NEWS & BLOG2021年8月

一人の空間を快適に!書斎リフォームなら宮崎のトラストホームへ

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、書斎リフォームのご紹介です。

 

 

書斎

 

宮崎のみなさま(^^)/

リモートワークの普及により、自宅で仕事をする人も増えてきたのではないでしょうか?最近はリモートワークの普及により書斎リフォームについてのお問い合わせが増えてきました。書斎は自分一人の時間を持てる魅力的な空間ですよね。書斎をリフォームする時に特にご自身の目的や必要性を整理しておかないと落ち着きのない空間になってしまいます。この記事では、個室の書斎だけでなく、空いたスペースを活かした書斎コーナーの作り方や費用相場を紹介していきます。

 

*リモートワーク・・「遠隔で働く」と言う意味で在宅ワークやテレワークと同じ意味合いです。ノートパソコン、タブレット、スマートフォンが普及し、紙を使わずデータのみでのやり取りが可能になったことで新しい働き方が生まれました。

書斎のタイプは?

書斎リフォームをおこなうにあたり、どのようなタイプがあるのかを事前に知っておく必要がありますよね。書斎には大きく分けて、個室型書斎と2通りのタイプがあり、それぞれにメリットや特徴があります。

 

個室型書斎(クローズタイプ)

書斎と言えばこちらのクローズタイプを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?ドアが付いている部屋に、棚や机が設置されています。生活音を気にせず集中したい、本棚を置いて読書を楽しみたい、趣味のグッズを置いて棚を飾りたいなど、ご自身好みの部屋作りをしたい方におススメです。書斎は2~3畳でも十分です。使っていない押し入れなどを利用してリフォームするという方も多くいます。

 

 

大部屋型書斎(オープンタイプ)

このオープンタイプの書斎は、クローズタイプと違いキッチンやリビングルームなど、開けた場所の空いているスペースを利用して作ります。最小限のスペースがあればすぐに作ることができるため、リモートワークなどで急遽ワークスペースを設ける必要があるという方にはこちらのタイプがおすすめです。開けた場所につくるため、家族とのコミュニケーションが取りやすく楽しく仕事ができます。

 

 

書斎を作る時の注意点は?

個室型書斎(クローズタイプ)と大部屋型書斎(オープンタイプ)、それぞれに良さがありますが書斎をつくる目的を明確にしておかないと、後々後悔してします場合があります。

【書斎】と聞くと個室のイメージが強くなってしまいがちですが、完全個室にしてしまうと、一人きりで部屋に籠ることになるため息が詰まってしまう、手伝ってほしい時に誰にも気付かれないのではないか?と言う心配であったり、人の気配がなく心細さを感じてしまうかもしれません。長時間、一人きりで作業をする場合には適度な息抜きが必要でしょう。ただ、だからと言って人が集まるオープンタイプで作業をすると、声を掛けられて作業を中断させられる、作業スピードの低下が考えられますので、個室型書斎(クローズタイプ)と大部屋型書斎(オープンタイプ)どちらで作業するかは、状況に合わせ判断しましょう。

 

 

書斎リフォームの相場はいくらくらい?

書斎リフォームにかかる費用は、デスク、本棚のサイズ、素材、内装、設備などのグレードなどによって変わってきます。
書斎づくりに必要なリフォーム費用を見ていきましょう。

*下記の相場はあくまでも目安ですので、ご参考程度にお願いします。

 

 

カウンターデスクを作る場合

・利用する素材にもよりますが    約7万円~15万円

 

 

納戸を書斎リフォームした場合

・電気工事や内装工事を行わない場合  約20万円

電気工事や内装工事を行う場合    約35万円

 

 

押し入れを書斎リフォームした場合 

・間仕切り壁の設置と内装工事、電気工事が必要 約40万円

 

書斎

 

 

書斎リフォームのレイアウト

 

作業のモチベーションアップをアップさせるために書斎をおしゃれにレイアウトするのも楽しいですよ(*'▽')

個室型書斎(クローズタイプ)と大部屋型書斎(オープンタイプ)別でレイアウト写真を載せていますのでご参考にされてください。

 

 

個室型書斎(クローズタイプ)

 

〇シックにまとめてレイアウト

書斎

全体的に黒、茶系でまとめてシックな大人書斎ですね。

落ち着いた雰囲気をお求めの方におススメです。

 

 

