2種類のタッチレス水栓が用意されています。

オートセンサー水栓

手を差し出すと自動で吐水し、手を離すと止水します。

オートストップ水栓

手を差し出して一定時間経つと自動で吐水し、手を離しても一定時間水が出続けます。その後、自動で止水します。

タッチレス

タッチレスワイドLED照明は、オクターブに標準搭載されている照明です。手をかざすだけで点灯・消灯ができるタッチレスセンサーと、間口いっぱいに広がるワイドな照射範囲が特長の照明です。手をかざすだけで点灯・消灯できるので、レバーに触らずに操作できます。特に、手が汚れているときや、石鹸で手を洗っているときなどに便利です。従来の照明よりも照射範囲が広く、顔全体を明るく照らします。メイクや髭剃りなどの際にも、ムラなく照らすことができます。明るさや色温度を調整できるので、シーンに合わせて最適な光を演出できます。LED照明を採用しているので、従来の蛍光灯と比べて省エネで、ランニングコストを抑えることができます。

キレイ除菌

きれい除菌水生成器を使って、次亜塩素酸ナトリウム溶液を噴霧することで、歯ブラシや排水口の汚れや菌を除菌する機能です。オクターブのきれい除菌水は、歯ブラシを水ですすいだ後に自動で噴霧されます。そのため、わざわざ掃除をする必要がなく、常に清潔な状態を保つことができます。またきれい除菌水は、菌だけでなく、ニオイの原因となる物質も除去します。そのため、歯ブラシや排水口を清潔に保ち、不快なニオイを抑えることができます。

きれい除菌水の使用方法

  1. 歯ブラシを水でよくすすぎます。
  2. 歯ブラシをきれい除菌水噴霧口に差し込みます。
  3. きれい除菌水噴霧ボタンを押します。
  4. きれい除菌水噴霧が自動停止するまで、歯ブラシを噴霧口に差し込みます。
  5. 歯ブラシを水でよくすすぎます。
カウンター

ちょい置きカウンターは、洗面台横に設置された小さなカウンターです。メガネや指輪、スマートフォンなどを一時置きするのに便利です。また、洗顔料やハンドソープなどを置くこともできます。ちょい置きカウンターのサイズは、幅約15cm、奥行き約10cm、高さ約5cmです。オプションで取り付けられます。

ハイバック

お掃除ラクラク水栓&ハイバックガードは、水栓まわりのお掃除を簡単にするためのものです。水栓が上部に設置され、水が溜まりにくい形状になっています。ボウルから水栓の下までは段差のないなめらかな一体形状なので、お手入れはサッとふくだけです。水栓はシリコン樹脂、ハイバックガードは樹脂ファイバー製で、汚れが付きにくく、水垢も簡単に拭き取ることができます。ひろびろ設計のボウル空間を広くゆったりと使えます。

施工事例

オクターブのデザイン

デザイン

オクターブは、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。無駄な装飾がなく、どんな空間にもなじみます。また、カウンターやキャビネットのカラーバリエーションが豊富なので、自分好みの空間をコーディネートすることができます。扉カラーは3つのクラスから選べ、13種類のカラーが用意されています。キャビネットは、2段引き出しと観音開き扉の2種類があります。引き出しは、奥までしっかり取り出すことができ、収納物が見やすく取り出しやすい設計です。観音開き扉は、大きなものを収納するのに便利です。ミラーキャビネットは、鏡の裏側が収納スペースになっています。化粧品や洗面用具など、小物を収納するのに便利です。

オクターブスリム

オクターブの使いやすさはそのままに、より省スペースのスリムタイプです。カウンターの奥行きは430mmとスリムなので、狭い洗面所にも設置できます。スリムなカウンターながらも、引き出し収納やミラーキャビネットなど、たっぷり収納できます。

オクターブスリム

さいごに

オクターブ・オクターブスリムは、デザイン・機能・使いやすさのすべてに優れた洗面化粧台です。

洗面化粧台のリフォームをご検討中の方は、ぜひ一度「オクターブ」「オクターブスリム」をご覧ください。

トラストホーム宮崎店では、お客様のライフスタイルやご予算に合わせた最適なプランをご提案いたします。ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください!(^^)!

 

宮崎で洗面化粧台リフォームをご検討中の方へ 役立つおすすめ記事

洗面台撤去の費用と方法

脱衣所と洗面所を分けるリフォームについて

洗面化粧台のリフォームで、もっと快適な暮らしを!

最新のトレンドを取り入れた洗面化粧台リフォーム

洗面台に棚を設置して、収納力アップしませんか?

コストを抑えながらデザイン性も重視できる「半造作洗面台」

洗面所をホテルライクに!

あなた好みの洗面ボウルは?

洗面室をもっと使いやすくするには?

宮崎での洗面リフォーム工事、どこに頼む?迷ったらトラストホーム!

