2024年 新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
皆さまのご健康とご多幸をお祈りし新年のご挨拶とさせていただきます。
今年も精一杯の対応をさせていただくことをお約束致します。
2024年も株式会社トラストホーム宮崎店をどうぞよろしくお願い致します。
株式会社トラストホーム宮崎店 スタッフ一同
新年、明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
皆さまのご健康とご多幸をお祈りし新年のご挨拶とさせていただきます。
今年も精一杯の対応をさせていただくことをお約束致します。
2024年も株式会社トラストホーム宮崎店をどうぞよろしくお願い致します。
株式会社トラストホーム宮崎店 スタッフ一同
こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、トイレ床材の選び方のご紹介です。
トイレのリフォームをする際に、便器だけではなく壁紙や床材も一緒に張り替える方が多くいらっしゃいます。トイレは家族全員が毎日数回使用する場所であり、他の部屋とは異なる汚れやニオイが付着しやすい場所でもあります。トイレリフォームは、空間を彩ることも大切ですが、清潔を保つために掃除がしやすいという条件も必要です。汚れやニオイに配慮した工夫をすることで、快適に過ごせるトイレ空間になります。この記事では、トイレリフォームをする際の床選びのポイントをご紹介します!(^^)! トイレの床選びに迷われている方は参考にしてみてくださいね!
トイレは水を使用する場所なので、耐水性のある床材を選びましょう。トイレはその他の水まわり(キッチン・浴室・洗面所)とは使用頻度や汚れの種類が異なる為、芳香剤やアンモニア、洗剤などに耐用できる床材であることが大切です。また、汚れやすい場所の為、普段のお掃除やお手入れが簡単な床材であることも重要です。
耐水性の弱い床材は、水分を容易に浸透させてしまい、そこから汚れが広がり床全体が傷んだり剥がれてしまう場合があります。材質によっては内側の部分まで腐らせてしまうこともある為、耐水性の強さは床材選びにとって重要なポイントといえます。
また、トイレ用の洗剤は界面活性剤や酸などを含んでいるものが多い為、洗剤に強い素材であることも大切です。洗剤に弱い床材はシミになったりする為、見た目の美しさも損なわれてしまいます。
トイレは、アンモニアの汚れの付着や手洗い時の水の飛び跳ねなどが多い場所です。特に小さいお子様がいるご家庭では、トイレの失敗などもあるため、掃除のしやすさはとても重要なポイントです。清潔を保つ上で、隙間に汚れが入りやすい素材や、浸透する性質の素材を使用したものは、選ばないようにしましょう。
汚れが付着しにくく、付着しても簡単に拭き取れること、またニオイが付きにくい防臭効果のある床材を選んでみましょう。
床材の耐用年数が短い場合、頻繁に交換が必要になり工事費用などの負担が増えてしまいます。キズや汚れの面でも10年程度は使用できる床材を選んでみましょう。
トイレに適した床材は
フローリングは、タイルよりも柔らかく、足触りがよいため、トイレにリラックスできる雰囲気をプラスすることができます。ただし、フローリングは水に弱いため、トイレに使う場合は、防水加工されたフローリングを選ぶ必要があります。
クッションフロアは、タイルやフローリングよりも安価で、掃除がしやすい床材です。また、クッションフロアにはさまざまなデザインがあるので、トイレの雰囲気に合わせて選ぶことができます。
それぞれの床材のメリット・デメリットをご紹介します。
床材 | メリット | デメリット |
クッションフロア |
・耐水性が高い |
・タイルに比べて耐用年数が短い |
フロアタイル |
・防汚性,耐水性が高い ・耐用年数が長い ・バリエーションが豊富 ・掃除がしやすい |
・濡れると滑りやすい ・費用が高くなる |
フローリング | ・リビングなどの他の部屋と統一感が出せる | ・トイレ用のフローリングではない場合は防汚性,耐水性が低い |
クッションフロアは耐水性が高く、衝撃を和らげる働きがあり、近年最もトイレの床材として選ばれています。クッションフロアは、キッチンや洗面所などの水まわりの床材としても好まれており、玄関やリビングにも使われています。ソフトな素材から硬質なものまで幅広く、厚みや柄などのバリエーションも豊富なことも魅力の一つです。費用も手頃でリフォーム費用を抑えたい時にはおすすめの床材です。
【サンゲツ クッションフロア】
フロアタイルは、スタイリッシュな空間や可愛らしい空間と作りやすいという理由で人気があります。塩化ビニール素材の床材で、キズが付きにくいのも特徴です。デザイン性も優れており、木目柄などのデザインもあります。長方形や正方形のピーズの形状をしていて、パズルを完成させるように並べて施工していきます。
【サンゲツ フロアタイル】
寝室や廊下、リビングなどに使われることの多いフローリングは、家全体とトイレ空間も統一させたい方に向いた床材です。トイレに使用する場合は、トイレに適した素材を選ぶようにしましょう。
【ダイケン フローリング】
トイレの床材を変えるタイミングは、便器が壊れてしまった場合などに便器を新しいものに交換するタイミングが一番ベストです。ですが、床材が腐食していたり、汚れがひどい場合などは床材を変えるタイミングです。耐用年数はクッションフロアやフローリングは約10年・フロアタイルの場合は約15年程度といわれているので、耐用年数を基準に交換のタイミングを確認しておきましょう。
トイレリフォームの相談・現地調査・見積りを無料で行っております!(^^)! 床材選びに迷われている方や、その他のリフォームと合わせて工事をされたい方!お気軽にお問い合わせください。
当社では、安価でトイレの床材をご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいでトイレ床材の安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!
こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです★
今回のトラストNEWSは、一軒家リフォームのご紹介です(^^)/
中古物件を購入してリフォーム又は、住み慣れた家のリフォームを検討している等さまざまでしょう。しかし、リフォーム工事にはたくさんの種類があります。部分的なのか、全体的なリフォームなのかによっても費用は大きく変わってきます。予算と相談しながら検討する為に、リフォーム費用の相場を知ることが大切です。
リフォームの箇所別、種類別に相場費用を確認しましょう。また、できるだけ費用を抑えるための方法もお伝えします。安心してリフォームを行うために、順番に確認していきましょう。
リフォームには、高齢者や障害などに合わせて改装を行う「バリアフリーのリフォーム」や家の中すべてを改装する「フルリフォーム」等、色々な種類があります。どのようなものがあるのか、おおよその費用はどれくらいかかるのかを知る事は、検討するうえでとても大切な部分です。一つずつ確認してみましょう。
全面リフォームでは中古で家を購入したりした時であったり、築年数が古くなった為など、フローリングや壁紙、畳などを一新して綺麗にする為に全面的にリフォームを行います。間取りの変更などを行わない工事なので、一般的なリフォームとして取り入れやすいでしょう。
主に、壁紙・フローリングの張替え、水回り設備の交換、外壁や屋根等の塗装などの工事を行うことが一般的です。価格相場は、約500万円からとなります。
スケルトンリフォームでは、家の躯体のみを残し、設備や間取り等をリフォームする、大規模な工事を行います。子供が大きくなって夫婦二人暮らしになった為、または子供家族と同居するために2世帯住宅のようにしたいなど、使いやすい間取りに変更することが出来ます。費用は、家の広さによって大きく変動します。
また家全体でなく、部屋の一部分のみをスケルトンリフォームする事も可能です。その場合の費用相場は、約300万円から約700万円でリフォームを行っているケースが多いようです。
バリアフリーリフォームでは手すりを付けたり、段差を無くしたり、滑らない床材に張り替えたりなど、将来の介護のためや現在の住まいで不便と感じる箇所を部分的に工事するリフォーム工事がバリアフリーのリフォームです。
一度にすべての工事を完了させる必要がなく、気になった部分や予算に応じて、少しずつ改修するなど融通が利く点でしょう。
工事内容 | 費用 |
階段やトイレの手すり取付 | 4万円~ |
開き戸を引き戸に変更 | 15万円~ |
玄関周辺工事(段差をスロープへ変更、手すりの設置など) | 43万円~ |
浴室工事 (間口の拡張、手すりの設置、浴槽交換、滑りにく床材に変更など) |
50万円~ |
ホームエレベーターの設置 | 250万円~ |
マンションでは、共有部分以外の箇所でリフォームを行う事が出来ます。梁や柱で支えている構造のマンションでは、スケルトンリフォームで比較的自由度が高いリフォームを行う事も可能です。壁で支える構造のマンションもあるので、その場合は間仕切り壁が撤去できない場合があります。また水回りの変更も、構造などの理由で移動できない場合もあるのでリノベーションを行う際は注意が必要です。
マンションでリノベーションを行う際の中心価格相場は約250万から500万円程度です。洗面台の交換、システムキッチンへの変更等の部分的なリフォームであれば、約50万から200万円程度で行う事が出来ます。
リフォームを検討している中で、気になる事と言えば費用の事ではないでしょうか?。実際に相談してみたものの、費用が予定よりも高くなってしまう場合があります。費用が高くなる要素として考えられる事は3つあります。
築年数が古くなれば設置されている配管等のリフォーム、キッチン回りや浴室等の設備リフォームも必要になる場合があります。また築40年以上の物件では、新耐震基準を満たしていない場合もあり、その場合は耐震などを含めて、大がかかりなリフォームが必要になります。そのた為費用が高くなる原因になります。
浴室であれば在来浴室でこだわりの設計や材質を使用したり、キッチンであればシステムキッチンのグレード等、性能や機能、デザイン性を高めれば費用が高くなります。費用を抑えたい場合は、こうした設備のグレードを抑える事も必要です。予算に合わせて、設備の壁紙やグレード・塗料・フローリング等を選択しましょう。
旗竿地のような形状の為、家への通路が狭い隣接している道路が狭い等の理由で、重機や大型トラックが入ることが出来ない場合があります。その際には新しい材料の運搬や解体作業での廃材等の運送費で割高になる場合があります。
また、重機が入れない場合は全て人の手で作業を行わなければならず人件費などの費用もかさみます。そうした家の立地条件によっても費用が高くなる場合が考えられます。
リフォーム工事は依頼するリフォーム会社によって工事費用にばらつきがあります。製品が安いと思っても、工事費が高いといった場合もあります。工事費用の相場を確認する為には見積もりを1社に依頼するのではなく、複数社に依頼する事がお勧めです。
しかしリフォーム会社を費用だけで決定するのも良いとは言えません。大切なマイホームのリフォーム工事を行うので安心できるリフォーム会社に依頼しましょう。さらに担当者の保証や対応、アフターサービスが充実しているか、要望に対しての提案を行ってくれるか等も比較検討する事も大切です。信頼できるリフォーム会社を見付けて理想のマイホームに変身させましょう。
当社では、安価で一軒家リフォームをご提供しています。 宮崎にお住まいで一軒家リフォームの安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!
こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
宮崎でオシャレな壁紙リフォームをご検討中の方へ
今回のトラストNEWSではサンゲツから壁紙のご紹介をします♪
壁紙を変えるだけで、部屋の雰囲気を変えて気持ちをリフレッシュできたり、汚れた壁を貼りかえることで清潔な空間を創りだしたり、長年壁に染み込んでいるニオイが気にならなくなったり、壁紙を変えるメリットはたくさんあります。
リフォームの中でも一番お手軽に「オシャレな空間になった」「キレイになった♪」「雰囲気を変えられた♪」
と感じられるのが、壁紙のリフォーム!
