一人の空間を快適に!書斎リフォームなら宮崎のトラストホームへ
こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、書斎リフォームのご紹介です。
宮崎のみなさま(^^)/
リモートワークの普及により、自宅で仕事をする人も増えてきたのではないでしょうか?最近はリモートワークの普及により書斎リフォームについてのお問い合わせが増えてきました。書斎は自分一人の時間を持てる魅力的な空間ですよね。書斎をリフォームする時に特にご自身の目的や必要性を整理しておかないと落ち着きのない空間になってしまいます。この記事では、個室の書斎だけでなく、空いたスペースを活かした書斎コーナーの作り方や費用相場を紹介していきます。
*リモートワーク・・「遠隔で働く」と言う意味で在宅ワークやテレワークと同じ意味合いです。ノートパソコン、タブレット、スマートフォンが普及し、紙を使わずデータのみでのやり取りが可能になったことで新しい働き方が生まれました。
書斎にはどんなタイプがある?
書斎のリフォームを検討する際にまず知っておきたいのが、「どのタイプの書斎をつくるか」という点です。書斎は大きく分けて以下の2タイプがあり、それぞれ用途や暮らし方に応じたメリットがあります。
個室型書斎(クローズタイプ)
書斎と言えばこちらのクローズタイプを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?ドアが付いている部屋に、棚や机が設置されています。生活音を気にせず集中したい、本棚を置いて読書を楽しみたい、趣味のグッズを置いて棚を飾りたいなど、ご自身好みの部屋作りをしたい方におススメです。書斎は2~3畳でも十分です。使っていない押し入れなどを利用してリフォームするという方も多くいます。
★こんな方におすすめ
・仕事や趣味に集中できる静かな空間が欲しい
・書籍や資料を整理して収納したい
・好きなインテリアで自分だけの空間をつくりたい
書斎は2~3畳ほどのスペースがあれば十分な広さを確保できます。
最近では、使っていない押し入れや納戸、空き部屋を活用してリフォームする事例も増えています。
大部屋型書斎(オープンタイプ)
近年人気が高まっているのが、リビングやダイニングの一角などに設ける“オープンタイプの書斎”です。
間仕切りを設けず、空きスペースにデスクを設置するだけで気軽に導入できる点が魅力です。
★こんな方におすすめ
・スペースに限りがあるが、作業場所を確保したい
・在宅ワークやオンライン学習を気軽に始めたい
・家族との会話や見守りをしながら仕事がしたい
壁一面にカウンターを設けたり、パソコンや文具を収納できる壁面収納付きデスクを造作することで、機能的なワークスペースが完成します。
どちらのタイプが合っている?
|
書斎をつくるときの注意点とは?
書斎をつくる際に大切なのは、「何のために書斎をつくるのか」=目的を明確にすることです。
個室型(クローズタイプ)と大部屋型(オープンタイプ)にはそれぞれメリットがありますが、目的やライフスタイルに合っていないまま設置してしまうと、使いづらさを感じて後悔してしまうケースもあります。
個室型書斎の注意点
「書斎=個室」というイメージを持つ方も多いですが、完全に閉じられた空間にこもることで、こんなデメリットが生じることもあります。
・長時間ひとりきりだと気が滅入ってしまう
・家族の気配が感じられず心細さや孤立感を覚える
・手伝ってほしい時に周囲に気づかれにくい
特に在宅ワークや副業などで長時間作業を行う人は、適度な息抜きや、空間に開放感を持たせる工夫が必要です。
例えば、室内窓を取り入れる/換気や採光を意識する/ガラスドアにするなど、閉塞感を軽減する設計もおすすめです。
オープン型書斎の注意点
リビングやダイニングの一角に設けるオープンタイプの書斎は、家族とのコミュニケーションを取りやすく、設置も手軽な反面、以下のような課題もあります。
・会話やテレビの音が気になりやすい
・家族に話しかけられて作業が中断する
・長時間集中しづらく、作業効率が下がる
特に仕事や学習など、集中力が求められる用途には工夫が必要です。
パーテーションや背の高い収納で視線や音を遮る工夫をすることで、集中できる空間づくりが可能になります。
書斎リフォームで後悔しないために
個室型・オープン型のどちらを選ぶにしても、重要なのは「誰が・何に使うか」という目的を最初に明確にすることです。
・リモートワークで会議や資料作成が多い → 個室型+遮音対策
・読書や趣味の作業が中心 → 2~3畳の落ち着いた空間
・家族とつながりを持ちつつ軽い作業をしたい → リビング横のオープン型
用途や性格、生活スタイルによって最適な書斎のカタチは変わります。
「どちらが正解」というものではなく、自分に合った空間をつくることが最も大切です。
書斎リフォームの相場はいくらくらい?