洗面化粧台リフォームの費用って不安……そんな方に朗報です!
トラストホームは中間マージンゼロ&自社施工で、宮崎の皆さまに「安くて安心」なリフォームをお届けしています。まずは現地調査と見積もりから。もちろん無料です!宮崎でのリフォーム、ご相談はお気軽にどうぞ。

 

グーグルクチコミ

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

地域ページ

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

インスタ

食器洗い乾燥機(食洗機)の種類と選び方のご紹介

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、食器洗い乾燥機のご紹介です。

食器洗い乾燥機(食洗機)は、食器を自動的に洗浄、すすぎ、乾燥する機械です。 水と洗剤を使用して、手洗いよりも効果的に食器を洗浄します。 多くの食器洗い乾燥機には、さまざまな洗浄サイクルとオプションが備わっており、さまざまな汚れレベルや食器の種類に対応できます。キッチンリフォームの際に取替や導入を検討されている方は是非参考にされてください。

食器洗い乾燥機の設置方法

  • 食器洗い乾燥機の主な設置方法は2種類あります。
  • 据え置き型食器洗い乾燥機は、カウンターの下または横に設置できます。注意点を確認して頂いて問題なければとても便利なものです。
    据置
    据え置き型食器洗い乾燥機を購入・設置する際の注意点

    設置場所

    • スペース: 本体だけでなく、扉を開けたときやホースを伸ばしたときのスペースも確保する必要があります。
    • 水栓: 分岐水栓を取り付けられるか確認が必要です。取り付けられない場合は、タンク給水タイプを選ぶこともできます。
    • コンセント: 100Vコンセントが必要となります。
    • 排水: シンク下へ排水できる場所を選ぶ必要があります。

    その他

    • 本体重量: 据え置き型食器洗い乾燥機は、ビルトイン型よりも重いため、設置場所の床が十分に耐えられるか確認する必要があります。
    • 騒音: 運転中に多少音が発生します。設置場所によっては、防音対策が必要になる場合があります。
    • 使い方: 食器によっては洗浄に向かないものがあります。取扱説明書をよく読んで、正しく使用しましょう。
  • ビルトイン型食器洗い乾燥機は、キャビネットとシームレスに組み込まれています。今回はビルトイン型食器洗い乾燥機について詳しくみていきましょう。
    ビルトイン

    ビルトイン型食器洗い乾燥機

    ビルトイン型食器洗い乾燥機はキッチンをリフォームする際に一緒に設置する場合と既存のキッチンはそのままで食器洗い乾燥機だけを交換するパターンと食洗機がついていないキッチンでも扉を1枚はずせばシンクの下に設置することも可能です。

    ビルトイン型食器洗い乾燥機には、さまざまな利点があります。

    • 家事の時短:食器洗い乾燥機は、食器洗いを自動的に行うため、手洗いするよりも大幅に時間を節約できます。 洗浄、すすぎ、乾燥までのすべての工程を自動で行うため、手洗いする必要がなく、その時間を他の家事に費やしたり、自由な時間として過ごしたりすることができます。

    • 衛生面の向上食器洗い乾燥機は、高温のお湯で食器を洗浄するため、手洗いよりも衛生的に食器を洗うことができます。 高温のお湯は、食中毒の原因となる細菌を殺すのに効果的です。 また、食器洗い乾燥機は、洗剤をより効果的にすすぎ流すことができるため、食器に残留する洗剤の量を減らすことができます。

    • 節水:食器洗い乾燥機は、手洗いよりも少ない水を使用することができます。 これは、食器洗い乾燥機が水を使用する際に、水量を制御する仕組みが備わっているためです。 また、食器洗い乾燥機は、食器を洗うために水を流しっぱなしにする必要がないため、水浪费を抑えることができます。

    • スペース効率: キャビネットに組み込まれているため、台所のスペースを節約できます。
    • 統合された外観: キャビネットとシームレスに組み込まれているため、キッチンに洗練された外観を与えられます。
    • 静音: キャビネットに囲まれているため、据え置き型よりも静かに動作します。

    ただし、ビルトイン型食器洗い乾燥機には、いくつかの注意点もあります。

    • コスト: 据え置き型よりも高価です。
    • 設置: 新しいキャビネットをインストールするか、既存のキャビネットを改造する必要がある場合があります。
    • 修理: 据え置き型よりも修理が困難な場合があります。

     

    ビルトイン型食器洗い乾燥機を選ぶ際には、以下の要素を考慮する必要があります。

    • サイズ: 食器洗い乾燥機は、家族の大きさやエンターテイメントの頻度に基づいて選択する必要があります。
    • 機能: 食器洗い乾燥機には、さまざまな洗浄サイクル、オプション、および機能が備わっています。ニーズに合ったものを選ぶことが重要です。
    • エネルギー効率: 食器洗い乾燥機は、エネルギー スター認定のものを選択することで、エネルギー コストを節約できます。
    • ノイズ レベル: 食器洗い乾燥機は、静音モデルを選択することで、騒音を最小限に抑えることができます。
    • 価格: 食器洗い乾燥機の価格は、機能とブランドによって異なります。
    ケース別の注意点

    リフォームの場合

    リフォームで食洗機を導入検討の方は、リフォームの際にご相談くださいませ。

    ○ 検討中の⾷洗機の品番
    ○ サイズ(⾼さ x 幅 x 奥⾏き)
    ○ 配管タイプ

    食洗機の取り替え

    お住まいのキッチンに取り替え可能か、お使いの品番から交換可能な製品をお調べいただけます。

    後付けする場合

    お使いのキッチンにビルトイン食洗機を検討の方は、シンク下に以下のスペースがあれば設置可能です。

    ○ 幅415mm以上
    ○ 高さ470mm以上
    ○ 奥行き550mm以上

    さいごに

    いかがでしたでしょうか。注意点を考慮しながら設置すれば食器洗い乾燥機はお客様の家事の負担を軽減することができ、光熱費の節約にもなります。リフォームの際に食洗機をご検討の皆さまは㈱トラストホーム宮崎店へお気軽にご相談くださいませ。

