NEWS & BLOG

お庭リフォームを成功させるポイントや費用は?

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、お庭のリフォームのご紹介です!(^^)!

お庭リフォームを成功させるポイントや費用は?

 

庭リフォーム

 

お庭のリフォームを考えていても、実際にどれくらいの費用がかかるのか分からなければ、なかなか手がつけられない面もあるでしょう。また、具体的にリフォームを進める為の事例を知る事でイメージに合った庭づくりを行えるはずです。今回は庭のリフォームをする時にかかる費用の目安と成功させるためのポイントについて、具体的な事例も交えながら紹介していきます。

 

お庭のリフォームにかかる費用の目安

お庭のリフォームにかかる費用は、どれくらいの規模で行うかによりますが数万円から100万円程度を見込んでおくと良いでしょう。砂利を敷き詰めたりコンクリートで整地をしたり、といったリフォームであれば一般的な広さの庭なら50万円以内で収まります。

ウッドデッキを置いたり坪庭を整備したりしても100万円程度の予算で取りかかることが可能です。ただ、広い庭や大幅な手入れが必要な場合には100万円以上かかってしまうケースもあるので、どれくらいの規模で行うのか計画的なプランを練っておくことが重要です。

予算にある程度ゆとりがあるのであれば、庭だけでなく家全体のイメージも考えてみるとさらに良い仕上がりとなります。門柱や門扉などのエクステリア(家の外周部分のこと)も含めて、庭のリフォームを考えてみましょう。

 

見積り依頼

リフォームを成功させるためのコツ

庭のリフォームを成功させる為には、空間配置を考慮して取りかかることが大切です。仕上がりのイメージや広さによって、取り組むべき内容も異なってくる為、無駄な作業を減らす為にも空間配置を意識してみましょう。

一口に庭といっても主庭、前庭、中庭(坪庭)、裏庭などさまざまな種類があります。どの空間にどのような効果をもたらしたいかを家族の要望も踏まえて、しっかりと検討しましょう。

 

手入れをあまりしたくない箇所は、タイルや砂利で敷き詰めてしまうとメンテナンスが楽になるので計画を立てる段階でリフォーム後の維持管理のことも念頭に置いておきましょう。

 

お庭リフォームの施工例

小規模なリフォームの例(サンルーム・ウッドデッキ)

庭リフォーム

 

小規模なリフォームの例としては、サンルームやウッドデッキの設置等が挙げられます。どちらも数十万円程でリフォームが可能なので、初めて庭のリフォームに取り組む時も安心です。

ウッドデッキの設置工事には50万円程かかりますが、くつろげる庭づくりとして人気があります。天然木と人工木の2種類が一般的な素材で、デザイン性や耐久性などを考慮しながら選んでみましょう。

天然木を選ぶときには雨ざらしとなることを考えて、耐水性や耐久性のある素材を選ぶ方が良いでしょう。メンテナンスの手軽さを考えるのであれば、人工木が向いています。

 

また、庭の一角にサンルームを設ける時には、費用の目安として70~80万円程度を考えておきましょう。サンルームの優れている点は、雨の日でも気軽に洗濯物を干せるところです。

子育てで忙しい世帯や共働きであれば、サンルームを役立つ空間として活用出来ます。ただ、湿気や結露対策が必須となる場所でもある為、換気口の配置には意識を向けておきましょう。

 

大規模なリフォームの例(エクステリア)

リクシル

家の外周部分にあたるエクステリアを含んだリフォーム工事では予算が100万円以上かかってしまう事もあるので、施工会社との打ち合わせが大事になります。

庭だけでなく、ポストや外灯といった外まわりの装飾も整える事で、家全体のイメージを変える事にもつなげられます。花壇を設置したり、アプローチを設けたりする事で明るい雰囲気を演出出来るでしょう。

子どもが楽しめる空間をつくりたいと考えるならば、ツリーハウスを設置してみるのもおすすめです。地盤調整の工事などが必要となるものの、木材をうまく活用した空間が庭に出来る事で、子どもだけでなく大人も一緒に楽しめます。

 

