NEWS & BLOG

トイレの手洗器をお悩みのお客様へ

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、トイレの手洗い器のご紹介です。

トイレの後、どこで手を洗うのかはご家庭によって異なると思います。そしてトイレリフォームをご検討のお客様は手洗い器の設置をどのように行なうのか悩まれているお客様も多いのではないでしょうか。以前は家庭のトイレには、手を洗う箇所が設置されていないのが一般的でした。そこで、トイレタンクに貯水する給水を利用して、手を洗えるようになりました。 今ではその様なトイレタンク上部の手洗い器で手を洗うご家庭もあれば、トイレから一旦出て、洗面所に手を洗いに行く家庭、または、トイレ内に独立した手洗い器を設置する家庭も増えてきています。今回はお客様のトイレ空間に合う手洗い器が設置出来る様、メリット、デメリットをご紹介させて頂きます。

手洗い器無し洗面所での手洗いの場合

トイレから洗面所の距離が近いご家庭では手洗い器をトイレに設置しない方もいらっしゃいます。その様な場合のメリットとデメリットは以下の様なものです。

〈メリット〉

・掃除をする手間が省けます。トイレに手洗いカウンターがある場合、掃除をする必要が生じます。水回りは、蛇口の水アカなどが目立ちやすく、定期的なお手入れが必要です。
・床に水滴が落ちずに済む点も、トイレの手洗いカウンターを作らないメリットの一つです。トイレの手洗いカウンターを使って手を洗う場合、床や壁に水が飛び散ってしまうことがあります。トイレを使用するたびに、こういった水滴が気になり、掃除することが大変だと感じている人もいるようです。特に小さいお子さんの場合は、水滴を散らさらないように手を洗うことは難しいかもしれません。
・トイレの手洗いカウンターを作らないメリットとして、スペースが広くなることが考えられます。トイレ内に手洗いカウンターを設置する場合、その分のスペースが必要です。
〈デメリット〉

・トイレに手を洗う場所がないと、来客があった際にトイレだけでなく、洗面所に入られてしまいます。洗面所には、日用品等や洗濯物があるため、あまり人に見られたくないという人は少なくありません。

・トイレに手洗いカウンターがないと、衛生的に良くないと考える人が多く見受けられます。洗面所まで移動する必要があり、すぐに手を洗えないだけでなく、手を洗っていない状態でドアノブなどに触れないといけないためです。

・戸建てのお客様で2階部分のトイレの場合、2階に洗面所が無い場合は1階まで手を洗いに行かないといけません。

トイレタンク

手洗い一体型トイレは、便器と手洗いが一体になったトイレです。近年、省スペース設計やデザイン性の高さから人気が高まっています。手洗い一体型トイレには、以下のようなメリットがあります。

〈メリット〉

・手洗い一体型トイレは、便器と手洗いが一体になっているため、従来のトイレと比べて設置スペースを大幅に節約することができます。狭いトイレ空間にも設置しやすく、特に都市部にお住まいの方や、ワンルームマンションにお住まいの方におすすめです。

一体型ならではのすっきりとしたデザインが特徴です。近年では、様々なデザインの手洗い一体型トイレが販売されており、トイレ空間をスタイリッシュに演出することができます。

便器と手洗いが一体になっているため、継ぎ目や段差がなく、掃除がしやすいというメリットがあります。特に、タンクレスの手洗い一体型トイレは、タンクがないため、さらに掃除が簡単です。

・手洗い一体型トイレの中には、手洗い用の水をタンクからではなく、水道水から直接供給するタイプのものがあります。このタイプの手洗い一体型トイレは、タンクに水を貯める必要がないため、節水につながります。

便器と手洗いを別々に購入するよりも、コストパフォーマンスが高い場合があります。

〈デメリット〉

便器と手洗いが一体になっているため、手洗いのスペースが小さめです。そのため、手を洗いにくいと感じる人もいるかもしれません。特に、小さなお子様や、手が大きい方は、使いにくいと感じるかもしれません。

便器と手洗いが一体になっているため、便器や手洗いのみを交換することができません。そのため、どちらかが故障した場合、一体型トイレ全体を交換する必要があり、費用がかさみます。

設置場所によっては使いにくい場合があります。例えば、狭いトイレや、壁にニッチがあるトイレなどでは、手洗いが使いにくいと感じるかもしれません。

手洗いカウンター

トイレに手洗いカウンターを設置することは、近年人気が高まっています。しかし、メリットだけでなくデメリットも理解した上で設置を検討することが大切です。

〈メリット〉

  • ・トイレを利用した後にすぐに手を洗うことができ、衛生的に保つことができます。特に、小さなお子様やお年寄りのいるご家庭では、感染症予防にも効果的です。
  • ・手を洗ってからドアノブに触れるため、ドアノブを汚さずに済みます。
  • ・トイレ空間が広く見える効果があります。これは、カウンターの色や素材を工夫することで、さらに効果を高めることができます。
  • ・様々なデザインのものがあるため、トイレ空間をオシャレに演出することができます。特に、造作の手洗いカウンターなどは、オリジナリティ溢れる空間を作ることができます。
・手洗いカウンターの中には、カウンター下に収納スペースが設けられているものがあります。トイレットペーパーや掃除用具などを収納することができ、トイレ空間をすっきりさせることができます。
・手洗いカウンターを設置することで、車椅子や杖を使用する方でも手を洗いやすくなります。これは、バリアフリー対策として有効です。

 

〈デメリット〉

  • ・カウンター本体だけでなく、工賃も必要となります。特に、造作の手洗いカウンターなどは、費用が高くなる傾向があります。
  • ・手洗いカウンターを設置するには、ある程度のスペースが必要です。狭いトイレには設置できない場合があります。
  • ・洗面台よりも広い面積があるため、掃除の手間がかかります。特に、カウンターの継ぎ目や水ハネなどが汚れやすいため、定期的な掃除が必要です。
  • ・カウンター周辺に水がハネやすくなります。そのため、床や壁が濡れてしまう可能性があります。
  • ・手洗いカウンターによっては、カウンターの高さが利用者に合っていない場合があります。特に、小さなお子様やお年寄りの場合は、使いにくいと感じるかもしれません。

見積り

当社では、激安価格でトイレリフォームをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいでトイレの激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

 

 

 

窓リノベ2024適用!窓リフォーム施工事例2選ご紹介

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

2024年も住宅省エネキャンペーンが始まりました!お得にリフォームするには今がチャンスです♪
今回は、先進的窓リノベ2024事業を適用した、窓リフォームの施工事例2選をご紹介します。

 

先進的窓リノベ2024事業とは?