グーグルクチコミ

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

地域ページ

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

インスタ

バルコニーリフォームのアイデアをご紹介

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、バルコニーリフォームのご紹介です。

バルコニーのリフォームは、住まいに新しい空間が生まれ快適な屋外リビングスペースに変えるための素晴らしい方法です。バルコニーのリフォームは主に戸建てにお住まいの方向けになっております。マンションのバルコニーは共用部にあたる為、規約の確認が必要になります。

バルコニーリフォームのアイデア
  • 床材の更新:古くなったコンクリートやタイルを、木材、複合材、石材などのより魅力的な素材に置き換えます。
  • 屋根を取り付けるバルコニーに屋根を取り付けることで、雨や風、日差しから洗濯物や家具を守ることができます。また、プライバシーの確保や、ペットの飛び出し防止にも効果があります。
  • 1

    2階の日当たりも風通しも良い空間に屋根を取り付けることで洗濯物干しを快適に行うことができます。

    4

    テラスにお天気を気にせずにお洗濯が出来るます。耐風、耐積もしっかりとあり雪や風にも安心です。道路からの目隠しにもなります。

    3

    囲いがあるだけで、 開放感があふれる新しい空間になります。プライバシーも同時に守ることができます。

    バルコニーリフォームを行なう際の注意点
    • ・バルコニーの広さや形状
    • ・ご自身の予算
    • ・ご希望のデザイン
    • ・ご希望の機能性
    • ・設置場所の風通し
    • ・法令遵守

    上記を参考に、最適なバルコニーリフォームを検討されてください。㈱トラストホーム宮崎店ではお客様のバルコニーリフォームが最適なものになる様努めて参りますのでお気軽にご相談くださいませ。

見積り

 

宮崎でバルコニーリフォームをご検討中の方へ おすすめ外構記事

オープン外構を検討中

外部からの視線をシャットアウト!クローズ外構リフォームで快適な暮らしを

外構の除草とリフォームについてご紹介

ウッドデッキで快適空間を

お庭リフォームを成功させるポイントや費用は?   

老朽化した塀の交換費用とリフォームのポイント

雑草に悩まない!リフォームで実現する賢い雑草対策

駐車スペース拡張で暮らし向上!失敗しないための基礎知識

プライベート空間を守る!目隠しリフォームで快適な暮らし

土間コンクリートのひび割れ補修リフォーム

庭に砂場と遊具を!子どもが安心して遊べる庭づくりリフォーム

外構照明にセンサーライトを設置するメリットと選び方

庭を育てる喜び!戸建て住宅で始める家庭菜園リフォーム

玄関アプローチをおしゃれに!インターロッキング舗装の魅力と施工ポイント

土間のある暮らし、はじめてみませんか?

 

グーグルクチコミ

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

地域ページ

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

インスタ

フルリフォーム、スケルトンリフォームとは?

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!
激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。
今回のトラストNEWSは、フルリフォーム、スケルトンリフォームのご紹介です。

 

現在住んでいる自宅のリフォームを考えている方や、リフォーム前提で中古マンションの購入を検討している方はどの範囲までリフォームを行なうか悩んでいる方もいらっしゃると思います。 ここでは、リフォームの種類にもある、フルリフォームスケルトンリフォームの違いや、メリット、デメリット等をご説明していこうと思います。

 

フルリフォーム、スケルトンリフォームとは

フルリフォームとは、建物の基礎や構造部分は残したまま、内装や設備などを全体的に改修する大規模なリフォームのことを指します。間取りは変えずに、水回り設備の交換、壁紙全室の張り替え、床全室の張り替えといった、目に見える部分すべてを新しくするリフォームのことを指します。

フルリフォーム

スケルトンリフォームとは、建物の骨組みを残して、床、壁、天井、キッチン、浴室、トイレなどの設備をすべて取り払い、まるでスケルトン(骨格)の状態にした後に、新しい間取りや設備を作り込む大規模なリフォームのことを指します。排水管などにも手を加えることができるので、通常のリフォームでは難しい水回りの移動や変更も可能です。戸建てのスケルトンリフォームでは、梁や基礎、柱の建物の基盤を起こし、外壁や屋根も含めて住戸全体を解体・撤去します。マンションのスケルトンリフォームでは、コンクリートの地肌が見えるところまで解体・撤去し、いちから間取りを作ります。

スケルトン

フルリフォームのメリット

メリット

老朽化した設備の交換や、バリアフリー化、耐震性の向上など、機能面も大幅に向上させることができます。基礎や構造部分は残すため、建て替えに比べて費用を抑えることができます。また、土地の買い替えや仮住まいの費用も不要です。スケルトンリフォームに比べて工期が短く、数ヶ月で完成することが多いです。

①間取りの大幅な変更が可能
フルリフォームでは、壁の位置を自由に変更したり、増築・減築を行ったりすることで、間取りを大きく変えることができます。ライフスタイルの変化や家族構成の変化に合わせて、理想的な空間を創り出すことができます。

②デザインを一新できる

キッチン、浴室、トイレなどの水回り設備はもちろん、床材、壁紙、照明など、内装のデザインを一新することができます。最新の設備や素材を取り入れることで、機能性や快適性を向上させることもできます。

③断熱性・耐震性を向上できる

外壁や屋根を改修することで、断熱材を追加したり、耐震補強を行ったりすることができます。夏涼しく冬暖かい快適な空間を実現するだけでなく、地震や台風などの災害にも備えることができます。