〇自然光を取り入れ明るいレイアウト

書斎

自然光が入るので明るい書斎ですね。

自然な光の中で作業をお求めの方におススメです。

 

 

 

 

 

大部屋型書斎(オープンタイプ)

 

〇リビングダイニングの一角に備え付け机をレイアウト

書斎

 

リビングダイニングの一角に備え付け机を設置し書斎として利用します。

大部屋型書斎(オープンタイプ)なので、いつでも家族の気配を身近に感じられますね。

 

 

 

〇キッチンカウンターのすぐ側に机を設置しレイアウト

書斎

 

キッチンカウンターのすぐ側に机を設置して書斎として利用します。

こちらも上記のリビングダイニングの一角書斎と同じ様にいつでも家族の気配を身近に感じられ、キッチンのすぐ側になので、お料理などの家事の合間に利用出来ますね。

 

 

 

書斎リフォームにも色々なタイプがありましたね。

宮崎にお住まいの皆さまの用途や予算に応じて上記でご説明したリフォームを検討してみてくださいね(*^_^*)

 

 

 

 

 

当社では、安価で書斎リフォームをご提供しています。

宮崎にお住まいで書斎の安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

宮崎でサンルームをお考えの方は㈱トラストホームにお任せください。

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、サンルームのご紹介です(^^♪

 

 

サンルーム

 

 

「サンルーム」とは、日光を多く取り入れるためガラス張りで作られた部屋のことです。
「ガーデンルーム」とも呼ばれます。

サンルームがあると洗濯物の室内干しができてとっても便利!
ドラマに出てきそうな”光が射し込むダイニング”として使ってみるのも素敵です。
でも、サンルームの商品価格や増築・リフォームにどのくらい費用がかかるのか気になりますよね。

そこで今回はサンルームの商品価格や増築・リフォーム費用についてご説明していきたいと思います(*^_^*)

 

 

サンルームの活用方法と魅力とは?

サンルームとは壁面・屋根の全てがガラスであったり、壁面のみガラスを使用していたりとデザインはさまざまです。お部屋の中に居ながら日光浴を楽しむ事が出来て日差しがあれば由布はポカポカと居心地の良い空間になりそうですね(^^♪

洗濯物の室内干しスペースを確保する事も出来ますし、ダイニングセットを置いてカフェのようにする事も出来ます、という感じで用途はいろいろあります。

 

 

洗濯物を室内干し出来る

雨の日や花粉が舞う日の洗濯物干しスペースが欲しいという方は、ベランダをサンルームにリフォームしてしまうのも得策です。
サンルームなら雨はもちろん、花粉や黄砂、PM2.5を気にする必要がありません。

太陽の光をたっぷり浴びつつ、外の空気には直接触れないという”いいとこ取り”が出来ます。

 

 

テラス・バルコニー・ベランダをおしゃれな空間に出来る

ダイニングセットを置けばお店のようなレストランやカフェスペースになります。

床をタイルを利用したりウッドデッキにするとおしゃれ度がワンランクアップしますよ。

 

 

サンルーム

 

ペット専用スペースに出来る

猫や犬専用のお部屋としても利用出来ます。猫であればキャットタワーを置くと喜んでもらえるのではないでしょうかたねたね
高い所から見ると、窓の外の景色はもっと素敵になるのかもしれませんね。おもちゃをたくさん置いて、猫の運動場にしても良いでしょう。

犬であれば外が好きな動物なので庭の見える大きな窓の前にのびのびと出来るスペースを作ってあげるのも良いでしょう。

 

室内飼いは運動不足になりがちですが、サンルームを上手く活用できば運動不足解消に繋がりそうですね(^^)/

 

 

1つの新たなお部屋として利用できる

様々な部屋としてサンルームは利用できます。

例えば日当たりの良さからガーデニングルームとしても利用できます。

鳥や虫の害を受けず風を通さないため、家庭菜園をしたり温室向きの観葉植物を育てたりするのに適しています。

 

その他に応接室やダイニングルームにも利用できます。

四方から外の緑を眺めることができ、降り注ぐ日光と、とても爽やかな空間になるでしょう。

 

 

サンルームの価格やリフォーム費用はどの位?