先進的な断熱性能のドアや窓に交換するリフォームに対して、高い補助額でお得にリフォームすることができます。浴室リフォームをされる際に、対象となる窓を取り付けることで、窓リノベに申請することが可能です。
※条件に当てはまる場合

窓リノベ

先進的窓リノベ2024事業を適用した施工事例をご紹介します

Ⅰ様邸 外窓リフォーム

I様邸では、浴室リフォームと同時に、断熱機能のある外窓へ取替を行いました。

before after
窓リノベ2024適応!外窓リフォーム施工事例 窓リノベ2024適応!外窓リフォーム施工事例

今回、I様邸で採用した窓は《リクシル リプラス専用枠 引き違いドア》です。
リプラスの特長は、なんといっても簡単に取替ができることです。
浴室リフォームの際に、窓はそのまま使用される方も多いですが、浴室と窓を一緒にリフォームすることで、浴室空間をまるごとキレイに一新することができます。また、窓に断熱性能があるため、冬の寒さを解消することもできます。

I様邸 窓リノベ補助額:58,000円
製品型番 003NPFHPSSL

 

Y様邸 内窓リフォーム

Y様邸では、洋室2部屋の内窓のリフォームを行いました。

洋室①

before after
窓リノベ2024適応!窓リフォーム施工事例2選ご紹介 窓リノベ2024適応!窓リフォーム施工事例2選ご紹介

 

洋室②

before after
 before	after 窓リノベ2024適応!窓リフォーム施工事例2選ご紹介	窓リノベ2024適応!窓リフォーム施工事例2選ご紹介   洋室② 窓リノベ2024適応!窓リフォーム施工事例2選ご紹介

今回、Y様邸で採用した窓は《リクシル インプラス 引き違い窓・FIX窓・開き窓・複層ガラス》です。
既存の窓はそのままにし、インプラス内側に設置することで、既存の窓とインプラスの間に「空気の層」がうまれ、断熱材の役割を発揮します。断熱性が高まることで、結露を軽減することもでき、冬の時期の結露やカビの発生を抑えることができます。

Y様邸 窓リノベ補助額(2か所):136,000円
製品型番 003NPFHPSSL

 

先進的窓リノベ2024事業を適用した窓リフォームをするには

先進的窓リノベ2024事業は、既存住宅の窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアに改修する費用に対して、補助金がもらえる制度です。補助金の額は、窓の種類や性能、施工方法によって異なりますが、最大で200万円となります。

この制度を利用して窓リフォームをするためには様々な条件が必要になるので、確認をしておきましょう!(^^)!

①先進的窓リノベ2024事業者と請負工事契約を締結し、ドアや窓のリフォームを行う。
※トラストホーム宮崎店は事業者登録を行っている業者です。

②ドア・窓のリフォームをする住宅の所有者等であること

 

住宅の所有者等

●住宅を所有し、居住する個人またはその家族
●住宅を所有し、賃貸に供する法人または個人
●集合住宅等の管理組合法人・管理組合
●賃借人

③対象となる住宅タイプ

《既存住宅であること》を満たす方が、補助金の対象となります。戸建て・集合住宅等の住宅タイプは問いません。

既存住宅とは・・リフォーム工事のの請負工事契約日時点において、建築から1年が経過した住宅または、過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)

 

進的窓リノベ2024事業を適用した窓リフォームは
トラストホーム宮崎店へおまかせください

リフォームは決して安い金額ではない為、少しでも補助金をつかってお得にリフォームしたいですよね。
トラストホーム宮崎店では、リフォームに関する相談・現地調査・見積りは無料です!補助金を使ってリフォームをされたい方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 

見積り

当社では、激安価格で各メーカーの窓をご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで窓の激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

 

 

TOTO浴室【サザナ】のご紹介です。

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、浴室リフォームで人気のあるTOTO【サザナ】のご紹介です。

TOTO サザナは、高いデザイン性と機能性を兼ね備えた、ユニットバスです。
今回はサザナの特徴をご紹介させて頂きます。
サザナ
サザナのコンセプト

”うちのお風呂は想像以上に気持ちいい”お風呂に入ると、一日の疲れもどこかへ消える。体だけでなく、心まで洗い流してくれる、大切な時間。 だからサザナは、気持ちよさにとことんこだわりました。浴槽やシャワー、お掃除まで、考え抜いた多彩な機能がこれまでにない「しあわせ」と「ゆとり」を生み出します。 “あるとうれしい”を重ねた、想像を超えるバスタイムであなたの毎日を、もっと気持ちよく、もっと楽しく。

サザナの特徴

1. 魔法びん浴槽

サザナには、魔法びん浴槽が標準搭載されています。魔法びん浴槽は、浴槽の内側と外側を断熱材で包み込むことで、お湯の熱を逃がしにくくした浴槽です。従来の浴槽に比べて、約2時間保温性能が向上しています。また従来の蓋の約半分になった高断熱のかるふたを合わせて使用することにより、より断熱性がアップします。