トイレやリビング・脱衣所・子供部屋・寝室などなど機能やデザインの個性を活かした空間を創ることができます♡
今回ご紹介するのはサンゲツ FINEカタログ2021~2023 ファイン1000より
素敵な壁紙をご紹介させていただきます☆ぜひ参考にしてみてくださいね!
◆使用した壁紙 品番◆
●FE74440 |
![]() |
花柄と無地の壁紙もグレートーンで統一することで
カラフルな小物やインテリアとの相性◎
グリーンの植物を基調に、他はトーンを抑えたカラーをセレクトすれば
異素材のガラス・木・コットンもおいてもスッキリした空間を演出できます。
●FE74062 |
![]() |
よく見ると濃淡が美しい無地の壁紙。
ベージュやホワイト系の背景が透けて見えるレース編みの
小物を飾れば軽やかな雰囲気に。圧迫感がなく様々なカラーを
取り入れることができます。
クラシックな花柄の壁紙の前に発色のいいカラーを配置するのがポイント◎
絵画や陶器・ガラスで遊び心をプラス♪キャビネットや青い小瓶のように小物と大きめの家具の色を
統一することが空間のバランスをとるポイントです♡
コーディネートテーマは「自分だけのシアワセ空間♡」
自宅の中でリビングや寝室の一角など、自分が落ち着くお気に入りのシアワセ空間を
つくるのが嬉しいライフスタイル♪寝たときの視線は天井を向くため、
そこにもアクセントカラーを取り込めば、よりリラックス空間へ♡贅沢な時間は自分で創れます!
◆使用した壁紙 品番◆
●FE74608 |
![]() |
ブルーの花柄が暗めになりがちな空間に華を添えてくれる♪
心落ち着く空間を演出します。
●FE74612 |
![]() |
入口付近には白色の壁紙を配置することでよりクリアな空間を。
●FE74611 |
![]() |
天井もオークの質感を香らせて凛とした空気感を。
ハンドステッチのようなクラフト感のある花柄の壁は、木の質感と好相性!!
手前にオークをもってくることで、コントラストがつき、お互いの素材感を引き立てることができます◎
エッジが効いた洗練のモダン空間の完成です。
コーディネートのテーマは「家時間をとことん楽しむ壁紙」高級感溢れるお店やオシャレなカフェなどの心地よい洗練された空間を。普段の日常の中にクラシカル感を取り入れました。
◆使用した壁紙 品番◆
●FE74168 |
![]() |
あえて石のクールでハードな印象のある壁紙
ナチュラルな床とインテリアとの組み合わせで高級感と
リラックスできる空間の両方を演出することができます。
●FE74464 |
![]() |
テラゾー柄の壁紙には陶器の石膏の置物との相性抜群◎
壁には木材フレームの額縁を飾れば、柔らかさがうまれ穏やかな空間を創ることができます。
●FE74465 |
![]() |
色違いのダークグレーの壁紙がさりげなく小窓の奥へ。
グリーンの植物とも相性抜群◎ブラックの小物やガラス素材を置くことで
オシャレ感が増します♪
コンクリートの壁紙と砕いた石を使用した「テラゾー柄」の壁紙をセレクトすると
ラグジュアリーな空間になりがちですが、植物や木目のフローリング・ナチュラルな家具や椅子を
取り入れることで、高級感の中にもリラックスができる空間を創ることができます。
◆使用した壁紙 品番◆
●FE74402 |
![]() |
均等にデザインされた大地をイメージした壁紙。
個性的で異国の雰囲気を楽しむことができる空間へ。
●FE74015 |
![]() |
ヴィンテージアイテムと相性抜群のブラウン系の壁紙
堅苦しくなりがちな空間でも、家具の使い方でリラックスした空間を演出できます。
ノルディック・スタイルの空間を楽しむなら、リビングチェストのもいいですね♪
スッキリとした理想の空間にするために、収納を確保しながら壁紙の色味と合わせる
コーディネートもOK◎ 北欧家具の美しさをより楽しむことができます。
壁紙ショールームとは、壁紙や床材、カーテンなどのインテリア資材を専門的に扱う店舗のことです。一般的には、住宅用や商業施設用の壁紙を取り扱っており、豊富な種類の商品を展示しています。壁紙ショールームでは、商品の見本帳やサンプルを用意しており、実際に手に取って色や質感を確認することができます。また、専門スタッフが商品の特徴や使い方、メンテナンス方法などを説明し、お客様の要望に合わせた商品選びをサポートしてくれます。
宮崎の激安リフォーム専門店トラストホームなら、壁紙リフォームを安心価格でご提供しております。壁紙リフォームに関する相談・現地調査・見積り無料!お気軽にお問い合わせください!(^^)!
当社では、オシャレな壁紙をご提供しています。 宮崎にお住まいでオシャレな壁紙リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!
こんにちは。宮崎のリフォーム専門店㈱トラストホームです!
宮崎でリフォームをご検討中の皆さま、当社ではキッチンやお風呂、トイレなどの水回りのリフォームだけでなく、壁紙の張り替えや床の張り替え、フロアタイルの上貼り等内装リフォームも施工しています!
戸建てやマンションだけでなく店舗や事務所等の改装・内装リフォームにも対応していますのでお気軽にご相談下さい!(^^)!
(※当社でできる内装リフォームに関しては以前のトラストNEWSでご紹介していますのでお読みください☞「トラストホーム宮崎店でプチリフォーム始めてみませんか?」)
さて、今回のトラストNEWSでは【内装リフォームをする上での押さえておきたいポイントや注意点】についてお話ししたいと思います。
宮崎で内装リフォームをお考えの皆さんは、どこのどの部分をどのようにリフォームしたい!と細かく決めていますか?
