NEWS & BLOG

家の防犯対策してますか?空き巣狙い対策のポイント

泥棒

最近、特に空き巣を狙った侵入窃盗のニュースを耳にしますが、ご自宅の防犯対策はお済ですか?空き巣を狙う侵入窃盗者の多くは「窓」」から侵入しています。侵入窃盗犯がどんな窓を狙い、どのように侵入するのかを知っておくことで、被害に合うリスクを下げることにつながります。まずは、窓の防犯対策に必要な対策方法を知り、適切な防犯対策を行いましょう。

侵入窃盗の侵入口で多いのは「窓」

窓

空き巣狙いの6割以上が窓から侵入していると、警察庁「住まいる防犯110番」に記載されています。家には、多くの窓があり、居室やベランダ、縁側などあらゆる窓が侵入口になっています。下記の表を見ると、窓や表出入口からの侵入口が多いです。

【一軒家】

 

●窓       (51.6%)

●表出入口    (19.8%)

●その他の出入口 (19.2%)

●非常口     (0.1%)

●その他     (1.8%)

●不明      (7.4%)

【アパートなどの共同住宅】
3階建以下

●窓       (43.9%)

●表出入口    (44.5%)

●その他の出入口 (2.6%)

●非常口     (0.1%)

●その他     (1.0%)

●不明      (7.9%)

マンションなどの共同住宅】
4階建以上

●窓       (22.1%)

●表出入口    (65.6%)

●その他の出入口 (1.3%)

●非常口     (0.4%)

●その他     (0.4%)

●不明      (10.3%)

【一軒家】 【共同住宅】3階建以下 共同住宅】4階建以上
1位 表出入口 表出入口
2位 表出入口

警察庁「住まいる防犯110番」令和3年

侵入手口で多いのは【ガラス破り】

ガラスひび割れ

侵入窃盗犯の多くは窓から侵入しますが、その中でも多い手口は【ガラス破り】です。窓の鍵をきちんとかけていても、窓ガラスを割られてしまうと外からでもカンタンに鍵を外すことができます。特に一軒家はガラス破りによって侵入されるケースが多いようです。

空き巣に狙われやすい窓はどんな窓?

窓リフォーム

シャッターや雨戸のない窓

最近の家は、窓に雨戸やシャッターがついている家が多いようですが、窓にシャッターや雨戸のない窓は注意が必要です。シャッターや雨戸がない窓は、侵入窃盗犯のターゲットになりやすく、簡単に窓ガラスを割ることができます。窓に雨戸やシャッターの取付リフォームが難しい場合は、防犯フィルムを貼ったり、防犯ガラスへの取替を行うことで、割れにくくなります。

見通しの悪い窓

一軒家

家族のプライバシーを守るために、家の周りを塀で覆ったり植栽をしているご家庭が多いようですが、こちらも要注意です。鍵をこじ開けたり、ガラスを割る行為は、慣れた窃盗犯でもある程度の時間がかかります。そのため、空き巣を狙う侵入窃盗犯は、外から見えにくい窓を狙う傾向があります。写真のご自宅のように、玄関前に塀を建てたり、窓側に植栽がある場合は外からの視線が遮られてしまうため、注意が必要です。見通しの悪さが解消できない場合は、防犯カメラを設置しておきましょう。

ベランダ窓

ベランダに面している大きな窓は、侵入経路になりやすいので注意しておきましょう。上記でもお伝えしましたが、プライバシーを守るために、ベランダが塀で覆われている場合や、植栽で隠されている場合は、窃盗犯にとっては安心して窓ガラスを割る作業ができます。

無施錠

窓の鍵きちんとかけていますか?シャッターや雨戸を設置していていも、割れにくい窓ガラスでも窓の鍵をしていなければ、外から簡単に家の中に侵入することができます。まずは基本的な鍵の施錠から行っておきましょう!(^^)!

施工事例

シャッターと雨戸の違いとは?