魔法びん浴槽

かるふた

2. ほっカラリ床

サザナの床には、ほっカラリ床が標準搭載されています。ほっカラリ床は、表面に特殊な素材を使用することで、冬場でも温かく、夏場でもサラッと快適な床です。また、表面に凹凸があるため、滑りにくく、小さなお子様や高齢者の方でも安心して入浴できます。表面が滑らかなので、カビや汚れが付きにくく、お手入れが簡単です。W断熱構造でやわらかさと同時に室温とほぼ同じ温度を実現しています。カラーや柄のバリエーションが豊富なので、浴室の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

ほっカラリ床

ほっカラリ床

3. ゆるリラ浴槽

サザナには、ゆるリラ浴槽がオプションで用意されています。ゆるリラ浴槽は、浴槽の形状と段差を工夫することで、頭と首をしっかり支え、背中を包み込み身体にかかる圧力が分散されるので、自然とリラックスする姿勢になれます。また握りやすい浴槽フチで入浴姿勢が安定し立ち上がりも楽に行うことができます。

ゆるリラ浴槽

ゆるリラ浴槽

4. コンフォートウエーブシャワー

サザナには、コンフォートウエーブシャワーがオプションで用意されています。コンフォートウエーブシャワーは、従来のシャワーに比べて、節水しながらもしっかりとした浴び心地を実現したシャワーです。新開発のノズルで大粒の水玉をスイングしながら勢いよく吐水することで、従来のシャワーヘッドに比べて約35%の節水を実現しています。基本仕様はコンフォートウエーブシャワー。コンフォートウエーブシャワー(3モード)はオプションです。コンフォートシャワーバーは手すりとしても使用でき便利です。

コンフォートウェーブシャワー

シャワーバー

5. おそうじラクラク

サザナには、おそうじラクラク機能が搭載されています。おそうじラクラク機能には、浴槽の排水口や床の排水口の汚れを簡単に掃除できる「おそうじ浴槽」と「床ワイパー洗浄」があります。おそうじ浴槽とは入浴後にボタンひとつで浴槽内を自動洗浄します。入浴直後に「おそうじ浴槽」を毎日使用することで手洗いは2週間に1度程度で済みます。床ワイパー洗浄とはお風呂上がりにサッと汚れを流したいとき、1日の終わりにしっかり洗浄したいときのモードを選びボタンひとつでずっと気持ちいいが続きます。

浴槽キレイ

床キレイ

6. デザイン

サザナは、シンプルなデザインからスタイリッシュなデザインまで、幅広いバリエーションから選ぶことができます。コーディネート空間の印象を決める壁パネルは、豊富なラインナップがありアクセント使いと全面使いが選べます。また、照明カラー、床カラー、浴槽カラー、カウンターカラーもお好みのカラーを選べます。

さいごに

サザナには、上記以外にも浴室暖房乾燥機、ミストサウナ、音楽再生機能等様々な機能がオプションが用意されています。お客様のお好みの浴室にカスタマイズ出来る魅力溢れるサザナを浴室リフォーム際にご検討ください。㈱トラストホーム宮崎店では他にもお客様のご家庭にあった浴室をご提案させて頂きますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

 

見積り

当社では、激安価格で浴室リフォームをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで浴室の激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

 

 

 

中古物件購入からリフォーム後お引渡しの手順について

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

中古物件を購入してリフォームすることで、自分の理想の住まいを叶えることができます。新築物件よりも費用を抑えられますし、希望に合致した間取りや設備にすることも可能です。中古物件を購入してリフォームするお客様は近年とても増えております。今回のトラストNEWSは、中古物件購入後にリフォームを行ないお引渡しまでの流れについてのご紹介させていただきます。

中古物件購入からリフォーム後お引渡しまでの流れ

1. 物件の選定

  • 物件探し:リフォームしたい物件を選定します。
    • 希望のエリア、間取り、築年数、予算などを決めて、物件を探しましょう。
    • リフォーム会社に相談しながら物件を探すのもおすすめです。
    • 不動産会社やリフォーム会社によっては、希望に合致する物件を紹介してくれるサービスもあります。
  • 物件の調査: 選定した物件を詳しく調査します。これには、建物の構造、設備、修繕が必要な箇所などを確認します。中古物件は、経年劣化によって様々な問題を抱えている場合があります。購入前に、しっかりと調査を行いましょう。

2. リフォームの計画と融資審査

  • リフォーム会社の選定とリフォームの計画立案:リフォーム会社を決め、物件の調査の結果を元に、リフォームの計画を立てます。
  • リフォーム計画のポイント!
  • ・希望のリフォーム内容を具体的に書き出しましょう。リフォームによって、どのような生活を送りたいのかをイメージしましょう。
  • ・予算も忘れずに計画に盛り込みましょう。リフォーム費用は、規模や内容によって大きく異なります。事前にしっかりと見積もりを取り、予算を決めておきましょう。諸費用(登記費用、固定資産税など)も忘れずに考慮する必要があります。
  • ・リフォーム工期は、規模や内容によって異なります。場合によっては、仮住まいの費用が必要になります。
  • ・リフォームの設計をリフォーム会社と相談しながら決めましょう。これには、修繕や改装する箇所、間取りの変更や内装・外装のデザインなどが含まれます。

融資審査

  • 仮審査:リフォームを含めた住宅ローンのおおまかな借り入れ額がわかります。物件が決まったら、早めに仮審査を受けましょう。
  • 本審査:仮審査で問題がなければ、本審査に進みます。本審査では、より詳細な審査が行われます。

リフォームの計画と融資審査は並行して行なうとスムーズにいくでしょう。

3. 購入

  • 売買契約:物件の売買契約を締結します。契約内容は、しっかりと確認しましょう。
  • 許認可の取得: 必要に応じて、リフォームに必要な許認可を取得します。これには、建築許可や都市計画の承認などが含まれます。