「今よりももっとオシャレな内装にしたい」と考えていても他とのバランスに悩み、思い切って理想の空間に挑戦する事に一歩踏み込めない方もいるのではないでしょうか。
内装リフォームで多いのは壁紙の張り替えや床の張り替えです。
大きく付いた傷みや汚れが気になりその壁紙や床の一部分だけに目がいってしまい、全体の汚れを見落としてしまう事が多々あります。
その部分だけを新しくしてしまうと、色浮きしてしまう可能性があります。
内装リフォームは空間全体を意識して考える事が最大のポイントです。リビングを広くしたい、収納スペースを増やしたい、古い設備を新しくしたいなど、具体的な目的を設定しましょう。
一般的には、建材店やホームセンター内に併設されていることが多く、壁紙の販売だけでなく、壁紙の種類やデザインの見本が展示されている場所へ足を運んでみましょう。
当社でも壁紙サンプルの冊子をお貸しすることはできますが、小さなサンプルではなかなかイメージがわきませんよね。ショールームへ行く方が完成後のイメージが湧きやすいのではないでしょうか。
壁紙ショールームには、壁紙に合ったカーテンやカーペット、家具なども展示されていることがあります。これらのアイテムを合わせることで、おしゃれな部屋を作ることができます。
当社の施工事例でもお客様が施工した内装リフォームなどはできるだけ詳細にご紹介していきますので是非ご参考下さいね!
床は日常的に歩いたり、家具を移動したりするため、耐久性が重要です。特に、子どもやペットのいる家庭では、床が傷つきやすくなりますので、強度や耐摩耗性を考慮した床材がおすすめです。
水まわりやキッチンまわりは水がこぼれたり、濡れたりすることが多いため、防水性が必要です。水をはじく素材や、水に強い加工が施された床材がおすすめです。
床は、足や腰に負担がかかることがあります。柔軟な素材であれば、足裏への負担が軽減されます。特に、長時間床に立っている職場や、足腰の弱い方には、柔軟性がある床材がおすすめです。
床材の種類によって、清掃やメンテナンスの方法が異なります。掃除の手間を考えると、お手入れがしやすい素材を選ぶことが大切です。また、傷がつきやすい素材は、修復がしやすいかどうかもポイントになります。
床は、部屋全体の雰囲気を左右する大切な要素です。自分の好みや家のテイストに合わせたデザインの床材を選びましょう。また、床の材質や色によって、部屋の広さや明るさを感じさせることもできます。
床を変えるだけでお部屋の印象はかなり変わります。座ったり、時には寝転がったりする床だからこそ色味だけで決めるのではなく触った質感などもしっかり重視して決めましょう!
リフォームにかける予算を事前に決めることが大切です。予算を決めることで、どのようなリフォームができるかが明確になります。また、予算内で収まるように、必要な工事や素材を選択をしていきましょう!(^^)!
当社ではお客様の理想のお部屋づくりを実現させるため、ご要望をしっかりお伺いし最適のプランをご提案しています。
壁紙張り替えや床の張り替え、間取り変更等様々な内装リフォームの実績もあり、ご依頼くださったお客様からもご満足のお声を頂いています。
ご連絡いただければ、当社スタッフが無料で現地調査・お見積もりにお伺いいたします!(^^)!
宮崎で内装リフォームをお考えの方がいらっしゃいましたら、まずはお電話やお問い合わせフォームからご連絡ください!
当社では、安価で内装リフォームプランをご提案しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで内装の安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!
宮崎で室内リフォームをご検討中の皆さま!(^^)! トラストホーム宮崎店では、水まわりリフォームだけでなく、壁紙の張り替えや床材の張り替えなどの内装リフォームも承っております!この記事では、内装リフォームのポイントや注意点をご紹介します。
室内リフォームとは、住宅や建物の内部の設備や装飾を、新しいものにリフォームすることを指します。具体的には、壁や床、天井の塗装や張替え、クロスの貼り替え、建具や畳、照明器具の交換など、さまざまな工事が含まれます。室内リフォームは、建物の老朽化や、新たなライフスタイルに合わせて空間を変化させることが目的となります。また、売却や賃貸物件としての利用において、室内の美しさや機能性が評価されるため、その価値を高めるためにも室内リフォームが行われることがあります。
一般的に、室内リフォームは専門のリフォーム業者に依頼することが多く、予算や希望する仕様などを相談しながら、計画・設計・施工などの工程を進めていきます。
新居に引っ越す際に
新居に引っ越す際に、自分たちの好みに合わせた内装に変えたいと考える場合があります。新居に引っ越す前に内装リフォームを行うことで、新しい生活に合わせた快適な空間を作り上げることができます。
長期間住んでいる家の場合
長期間住んでいる家は、経年劣化やスタイルの古さなどが気になる場合があります。室内リフォームを行うことで、古くなった設備を更新し、新しい空間を作り出すことができます。
住宅を買い替える場合
住宅を買い替える場合は、自分たちの好みに合わせた内装に変えたいと考える人も多いです。新しい住宅を購入する前に室内リフォームを行うことで、住宅購入費用を抑えながら、理想の空間を作り上げることができます。
賃貸物件を借りた際に
賃貸物件を借りた際には、室内が古くて気になる場合があります。賃貸物件でも、室内リフォームを行うことで、自分たち好みの空間に変えることができます。
建物の用途が変わった場合
建物の用途が変わる場合にも、室内リフォームが必要になることがあります。例えば、オフィスから住宅に転用する場合など、用途に合わせた内装に変更することが求められます。
目的を明確にする
室内リフォームの目的を明確にすることが大切です。例えば、単に壁紙を変えるだけであれば、比較的簡単なリフォームで済む場合がありますが、水回りを改修する場合は、配管工事が必要になることがあります。目的が明確になっていれば、必要な費用や工期、工事内容などを正確に把握することができます。
予算を決める
室内リフォームは、予算に合わせたリフォーム計画を立てることが重要です。予算内でできることや、予算を超えてしまうとどうなるかを事前に把握しておくことが大切です。また、予算内であれば、優先順位を決めることが必要です。
設備・機能の見直し
室内リフォームを行う際には、設備や機能の見直しも必要です。例えば、エアコンや照明器具、キッチンなどの設備を見直すことで、快適な生活環境を実現することができます。また、省エネや節水などの観点から、設備を見直すことも大切です。
色や素材の選定
室内リフォームを行う場合は、色や素材の選定も重要です。壁紙や床材、カーテンなど、それぞれの素材や色合いによって、部屋の印象が大きく変わります。また、素材によってはメンテナンスが必要な場合があるため、耐久性や清掃性にも注意が必要です。
専門業者の選定
室内リフォームは、素人が行うと危険な場合があります。専門業者に依頼することで、安心して工事を行うことができます。ただし、業者選びには注意が必要です。適切な技術や許可を持つ業者を選ぶことが大切です。また、業者の見積もりは、必ず複数取るようにしましょう。
当社では、お客様の希望にあった室内リフォームプランをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで室内の安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!