 

サンルームを設置するリフォームは、約30~100万円で施工出来ます。

ただ、広い面積で作りたい場合、床暖房も一緒に設置したいという場合、おしゃれなデザインにするためにウッドデッキやタイルといった素材にこだわりたい場合には、150~300万円程度かかることもあります。

勿論、選択するメーカーや選択するサンルームによっても費用は異なってきます。

 

 

メーカーごとの代表的な商品名・サイズ・価格等は、以下の通りです⇩⇩

 

◎リクシル サニージュ 間口1間×出幅3尺(1820㎜×885㎜) 19.7万円~ 工事費別(15.5万円)

 

◎三協アルミ ラプラス 間口1間×出幅3尺(1900㎜×959.5㎜)29.3万円~ 工事費込み

 

◎YKK   ソラリア  間口1間×出幅3尺(1820㎜×870㎜) 29.5万円~ 工事費込み

 

 

※こちらはあくまで相場の1例で、間口1間×出幅3尺は最小のサイズです。

サイズとしては、この他に間口は1.5間~2間・出幅は4尺~9尺等、もっと広いサンルームもあります(*'▽')

 

サンルーム設置には、本体価格+工事費用も発生しまので注意が必要です。

サイズによっても工事費用は異なりますが、目安としてはおおよそ本体価格の80%程が相場になっています。

工事費用の相場に驚かれる方も居るかもしれませんがサンルームの設置は大がかりな工事になる為、仕方がない部分もありますよね。

 

 

 

まとめ

 

今回の記事ではサンルームについてお話しいたしました。

サンルームの設置にはもちろん費用がかかりますが、サンルームに憧れてライフスタイルに取り入れたいと考えている人にとっては、メリットの方が大きいのではないでしょうか。この記事でご紹介したもの以外にも、サンルームは各メーカーからたくさん販売されています。気になる人はぜひ検索してみてくださいね。

 

 

 

当社では、安価でサンルームをご提供しています。 宮崎にお住まいでサンルームの安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

和モダンへのリフォームなら㈱トラストホーム宮崎店にご相談下さい

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、和室リフォーム/和モダンのご紹介です(*'▽')

 

日本古来の和室の趣や温かさはまだまだ私たちを魅了しますね。

洋室の需要が増えてきている今、最近では古い和風の部屋をリフォームし【和モダン】変身させる例も多いようです。

「和室が物置になっている」、「和室で生活しているけど、ボロボロになってきているのでリフォームを考えている」、「和室があるけど使っていない」という方もいらっしゃるかもしれません。和室をリフォームして、より楽しく過ごせるお部屋にしたいという方は下記の記事を参考にしてみて下さい。

 

 

和モダン

 

 

この記事では和モダンリフォームの内容と費用の相場、工事期間についてご紹介していきます。

 

 

和モダンって何?

和モダンと言っても、コレ!と言った定義があるわけではありません。分かりやすくお伝えすると外装に白壁や瓦内装に白壁・珪藻土やむく材、さらに障子や畳、襖などの和テイストの建具・家具を積極的に取り入れたデザインのこと。昔ながらの和室に洋室を合わせた現代の和室になります。

 

 

和モダンにするには?

和モダンにするにはリフォームの考え方として洋室は「壁紙・クロス」、和室は「畳」のイメージが強いと思いますが洋室と和室の良い部分をお互い利用していきましょう。

 

(例)

 ◎障子は和モダン用の引き戸、窓ガラスに変更する

 ◎障子や襖をデザインがあるものに変更する

 ◎壁は壁紙に変更する

 ◎床は畳に変更する

 ◎押し入れをクローゼットに変更する

 ◎照明をダウンライトや間接照明に変更する

 

 

和モダンのリフォーム内容

 

◎畳の表替え

約40.000円から50.000円         

 

 

◎和室を琉球畳に張り替え

 約80.000円から100.000円

     和モダン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎琉球畳に交換

 約190.000円から230.000円

 

 

◎和室の壁紙の張り替え

 約40.000円から50.000円

和モダン

 

 

 

 

費用はいくらかかる?

