【玄関収納】シューズクロークリフォームならトラストホーム宮崎店へ
こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、シューズクロークのご紹介になります(^^)/
玄関に“シューズクローク”を取り入れてみませんか?
玄関まわりには、靴だけでなくベビーカーや傘、スポーツ用品、ペットグッズなど、収納したいアイテムが意外と多いもの。
一般的な下駄箱では収まりきらず、玄関が散らかってしまう…というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
最近の新築住宅では、「シューズクローク(またはシューズインクローゼット)」を備えた間取りが増えていますが、実は既存住宅でもリフォームで後付けすることが可能です!
シューズクロークとは?シューズクロークとは、玄関に隣接して設けられた靴を履いたまま出入りできる収納スペースのことです。 ・ベビーカーや三輪車 外で使うものを屋内に持ち込まず、玄関にまとめて収納できるのが最大の魅力です。 |
シューズクロークがあると玄関がもっと快適に!
◆来客時もスッキリした玄関に
急な来客でも、生活感の出やすい靴や荷物をシューズクロークにサッと収納しておけば、清潔感のある玄関でお迎えできます。
◆湿気やにおい対策にも有効
通常の下駄箱は密閉空間になりやすく、湿気がこもりがち。
シューズクロークはオープン棚+換気性のある設計ができるため、靴の湿気やにおいがこもりにくく衛生的です。
◆出し入れがラク!片付けが習慣に
靴や荷物を“しまう”というより“置く”感覚で収納できるため、家族みんなが自然と片付けを習慣化しやすくなります。
シューズクロークは後付けリフォームでも対応可能!
上記でも触れたように、シューズクロークは新築時に限らず、既存の住宅にも後付けリフォームで対応可能です。
戸建てでもマンションでも、ご自宅の構造や玄関周辺のスペースに応じて、最適な形で設置できます。
ここでは、実際に多い施工パターンを2つご紹介します。
和室の押し入れをシューズクロークにリフォーム(戸建て)
玄関のすぐ隣に和室があるお宅では、その和室の押し入れをシューズクロークに変更するケースがあります。
【リフォーム内容の一例】
・押し入れの中段を撤去して空間を確保
・内部の壁をクロス仕上げに
・靴の高さに合わせて棚板を可動式で設置
・必要に応じてコートハンガーやフックも設置可能
可動棚にすることで、ブーツや長靴、ゴルフバッグなどの高さのある物も収納可能に。
さらに壁面にフックを付ければ、アウターやリード、傘などの掛け収納もでき、実用性の高い収納スペースが完成します。
マンションの玄関収納を機能的にリフォーム
マンションの場合、玄関スペースに限りがあるため、既存のつくり付け下駄箱を大型収納へリフォームする方法がおすすめです。
【収納力を高める主なパターン】
・コの字型収納
吊戸棚+左右の収納+中央の飾り棚で構成されており、見せる&隠す収納のバランスが◎
中央の空間には絵や小物を飾ることができ、インテリア性も高いです。
・ロッカー型収納
天井までの大容量縦型収納で、靴だけでなく、傘・掃除道具・アウトドア用品などもすっきり収納。
扉付きで見た目もスッキリ。収納力を優先したい方に特におすすめです。
限られたスペースでも、玄関の印象を損なわず、機能性を大幅にアップできます。
シューズクロークの大きさは、どれくらいが理想?
シューズクロークを作るには、ある程度のスペースを確保しなければなりません。歩くスペースを考えると靴を置く棚の幅を30cmとして、シューズクロークの幅は最低でも75cmは欲しいところです。シューズクロークを新設するには既設の下駄箱からさらに40cmほどのスペースが必要となるので、玄関の土間部分が狭くなってしまいますが土間に靴や道具が散乱することなく、全てをシューズクロークに収められることを考えると、リフォームすることは有効的な方法かもしれませんね(^^♪
シューズクロークを作る時のポイントは?
シューズクロークの設置するスペースによってはもう少し費用も安く抑えることができますが、床材やな内壁材・照明などにこだわるとデザインや材質部分に費用がかかります。シューズクロークをつくる時には下記の点を抑えておきましょう。
〇扉は見えるか見えないかで設置を決める
シューズクロークで悩むポイントが「扉をつけるかつけないか」という点ではないでしょうか。扉の設置基準は、玄関を開けた時にシューズクロークが見えるか見えないかで決めると良いです。シューズクロークの入口が見えないのであれば、扉はないほうがわざわざ開け閉めの手間がかかりませんし、設置費用がかかりません。
〇棚は可動棚が便利
棚はできれば可動棚にしておくと、ハイカットスニーカーやブーツ・ハイヒールなどの収納時に棚の高さを変えられて便利です。固定棚は何を基準に高さを固定するのか、やはり収納する段階になって高さが足りない、もしくは余ってしまうということもよくありますよね。
〇掃除がしやすいタイルや土間が便利
今から床面をタイルや土間に変更することが難しい方も居るかもしれませんが、靴のまま移動するシューズクロークの床は掃除がしやすいタイルや土間がおすすめです。どちらも水拭きができますので、汚れが落ちにくい場合には中性洗剤を使用することができますよ(^^)/
今の住まいにも、ぴったりのシューズクロークは作れます
シューズクロークを作ると、動線を短くできたり、玄関をすっきりと見せられたりするといったメリットがあります。しかし、ライフスタイルに合ったものでなければ、使いにくさを感じることが考えられます。
また、今回ご紹介したシューズクロークリフォームは一例にすぎません。ご自宅の現在の玄関広さや作りによってもどのようなシューズクロークリフォームができるか変わっていきますので、まずは一度当社にお問い合わせください。ご連絡いただければ当社スタッフが無料で現況を確認しにお伺いいたします!現況をしっかり把握し、お客様のご要望に合わせたシューズクロークリフォームをご提案いたします!
宮崎で玄関収納にお悩みの方はトラストホームへご相談下さい(*^_^*)
シューズクロークリフォームをご検討中の方へ おすすめ内装リフォーム関連記事
内装と外装の床タイルを統一コーディネートリフォーム
内装リフォームの相場は?
迷わない!リフォームとリノベーションの違いとは?
二世帯住宅リフォームを検討する際のポイント!水回りの設計で快適な暮らしを実現
中古物件×リフォームで理想の住まいを手に入れよう!
猫も人も大満足!キャットウォーク設置リフォームで快適空間づくり
エコカラットで快適なお部屋へリフォーム
快眠リフォームのアイデアのご紹介
マンションの梁やパイプスペース(PS)を上手く活用してリフォームを行いましょう
子ども部屋を間仕切りリフォームで快適に!
宮崎のシューズクロークリフォームは、地域密着のトラストホームへ!
地元・宮崎に根ざしたシューズクロークリフォーム専門店として、お客様の声を大切に、ひとつひとつ丁寧に施工いたします。
すべての工事を自社の職人が担当し、無駄のない価格でご提供。
設備のグレードアップも、お手頃価格で実現可能です!宮崎でリフォームするなら、まずはご相談ください。
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台リフォーム
・IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
・給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え
◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!