こんにちは!リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。
宮崎のみなさんは「リフォーム」と聞いてどんな事を思い浮かべますか??
キッチンリフォームやバスルームリフォームなどが大きなリフォームが真っ先に思い浮かびますよね。
トラストホーム宮崎店では大掛かりなリフォームはもちろんのこと、ちょっとしたプチリフォームも行っております♪
「プチリフォーム」とは、部分的なリフォームやリノベーションのことを指します。一般的なリフォームが、建物全体の改修や大規模な工事を伴う場合に対して、プチリフォームは、一部分だけを改修したり、機能やデザインを改善したりすることに特化しています。
プチリフォームの例としては、キッチンやバスルームのリフォーム、壁や床のクロス張り替え、収納スペースの改修、窓やドアの交換、エアコンや照明の取り替えなどがあります。また、短時間で施工できる場合が多く、リーズナブルな価格帯の提供が多いのも特徴です。
プチリフォームは、建物全体を改修するよりも低コストで済み、施工期間も短くて済むため、手軽に部分的な改善をすることができます。また、機能やデザインの改善によって、快適性や暮らしやすさを向上させることができます。
例えば・・
「フローリングが傷だらけになってきたから新しいフローリングにしたいな~」とか。
「家でお花教室を開きたいから洋室を和室に変更したい!」とか。
「夫婦二人きりになったから、間取りの変更をしてひろびろ空間にしたい」
など、そんなちょっとしたリフォームもトラストホーム宮崎店におまかせください!
お家時間が長くなった今だからこそ、家を快適な空間にリフォームしたいですよね。
プチリフォーム前 | プチリフォーム後 |
![]() |
![]() |
木目調のトイレ床はキズも目立ちやすく、水などが染み込むとすぐ目立ちますよね。トイレ床を貼りかえるとトイレ空間の雰囲気がガラリと変わりましたね~!!防水性や耐薬品性のフロアを選ぶことで、安心して使用することができます。
プチリフォーム前 | プチリフォーム後 |
![]() |
![]() |
広いリビングに部屋を区切る壁を解体し、スモークタイプの扉を付けることで、リビングと部屋の空間を一体化させたり、区切ったり自由自在にできます。来客が多いときは扉を開けてキッズスペースにしたり、お泊りしていくときや、見せたくないときは扉を閉めるだけでプライベート空間を作ることができます。
プチリフォーム前 | プチリフォーム後 |
![]() |
![]() |
エコカラットとは?
不快臭・結露・湿気・有害物質の救世主とも言われており、「きれいな空気と嬉しい暮らしをつくるインテリア壁材」です。エコカラットには1mmの百万分の1(1ナノメートル)の空気を吸放出する穴があり、ニオイや湿気の吸着に最適なサイズだからこそ、ニオイ成分や有害物質を低減・吸着することができ、とても優れた空気洗浄力を発揮することができます!
リビングにある一番目立つ壁にエコカラットプラスを張るだけで、オシャレ度の高い空間を演出することができますね。
プチリフォーム前 | プチリフォーム後 |
![]() |
![]() |
リビングの一角にある収納棚スペースをわずか2畳ほどの和室へプチリフォーム。
リビング側からもキッチン側からも和室スペースを使用することができ、いつでも一息つける空間へ。
ソファーでは味わえない、和室でのくつろぎを思う存分楽しむことができそうです(*^^*)
プチリフォーム前 | プチリフォーム後 |
![]() |
![]() |
押入れを解体し、2畳ほどの広いびろ使用できるウォークインクローゼットへプチリフォームしました。
奥行きもあるウォークインクローゼットなので、たくさんのお洋服などを収納することができます!
扉も大きく開き床とフラットになっているので、収納の出し入れがラクラクです。
プチリフォーム前 | プチリフォーム後 |
![]() |
![]() |
日焼けした畳はキズも目立ちなんだか掃除をしても気になりますよね。畳を張り替えるだけで、部屋全体が明るくなり気持ちのいい空間になりますね。
プチリフォーム前 | プチリフォーム後 |
![]() |
![]() |
古くなった水栓金具を新しく取り替えるだけで、毎日のお風呂タイムが快適になります。こんな水栓金具のみの取り替えもプチリフォームです!