書斎リフォームにかかる費用は、デスクや収納の造作内容・内装の仕上げ・照明や電源などの設備工事の有無によって大きく異なります。
ここでは、リフォームのタイプごとに、代表的な費用の目安をご紹介します。
※下記は一般的な費用相場であり、建物の状況や選ぶ素材・施工内容によって金額は変動します。あくまで参考としてご覧ください。
カウンターデスクを造作する場合
壁面にカウンター型のデスクを取り付ける、シンプルなリフォームです。
素材の選び方(集成材・無垢材・メラミンなど)によって費用は変動します。
【費用相場】約7万円~15万円(天板・設置費込み)
・最小限の費用でワークスペースを確保したい方におすすめ
・空いている壁面や窓際などを有効活用できます
納戸を書斎へリフォームする場合
収納用に使われていた納戸を、簡易的な書斎スペースへと変更するケースです。
内容 | 費用目安 |
最小限の改装(棚+机のみ) | 約20万円 |
内装・照明・コンセント増設あり | 約35万円前後 |
・もともと独立した空間なので個室型書斎にしやすい
・内装やコンセントの有無で快適性に差が出ます
押し入れを書斎に変更する場合(2畳未満の空間)
収納スペースを有効活用し、間仕切り・造作家具・電気工事を含めた本格的なミニ書斎を作るケースです。
【費用相場】約40万円前後
・間仕切り壁の新設やクロス貼り替え、照明・コンセント設置が含まれます
・デッドスペースを活かして自分だけの空間が実現可能
書斎リフォームの費用はどう決まる?
以下のような要素が費用に大きく影響します。
・デスクや収納棚の素材と仕上げグレード
・照明・換気扇・エアコンなど設備の有無
・内装(壁紙・床材)の変更範囲
・電気工事・間仕切り工事の必要性
・戸建てかマンションか、既存スペースの状態
書斎リフォームのレイアウト
作業のモチベーションを高めるためにも、書斎のレイアウトは「機能性」と「デザイン性」の両立が大切です。限られたスペースでも工夫次第で、快適でおしゃれな空間を実現できます。
ここでは、人気の個室型(クローズタイプ)と大部屋型(オープンタイプ)それぞれのレイアウト実例をご紹介します。ぜひ、書斎リフォームの参考にしてみてください。
個室型書斎(クローズタイプ)
◎シックにまとめた落ち着きのある書斎
黒やダークブラウンを基調にしたインテリアで統一し、大人の落ち着きを感じるシックな空間に。
照明を間接照明にすることで、落ち着いた雰囲気の中で集中して作業ができます。読書や趣味の空間にもぴったりです。
◎自然光を取り入れた明るいレイアウト
窓際にデスクを配置し、自然光をたっぷり取り入れる書斎は、目にも優しく開放感も抜群。
白やベージュを基調とした明るい内装にすることで、作業中も気分がリフレッシュされやすくなります。
大部屋型書斎(オープンタイプ)
◎リビングダイニングの一角に設ける造作デスク
リビングやダイニングの壁面に造作カウンターを設けた書斎スペースは、家族の気配を感じながら作業したい方に最適です。
小さなお子さまを見守りながらの在宅ワークや、家族のそばで趣味時間を楽しみたい方におすすめです。
◎キッチンカウンター横に設置して家事と両立
キッチンのすぐそばに設けたデスクは、家事の合間に作業ができる便利なレイアウトです。
買い物メモをつくったり、ちょっとしたパソコン作業をしたり、暮らしの中に自然に溶け込むミニ書斎として活用できます。
宮崎で書斎リフォームをお考えの方へ
書斎のスタイルは、お住まいの間取りやライフスタイルによってさまざま。
「集中できる個室型がいい」「リビングに溶け込むタイプがいい」など、目的に合わせてレイアウトを選ぶことが成功のカギです。
宮崎で書斎リフォームをご検討中の方は、ぜひトラストホームまでご相談ください。
スペースやご予算に応じて、最適なプランをご提案いたします。
宮崎での書斎リフォーム工事どこに頼む? 迷ったらトラストホーム!
書斎リフォームの費用って不安……そんな方に朗報です!
トラストホームは中間マージンゼロ&自社施工で、宮崎の皆さまに「安くて安心」なリフォームをお届けしています。まずは現地調査と見積もりから。もちろん無料です!宮崎でのリフォーム、ご相談はお気軽にどうぞ。
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台リフォーム
・IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
・給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え
◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!