4.リフォーム開始

  • リフォーム工事を開始します。これには、解体作業、建築工事、設備の取り付けなどが含まれます。工事期間は、規模や内容によって異なります。定期的に現場をチェックし、進捗状況を確認しましょう。

5.リフォーム完了・お引渡し

  • リフォーム工事が完了したら、引き渡しを受けます。検査を行い、品質や安全性を確認します。引き渡し後も、何かあればすぐにリフォーム会社に連絡しましょう。

さいごに

物件の選定からリフォームの計画、融資審査等はお客様の人生にとってとても重要な事と思います。しかし、これらのことは初めてされる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。㈱トラストホーム宮崎店では物件の選定からご相談に応じ、お客様にとって素晴らしいお住まいになる様努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

見積り

当社では、激安価格で中古物件リフォームをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで中古物件の激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

 

 

 

防音フロアへリフォームして下の階への騒音を軽減!

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、防音フロアリフォームのご紹介です。

防音フロアとは、床から発生する騒音を軽減する床材です。一般的には、マンションや集合住宅など、上下階の音が気になる住環境で使用されます。今回は防音フロアの仕組みやメリット,デメリット等をご紹介させて頂きます。

防音フロア

防音フロアの仕組み

防音フロアは、主に以下の3つの層で構成されています。

  1. 表面材: フローリング材など、表面に張る素材です。
  2. 中間層: 防音性能を有する素材です。一般的には、ウレタンフォーム、ゴム、グラスウールなどが使用されます。
  3. 底面材: 床に直接施工する素材です。

中間層の防音材によって、防音性能が決まります。

防音フロアの性能

防音フロアの性能は、遮音性能と衝撃音遮断性能の2つの指標で評価されます。

  • 遮音性能: 空気中を伝わる音を遮断する性能です。遮音性能は、ΔLL値で表され、数字が大きいほど高い性能となります。
  • 衝撃音遮断性能: 床に衝撃を与えた時に発生する音を遮断する性能です。衝撃音遮断性能は、LL値で表され、数字が小さいほど高い性能となります。

防音フロアの選び方

防音フロアを選ぶ際は、以下の点を考慮する必要があります。

  • 必要な防音性能: 住環境や騒音レベルに合わせて、必要な防音性能を選択します。
  • 床材の種類: フローリング材、カーペット、タイルなど、様々な種類の床材から選ぶことができます。
  • デザイン: 部屋の雰囲気に合ったデザインの床材を選びましょう。
  • コスト: 防音フロアの価格は、性能や種類によって異なります。

防音フロアの注意点

  • 防音フロアは、既存の床よりも厚くなるため、ドアの開閉や家具の配置に注意する必要があります。
  • 防音フロアは、水濡れに弱いものが多いので、水拭きは避け、乾拭きで掃除するようにしましょう。

防音フロアのメリット

  • 上下階の騒音を軽減できる: 防音フロアは、床から発生する騒音を軽減するため、上下階の騒音によるストレスを軽減することができます。
  • 快適な生活空間を実現できる: 騒音がない静かな空間は、快適な生活を送るために重要です。
  • 資産価値を向上させる: 防音フロアは、住環境の向上につながるため、資産価値を向上させる効果が期待できます。

防音フロアのデメリット

  • 費用が高い: 防音フロアは、通常の床材よりも費用が高くなります。
  • 床が高くなる: 防音フロアは、既存の床よりも厚くなるため、ドアの開閉や家具の配置に注意する必要があります。

おススメの防音フロア

おススメの防音フロアをご紹介させて頂きます。NODA【カナエル C防音床暖45・40】です。防音性能と床暖房機能を備えたフローリング材です。

カナエル

遮音性能ΔLL値45、衝撃音遮断性能LL40を実現し、上下階の騒音を効果的に軽減します。床暖房は電源式で、冬場の寒い時期も足元から暖かく過ごせます。表面は高硬度で擦りキズがつきにくくワックスがけが不要なフロアで、日頃のお手入れも簡単です。キズや汚れに強く抗菌・防カビ加工を施しているので、清潔な空間を保ちます。木目調、石目調など、様々なデザインから選ぶことができます。

さいごに

防音フロアは、騒音対策に効果的な床材です。防音フロアのメリットとデメリットを理解した上で、住環境や予算に合ったものを選ぶようにしましょう。防音フロアのリフォームをご検討中の皆さまはお気軽に㈱トラストホーム宮崎店へご相談くださいませ。

 

 

 

 

 

 

見積り

当社では、激安価格で防音フロアリフォームをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで防音フロアの激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

 

 

 

洗面台に棚を設置して、収納力アップしませんか?

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、洗面台の棚リフォームのご紹介です。

洗面台は、毎日の身支度や掃除などで使う、重要な空間です。しかし、洗面台周りの収納スペースが不足していると、物がごちゃごちゃして使いにくくなってしまいます。そこでおすすめなのが、洗面台に棚を設置するリフォームです。