窓まわりの防災や防犯、プライバシー対策として使われる「シャッター」と「雨戸」。見た目は似ていますが、実は構造や機能にさまざまな違いがあります。それぞれの特徴を詳しく見てみましょう。

シャッターと雨戸の詳細な比較

 開閉の仕組み

  • ・雨戸は左右にスライドして開閉するタイプが一般的で、戸袋と呼ばれるスペースに収納されます。

    シャッターは上下に巻き上げて開閉します。収納は本体に内蔵されており、見た目もスッキリしています。

収納方法

  • 雨戸: 戸袋と呼ばれる専用の収納スペースに収納する。
  • シャッター: 本体自体が上下に移動して収納される。

 素材の違い

  • 雨戸はかつて木製が主流でしたが、現在では軽量なアルミ製や耐久性のある樹脂製のものも増えています。
    シャッターは主にアルミやスチールなどの金属製で、より高い強度と防犯性が期待できます。

開閉方法

  • 雨戸は基本的に手動での開閉のみです。
    シャッターは手動タイプのほかに、リモコンやスイッチで操作できる電動式もあります。毎日の開閉がラクになるのが魅力です。

機能の違い

  • 雨戸には、防風・防雨・目隠しといった基本的な機能があります。
    シャッターには、それらに加えて断熱性・防音性・採光機能・換気機能を備えたタイプもあり、より快適性を追求した製品が多くなっています。

 

それぞれにメリット・デメリットがありますが、ライフスタイルや目的に応じて最適なものを選ぶことが大切です。「どちらを選んだらいいかわからない」「費用が気になる」という方は、トラストホーム宮崎店までお気軽にご相談ください!現地調査・お見積りは無料で承っております!(^^)!

窓リフォームでできる防犯対策をご紹介!

空き巣被害の多くは、実は「窓」から侵入されているってご存知ですか?
玄関よりも無防備になりがちな窓こそ、しっかりとした防犯対策が必要です。

そこで今回は、リフォームでできる窓の防犯対策についてご紹介します!(^^)!
「鍵を二重にしたい」「割られにくい窓ガラスにしたい」など、さまざまなお悩みに対応可能です。

トラストホーム宮崎店では、窓リフォームの相談・現地調査・お見積りはすべて無料で承っております♪
戸建て・マンション・賃貸問わず対応しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

メール

シャッター設置

リクシル シャッター

【リクシル 住宅用窓シャッター】

シャッターは窓の防犯対策には有効な手段の一つです。後付けのリフォームも可能です!手動でも開け閉めが面倒な方には、リモコン電動タイプもあるので、家の中からでも開け閉めができます。また、シャッターは防犯対策だけでなく、台風時にも活躍できるので、大きな窓に設置しておくと安心です。

雨戸設置

雨戸

【リクシル 取替雨戸パネル】

雨戸が老朽化している場合は、雨戸を取り替えることをおすすめします。すでに雨戸が設置されていても、老朽化などにより、開け閉めがうまくできず雨戸を利用していないご家庭は、最新の雨戸に取り替えを行うことで、開け閉めをスムーズに行うことができ、防犯対策もしっかりと行えます。

面格子設置

面格子

【リクシル 面格子付引き違い窓】

トイレ・洗面所・浴室・家の裏手にある窓には、面格子を設置することをおすすめします。窓を外側からしっかりガードできるので、見た目も侵入しにくい印象になります。

窓の防犯対策なら、トラストホーム宮崎店へ!

空き巣対策や安心できる住まいづくりをお考えの方は、ぜひ一度トラストホーム宮崎店へご相談ください!(^^)!
ご予算やご希望に合わせて、最適な窓リフォームプランをご提案いたします。

相談・現地調査・お見積りはすべて無料!
他社との相見積もりも大歓迎です♪ どうぞお気軽にお問い合わせください。

窓の防犯対策リフォームをご検討中の方へ 役立つおすすめ記事

【二重窓】設置費用の相場とメリット・デメリット

生活音や外部の騒音対策はこれで解決!防音リフォームのご提案

防音フロアへリフォームして下の階への騒音を軽減!

プライベート空間を守る!目隠しリフォームで快適な暮らし

外部からの視線をシャットアウト!クローズ外構リフォームで快適な暮らしを

視線・音・空間を操る!内装で叶えるプライベート空間

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