上記でも少し例を出しお伝えしましたが、リフォームにかかる費用はどこをどの様にリフォームするかによって大幅に変わります。

 

一部分の壁紙の張り替えだけなら10万円以下と安く済むこともありますが、室内全体に及ぶ大規模な張り替えでは数百万円~一千万以上かかることもあります。

 

工事範囲が床だけの場合、畳からフローリングへは6畳の部屋で20~40万円かかります。

 

できるだけ費用を抑えてリーズナブルに洋室にしたいという場合は、和室の造りをそのままに、障子やふすまを洋風の建具や窓に交換しましょう。 その場合の費用は45~60万円です。

 

完全に洋室にしたい場合は天井・押し入れ・床を解体し和風特有の真壁(柱が露出している壁)から洋室の大壁(柱は壁の中に隠れて見えない)に変更するという大がかりなリフォームになります。 その場合の費用は65~100万円です。

 

※フローリングの費用と種類、マンションの場合は防音性にも注意しましょう

上記の細くになりますが畳を洋室の床材に変更する場合、どの様な床材にするかによっても費用は大きく変わります。

洋室の床材は以下の種類に分ける事が出来ます

◎クッションフロア

◎複合フローリング

◎無垢フローリング

 

マンションの場合は管理規約により防音性の高いフローリングを使用しないといけない場合が一般的になっています。

畳からそれぞれの床材に張り替える相場です↓↓

【畳からそれぞれの床材に張り替える費用相場】
床材

費用

クッションフロア 約10万円
複合フローリング(防音あり) 約20万円
無垢フローリング(防音あり) 約28万円

*6畳の場合

*また床暖房を設置する場合は30万から40万円程がプラスで発生します。

 

 

内装に使用する建具の機能や使用する材料のグレードによって見積もり金額が変わってきます。

また一戸建てかマンションかによっても工事に内容が変わってきますし既存部分の劣化具合や構造によっては追加で補修費用が発生する可能性もあります。

 

上記の相場はあくまでも目安になりますので、より詳しい金額が知りたい場合はリフォーム業者に実際に現場を見てもらい、ご自身の希望する工事内容や間取りを伝え見積もりを出してもらいましょう。

 

 

工事期間はどのくらいかかる?

 

工事期間も工事費用と同じ様に工事する範囲・部位によって変わってきます。

8畳間を想定した場合、床を畳からフローリングに張り替える工事は、平均3~5日。
内装一式(床・壁・天井・建具)を変更する場合は、平均1~2週間。

リビングと既存の和室を一体化する場合は、間取り変更を伴うため、数ヶ月単位を見込んでおく必要があります。
特にマンションの間取りはLDKが生活空間の中心になりがちのため、工事中はホテルやアパートで仮住まいという選択肢も考えた方がよいでしょう。

 

 

 

 

 

当社では、安価で畳をご提供しています。 宮崎にお住まいで畳の安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

トイレリフォームにかかる費用は?|宮崎のリフォームならトラストホームへ

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、トイレリフォームにかかる費用、期間のご紹介です(^^♪

 

トイレリフォームを行うにあたり、下記で気になる費用や期間を見ていきましょう(^^)/

 

トイレのリフォームにはどれくらいの費用や期間がかかる?

トイレリフォーム

 

トイレのリフォームをしようと思った時、費用やリフォームの工程が気になるのはもちろんですが工事の期間がどれくらいになるのかも気になるところではないでしょうか?もし工事中に用を足したくなったらどうすればいいのか? 工事が長期にわたる場合トイレはどこですればいいのか?今回はそんな疑問に答えるとともに、トイレリフォームのポイントについても解説していきたいと思います。

 

トイレリフォームの費用

トイレのリフォームと言っても単に便器を変えるものから手洗い場を新設するものまでさまざまな工事がありますが、一応の目安をご紹介します。

まず、床や壁紙を張り替える場合はそれぞれ1万円~5万円ほど便器の交換は5万円~15万円ほどで、和式から洋式にする工事だと60万円ほどになることもあります。トイレのリフォーム全体でいえば目安は10万円~100万円ほどとなるでしょう。

またリフォーム開始前に予期していない問題、ウォシュレットなどを使うため電気配線の工事がある場合、例えば床や壁にカビが生えている場合にはさらに費用が膨らみます。

 

◎便座の交換

便器の取り替えには5万円~15万円ほどになります。工事費用は10万円ほどになるので、合わせて15万円~30万円ほどになるでしょう。配管を調整するなど大掛かりなものになると40万円ほどになることもあります。

 

◎和式から様式への交換

便器本体の費用は10万円~40万円ほどになります。この費用には元の便器の処分代も含まれています。工事費用は10万円~25万円ほどになるため、全体の費用は20万円~70万円ほどになるでしょう。

 