プチリフォーム前 | プチリフォーム後 |
![]() |
![]() |
襖にはデザイン性の高いクロスを張ることで、オシャレな空間へと生まれ変わります♪大柄な花模様がとても素敵です。ほんの少しだけ和室の雰囲気を変えたい方におすすめのプチリフォームです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それぞれの部屋は異なるクロスを使用し、どの空間もワクワクするような遊び心を演出しています♪
貝殻のクロス・星をたくさん散りばめたクロス・ハサミ模様のオシャレなクロス・アルファベットと雲のクロス
で部屋の空間をいつも楽しむことが出来そうですね!
宮崎でプチリフォームをご検討中の皆さま!!
当社では、お客様のご要望にお応えできるよう安心・納得の価格でリフォームをいたします(*^_^*)
プチリフォーム内容はここをクリック!
当社では、激安でプチリフォームをご提供しています。 宮崎にお住まいで激安プチリフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!
こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、窓リフォームのご紹介です(^^)/
断熱性や結露防止を高めてくれるお家の窓。最近では、防音対策や防犯対策、耐震性に優れた窓等、さまざまなニーズに合わせた窓が登場しています。そしてこの窓リフォーム、実は思っていたよりも高額な費用が必要になる事があるのです。
いきなりですが、皆さんは窓のリフォーム費用がどれくらいかかるのか知っていますか?
「予算内でリフォームできるかな・・・」「どれくらいの費用なんだろう・・・」
まとまったお金が必要になる窓のリフォーム費用は、しっかりと抑えておきたいところです。今回は窓リフォームの窓の種類や相場、一般的な価格のポイントについてご紹介していきます。
窓リフォームを行う時には相場を知っておく必要があります。どの様な窓にしたいのか目的に合わせて必要な金額を事前に確認しておきましょう。
◎ 防犯ガラスの窓:約8~10万円
◎ 遮熱用ガラスの窓:約9~12万円
◎ シャッター付きの窓:約8~15万円
◎ 面格子の取り付け:約8~20万円
◎ 二重窓の取り付け:約20~25万円
窓リフォームは設置する種類や窓の大きさなど、それぞれで価格が異なってきます。また窓の大きさを変える場合やサッシの劣化の場合には、大がかりなリフォームになります。その為、窓リフォーム費用とは別に、工事費用が必要になるので注意が必要になります。
窓リフォームを行う時には、目的に合った窓ガラスの設置を行う事が大切です。そんな窓リフォームには主に3つの目的があります。何を目的にしてどんな窓にするのか、重要点をしっかりと押さえておきましょう。
窓リフォーム行う1つ目の目的は、空き巣等の侵入を防ぐ為の「防犯対策」です。
空き巣の侵入経路は、玄関からと思われがちですが実は窓からの侵入がほとんどなのです。防犯対策を目的としたリフォームでは、割れにくい防犯ガラスを取り付けましょう。
2枚のガラスにフィルムを挟んだ構造になっているため、普通のガラスよりも割れにくい仕様になっています。
窓リフォームを行う2つ目の目的は、家の中で出る音を外に漏らさないための「防音対策」です。
例えて言えば楽器を弾くのが趣味の方は、普通の窓では外まで音が漏れてしまいます。そのため近所迷惑となってしまいトラブルの原因になる可能性があります。
壁よりも薄い窓ガラスは空気の振動で音が外に迄伝わってしまいます。その為、音楽に限らず、物音や話し声等の生活音も、外に居る人に聞こえてしまいます。窓のリフォームで防音対策を行えば、音を気にする事なく快適な生活が送れるでしょう。
窓リフォームを行う3つ目の目的は、室内の温度を外へ逃がさない「断熱性の強化」です。
断熱性のない窓ガラスの場合、室内の温度が下がり窓に結露ができてしまいます。結露ができると室内の湿度が上がりカビが発生する原因にもなります。
窓の断熱性を強化すれば、室内の温度を一定に保ってくれます。そのため、暖房器具を使用せずに済むため、省エネや光熱費の節約に繋がります。また、断熱性を強化することで結露の発生を防ぐ為、カビの発生を防ぐ効果もあります。
「冬になると室内の温度が急激に下がる」「窓にできる結露を防ぎたい」これらを目的とする場合は、窓の断熱性を強化しましょう。
窓リフォームは、窓の増設・サイズの変更・窓ガラスの取り換えだけではなく、窓周りもリフォームできます。窓周りをリフォームするメリットは、私達の安全な暮らしをサポートしてくれることです。強風や台風で物が飛んできた場合、普通の窓ガラスなら簡単に割れてしまいます。窓周りをリフォームしておけば、害虫の侵入や自然災害による飛来物からの保護を防げるようになります。
それでは窓周りのリフォームには、どの様な種類があるのかをご紹介していきます。
窓周りに雨戸・シャッターを取り付けるには約10万円の費用が掛かかります。窓周りのシャッターは自然災害での飛来物による被害から窓を守れることが、最大のメリットとなっています。
防犯対策の効果があるのはもちろんの事、断熱性が高まり光熱費節約や結露防止にも役立ちます。空き巣は5分以内で侵入できる家を狙う為、侵入に時間の掛かる雨戸やシャッターの取り付けは効果的でしょう。
最近では電動で開閉できるシャッターもあるため、子供からお年寄りまで簡単に使用できますし安全です。しかし、電動シャッターの取り付けは価格が高い為、金銭面に余裕がある方にお勧めです。
網戸の取り付けは、安ければ5000円程度で行えます。窓周りでは特に劣化しやすい網戸ですが低価格でリフォームが出来るので手軽にリフォームが行えるでしょう。
サイズや種類にもよりますが、大がかりな作業ではないので時間もかかりません。
網戸には様々な種類がありますが、害虫の侵入を防ぐだけでなく、花粉の侵入を防ぐ効果もあります。毎日の暮らしを快適にしてくれる効果があるため、網戸は取り付けておいた方が良いでしょう。
目的を明確にする:窓リフォームの目的は何ですか?例えば、断熱性を向上させたり、風通しを良くしたり、デザイン性を高めたりするためにリフォームをするかもしれません。目的を明確にし、それに合った窓の種類を選びましょう。
材質の選択:窓に使われる材質は、窓の性能や耐久性に大きく影響します。木製窓、アルミ窓、樹脂製窓など、それぞれの材質のメリット・デメリットを比較して、適切な窓を選びましょう。
サイズの確認:窓リフォームをする際には、窓のサイズを正確に測定しておく必要があります。窓のサイズに合わせて、枠やサッシなどのパーツも選びましょう。
施工業者の選定:窓リフォームは、正確な測定や専門的な技術が必要です。信頼できる施工業者を選び、専門的なアドバイスを受けながらリフォームを進めましょう。
施工時期の選定:窓リフォームをする際には、施工時期も重要なポイントです。季節や天候によっては、施工が困難な場合もあります。リフォームを計画する際には、施工時期も考慮して計画を立てましょう。
防犯性の確認:窓は、家の防犯性を高めるためにも重要な要素です。リフォームする際には、防犯性を向上させるために、二重サッシやセキュリティフィルムなどを取り付けることも検討してください。
メンテナンスの計画:窓リフォームをした後は、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスの計画を立て、窓の性能や耐久性を保つようにしましょう。
当社では、安価で窓リフォームをご提供しています。 宮崎にお住まいで窓リフォームの安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!