きれいな庭を維持する雑草対策

きれいな庭を保つ為には、雑草対策が欠かせません。しかし、雑草が伸びやすい時季には抜いてもすぐに生えてくる為、なかなか大変な作業でもあります。

面倒だからといって、砂利を敷いたりウッドチップをまいたりしても、隙間から雑草が生えてくるので注意が必要です。

雑草対策で手軽に行えるものとしては、除草剤をまいたり、草刈り機を導入したりする方法があります。

また、レンガを庭に敷き詰めて雑草が生えないようにするインターロッキングという方法もおすすめです。コンクリートで固めてしまうと殺風景になってしまいますが、インターロッキングであれば味わいのある空間を生み出せるでしょう。

さらに、水をかければ固まる土といったものや防草シートも販売されているので、試してみるのも悪くありません。庭の景観を考慮したうえで手間のかからない雑草対策を施してみましょう。

住宅の写真

施工事例

宮崎でお庭リフォームをご検討中の方へ 外構関連おすすめ記事

オープン外構を検討中

外部からの視線をシャットアウト!クローズ外構リフォームで快適な暮らしを

外構の除草とリフォームについてご紹介

ウッドデッキで快適空間を

お庭リフォームを成功させるポイントや費用は?   

老朽化した塀の交換費用とリフォームのポイント

雑草に悩まない!リフォームで実現する賢い雑草対策

駐車スペース拡張で暮らし向上!失敗しないための基礎知識

プライベート空間を守る!目隠しリフォームで快適な暮らし

土間コンクリートのひび割れ補修リフォーム

庭に砂場と遊具を!子どもが安心して遊べる庭づくりリフォーム

外構照明にセンサーライトを設置するメリットと選び方

庭を育てる喜び!戸建て住宅で始める家庭菜園リフォーム

玄関アプローチをおしゃれに!インターロッキング舗装の魅力と施工ポイント

土間のある暮らし、はじめてみませんか?

宮崎でお庭リフォームなら安心&高品質なトラストホームへ!

キッチン・浴室・トイレなどの水回りから、内装・外構工事まで、宮崎のトラストホームがトータルでサポートします。
中間業者を使わず、自社職人がすべてを対応するため、高品質なのに低価格なリフォームが可能!
お見積もり無料、お気軽にご相談ください。見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

宮崎でカーペットリフォームをお考えの方へ

こんにちは!宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。

「カーペットはダニが繁殖する」「掃除が大変そう」といった印象をお持ちではありませんか?
実は、最近のカーペットは防ダニ・防汚・断熱など多機能で、昔のネガティブなイメージは過去のものとなりつつあります。
宮崎でも、高齢者やお子さまのいるご家庭で再注目されている床材のひとつです。

今回は、宮崎でカーペットリフォームを検討している方に向けて、最新カーペットのメリット・デメリットをご紹介します!

カーペットは本当にダニの温床?それ、誤解かもしれません!

「カーペット=ダニが心配」と思われがちですが、それは一昔前の話。
特に畳の上にカーペットを敷いていたケースでは、湿気がこもりやすくダニの温床となっていましたが、カーペット単体でダニが繁殖することはほとんどありません。

さらに、最近のカーペットには防ダニ加工が施された製品が多く、アレルギー対策にも有効。
実際、フローリングに比べてホコリが舞い上がりにくいため、空気中のアレルゲンの量を抑える効果も期待できます。

施工事例

最新のカーペットが解決した“昔のデメリット”

● 夏は蒸れて暑い? → 高機能素材でサラサラ快適!
かつては「カーペットは夏に暑くて不快」というイメージがありましたが、現在はナイロン・ポリエステルなど通気性のよい素材が増え、湿気を含みにくくさらりとした質感に改善されています。

季節によって敷き替えできるタイルカーペットも人気。宮崎のように湿度が高いエリアにもおすすめです!

● 掃除が大変? → 防汚加工でお手入れラクラク
最新のカーペットは、防汚・撥水・抗菌加工が充実。ナイロンやポリプロピレン製のカーペットなら、サッと拭き取るだけで汚れも落ちやすく、日々のお掃除も簡単です。

見積り

宮崎のご家庭に選ばれる理由!カーペットの5つのメリット

1.防音性で生活音をカット
カーペットは音を吸収しやすく、足音や家具を動かす音を軽減してくれます。特にマンションにお住まいの方にとって、防音効果は大きな魅力です。