◎トイレ全般のリフォーム

手洗い場を新設するといった大幅なリフォームや便器の位置を変えるリフォームをする場合は手を加えれば加えただけ費用が高くなります。場合によっては100万円以上になることもあるかもしれません。

 

 

トイレリフォームでかかる期間と業者の対応

工事している最中は当然ながらのトイレを使うことはできません。その間のトイレをどうすればよいのかについては工事の内容、というより工期によって違うのです。以下、時間別に工事の内容や業者の対応を説明します。

 

◎数時間

便器本体の取り替えだけであれば工事は数時間で終了します。この場合は基本的にリフォーム業者からの対応はありません。工事の前にトイレを済ませておき、どうしても工事が始まってからトイレをしたい場合は近所のコンビニなどを借りる必要があります。

 

◎半日から1日

便器をただ取り替えるだけといっても、タンク付きのものからタンクレスのものにする場合は工事の内容がやや複雑になります。他にも場合によっては半日以上かかってしまうこともあるでしょう。とはいえ、この場合についても工期は短いためリフォーム業者からの対応は何もないことが多いです。トイレは事前に済ませておく他、念のため携帯トイレを用意しておくと良いかもしれません。

 

◎1日から2日

便器の位置を変えたり手洗い場を新設するような工事、和式便器を洋式便器に変える工事は配管の関係から時間がかかります。1日を超える工事の場合は仮設トイレが設置されることがほとんどですが念のため工事の開始前に設置してもらえるかどうかは確認しておきましょう。

 

◎3日以上

水道管が古くなっている、トイレの基礎部分が劣化していた場合は3日以上かかる場合もあります。ただトイレのリフォームで3日以上かかることはかなり珍しい事です。通常は長くても2日あれば終わります。これだけ工事に時間がかかるとさすがに仮設トイレは設置されると考えて間違いないでしょう。

トイレのリフォームは依頼していきなり始まるものではありません。まずは現地調査を行い、その際に業者と相談しておけば大まかな工期は事前に分かるでしょう。築年数がかなり経過しているような建物の場合は配管の劣化による追加工事等が発生するかもしれないので、期間は一応4日くらいを見積もっておくと間違いがありません。

なおトイレリフォームの際には水道を切り替えることがあり、その間は5分程度の間水道が使えなくなることがあるので、その事も頭に入れておくと良いでしょう。

 

トイレリフォーム

 

 

今回ご紹介しているリフォーム事例の費用や期間はあくまでも目安で、設置場所や選ぶ機種によって金額も期間も大きく変わってきます。自分の家の場合はどの様な工事が必要なのか、この記事を参考にして予算の目安を付けてから、リフォーム会社に相談しましょう。

 

 

当社では、安価でトイレリフォームをご提供しています。

宮崎にお住まいでトイレの安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

システムキッチンリフォームなら㈱トラストホーム宮崎店にご相談下さい

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、システムキッチンリフォームのご紹介です(#^.^#)

 

システムキッチン・台所のリフォーム費用はどの位?

新しいキッチンに入れ替えるリフォームには幾らかかるのか?チラシやネットで調べてみても金額はバラバラでよく見ると「工事費込み」と記載されている事が多いです。キッチンをリフォームする場合の「工事費」とはどの様な費用が含まれているのか?幾ら位あればリフォーム出来るのか?気になるところですよね。

 

システムキッチンリフォーム

 

システムキッチンリフォームでは型やグレードを選択する必要がありメーカーによっても「シンプル」「スタンダード」「ハイグレード」の3つが一般的です。天板や扉の種類によってもグレードが分かれているメーカーがほとんどになります。

 

この様なグレードの違いも含めキッチン本体の価格帯は

◎I型キッチン  60万円~120万円
◎L型キッチン  70万円~130万円

◎対面式キッチン 80万円~160万円

とグレードにより金額に幅が出てきます。

 

上記以外に発生する可能性のあるオプション工事とは?

◎2階のキッチンでIHクッキングヒーターや食器洗い乾燥機を新設

IHクッキングヒーターや食器洗い乾燥機は分電盤から直接専用電源を引かなければならないが分電盤が1階にありキッチンが2階にある場合はそこまでの間の配線を隠す必要があります。一般的な電気コードと違い、この様な電線は太いので、むき出しのまま床や壁をはわせるとかなり目立ってしまいます。そのため配線を隠すための工事も必要になります。

 

◎床や壁を張り替える

壁付のキッチンから対面式キッチンへリフォーム、キッチンレイアウトを変更をする場合はもちろんですが、同じ位置・サイズでのキッチンの入れ替え時でも、ついでに床や壁を交換してキッチンまわりを一新したい人もいるでしょう。その場合は内装工事費が別途必要になります。

 

 

 

システムキッチンリフォーム

 

キッチンリフォームをするの注意点は?

