介護リフォームのご紹介
宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!
激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。
今回のトラストNEWSは、介護リフォームのご紹介です。
介護リフォームとは?
介護リフォームとは、高齢者や障がいをお持ちの方が、これまで通り住み慣れたご自宅で安心して生活を続けられるように、住宅のバリアフリー化や安全性向上を目的として行う改修工事のことです。
主な内容としては、室内外の段差解消や手すりの設置、滑りにくい床材への張り替え、出入り口の拡張、浴槽やトイレのリフォームなどが挙げられます。これらの改修により、日常動作をより安全に行えるようになり、転倒やケガのリスクも大きく軽減されます。
また、介護リフォームは要介護認定を受けている方の場合、介護保険制度による補助を活用できる場合もあるため、費用面の負担を抑えて安心の住環境を整えることができます。
安全性の確保に向けた介護リフォームのポイント
介護リフォームにおいて最も重視されるのが、「転倒・事故のリスクを最小限に抑える住環境の整備」です。以下のような改修を行うことで、安心して生活を送ることができます。
■段差の解消
玄関・廊下・浴室などにある小さな段差は、高齢者にとって転倒のリスクとなります。床の高さをそろえる、スロープを設けるなどして、つまずきを防止します。
■滑りにくい床材への変更
浴室や洗面室などの水回りは特に滑りやすいため、ノンスリップ加工が施された床材に張り替えることで、転倒リスクを軽減します。
■手すりの設置
階段・廊下・トイレ・浴室など、移動や立ち座りの際にバランスを崩しやすい箇所には、しっかり握れる手すりを設置し、身体を安定させます。
■照明の強化
夜間の転倒を防ぐために、階段や廊下などの移動経路には適切な明るさの照明を配置。センサー付きの照明を導入することで、自動で点灯・消灯でき、負担も軽減されます。
■緊急通報システムの導入
万が一、転倒や体調不良が起こった際には、すぐに家族や介護者へ連絡できる「緊急通報装置」を設置することで、安心感を高めます。
このように、安全性に配慮した設備の導入は、介護が必要なご家庭にとって、事故の予防だけでなく、精神的な安心にもつながります。ご希望やご状況に合わせて最適なご提案が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
使いやすさを高める介護リフォームのポイント
介護リフォームでは、「移動のしやすさ」「設備の操作性」「日常動作のサポート」を重視した設計が求められます。以下のような工夫によって、毎日の生活をより快適にサポートすることが可能です。
■広めの間取りへの変更
車いすや歩行補助具を使用される方のために、廊下や出入口、居室の間取りを広く設計し、移動しやすい動線を確保します。回転やすれ違いが可能なスペースを確保することで、ストレスのない生活が実現できます。
■ユニバーサル仕様のキッチン設備
カウンターの高さを調節できるタイプや、少ない力で開閉できる引き出し式収納、手元が見やすい照明などを取り入れ、自立した調理作業をサポートします。
■安全性と快適性を備えた浴室
滑りにくい床材、またぎやすい高さの浴槽、浴槽内外に取り付けた手すり、引き戸の導入などにより、安心して入浴できる環境を整えます。介助が必要な場合にも対応しやすいレイアウト設計が重要です。
■操作しやすく清潔なトイレ空間
和式トイレから洋式トイレへの交換、ウォシュレット付きの温水洗浄便座への切り替え、便器周辺への手すり設置などにより、移乗の負担を軽減し、安全で使いやすいトイレ空間を実現します。
このように、日常動作に合わせた工夫を取り入れることで、ご本人もご家族も快適に過ごせる住まいづくりが可能になります。具体的なご希望やお困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
断熱性能を高めて、安心・快適な住まいに
高齢者や障がいのある方が安全かつ快適に暮らすためには、室内の温度差を抑える断熱性能の向上が不可欠です。特に冬場の急激な温度変化は「ヒートショック」の原因となり、健康リスクが高まるため、早めの対策が重要です。
●ヒートショック予防には浴室リフォームが効果的
冬の寒さが厳しい浴室は、浴室暖房乾燥機の導入や、冷えやすい〈在来工法〉のタイル浴室から〈ユニットバス〉へのリフォームが有効です。浴室全体の断熱性が向上し、温度差による転倒や体調不良のリスクを軽減します。
●窓の断熱強化
窓は、住宅の中でも熱の出入りがもっとも多い部分です。複層ガラスへの交換や内窓の設置により、冷暖房効率が向上し、室内の温度を快適に保つことができます。