④バリアフリー化できる

段差を解消したり、手すりを設置したりすることで、高齢者や障がい者でも使いやすいバリアフリーな空間にすることができます。

フルリフォームのデメリット

デメリット

  • リフォーム箇所や使用する材料によって費用が大きく異なります。大規模な工事が伴う場合は、騒音や振動が発生したり、仮住まいが必要になったりするケースもあります。
  • ①費用が高い
  • フルリフォームは、新築や部分リフォームと比べて費用が高くなります。これは、広範囲な改修を行うため、材料費や人件費がかさむからです。具体的な費用は、建物の規模や使用する材料、設備、業者の選択などによって大きく異なります。

②工期が長い

  • フルリフォームは、大規模な工事となるため、工期が長くなります。一般的には、数ヶ月から半年程度かかりますが、規模が大きい場合や、天候の影響を受ける場合などは、さらに時間がかかることもあります。工期中は仮住まいが必要となるため、生活スタイルの変更や追加的な費用が発生する可能性があります。

③仮住まいが必要になる

フルリフォーム中は、住むことができないため、仮住まいが必要となります。仮住まいの費用は、期間や場所、設備によって異なりますが、一般的には月額5万円~10万円程度かかります。また、引越し費用や家具のレンタル費用なども発生します。

 

フルリフォームは、マイホームを理想の空間に生まれ変わらせることができる魅力的な選択肢です。しかし、費用や工期など、デメリットも理解した上で検討することが重要です。

スケルトンリフォームのメリット

メリット

建物の骨組みだけを残すため、間取りを自由に設計することができます。広いリビングを作りたい、キッチンをリビングと一体化したい、浴室を広くしたいなど、理想の間取りを実現することができます。最新の断熱材や耐震性の高い材料を使用することで、断熱性能や耐震性を大幅に向上させることができます。また劣化した配管を入れ替えたり、修理したりと、目に見えないところも修正することができます。

①自由度の高い間取り変更が可能

スケルトンリフォームでは、壁の位置を自由に移動したり、増築・減築を行ったりすることで、理想の間取りを実現することができます。ライフスタイルや家族構成の変化に合わせて、これまで叶わなかった間取りに変更することも可能です。

②デザインを一新できる

キッチン、浴室、トイレなどの水回り設備はもちろん、床材、壁紙、照明など、内装のデザインを一新することができます。最新の設備や素材を取り入れることで、機能性や快適性を向上させることもできます。

③耐震性・断熱性を大幅に向上できる

壁や床、天井を解体することで、建物の構造体を確認し、耐震補強や断熱材の追加を行うことができます。最新の耐震基準や断熱基準に適合させることで、地震や台風などの災害に備えることができ、夏涼しく冬暖かい快適な空間を実現することができます。

スケルトンリフォームのデメリット

デメリット

フルリフォームと比べると、費用が高額になることがあります。間取り変更などを行う場合は、大規模な工事が伴います。そのため、騒音や振動が発生したり、仮住まいが必要になったりするケースもあります。工期は、数ヶ月から半年程度かかります。

①費用が高い

スケルトンリフォームは、新築や部分リフォームと比べて費用が高くなります。これは、広範囲な解体や改修を行うため、材料費や人件費がかさむからです。具体的な費用は、建物の規模や使用する材料、設備、業者の選択などによって大きく異なります。

②工期が長い

スケルトンリフォームは、大規模な工事となるため、工期が長くなります。解体や基礎工事、各種設備の設置など、多くの工程が必要となるため、一般的には数ヶ月から半年程度かかります。場合によっては、さらに時間がかかることもあります。工期中は仮住まいが必要となるため、生活スタイルの変更や追加的な費用が発生します。

③仮住まいが必要になる

スケルトンリフォーム中は、住むことができないため、仮住まいが必要となります。仮住まいの費用は、期間や場所、設備によって異なりますが、一般的には月額5万円~10万円程度かかります。また、引越し費用や家具のレンタル費用なども発生します。

④ 思わぬ問題が発生する可能性がある

古い建物の場合、解体してみると、構造体などに問題があることが発覚する場合があります。このような場合、追加で補修工事が必要となり、費用が大幅に増加する可能性があります。また、事前に見積もりを取っていたとしても、実際にかかる費用が当初の予定よりも高くなる可能性があります。

スケルトンリフォームは、自由度の高い間取り変更や、断熱性能・耐震性の向上、水回りの大幅な変更など、様々なメリットがあります。しかし、費用や工期など、デメリットも理解した上で検討することが重要です。

リフォームでお悩みでしたら宮崎のトラストホームへご相談を

  • 今回ご紹介しましたフルリフォーム、スケルトンリフォーム共に、キッチンや浴室、トイレなどの水回りをまるごと取り換えることができるため、大幅な変更が可能です。最新の設備を取り入れることで、使い勝手や快適性を向上させることができます。また、床や壁、天井などの素材やデザインを自由に選ぶことができるため、デザイン性の高いリフォームを実現することができます。デザイン、リフォーム費用等の資金計画やスケジュールもご相談に応じ、お客様の理想のリフォームが出来る様、努めて参ります。

グーグルクチコミ

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

地域ページ

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

インスタ

故障かな?レンジフードの選び方や注意点のご紹介

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、レンジフードの交換をご検討中の方にレンジフードの選び方や注意点をご紹介します。

レンジフード

レンジフードは調理時には欠かせないものです。調理中に発生する煙やにおいを吸収し、油を吸い上げることでキッチンまわりを清潔に保つ役割をもっています。レンジフードにも寿命があるため、故障したり作動しなくなるなど、交換や修理が必要になる場合があります。レンジフードを交換する際に知っておきたい選び方や注意点をご紹介するので参考にしてくださいね!(^^)!