◎キッチンレイアウトの変更

例えとして壁付キッチンから対面式キッチンへとレイアウトを変更する場合、まず給排水管も移設しなければなりませんが、その際にきちんと排水できるように勾配を付ける必要があります。特に一戸建ての2階にキッチンがある場合やマンション、建物を垂直方向に走る配水管からあまり離れると、床の厚みの中で勾配が付けられず、床を高くするなどの工事が必要になることもあります。

また対面式にすると、レンジフードから壁まで排気ダクトを伸ばす必要があります。特にマンションは躯体に穴を開けられないので壁や梁にはわせてそれを隠す工事も必要になる他、それが空間を圧迫してしまいがちになります。

 

◎マンションでガスレンジからIHクッキングヒーターへリフォーム

マンションではマンション全体で使用出来る電力容量に制限がある為、各戸の使用電力を変更する事が出来ません。その為、大容量のIHクッキングヒーターを入れる事が出来ない場合もあります。契約アンペア数の変更については事前に確認しておいた方が良いでしょう。

 

◎キッチンのサイズ選び

キッチンの間口サイズは幾つか種類がありますが、そのサイズがキッチンルームに収まるかだけでなく搬入経路が確保出来るかと言う点もリフォーム時には必要となります。特に古いマンションで階段もエレベーターも狭いと、どうしても住居まで持ち込めないサイズもありますのでリフォームを依頼したら搬入経路も同時に確認してもらうと良いでしょう。

 

 

キッチン本体価格がリフォーム費用を左右する

キッチンリフォームで最も費用を左右するのがキッチン本体の価格になります。選択する本体機器等のグレードで価格は大きく変わります。どの様なデザインや機能がほしいのか事前に考えて予算を立てた方が良いでしょう。また同じ位置でキッチンだけ変えるのであれば費用は抑えやすいですが壁付けのキッチンから対面式キッチンへ等のレイアウトの変更はリフォームする面積に対して比例し大工工事が必要になります。

 

今回紹介しているリフォーム事例の費用はあくまでも目安になり選択する設置場所や機種によっても金額も変わってきます。ご自身のご自宅の場合は、どの様な工事が必要になるのか、この記事を参考にし予算の目安を把握してリフォーム会社に相談してみると良いのではないでしょうか?

 

リフォームは一生に何度もするものではありませんので、10年先や20年先の生活スタイルなども視野に入れてご検討いただくと、今のキッチンに対しての不満ポイントをしっかり把握する事で、よりご納得のいくリフォームになると思います。

 

トラストホーム宮崎ではキッチンのリフォームにもさまざまなご提案をさせていただいておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

当社では、激安でシステムキッチンをご提供しています。

宮崎にお住まいでキッチンの激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

リフォーム金額の相場とは?㈱トラストホーム宮崎店にお任せ下さい

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、リフォームの相場のご紹介です。

 

リフォームの相場って幾ら位?内容別で相場をご紹介します。

 

リフォーム相場

 

 

リフォームの金額は、どの様な工事をするかによっても大きく金額が異なります。

と言うものの実際にリフォーム内容によってどの位の金額になるか確認したいですよね。

今回はリフォーム金額相場を内容別にご紹介しながらリフォーム金額の抑え方をお伝えします。

 

全面リフォームに必要な金額は?

全面リフォームの金額についてご紹介します。

幾ら位かかるのかを知っておく事で、それぞれのリフォーム内容別の費用相場への理解も深まりますので参考にしてみて下さい。

全面リフォームとは?

全面リフォームと言うと建て直しと間違いやすいので、ここでしっかり内容を理解しておきましょう。

全面リフォームとは家の基盤部分のみを残して、それ以外を全てリフォームする事を言います。

スケルトンリフォームとも言われ家を基礎部分のみの状態にし新しく内装や間取り、設備機器を入れていきます。

それに対して建て直しとは家の基礎部分を含め全てを一旦壊して同じ場所に基礎から新しく家を建て直しする事を言います。

この全面リフォームと建て直しの違いは「家の基礎を残すか残さないか」の違いです。

 

全面リフォームの金額相場は?