収納

洗面台に棚を設置するリフォームのメリット
  • 収納力アップ

棚を設置することで、洗面台周りの収納スペースを増やすことができます。洗顔料やシャンプー、タオルなどの洗面用具をすっきり収納することができます。

  • 使いやすさアップ

よく使うものは、手に取りやすい場所に収納することで、使いやすくなります。

  • 見た目スッキリ

物がごちゃごちゃしていると、見た目もスッキリしません。棚を設置することで、洗面台周りを整理整頓することができます。

洗面台に棚を設置するリフォームのポイント
  • スペース

まず、洗面台に棚を設置するスペースを確保する必要があります。十分な広さがない場合は、奥行きのある棚を選ぶなどの工夫が必要です。

  • 耐水性

洗面台は水回りなので、耐水性の高い棚を選ぶ必要があります。木製の場合は、防水加工が施されているものを選びましょう。

  • デザイン

洗面台全体の雰囲気に合ったデザインの棚を選びましょう。

洗面台に棚を設置するリフォームの事例

1. 鏡上収納棚:鏡上収納棚を設置した洗面台リフォーム

2. 吊り戸棚:吊り戸棚を設置した洗面台リフォーム

4. サイド収納棚:サイド収納棚を設置した洗面台リフォーム

5. ニッチスペースを活用した棚洗面台の壁にニッチスペースを作って、棚を作るリフォームです。

ニッチスペースとは、壁の一部を凹ませた空間のことです。ニッチスペースに照明を付けると、おしゃれな空間になります。

おススメの洗面台の棚

洗面台の上や周りにスペースがない場合、洗面台下に棚を造作することをおススメ致します。

洗面台下リフォームによるメリット

  • 収納力アップ

洗面台下をリフォームすることで、収納スペースを増やすことができます。

  • 使いやすさアップ

重い物やよく使うものは、高い場所に置くよりも下の手に取りやすい場所に収納することで、使いやすくなります。

洗面台下リフォームのポイント

  • スペース

まず、洗面台下リフォームをする前に、どのくらいのスペースがあるのか確認する必要があります。洗面台下のスペースに合わせて、収納棚や引き出しなどを選びましょう。

  • 収納するもの

どのようなものを収納したいのかをリストアップしましょう。リストアップすることで、必要な収納スペースを把握することができます。

  • 予算
  • お客様のご予算にあったものを施工することが重要です・
さいごに

洗面台に棚を設置することで、洗面所をより便利で快適な空間にすることができます。洗面台の収納でお悩みのお客様はお気軽に㈱トラストホーム宮崎店へご相談くださいませ。

 

 

 

 

 

見積り

当社では、激安価格で洗面台の棚のリフォームをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで洗面台の棚の激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

 

 

 

リフォームをする際に回遊動線を考えてみてはいかがでしょうか。

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、回遊動線のご紹介です。

家の中の動線

回遊動線とは、家の中をスムーズに移動できる動線のことを指します。具体的には、家の中に行き止まりがなく、ぐるりと一周できるような間取りのことです。例えば、玄関からリビング、リビングからキッチン、キッチンから洗面脱衣室、洗面脱衣室から廊下、廊下から寝室、寝室からリビング、リビングから玄関このように、各部屋へのアクセスがスムーズに行き来できるようになりとても便利がいいものです。

回遊動線のメリット

回遊動線を採用すると、以下のようなメリットがあります。

  • 家事や生活が効率化される

    各部屋への出入り口が増え、ルートが多くなるため、朝や夕方の忙しい時間帯でも渋滞が起こりにくくなり、スムーズに移動することができます。また、ルートがふえるため、避難ルートも確保しやすくなります。

  • ストレスが軽減される

    行きたい場所に移動しやすくなるため、ストレスを感じることなく生活することができます。特に、家事をすることが多い主婦や、小さな子供がいる家庭では、回遊動線のメリットを実感しやすいでしょう。

  • 開放感を得られる

    家の中に行き止まりがないため、開放感を得ることができます。

  • プライバシーが守られる
  • 家族と来客の動線を分ける回遊動線を取り入れれば、来客時にもプライバシーを守ることができ、気楽に過ごすことができます。

回遊動線のデメリット

回遊動線には、以下のようなデメリットもあります。

  • 部屋の数が多くなる

    回遊動線を作るためには、部屋の数を増やす必要があります。そのため、建築費用が高くなったり、掃除の手間が増えたりする可能性があります。

  • 家のスペースが狭くなることも
  • 回遊動線の取り入れ方によっては通路が増えるため、他の必要なスペースを圧迫してしまう可能性があります。
  • プライバシーが確保しにくい

    部屋同士がつながっているため、プライバシーが確保しにくくなる場合もあります。

回遊動線を考えるポイント

回遊動線を考える際には、以下の点に注意しましょう。

  • 家族構成やライフスタイル

    家族構成やライフスタイルによって、必要な回遊動線は異なります。例えば、小さな子供がいる家庭では、子供部屋とリビングを回遊動線でつなぐと便利です。

  • 家事動線

    家事動線を意識して回遊動線を作ると、家事を効率的にこなすことができます。例えば、キッチンから洗面脱衣室までスムーズに行けるようにしておくと、洗濯物を干したり、掃除をしたりする際に便利です。

  • プライバシー

    必要な場所に必要なだけ扉を設置するなど、プライバシーが確保できるように工夫しましょう。

  • おススメの回遊動線

    回遊動線は、家族構成やライフスタイルによって最適なものが異なります。今回はいくつかの代表的な回遊動線をご紹介しますので、参考にしてみてください。

  •  玄関 → シューズクローゼット → 洗面 → リビング

  • 〈メリット〉

・外出時や帰宅時にスムーズに行動できる

・玄関から洗面所に直接アクセスできるので、帰宅後すぐに手を洗える

・シューズクローゼットを通ることで、玄関に泥や砂を持ち込まない

 

またキッチンを中心に、他の部屋とスムーズに行き来できるキッチン回遊動線を考えることもおススメです。

〈メリット〉

・キッチンから洗面所やリビング、ダイニングなどへのアクセスがスムーズになるので、家事を効率的に行うことができます。

・ 動線がスムーズになることで、家事のストレスが軽減されます。

  • ・キッチンが家の中心となることで、家族間のコミュニケーションが活発になります。
  • キッチン回遊動線を検討する際には、以下の間取り例も参考にしてみてください。

    • 1LDKの場合: キッチン、リビング、ダイニングを一体化した間取りにすることで、回遊動線を確保することができます。
    • 2LDKの場合: キッチン、洗面脱衣室、リビングを回遊動線でつなぐことで、家事を効率的に行うことができます。
    • 3LDKの場合: キッチン、洗面脱衣室、子供部屋を回遊動線でつなぐことで、家族間のコミュニケーションを活発にすることができます。