レンジフードの役割とは

レンジフードは、コンロ上部に設置されたフード部分と、調理により発生する油煙や臭いを吸い込み、屋外へ排気するためのファンが一体となったものです。

油煙の排出

調理中に発生する油煙は、目や喉に刺激を与え、健康を害する可能性があります。レンジフードは、これらの油煙を効率的に屋外へ排出することで、室内の空気を清潔に保ちます。

臭いの除去

調理中には、様々な臭いが発生します。レンジフードは、これらの臭いを屋外へ排出することで、室内の空気を快適に保ちます。

換気

調理によって発生する熱や湿気は、室内の温度や湿度を上昇させ、不快な環境を作り出す可能性があります。レンジフードは、換気扇としても機能し、熱や湿気を屋外へ排出することで、室内の温度や湿度を快適なレベルに保ちます。

 

レンジフードは、キッチンにおいて重要な役割を担う設備です。適切なレンジフードを選ぶことで、快適で安全なキッチン空間を実現することができます。

レンジフードの経年劣化や寿命の症状とは?

レンジフードの劣化

レンジフードの寿命は約10年~15年といわれています。10年以上使ったレンジフードは一見動いていても換気能力が低下していることも…まずはご自宅の経年劣化チェックをしてみましょう!

チェックポイント①換気能力の低下

レンジフードが稼働していても、実際には煙やにおいがきちんと吸い込まれていない可能性があります。レンジフードにティッシュペーパーを1枚近づけてみましょう。ピタッとくっつくようであれば換気されています。ふわふわしていたり、吸い付きがイマイチだと感じる場合は、換気量が低下している為、レンジフードの交換を検討してみましょう。

症状: 調理後もキッチンに油煙や臭いが残る、壁や天井が油で汚れる
原因: ファンやフィルターの汚れ、老朽化による風量の低下
対処方法:

      ・必要に応じて、ファンやフィルターを交換する
      ・ファンやフィルターを定期的に掃除する
      ・レンジフード本体の買い替えを検討する

      チェックポイント②稼働中の音/運転音の増加

      レンジフードを使う際に、音が気になる場合は故障の可能性があります。
      「ゴー」という重たい音はファンやプロペラに油が付着している可能性があります。まずはファン・プロペラのお手入れをしてみましょう。
      「キュルキュル」という擦れている音はプロペラやファンの潤滑油が不足しているのが原因かもしれません。潤滑油を補充し確認してみましょう。
      「カラカラ」と軽い音の場合は、モーターの軸がズレている場合が多いです。まずは業者に依頼してみましょう。
      「ジー」と長く続く機械音は錆が発生している場合があります。掃除をしてみても音が続く場合は交換を検討してみましょう。

      • 症状:以前よりも運転音が大きくなった、異音がする
        原因: ファンやモーターの劣化、部品の緩み
        対処方法:
            ・ファンやモーターを注油する
            ・緩んでいる部品を締め直す
            ・必要に応じて、ファンやモーターを交換する
            ・レンジフード本体の買い替えを検討する

          チェックポイント③振動

          レンジフードがガタガタと音が出る振動をしている場合は要注意です。部品の取付ネジが緩んでいる可能性があります。緩んでいる場合はネジを締めてみましょう。それでも振動が直らない場合は、レンジフードの交換をおすすめします。微振動の場合でも気になる場合は点検をしてもらいましょう。

          • 症状:運転中に本体が振動する
            原因:ファンやモーターのバランス不良、取り付けネジの緩み
            対処方法:
                ・ファンやモーターのバランスを調整する
                ・緩んでいるネジを締め直す
                ・必要に応じて、ファンやモーターを交換する
                ・レンジフード本体の買い替えを検討する

              チェックポイント④ 照明の暗さ

              • 症状: 照明が暗くなった
                原因:電球切れ、蛍光灯の寿命切れ
                対処方法:
                    ・電球や蛍光灯を交換する

                  チェックポイント⑤ 外観の劣化

                  • 症状: 本体が色あせたり、錆びたりする
                    原因:経年劣化による塗装の剥がれ、錆び
                    対処方法:
                        必要に応じて、塗装をし直す
                        ・レンジフード本体の買い替えを検討する
                      • チェックポイント そのほか

                      上記以外にも、以下のような症状が現れる場合があります。

                      • ・スイッチが効かない
                        ・タッチパネルが反応しない
                        ・自動洗浄機能が働かない


                      ※これらの症状が現れた場合は、無理に使用せず、専門業者に点検・修理を依頼しましょう。

                      レンジフードの選び方

                      レンジフード迷う

                      レンジフードの形状

                      レンジフードには大きく分けて3種類の形状があります。以前がブーツ型やフラット型が人気でしたが、近年ではお手入れが簡単なスリム型を選ぶ方が多いようです。機能性はもちろんですが、デザイン性や清掃性も考慮し、フード形状を選んでみましょう!(^^)!