全面リフォームの金額相場はリフォームする住宅の状況により大きく変わる為、500万円~2000万円程と金額に幅が出てきます。

 

 

リフォーム内容別の金額相場

 

リフォーム相場

それでは次にリフォーム内容別の金額相場を見ていきましょう。

 

◎お風呂

お風呂のリフォーム金額はユニットバスの交換で50万円~150万円、在来浴室からユニットバスへのリフォームとなると65万円~150万円が必要となります。

 

◎洗面所

洗面所のリフォーム金額は20万円~50万円程度です。

内装(床、壁紙)工事や機能が最低限備わっているユニット洗面台への交換のみであれば20万円未満でもリフォームが可能になります。

 

◎トイレ

トイレリフォームの金額は15万~50万円程度です。

手すり設置や便座のみの交換等の小規模な工事であれば10万円程度となります。

床や壁等の内装を張り替えたりトイレ本体を交換したりすると20万円以上、さらにトイレ本体の位置を変更するとなると50万円以上が必要となります。

 

◎システムキッチン

システムキッチン交換のリフォーム金額は50万~100万円程度です。

キッチンリフォームはキッチン本体のグレードをどの位にするかにより、また今までのキッチンの場所を動かすかどうかによっても金額は大きく変わってきます。

 

◎壁紙の張り替え

壁紙の張り替えリフォームの金額は1000円~1500円/㎡程度です。

壁紙のグレードを下げれば750円~800円/㎡でリフォームする事も可能です。

 

◎床の張り替え

床の張り替えリフォームの金額は1万円~7万円/畳程度です。

 

 

◎間取り変更

間取り変更リフォームの金額は20万円~350万円程度です。

 

◎外壁・屋根

外壁や屋根のリフォーム金額は、それぞれ50万円~350万円です。

 

 

 

リフォーム金額を安くするには?

 

リフォーム相場

 

リフォームの内容別にどの位の金額がかかるかを把握し、その金額をどうすれば抑える事が出来るのかをお伝えします。

 

◎設備のグレードを下げる

リフォーム費用で大きな割合を占めるのが導入設備本体の金額です。

その為、導入設備のグレードを下げる事で大幅にリフォーム費用を抑える事が出来ます。

導入予定の設備のカタログを入手したり、ショールームに見に行ったりして、どの位のグレードでどの位の金額で設備を導入したいか、しっかりと検討しましょう。

 

◎リフォームはまとめた方が費用を抑える事が出来る

出来るだけ部分的にリフォームをするのではなく、まとめる事でコストを下げる事が出来ます。

例えば屋根と外装のリフォームや水回り系のリフォームです。

リフォームを検討する部分はなるべくまとめて工事を実行する事で足場設置の費用が都度かかるよりお得です。

その為、リフォームが必要な部分をピックアップしてまとめて工事が出来る様に業者へ依頼しましょう。

 

◎補助金制度を利用する

長期優良住宅化リフォーム補助金、エネファーム設置補助金、省エネ改修補助金等、リフォーム内容によっては補助金で費用に足しに出来る可能性があります。

 

リフォーム内容がある程度絞れたら、予定するリフォームが補助金の対象であるか確認してみると良いでしょう。

 

 

 

まとめ

今回はリフォーム費用の相場や費用の抑え方について解説をしました。

この記事で、それぞれのリフォームの相場はお分かりいただけたかと思いますので、どの部分にお金をかけ、どの部分にはお金をかけないのか、しっかりとリフォーム計画をたてましょう。

 

 

当社では、安価でリフォーム全般をご提供しています。

宮崎にお住まいで全般の安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

店舗リフォームなら㈱トラストホーム宮崎店にご相談下さい

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、店舗リフォームのご紹介です(*^-^*)

 

店舗リフォームでお店が見違える!