 

    さいごに

    良い回遊動線は、住宅内での家事や生活移動を効率的かつ便利にし、生活の質を向上させます。リフォームの際に間取りを考慮する場合は、回遊動線も意識して、快適な住空間を作ることをお勧めします

     

     

     

     

     

    見積り

    当社では、激安価格で回遊動線リフォームをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで回遊動線の激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

     

     

     

    家の防犯対策してますか?空き巣狙い対策のポイント

    泥棒

    最近、特に空き巣を狙った侵入窃盗のニュースを耳にしますが、ご自宅の防犯対策はお済ですか?空き巣を狙う侵入窃盗者の多くは「窓」」から侵入しています。侵入窃盗犯がどんな窓を狙い、どのように侵入するのかを知っておくことで、被害に合うリスクを下げることにつながります。まずは、窓の防犯対策に必要な対策方法を知り、適切な防犯対策を行いましょう。

    侵入窃盗の侵入口で多いのは「窓」

    窓

    空き巣狙いの6割以上が窓から侵入していると、警察庁「住まいる防犯110番」に記載されています。家には、多くの窓があり、居室やベランダ、縁側などあらゆる窓が侵入口になっています。下記の表を見ると、窓や表出入口からの侵入口が多いです。

    【一軒家】

     

    ●窓       (51.6%)

    ●表出入口    (19.8%)

    ●その他の出入口 (19.2%)

    ●非常口     (0.1%)

    ●その他     (1.8%)

    ●不明      (7.4%)

    【アパートなどの共同住宅】
    3階建以下

    ●窓       (43.9%)

    ●表出入口    (44.5%)

    ●その他の出入口 (2.6%)

    ●非常口     (0.1%)

    ●その他     (1.0%)

    ●不明      (7.9%)

    マンションなどの共同住宅】
    4階建以上

    ●窓       (22.1%)

    ●表出入口    (65.6%)

    ●その他の出入口 (1.3%)

    ●非常口     (0.4%)

    ●その他     (0.4%)

    ●不明      (10.3%)

    【一軒家】 【共同住宅】3階建以下 共同住宅】4階建以上
    1位 表出入口 表出入口
    2位 表出入口

    警察庁「住まいる防犯110番」令和3年

    侵入手口で多いのは【ガラス破り】

    ガラスひび割れ

    侵入窃盗犯の多くは窓から侵入しますが、その中でも多い手口は【ガラス破り】です。窓の鍵をきちんとかけていても、窓ガラスを割られてしまうと外からでもカンタンに鍵を外すことができます。特に一軒家はガラス破りによって侵入されるケースが多いようです。

    空き巣に狙われやすい窓はどんな窓?

    窓リフォーム

    シャッターや雨戸のない窓

    最近の家は、窓に雨戸やシャッターがついている家が多いようですが、窓にシャッターや雨戸のない窓は注意が必要です。シャッターや雨戸がない窓は、侵入窃盗犯のターゲットになりやすく、簡単に窓ガラスを割ることができます。窓に雨戸やシャッターの取付リフォームが難しい場合は、防犯フィルムを貼ったり、防犯ガラスへの取替を行うことで、割れにくくなります。

    見通しの悪い窓

    一軒家

    家族のプライバシーを守るために、家の周りを塀で覆ったり植栽をしているご家庭が多いようですが、こちらも要注意です。鍵をこじ開けたり、ガラスを割る行為は、慣れた窃盗犯でもある程度の時間がかかります。そのため、空き巣を狙う侵入窃盗犯は、外から見えにくい窓を狙う傾向があります。写真のご自宅のように、玄関前に塀を建てたり、窓側に植栽がある場合は外からの視線が遮られてしまうため、注意が必要です。見通しの悪さが解消できない場合は、防犯カメラを設置しておきましょう。

    ベランダ窓

    ベランダに面している大きな窓は、侵入経路になりやすいので注意しておきましょう。上記でもお伝えしましたが、プライバシーを守るために、ベランダが塀で覆われている場合や、植栽で隠されている場合は、窃盗犯にとっては安心して窓ガラスを割る作業ができます。

    無施錠

    窓の鍵きちんとかけていますか?シャッターや雨戸を設置していていも、割れにくい窓ガラスでも窓の鍵をしていなければ、外から簡単に家の中に侵入することができます。まずは基本的な鍵の施錠から行っておきましょう!(^^)!

    シャッターと雨戸の違い

    シャッターと雨戸の詳細な比較

    開閉方向

    • 雨戸: 左右にスライドさせる
    • シャッター: 上下に開閉する

    収納方法

    • 雨戸: 戸袋と呼ばれる専用の収納スペースに収納する。
    • シャッター: 本体自体が上下に移動して収納される。

    素材

    • 雨戸: 一般的に木材で作られているが、近年ではアルミや樹脂製のものも増えている。
    • シャッター: アルミ、鉄、ステンレスなど金属製のものが多い。

    開閉方法

    • 雨戸: 手動のみ
    • シャッター: 手動と電動がある。

    機能

    • 雨戸: 防風、防雨、防犯、目隠しなどの基本的な機能のみ。
    • シャッター: 上記の機能に加え、断熱、防音、採光、換気などの機能を持つものもある。

    窓リフォームでできる防犯対策をご紹介!