宮崎でお風呂リフォームをご検討中の皆さまこんにちは!
リフォーム専門店㈱トラストホームです!(^^)!
お家時間を過ごすことが多くなった昨今、お家の中の色々な部分が気になる方も増えてきたのではないでしょうか?
「お風呂もそろそろ新しいものを…」
「壁紙の汚れや傷みがきになるな~」
「トイレやキッチンも…」
などお悩みを抱えている皆さま!
今回のトラストNEWSでは、まずはお風呂リフォームをお考えの方へ当社おすすめのお風呂をご紹介したいと思います!(キッチンやトイレ等のおすすめも随時ご紹介していきますのでお楽しみに!(^^)!)
いざ、お風呂リフォームを!と思ってもメーカーもたくさんあるので迷ってしまいますよね。
是非ご参考にお読みください!(^^)!
お風呂リフォームを検討されているという事はおそらく今お使いのお風呂は15年~20年位経っているという方が多いのではないでしょうか。
20年前に比べるとどのメーカーも進歩しており、省エネ化や節水などの機能もパワーアップしています!
新しいお風呂にリフォームすることで光熱費や水道代なども抑えることができるので、見た目は大丈夫と思っていても、これまでのお風呂のままというのはもったいないのです!
LIXILやTOTO、Housetec,PanasonicやTOCLAS等、当社では様々なメーカーのお風呂を取り扱っております。
もしこのメーカーのお風呂にしたい!という方がいらっしゃいましたらご相談下さい!
まだ、どんなお風呂がいいかは特に決めていない、費用やおすすめを聞いて決めたいという方はスタッフがお客さまに合ったおすすお風呂をご提案いたしますのでご安心ください!(^^)!
トラストNEWSではこれまで沢山のお風呂をご紹介してきましたが、今回は当社で実際に施工されたお客様宅のお風呂のお写真を合わせておすすめ商品をご紹介しますので、カタログに比べて完成後を想像しやすいのではないでしょうか(*^-^*)
お掃除もラクで寒い冬場もヒヤっとしないサーモフロアと最後まで温かいサーモバスで快適なお風呂時間を!(^^)!
≪アライズをもっと詳しく…≫
施工前 | 施工後 |
![]() |
![]() |
(詳細)
アライズZタイプ
◎床カラー:ホワイト
◎エプロンカラー:ホワイト
◎浴槽カラー:ホワイト
◎壁パネルカラー:(鏡面)モザイクアクア(ベース)ホワイト
以前のお風呂と比べるとオシャレなお風呂に仕上がりました。
鏡面パネルカラーも変えると雰囲気も一層変わりますね!
上質なルーフトン浴槽、リラックスできるシャワー等充実した機能でくつろぎのお風呂時間をお過ごしください!
施工前 | 施工後 |
![]() |
![]() |
(詳細)
リノビオV
◎床カラー:ホワイト
◎エプロンカラー:ホワイト
◎浴槽カラー:ホワイト
◎壁パネルカラー:ウェーブホワイト
≪リノビオVをもっと詳しく…≫
ホワイトで統一された浴室は清潔感あるバスルームに生まれ変わりました!
予算の設定:まず、どの程度の予算を設定できるかを確認する必要があります。これによって、どの程度の改装ができるか、どのような素材や設備が使えるかなどが変わってきます。
広さの確認:リフォーム前にお風呂の広さを測定して、改装後のプランを考える必要があります。広さによって、浴槽やシャワーの大きさ、棚の設置などが変わってきます。
素材の選択:浴室は湿気が多く、水や石鹸などの影響を受けやすい場所です。そのため、素材選びが重要です。タイル、モザイク、大理石、アクリルなど、素材の特徴やメリット・デメリットを比較して選ぶことが必要です。
機能性の向上:お風呂リフォームを行う際には、機能性の向上も考慮しましょう。例えば、浴槽にジャグジー機能をつけたり、温水便座を取り付けたり、床暖房を設置するなど、より快適な空間にすることができます。
照明の設置:照明の設置は、お風呂の雰囲気を大きく左右します。明るすぎるとリラックスできず、暗すぎると危険です。適切な明るさを調整できる照明を設置することが重要です。
ドアの選択:お風呂の入口には、ドアやカーテンなどを取り付けることができます。ドアを選ぶ場合は、開けやすさや清潔感、プライバシーなどを考慮して選ぶことが必要です。
プロの相談:最後に、お風呂リフォームは専門家の手によって行うことが推奨されます。プロの設計士や工務店に相談して、理想のお風呂空間を実現してください。
他にも当社おすすめのお風呂がございますので、次回のトラストNEWSでご紹介していきますね!(^^)!