この記事では店舗リフォームをする費用の目安やメリット、安心して業者を選ぶ為のポイントを解説しています。店舗のリフォームは、社員とお客様、双方にメリットがあり店舗の利益にも繋がります。

 

店舗リフォーム

店舗リフォームを行うとお店の印象を大きく変えられます。お店の印象が変わると客層にも変化が起き、今までアプローチ出来なかった客層に来店してもらえる可能性が高くなります。

 

 

店舗リフォームのメリットは見た目だけではない

店舗リフォームのメリットは外観が良くなるだけではありません。店舗がお客様へ提供する買い物の体験や社員の生産性の向上にも大きく関係しています。

続いての項目では店舗リフォームで得られるメリットや解決出来る悩みをご紹介します。

 

店舗の印象を変えられる

店舗を経営している方は店舗の集客に悩む事も多いでしょう。店舗の印象はお客さんやお店で働く社員にとって大切な要素です。例えば店舗の内装や外観が古びている、清潔感がない、老朽化が目立つ党はお客さんが入店しづらいと感じるでしょう。もう一度来たいと思ってもらえる可能性も低くなります。

 

便利な空間を実現できる

空間を変化させる事も色々なメリットがあります。お客様が利用しやすい様に内装や導線を整えると顧客満足度が上がり店舗へ長期に渡り通ってもらいやすくなるでしょう。また社員にとっても働きやすい空間作りが実現すれば作業効率も上がる事となるでしょう。

 

店舗のコンセプトを変えられる

コンセプトは、どの様なお客様を呼べるかを決める重要な要素です。もし営業する時間帯を変更したい、店舗へ訪れるお客さんの層を変えたい、と言った予定がある場合はコンセプトを変更してみるのもよいでしょう。将来的に呼び寄せたいお客さんのニーズに合わせた外観や内装にリフォームする事で今後狙っていきたいお客さん好みの店舗作りができます。

 

 

店舗リフォームの気になる費用はどのくらい?

飲食店・美容系サロン・事務所の3業種を例にして、リフォームの費用相場を紹介します。

 

飲食店のリフォーム

店舗リフォーム

 

店舗の扱っているメニューや面積で大きく異なりますが、坪単価の相場は15万~30万円程です。飲食店は厨房にコンロなどの調理設備が必須な上、テーブルやイス、レジなど接客に必要な設備も用意する必要があります。用意する物が多いと費用も必然的に高くなります。また店舗が目指すコンセプトや雰囲気を実現する為にインテリアにもこだわると相場よりもさらに費用が大きくなることでしょう。

 

美容系サロンのリフォーム

店舗リフォーム

店舗のコンセプトや広さ、什器の数にもよりますが坪単価15万~30万円が相場になります。例えば美容室の場合、ボイラー、シャンプー台等の給排水関係の設備に費用が多く発生します。また高級感を演出する為に内装にも拘るとさらにお金がかかるでしょう。

エステサロンの場合も同様で、必要になる什器の数が多ければ費用も高くなりがちです。

同じ美容系でも、ネイルサロンの場合はそれほど費用が高くなりません。必要な什器が少なく、ネイル用素材、お客様とスタッフ用の机とイスがあれば営業できます。店舗の内装に拘れば費用は高くなりますが、エステや美容室と比べれば予算は少なく済むでしょう。

 

事務所のリフォーム

店舗リフォーム

坪単価10万~15万円が相場になります。そもそも事務所は必要になる設備が決まっている為、内装もシンプルなもので済みます。そのため、飲食店等と比べると工事費用があまりかかりません。

新規に開設する場合や移転する場合は、居抜き物件を選ぶのがオススメです。消防・空調設備が整っており、フローリングなどの床材、照明器具もそのまま利用できる可能性が高く費用を抑えられるでしょう。

店舗内の壁・床・内装・天井等が何もないスケルトン物件は1から用意する必要があり、時間と費用が多くかかるため、費用負担がかなり大きくなります。デザインを重視しないのであれば、出来るだけ居抜き物件を選んだ方がコストを削減できます。

 

リフォームをすると店舗の利便性が上がるだけでなく、お客様が感じとる印象や社員の働きやすさが向上します。安く済ませるならDIYでするという手もありますが、安全性を考えるとプロの業者に依頼する方がよいでしょう。実際に見積もりを取ってもらい、不明な点を入念に確認してください。見積もりの段階で対応スタッフのマナーがなっていない、あいまいな説明をする業者や、アフターフォローがないなど、保証内容が薄かったり誠実さに欠ける面があったりする場合は、候補から外すことも検討しましょう。依頼側の立場になって、親身に提案してくれる業者を探しましょう。記事で触れたことを参考にしつつ、ぜひリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

 

店舗リフォーム

 

 

当社では、安価で店舗リフォームをご提供しています。 宮崎にお住まいで店舗の安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