                      形状 スリム型 ブーツ型 フラット型
                      特徴 スリム型は整流版により救貧効率の良い空気の流れを生み出します。凹凸やつなぎ目を極力減らしたデザインで日々のお手入れも簡単です。シンプルなデザインなのでどんなキッチンとも相性抜群です。 ブーツ型は普及率が最も高いレンジフードです。どの住宅でも取付やすい形状です。 フラット型は浅型とも呼ばれ、薄型のレンジフードです。天井が低い住宅やスペースに限りがある場所でも設置しやすいです。
                      メリット

                      ・スリムでスタイリッシュ
                      ・シロッコファンで静か
                      ・お手入れ簡単

                      ・換気ファンのお手入れ頻度も少なめでOK
                      ・どんなタイプの住宅でも取付やすい
                      ・天井が低い場合や上部に梁がある場合でも設置が可能
                      デメリット ・換気ダクトの材質や換気ファンの種類に合わせた部材が必要。 ・フィルターの隙間からホコリや油煙が入り込む為掃除が必要。
                      ・フィルターがある場合、交換の手間や費用がかかる

                      ファンの取り外しが難しい場合がある。
                      ・ホコリや油がファンに付着しやすい為こまめな掃除が必要。

                      ファンの種類

                       

                      種類 シロッコファン プロペラファン ターボファン
                      特徴 シロッコファンは円型の枠に細かい羽根がついているのが特徴です。排気性は高いので、高層マンションや戸建てなど住宅を選ばず設置ができます。 羽根型のファンはシンプルな形状で安価なのが特徴です。換気性は低いですが、換気量は多い為、戸建て以外には設置ができません。 ターボファンは円形の枠に幅広い羽根が付いています。排気性も高いので効率よく換気ができます。設置できる住宅が限られているので注意が必要です。
                      換気量
                      排気性
                      稼働音
                      設置可能住宅 戸建て
                      マンション
                      戸建て 戸建て
                      ダクトが低いマンション
                      価格

                       

                      レンジフード交換時の注意点

                      レンジフードを交換する際には以下に注意してみましょう!

                      1. 給気口の確保
                        レンジフードは空気を排出するため、きちんと吸気がされない場合、排気能力が高いレンジフードでも煙やニオイを外に出すことができません。レンジフードから排気されるダクトの位置や長さは、新しいレンジフードと互換性があるかどうか確認しましょう。

                      2. レンジフードのサイズ
                        レンジフードの幅は60cm・75cm・90cmの3種類です。新しいレンジフードを選ぶ際には、幅、奥行、高さを必ず確認しましょう。既存のレンジフードよりも小さいものを選ぶと、排気効率が低下する可能性があります。

                      3. 新しく交換するファンの特性を知る
                        ファンの特徴やレンジフードの種類を確認し、自宅に設置ができるタイプかを確認しておきましょう。レンジフードには、プロペラファン型、シロッコファン型、スリム型など様々な種類があります。それぞれの特徴を理解した上で、ご自身のキッチンに合ったものを選びましょう。

                      4. 信頼できるリフォーム業者に依頼をしましょう
                        レンジフードの交換はどの業者に依頼しても同ではありません。レンジフードを熟知していない業者に依頼した場合、トラブルが発生する場合もあります。

                       

                      レンジフード交換は宮崎のトラストホームへお任せください!

                      宮崎でレンジフードの交換をご検討中の方は、レンジフード交換の相談・現地調査・見積りが無料のトラストホームへお任せください!(^^)! まずがお気軽にお問い合わせください。

                      グーグルクチコミ

                      ◎リフォームメニュー一覧
                      キッチンリフォーム
                      浴室(お風呂)リフォーム
                      トイレリフォーム
                      洗面化粧台リフォーム
                      IHクッキングヒーターリフォーム
                      ・ビルトインガスコンロ
                      給湯器の設置・取り替え
                      ・エコキュート設置・取り替え
                      ・レンジフード(換気扇)取り替え

                      ◎対応地域
                      宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
                      ※その他エリアに関しては、ご相談ください。

                      地域ページ

                      ◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
                      ・外壁塗装/外壁リフォーム
                      ・屋根塗装/屋根リフォーム
                      ・防水工事

                      ◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

                      相談無料・現地調査・見積もり無料
                      お電話の場合はこちら:0120-39-1137
                      メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
                      施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

                      インスタ

                      【ハウステック】のキッチンのご紹介

                      宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

                      激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

                      今回のトラストNEWSは、【ハウステック】のキッチンのご紹介です。

                      キッチンリフォームをご検討中の方は、ハウステックのキッチンも候補の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

                      マルーレ

                      ハウステックについて

                      株式会社ハウステックは日立製作所から化学製品部門を分離独立し、作られた総合住宅設備メーカーです。現在は日立グループから独立し、ヤマダホールディングスグループの一員となっております。キッチン、バスルーム、洗面化粧台、給湯器、浄化槽、太陽光発電システム等を取り扱っております。ハウステックの製品は、高いデザイン性と機能性を備えております。また、省エネや環境への配慮にも力を入れています。

                      ハウステックのキッチンのご紹介

                      1966年より、一貫してキッチンを製造してきたハウステックならではの、確かな品質の商品を幅広く品揃えしており、お客様のご希望のキッチンが見つかると思います。ハウステックは、システムキッチン、コンパクトキッチン、ミニマルキッチン、ミニキッチンの4種類のキッチンを販売しています。

                      ハウステックのシステムキッチンの特徴は?