    空き巣の侵入口となりやすい窓を、リフォームで防犯対策しませんか?ここからは、リフォームでできる、窓の防犯対策をご紹介します!(^^)! トラストホーム宮崎店では、窓リフォームの相談・現地調査・見積りは無料です♪お気軽にお問い合わせください。

    メール

    シャッター設置

    リクシル シャッター

    【リクシル 住宅用窓シャッター】

    シャッターは窓の防犯対策には有効な手段の一つです。後付けのリフォームも可能です!手動でも開け閉めが面倒な方には、リモコン電動タイプもあるので、家の中からでも開け閉めができます。また、シャッターは防犯対策だけでなく、台風時にも活躍できるので、大きな窓に設置しておくと安心です。

    雨戸設置

    雨戸

    【リクシル 取替雨戸パネル】

    雨戸が老朽化している場合は、雨戸を取り替えることをおすすめします。すでに雨戸が設置されていても、老朽化などにより、開け閉めがうまくできず雨戸を利用していないご家庭は、最新の雨戸に取り替えを行うことで、開け閉めをスムーズに行うことができ、防犯対策もしっかりと行えます。

    面格子設置

    面格子

    【リクシル 面格子付引き違い窓】

    トイレ・洗面所・浴室・家の裏手にある窓には、面格子を設置することをおすすめします。窓を外側からしっかりガードできるので、見た目も侵入しにくい印象になります。

    窓の防犯対策ならトラストホーム宮崎店へご相談ください!

    窓の防犯対策をご検討中の方は、まずはトラストホーム宮崎店へお問い合わせください!(^^)! お客様のご要望に合ったリフォームプランをご紹介します♪

    お問い合わせください

     

    当社では、安価で窓リフォームをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで窓の防犯対策安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

    メール

    TOTO洗面化粧台【オクターブ・オクターブスリム】のご紹介

    宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

    激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

    今回のトラストNEWSは、TOTO洗面化粧台【オクターブ・オクターブスリム】のご紹介です。

    オクターブ

    TOTO オクターブは、広々としたボウルと高い水栓、お掃除ラクラク水栓&ハイバックガード、豊富な収納スペースなど、使いやすさと快適性を追求した設計が特徴です。詳しい特徴をみていきましょう。

    オクターブの特長

    タッチレス

    TOTO オクターブには、タッチレス水栓がオプションで用意されています。センサーが手を感知して自動で吐水・止水を行うので、レバーに触らずに水が使えます。レバーに触らないので、手が汚れていても水を使えます。また、水垢や汚れも付きにくくなります。必要なときだけ水が出るので、水の無駄を減らすことができます。2種類のタッチレス水栓が用意されています。

    オートセンサー水栓

    手を差し出すと自動で吐水し、手を離すと止水します。

    オートストップ水栓

    手を差し出して一定時間経つと自動で吐水し、手を離しても一定時間水が出続けます。その後、自動で止水します。

    タッチレス

    タッチレスワイドLED照明は、オクターブに標準搭載されている照明です。手をかざすだけで点灯・消灯ができるタッチレスセンサーと、間口いっぱいに広がるワイドな照射範囲が特長の照明です。手をかざすだけで点灯・消灯できるので、レバーに触らずに操作できます。特に、手が汚れているときや、石鹸で手を洗っているときなどに便利です。従来の照明よりも照射範囲が広く、顔全体を明るく照らします。メイクや髭剃りなどの際にも、ムラなく照らすことができます。明るさや色温度を調整できるので、シーンに合わせて最適な光を演出できます。LED照明を採用しているので、従来の蛍光灯と比べて省エネで、ランニングコストを抑えることができます。

    キレイ除菌

    きれい除菌水生成器を使って、次亜塩素酸ナトリウム溶液を噴霧することで、歯ブラシや排水口の汚れや菌を除菌する機能です。オクターブのきれい除菌水は、歯ブラシを水ですすいだ後に自動で噴霧されます。そのため、わざわざ掃除をする必要がなく、常に清潔な状態を保つことができます。またきれい除菌水は、菌だけでなく、ニオイの原因となる物質も除去します。そのため、歯ブラシや排水口を清潔に保ち、不快なニオイを抑えることができます。

    きれい除菌水の使用方法

    1. 歯ブラシを水でよくすすぎます。
    2. 歯ブラシをきれい除菌水噴霧口に差し込みます。
    3. きれい除菌水噴霧ボタンを押します。
    4. きれい除菌水噴霧が自動停止するまで、歯ブラシを噴霧口に差し込みます。
    5. 歯ブラシを水でよくすすぎます。
    カウンター

    ちょい置きカウンターは、洗面台横に設置された小さなカウンターです。メガネや指輪、スマートフォンなどを一時置きするのに便利です。また、洗顔料やハンドソープなどを置くこともできます。ちょい置きカウンターのサイズは、幅約15cm、奥行き約10cm、高さ約5cmです。オプションで取り付けられます。

    ハイバック

    お掃除ラクラク水栓&ハイバックガードは、水栓まわりのお掃除を簡単にするためのものです。水栓が上部に設置され、水が溜まりにくい形状になっています。ボウルから水栓の下までは段差のないなめらかな一体形状なので、お手入れはサッとふくだけです。水栓はシリコン樹脂、ハイバックガードは樹脂ファイバー製で、汚れが付きにくく、水垢も簡単に拭き取ることができます。ひろびろ設計のボウル空間を広くゆったりと使えます。

     

    オクターブのデザイン

    デザイン

    オクターブは、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。無駄な装飾がなく、どんな空間にもなじみます。また、カウンターやキャビネットのカラーバリエーションが豊富なので、自分好みの空間をコーディネートすることができます。扉カラーは3つのクラスから選べ、13種類のカラーが用意されています。キャビネットは、2段引き出しと観音開き扉の2種類があります。引き出しは、奥までしっかり取り出すことができ、収納物が見やすく取り出しやすい設計です。観音開き扉は、大きなものを収納するのに便利です。ミラーキャビネットは、鏡の裏側が収納スペースになっています。化粧品や洗面用具など、小物を収納するのに便利です。