●玄関ドアの断熱性能をチェック
玄関ドアも断熱性の高いタイプに交換することで、冷気の侵入を防ぎ、住宅全体の快適性を高めることができます。
●床断熱で足元の冷えを防止
冬場に足元が冷えるのは、床下からの冷気が原因です。床下に断熱材を施工することで、冷えを軽減し、快適で安心な住環境を実現します。
室内の温度差を抑える断熱リフォームは、ご家族全員の健康を守る重要な住まいづくりの一環です。気になる箇所がありましたら、ぜひ一度トラストホーム宮崎店へご相談ください。断熱性を高めた快適な住まいをご提案いたします。
リフォームを成功させるためのポイント
高齢者や障がいのある方にとって安心・快適な住環境を実現するためには、リフォームの進め方にも工夫が必要です。以下のポイントを押さえておくことで、より満足度の高いリフォームが可能になります。
●本人の意見を尊重する
リフォームを検討する際は、実際に暮らす高齢者や障がい者の声をしっかりと聞き取ることが何より大切です。日常生活で困っている点や使いづらさを把握し、それに基づいたプランづくりを行いましょう。
●専門業者への相談がカギ
介護リフォームは、一般的なリフォームとは異なる配慮が求められます。福祉住環境に精通したリフォーム会社や福祉住環境コーディネーターなど、専門知識を持った業者に相談することで、安全性・使いやすさ・将来性のバランスが取れたプランを提案してもらえます。
●補助金制度を有効に活用
介護保険制度による住宅改修費の支給や、市町村による住宅改修助成制度など、さまざまな補助金制度を利用することで、費用の負担を軽減することが可能です。リフォーム前に制度の内容や申請方法を確認しておくとスムーズです。
トラストホーム宮崎店では、介護リフォームに関するご相談・現地調査・お見積もりを無料で承っております。お客様一人ひとりのライフスタイルや健康状態に合わせた最適なプランをご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
介護リフォームにおける住宅改修費の補助金について
介護リフォームを行う際に、介護保険制度以外にも、住宅改修費の補助金制度を利用できる場合があります。
住宅改修費補助金とは、高齢者や障がい者が住み慣れた住宅で安全・快適に生活できるように、住宅改修を行う際の費用の一部を補助する制度です。
制度概要
- 支給対象者:要介護度1~5の方、要支援1・2の方、特定疾患の方
- 支給額:改修費用の9割、上限20万円
- 自己負担額:10万円
補助対象となる改修内容
- 段差解消
- 手すり設置
- 滑りにくい床材への変更
- 浴槽の改修
- トイレの改修
- その他、介護が必要な日常生活動作を円滑にするための改修
申請方法
- 居住地の市区町村の窓口に申請
- 事前に介護保険の要介護度認定を受けておく必要がある
さいごに
介護リフォームは、高齢者や障がい者の方が安全で快適に暮らせる住空間を創るために重要です。 上記のチェックポイントを参考に、リフォームを検討してみてはいかがでしょうか。㈱トラストホーム宮崎店ではお客様の最適な介護リフォームが行える様努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
宮崎でバリアフリーリフォームをご検討中の方へ 役立つおすすめ記事
介護の安心をサポート!トイレ手すりの導入ガイド
家の中の手すり、おすすめの設置場所
トイレに手すりを設置して安心安全なトイレへリフォームしましょう
バリアフリー浴室リフォームのポイントとメリット
バリアフリーリフォームするタイミング
玄関アプローチをおしゃれに!インターロッキング舗装の魅力と施工ポイント
二世帯住宅リフォームを検討する際のポイント!水回りの設計で快適な暮らしを実現
バリアフリーリフォームの必要性を考えよう
安心・安全な暮らしのために|バリアフリーの段差解消リフォーム
宮崎のバリアフリーリフォームは、地域密着のトラストホームへ!
地元・宮崎に根ざしたリフォーム専門店として、お客様の声を大切に、ひとつひとつ丁寧に施工いたします。
すべての工事を自社の職人が担当し、無駄のない価格でご提供。
設備のグレードアップも、お手頃価格で実現可能です!宮崎でリフォームするなら、まずはご相談ください。
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台リフォーム
・IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
・給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え
◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!