                      今回はシステムキッチンの特徴をご紹介していきたいと思います。

                      頼もしい収納力

                      収納量を増やすだけではなく、使いやすさにもこだわった収納です。引き出し上部の空間やシンク前のわずかなスペースも無駄にすることなく最大限に活用しています。

                      収納力

                      アレンジスライド

                      〈アレンジスライド〉

                      デッドスペースになりがちな空間にアレンジスライドを取り付けることで、収納スペースが無駄になりません。アレンジスライドは高さや奥行、付ける位置を好きな様に変える事ができます。

                      ボトル収納

                      〈ボトル収納〉

                      引き出し底板の一部に凹みを作ることで、一升瓶や3Lの紙パックも引き出し中段にしまうことができます。

                      デザイン

                      33の扉カラーと7タイプの取手から選ぶことができる為、お客様のインテリアテイストに合うキッチンを作ることができます。

                      ナチュラル

                      〈Natural〉ナチュラルなウッド調はどのようなインテリアにも合わせやすいです。ウッド調のカラーも豊富です。

                      BLACK

                      〈Black〉クールモダンテイストにピッタリです。レンジフードなども黒で合わせるとオシャレです。

                       

                      ホワイト

                      〈White〉清潔感のある白はお部屋全体も明るくなり人気のあるキッチンです。

                       

                      グレージュ

                      〈Graige〉温かみを感じるグレージュカラーは北欧テイストのインテリアになじむキッチンです。

                       

                      ワークトップは標準仕様のポリエステル系人工大理石やオプションでアクリル系人工大理石やステンレスを選択でき、使い勝手とデザイン性を考慮して選ぶことが可能です。

                      ワークトップ

                      キレイが続く

                      人工大理石のシンクには汚れがこびりつきにくく落としやすいコーティングがしてあります。こちらはワークトップの人工大理石にもコーティングが可能です。

                      はじくリンコート

                      またお掃除が楽になる嬉しい工夫がたくさんあります。

                      シンク

                      洗剤カゴ受けから排水部分まで一体成形なので、隙間や出っ張りがなくお手入れが簡単です。

                      シンク2

                      ワークトップとシンクの接合部はシームレス加工されていてお手入れが楽にできます。

                      シンク3

                      銅性のゴミかごが標準装備されていてニオイやぬめりの原因菌の増殖を防ぐ効果があります。

                      ストレスフリー

                      快適に使える工夫がたくさんあります。

                      1

                      計量スプーンなど、頻繁に使うものをしまう上段の引き出しはワンアクションで軽く引き出せます。

                      2

                      大きく重いものは中段引き出しに収納し、腰をかがめる範囲が少なく楽な姿勢で出し入れできます。

                      3
                      長時間同じ姿勢で使うキッチンなので、腰の負担が減るようにワークトップの高さを80~90cmの中から1cm刻みで選ぶことができます。
                      ハウステックのキッチンはリフォームの見方

                      ハウステックのキッチンはリフォームの際に嬉しい対応がたくさんあります。

                      ①設置場所の間口に合わせてワークトップ間口がオーダー可能。

                      ワイドカウンターのワークトップは、袖壁に合わせて切り欠き加工も可能。

                      背梁があっても、現地で梁サイズに合わせて側板をカットして設置することが可能。

                      ④フードは送風機ユニットの高さが低く抑えられていて、排気位置がフード手前側にあるため建物の梁が障害になっていたり、天井が低いキッチンでも設置可能。

                      この他様々なご家庭のリフォームに対応できる便利なパーツがたくさん用意されています。

                      さいごに

                      いかがでしたでしょうか。ハウステックのキッチンは嬉しい工夫がたくさんされていて、尚且つお客様のインテリアテイストに合うキッチンを選ぶことができる魅力的なキッチンではないでしょうか。キッチンリフォームをご検討中のお客様はお気軽に㈱トラストホーム宮崎店へご相談くださいませ。

                      見積り

                      宮崎でハウステックのキッチンをご検討中の方へ リフォームに役立つおすすめ記事

                      キッチンリフォームで後悔しないために!選び方のポイント

                      宮崎店!システムキッチン人気ランキング

                      キッチンのバリアフリー化をご検討中の方へ

                      キッチンリフォームの取替工事はどう進む?工事の流れと事前準備

                      キッチンリフォームの費用ってどれくらい?気になる相場と予算の立て方

                      おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

                      キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

                      「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

                      キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

                      キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

                      車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

                      キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

                      宮崎でハウステックのキッチンリフォームならトラストホーム!

                      キッチン・浴室・トイレなどの水回りから、内装・外構工事まで、宮崎のトラストホームがトータルでサポートします。
                      中間業者を使わず、自社職人がすべてを対応するため、高品質なのに低価格なリフォームが可能!
                      お見積もり無料、お気軽にご相談ください。

                       

                      グーグルクチコミ

                      ◎リフォームメニュー一覧
                      キッチンリフォーム
                      浴室(お風呂)リフォーム
                      トイレリフォーム
                      洗面化粧台リフォーム
                      IHクッキングヒーターリフォーム
                      ・ビルトインガスコンロ
                      給湯器の設置・取り替え
                      ・エコキュート設置・取り替え
                      ・レンジフード(換気扇)取り替え

                      ◎対応地域
                      宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
                      ※その他エリアに関しては、ご相談ください。

                      地域ページ

                      ◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
                      ・外壁塗装/外壁リフォーム
                      ・屋根塗装/屋根リフォーム
                      ・防水工事

                      ◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

                      相談無料・現地調査・見積もり無料
                      お電話の場合はこちら:0120-39-1137
                      メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
                      施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

                      インスタ

                       

                      床のリフォームは株式会社トラストホームにご相談ください!