    オクターブスリム

    オクターブの使いやすさはそのままに、より省スペースのスリムタイプです。カウンターの奥行きは430mmとスリムなので、狭い洗面所にも設置できます。スリムなカウンターながらも、引き出し収納やミラーキャビネットなど、たっぷり収納できます。

    オクターブスリム

    さいごに

    オクターブ・オクターブスリムは、デザイン性、機能性、使いやすさすべてにおいて優れた洗面化粧台です。洗面化粧台のリフォームをお考えのお客様はぜひオクターブ・オクターブスリムをご検討ください。

     

     

     

    見積り

    当社では、激安価格で洗面化粧台リフォームをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで洗面化粧台の激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

     

     

     

    IHクッキングヒーターのご紹介

    宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

    激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

    今回のトラストNEWSは、IHクッキングヒーターのご紹介です。

    電磁誘導加熱で鍋底を直接加熱する調理器具です。火を使わないため、安全性も高く普及が進んでいます。

    具体的にどの様な仕組みかご説明いたします。

    IHクッキングヒーターの仕組み

    IHクッキングヒーターのガラス天板の下には、コイルと呼ばれる金属線が巻かれています。このコイルに電流を流すと、磁力線が発生します。鍋底に置かれた鍋は、磁性体であるため、この磁力線によって渦電流が発生します。渦電流が鍋底の抵抗によって熱に変換され、鍋が発熱します。

    仕組み

    IHクッキングヒーターのメリットは?

     

    • 火力を調節しやすいメニューを選ぶと温度・時間を自動設定でき、裏返すタイミングなどを液晶表示と音声でお知らせしてくれるものもあります。
    • 加熱効率が高いIHの熱効率は約90%ときわめて高く、ほとんどの加熱のエネルギーを調理パワーとして活かします。 
    • 安全性が高い火を使わないから、吹きこぼれによる立ち消えの心配がありません。また切忘れ防止機能や地震感知器など、安全性に優れた電気熱源は、お年寄りやお子様のいる家庭にもおすすめです。
    • お手入れしやすいフラットなトッププレートは、吹きこぼれや汚れもサッとふくだけで簡単にお手入れをすることができます。
    • IHクッキングヒーターの種類

      • 卓上IHコンロ:卓上IHコンロは、コンセントに繋ぐだけで使える、手軽な調理器具です。火を使わないので安全性が高く、一人暮らしの方や、簡易的な調理器具を求める方におすすめです。
      • ビルトインIHコンロ:ビルトインIHコンロは、システムキッチンのコンロ部分に埋め込むIHクッキングヒーターです。ガスコンロでは火を使って料理するのに対し、IHクッキングヒーターでは電気を使う点が違います。
      • 据え置きIHコンロ:据え置きIHコンロは、コンセントに繋ぐだけで使える、手軽な調理器具です。卓上IHコンロよりも火力が強く、調理スペースも広いのが特徴です。また、ビルトインIHコンロと異なり、設置工事不要で簡単に設置できます。
    • 今回は、ビルトインIHコンロのリフォームについてさらにご説明させていただきます。

    ビルトインIHクッキングヒーターの選び方

    • 1.火力:家族の人数が多い場合は、火力があり2口コンロ以上を選ぶと便利です。
    • 2.機能:自炊の頻度が高い場合や調理する料理の種類が多い場合は、多様な機能を搭載したモデルを選ぶと良いでしょう。
    • 3.価格:お客様のご予算にあったものをお選びください。
    • こちらをまずは検討することがたいせつです。
    • ビルトインIHクッキングヒーターを設置する際の注意点

      ・IHクッキングヒーターでは使用できない、鍋やフライパンがあります。

    • ・IHクッキングヒーターを設置するには、200Vの配線工事が必要です。

    • ・集合住宅では全体の電気容量の関係で200V工事が行えない場合がありますので、管理組合、管理会社などにご確認ください。

    • ・ガス機器から取り替える場合、ガス事業者に連絡しないでガス工作物(ガス配管、ガスメーター、ガス栓など)を無断で撤去することは、法令により規制されています。事前にガス事業者へ連絡してください。また、閉栓はガス事業者に依頼してください。

    ビルトインIHクッキングヒーターの取り替え方法

    取り替え

    IHからIHでもガスからIHの取り替えでもコンロの高さが220mmの場合はキッチンはそのままでコンロを取り替えるだけで大丈夫です。

    背の高いコンロや低いコンロの場合はパネルで調整したり、コンロ下のキャビネットを変更することで調整出来ますのでご安心ください。

    おススメのビルトインIHクッキングヒーター【三菱電機RE‐321SR】のご紹介

    三菱電機RE-321SRのビルトインIHクッキングヒーターは幅60cmの3口IHクッキングヒーターで、レンジグリル付きのモデルです。電子レンジが搭載されているため、時短料理も行うことができます。

    三菱電機

    主な特徴

    • トリプルIHヒーター

    3つのIHクッキングヒーターを搭載し、パワフルな調理が可能です。

    • レンジグリル

    電子レンジとグリル機能を備えており、様々な調理に対応できます。

    • フラットな庫内

    庫内がフラットなので、掃除がしやすいです。

    • 安全機能

    チャイルドロック、空焚き防止機能、温度過昇防止機能など、安全機能が充実しています。

    *RE-321SRは、火力が強く、レンジグリル付きで便利な3口IHクッキングヒーターです。安全機能も充実しており、ファミリー向けにおすすめです。

    さいごに

    いかがでしたでしょうか。IHクッキングヒーターは安全性が高く、機能も充実していて魅力的な商品です。今お使いのガスコンロやIHクッキングヒーターの交換をお考えの皆さまはお気軽に㈱トラストホーム宮崎店へご相談くださいませ。

     

     

     

     

     

    見積り

    当社では、激安価格で●●をご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで●●の激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

     

     

     

    ページの先頭へ

    リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

    • フリーダイヤル:0120-39-1137
    • メールでのお問合わせ