宮崎でレンジフードの交換ならトラストホームへお任せください
こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、レンジフードの交換をご検討中の方にレンジフードの選び方や注意点をご紹介します。
レンジフードは調理時には欠かせないものです。調理中に発生する煙やにおいを吸収し、油を吸い上げることでキッチンまわりを清潔に保つ役割をもっています。レンジフードにも寿命があるため、故障したり作動しなくなるなど、交換や修理が必要になる場合があります。レンジフードを交換する際に知っておきたい選び方や注意点をご紹介するので参考にしてくださいね!(^^)!
レンジフードの経年劣化や寿命の症状とは?
レンジフードの寿命は約10年~15年といわれています。10年以上使ったレンジフードは一見動いていても換気能力が低下していることも…まずはご自宅の経年劣化チェックをしてみましょう!
チェックポイント①振動
レンジフードがガタガタと音が出る振動をしている場合は要注意です。部品の取付ネジが緩んでいる可能性があります。緩んでいる場合はネジを締めてみましょう。それでも振動が直らない場合は、レンジフードの交換をおすすめします。微振動の場合でも気になる場合は点検をしてもらいましょう。
チェックポイント②稼働中の音
レンジフードを使う際に、音が気になる場合は故障の可能性があります。
「ゴー」という重たい音はファンやプロペラに油が付着している可能性があります。まずはファン・プロペラのお手入れをしてみましょう。
「キュルキュル」という擦れている音はプロペラやファンの潤滑油が不足しているのが原因かもしれません。潤滑油を補充し確認してみましょう。
「カラカラ」と軽い音の場合は、モーターの軸がズレている場合が多いです。まずは業者に依頼してみましょう。
「ジー」と長く続く機械音は錆が発生している場合があります。掃除をしてみても音が続く場合は交換を検討してみましょう。
チェックポイント③換気量
レンジフードが稼働していても、実際には煙やにおいがきちんと吸い込まれていない可能性があります。レンジフードにティッシュペーパーを1枚近づけてみましょう。ピタッとくっつくようであれば換気されています。ふわふわしていたり、吸い付きがイマイチだと感じる場合は、換気量が低下している為、レンジフードの交換を検討してみましょう。
レンジフードの選び方
レンジフードの形状
レンジフードには大きく分けて3種類の形状があります。以前がブーツ型やフラット型が人気でしたが、近年ではお手入れが簡単なスリム型を選ぶ方が多いようです。機能性はもちろんですが、デザイン性や清掃性も考慮し、フード形状を選んでみましょう!(^^)!
形状 | スリム型 | ブーツ型 | フラット型 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
特徴 | スリム型は整流版により救貧効率の良い空気の流れを生み出します。凹凸やつなぎ目を極力減らしたデザインで日々のお手入れも簡単です。シンプルなデザインなのでどんなキッチンとも相性抜群です。 | ブーツ型は普及率が最も高いレンジフードです。どの住宅でも取付やすい形状です。 | フラット型は浅型とも呼ばれ、薄型のレンジフードです。天井が低い住宅やスペースに限りがある場所でも設置しやすいです。 |
メリット |
・スリムでスタイリッシュ |
・換気ファンのお手入れ頻度も少なめでOK ・どんなタイプの住宅でも取付やすい |
・天井が低い場合や上部に梁がある場合でも設置が可能 |
デメリット | ・換気ダクトの材質や換気ファンの種類に合わせた部材が必要。 | ・フィルターの隙間からホコリや油煙が入り込む為掃除が必要。 ・フィルターがある場合、交換の手間や費用がかかる |
・ファンの取り外しが難しい場合がある。 |
ファンの種類
種類 | シロッコファン | プロペラファン | ターボファン |
![]() |
![]() |
![]() |
|
特徴 | シロッコファンは円型の枠に細かい羽根がついているのが特徴です。排気性は高いので、高層マンションや戸建てなど住宅を選ばず設置ができます。 | 羽根型のファンはシンプルな形状で安価なのが特徴です。換気性は低いですが、換気量は多い為、戸建て以外には設置ができません。 | ターボファンは円形の枠に幅広い羽根が付いています。排気性も高いので効率よく換気ができます。設置できる住宅が限られているので注意が必要です。 |
換気量 | 〇 | ◎ | 〇 |
排気性 | ◎ | △ | ◎ |
稼働音 | 〇 | △ | ◎ |
設置可能住宅 | 戸建て マンション |
戸建て | 戸建て ダクトが低いマンション |
価格 | 〇 | ◎ | △ |
レンジフード交換時の注意点
レンジフードを交換する際には以下に注意してみましょう!
- 給気口の確保
レンジフードは空気を排出するため、きちんと吸気がされない場合、排気能力が高いレンジフードでも煙やニオイを外に出すことができません。
- レンジフードのサイズ
レンジフードの幅は60cm・75cm・90cmの3種類です。既存のレンジフードの幅と高さを確認しておきましょう。 - 新しく交換するファンの特性を知る
ファンの特徴やレンジフードの種類を確認し、自宅に設置ができるタイプかを確認しておきましょう。
- 信頼できるリフォーム業者に依頼をしましょう
レンジフードの交換はどの業者に依頼しても同ではありません。レンジフードを熟知していない業者に依頼した場合、トラブルが発生する場合もあります。
レンジフード交換は宮崎のトラストホームへお任せください!
宮崎でレンジフードの交換をご検討中の方は、レンジフード交換の相談・現地調査・見積りが無料のトラストホームへお任せください!(^^)! まずがお気軽にお問い合わせください。
当社では、安価でレンジフードをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいでレンジフードの安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!