                      宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

                      激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

                      今回のトラストNEWSは、床のリフォームのご紹介です。

                      ご自宅のリビング、洋室、和室、洗面所様々な床の劣化や中古物件購入に伴いリフォームをお考えの方は多くいらっしゃると思います。

                      今回は床の種類や特徴をご紹介したいと思います。

                      床

                      床の種類は?

                      床には様々な種類の素材が使われています。主に使われているのはフローリング・クッションフロア・フロアタイル・カーペット・畳です。それぞれ特徴をみていきましょう。

                      フローリング:木材を使用した床材です。温かみのある質感と自然な風合いが特徴です。

                      • フローリングの中には、〈複合フローリング〉と無垢フローリング〉の2種類があります。
                      • 複合フローリング〈複合フローリング〉
                      • 一般的に、家庭に普及しているのは複合フローリングです。複数の合板を接着剤で張り合わせた合板の表面に、天然木の薄板を使用した複合フローリングは、自然が創り出した風合いをそのまま楽しむことができます。表面の木材の種類も多く、木目の美しさや経年変化を楽しめます。直接足に触れる床を天然素材にする事で目にも感覚にも木のあたたかみを感じることができます。汚れや傷にも強い為、水廻り等お部屋を選ばずにご使用いただけます。防音効果もありマンションリフォームにもオススメです。
                      • 無垢フローリング〈無垢フローリング〉
                      • 無垢フローリングは丸太から切り出した100%天然木を使用し自然なままの状態を活かしているため、木目の柔らかい肌触りや質感が魅力的です。また、湿気を保つ調湿効果があり、ジメジメして蒸し暑い夏の日には、無垢材が水分を吸収し、部屋の湿度を下げ、冬場であれば無垢材が水分を放出し、乾燥しすぎないようにするので、部屋の快適性があがります。経年とともに変化していく色やツヤを楽しめるのは無垢材だけでしょう。注意点は汚れが付きやすく落ちにくいことや経年とともに反りや割れが生じてくるのでメンテナンスが大切です。
                      • クッションフロア:クッションフロアとは、クッション性があり柔らかい質感を持ったシート状の塩化ビニル製床材です。水や汚れに強くお手入れが簡単で抗菌、抗ウイルス、防カビ、防汚機能を持ったクッションフロアもあります。クッションフロアはフローリングなどと比べて安価で施工でき、木目調や大理石調など様々なデザインもあります。耐水性が抜群で油汚れに強く、洗面所やトイレ、キッチンなどの水まわりに特に適しています。熱に弱く傷がつきやすいので注意が必要です。
                      • クッションフロア
                      • フロアタイル:フロアタイルは石目や木目、フローリング材などをリアルに再現した塩化ビニール素材のタイルです。長方形や正方形の形状を並べて施工します。木目は遠目から見ると本物と見間違うくらいの質感を持っている床材です。フロアタイルは硬く少々な衝撃では傷が付きにくいことが特徴です。最近では、この様利点とコストパフォーマンスからリフォームの際にフロアタイルを選ぶ方も増えています。
                      • フロアタイル
                      • カーペット:カーペットは断熱効果が高く、柔らかい肌触りと防音効果にも優れていることから、寝室、子供部屋、などに使われることが多い床材です。お部屋の雰囲気が豪華になり、高級感を出すことができます。防音性の高さから、マンションリフォームのお客様からも人気を集めています。注意点は水漏れに弱く定期的な清掃が重要です。
                      • カーペット
                      • :自然素材の風合いと調湿効果が特徴です。畳表のい草には空気を浄化する作用もあり、室内環境を改善する効果も期待できます。リフォームの際は裏返し(既存の畳表を裏返して再利用する方法)、表替え(畳表と畳縁を新しくする方法)、新調(畳表・畳床・畳縁の全てを新しくする方法)の順番で行うことが多いです。
                      • 畳
                      さいごに

                      いかがでしたでしょうか。床も種類が豊富で近頃はオシャレで機能的な商品もたくさんあります。㈱トラストホーム宮崎店ではそれぞれのご家庭のお部屋にあった床のリフォームが出来る様に努めますのでお気軽にご相談ください。

                      見積り

                       

                       

                      グーグルクチコミ

                      ◎リフォームメニュー一覧
                      キッチンリフォーム
                      浴室(お風呂)リフォーム
                      トイレリフォーム
                      洗面化粧台リフォーム
                      IHクッキングヒーターリフォーム
                      ・ビルトインガスコンロ
                      給湯器の設置・取り替え
                      ・エコキュート設置・取り替え
                      ・レンジフード(換気扇)取り替え

                      ◎対応地域
                      宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
                      ※その他エリアに関しては、ご相談ください。

                      地域ページ

                      ◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
                      ・外壁塗装/外壁リフォーム
                      ・屋根塗装/屋根リフォーム
                      ・防水工事

                      ◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

                      相談無料・現地調査・見積もり無料
                      お電話の場合はこちら:0120-39-1137
                      メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
                      施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

                      インスタ

                      ページの先頭へ

                      リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

                      • フリーダイヤル:0120-39-1137
                      • メールでのお問合わせ