当社では、激安でお風呂をご提供しています。 宮崎にお住まいでお風呂の激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!
予備のトイレットペーパーやお掃除道具などなど・・・トイレにいつも備えておきたいものってありますよね。
でも漠然と置かれていたり、使い勝手も見栄えもイマイチなケースも多いもの。
そこに合わせた収納プランによって、狭い空間を有効に活用できるようになります。
必要なものをすぐに出し入れできるから、いつも整理整頓できて片付いたイメージをキープすることができます。
視界の邪魔にならないよう、すっきりとしたトイレに生まれ変わります!
トイレットペーパー
トイレットペーパーは、トイレに必要不可欠なアイテムです。収納する場合は、見えない場所に収納することで、スッキリとした空間を保つことができます。
掃除用具
トイレ内の清掃をするための掃除用具も、トイレに収納しておくことができます。トイレブラシや掃除用具は、見せない場所に収納することで、清潔感のある空間を作ることができます。
ハンドタオルやティッシュペーパー
手を拭くためのハンドタオルや、鼻をかむためのティッシュペーパーなど、トイレ内で使用する紙製品も収納することができます。コンパクトなサイズのものを選ぶことで、スペースを取らずに収納できます。
化粧品や生理用品
女性の場合、トイレに化粧品や生理用品を収納することがあります。コンパクトなポーチやボックスを使うことで、見た目も整えることができます。
タオルやマット
トイレの床に敷くマットや、手を拭くためのタオルも収納することができます。収納スペースがある場合は、タオルやマットを洗濯したり、取り換えたりすることができます。
これらのアイテムを収納する場合は、トイレ内のスペースや配置に合わせて、適切な収納方法を選ぶことが大切です。また、トイレ内の収納スペースが限られている場合は、収納アイテムを最小限に抑えることも検討してください。
スペースが狭くても、壁に埋め込む収納棚を作ることで、一家族分のトイレ備品が無理なく収納できるようになります。縦の空間も使用できるので、空間を有効活用することができますね♪壁との凹凸も少ないので、収納パーツが飛び出すこともありません。トイレ空間が持っている、本来の広さを損ないません。
壁面上部にキャビネットを設置することで、使っていなかった空間を有効に活用することができます。
壁の工事終了後にも設置が可能なので、実際にトイレを使用してからでも収納量や物に合わせて選ぶことができます。棚をオープンにすれば、「見せる収納」も楽しむことができます♪
デッドスペースになりがちな、タンクの両脇。
そこに収納棚備えた便器を設置すれば、トイレットペーパーや掃除道具までしっかり収納が
できますね!(^^)!すっきり落ち着いた印象のトイレになります。
カウンター付きの手洗器なら、下部に収納できるので、座ったままでも物が取り出しやすい!
カウンラーにはインテリア小物なども飾ることができて、空間を楽しむことができます。
快適な照明
暗すぎず、明るすぎず、優しい雰囲気の照明を設置することで、トイレ内の居心地を向上させることができます。
自然な換気
湿気をためないために、自然な換気ができるように窓や換気扇を設置することが大切です。また、換気扇の音が大きい場合は、静音タイプを選ぶなど、配慮が必要です。
清潔さの維持
トイレ内を清潔に保つことは、居心地の良さにつながります。壁や床の素材は汚れがつきにくいものを選び、定期的な掃除を行うことが大切です。
快適な温度調節
トイレ内の温度を快適に保つために、冬は暖房、夏はエアコンなどを使って調節することが大切です。また、温度調節だけでなく、湿度調整も重要です。
心地よいデザイン
トイレ内の壁紙や床材、家具などを、自分が好むデザインや色にすることで、自分好みの居心地の良い空間を作ることができます。
用途やスペースを考慮する
トイレは使用する人数や使用頻度、スペースなどに合わせて設計されるべきです。また、機能的な面だけでなく、デザインや色なども考慮することで、より快適な空間を実現できます。
機能性を重視する
トイレの設備や配管などの機能性を重視することで、トラブルを予防することができます。例えば、トイレのタンク容量や便座の形状、排水方法など、使用状況や環境に合わせて選ぶことが大切です。
衛生面を考慮する
トイレは衛生面が非常に重要です。トイレの床や壁、便器などを清潔に保つために、掃除しやすい素材を選ぶことが重要です。また、トイレには換気機能が必要なため、換気扇や窓を設置することも検討してください。
コストを抑える
トイレリフォームは、機能性やデザイン性を追求しすぎると、予算をオーバーする可能性があります。予算内でトイレの設備や素材を選ぶことで、コストを抑えながらリフォームを行うことができます。
専門業者に相談する
トイレリフォームには、配管や電気配線などの専門知識が必要です。DIYでは難しい部分も多いため、専門業者に相談することで、安全かつ効率的にリフォームを行うことができます。
![]() |
![]() |
トラストホーム宮崎店では、トイレリフォームの見積り・相談・現地調査を無料で実施しています!(^^)!
中古マンションや中古戸建てのリフォームも承っております♪お気軽にお問い合わせください!
当社では、激安で各メーカーのトイレをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいでシステムトイレの激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!