2.防滑性で転倒リスクを軽減
表面が滑りにくいため、高齢者やお子さまの転倒防止にも役立ちます。
安全性を重視するリフォームにはぴったりの床材です。

3.クッション性で足腰にやさしい
厚みのあるカーペットは、歩行時の衝撃を吸収し、足腰への負担を軽減してくれます。
長時間立っている場所や寝室にも最適です。

4.断熱・保温性があり省エネ効果も
カーペットは繊維内に空気を含んでおり、室温を保ちやすく冷暖房効率が向上。
特に冬場のフローリングの冷たさが苦手な方には、快適さが実感できるはずです。

5.デザイン・カラーが豊富でインテリア性も◎
無地から柄入り、シックなグレーやベージュなど、空間の雰囲気に合わせて自由に選べる点も人気。
リビングや寝室、子ども部屋など、空間ごとに違ったカーペットを選んで楽しめます♪

宮崎でカーペットリフォームをするならトラストホームへ!

宮崎でカーペットリフォームをご検討中の方は、ぜひ一度トラストホームにご相談ください!

当社では、お客様のライフスタイルや家族構成に合わせて、最適なカーペット素材・施工方法をご提案いたします。

「防音対策としてカーペットを敷きたい」
「高齢の家族のために滑りにくい床材に変えたい」
「デザイン性を重視したい」

といったご要望にも対応可能です。

まずは無料の現地調査・お見積もりをご利用ください!

ご相談・お見積もりはこちらから

宮崎でカーペットリフォームをご検討中の方へ おすすめ内装リフォーム関連記事

内装と外装の床タイルを統一コーディネートリフォーム

内装リフォームの相場は?

迷わない!リフォームとリノベーションの違いとは?

二世帯住宅リフォームを検討する際のポイント!水回りの設計で快適な暮らしを実現

中古物件×リフォームで理想の住まいを手に入れよう!

猫も人も大満足!キャットウォーク設置リフォームで快適空間づくり

エコカラットで快適なお部屋へリフォーム

快眠リフォームのアイデアのご紹介

マンションの梁やパイプスペース(PS)を上手く活用してリフォームを行いましょう

子ども部屋を間仕切りリフォームで快適に!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

ウッドデッキで叶える、家族みんなのくつろぎ空間

宮崎県でウッドデッキの設置やリフォームをご検討中の皆さまへ。
今回は、ウッドデッキの素材ごとの特徴とメリット・デメリットについて、専門店の視点からわかりやすくご紹介します。

ウッドデッキに使用される素材は大きく分けて「天然木」と「人工木」の2種類があります。どちらを選ぶかによって、メンテナンス性や耐久性、費用などが大きく異なるため、事前にそれぞれの特徴を理解しておくことが重要です。

ウッドデッキの特徴

天然木のウッドデッキ

天然木は、木そのものが持つ風合いや香り、ぬくもりを楽しめるのが最大の魅力。
ウッドデッキに使用される天然木には、木の硬さによって「ソフトウッド」と「ハードウッド」に分類されます。

ソフトウッド(針葉樹)

主にパイン材、杉、ヒノキなどが使われ、比較的柔らかく、DIYでの施工にも向いています。
宮崎県内でも、比較的安価にウッドデッキを導入したいご家庭に人気の素材です。

◎メリット:施工しやすく、費用が抑えられるため初期コストが低い

△デメリット:耐久性が低く、宮崎のような高温多湿な気候では劣化が早くなりやすい

★おすすめ:価格を抑えてお試し的にウッドデッキを導入したい方に

ハードウッド(広葉樹)

イタウバ、ウリン、イペなどの硬質木材を使用。密度が高く、非常に頑丈で、虫害や腐食にも強いため、宮崎の沿岸エリアや台風が多い地域でも安心して設置できます。

メリット:高い耐久性と重厚な質感。10~20年と長く美しい状態を維持できる

デメリット:価格が高めで、非常に硬いため加工が難しくDIYには不向き

おすすめ:長く使いたい、耐久性重視の方に最適

人工木(樹脂木)のウッドデッキ

人工木(合成木材)は、木粉と樹脂を混合して成型された建材で、見た目は天然木に近く、よりメンテナンスフリーに近い素材です。
宮崎のように湿度や紫外線が強い地域でも、反りや割れが起きにくいため、最近は非常に人気があります。

メリット:日光・雨・シロアリ・腐食に強く、塗装不要。経年劣化しにくい

デメリット:初期コストが高め。真夏には表面が熱を持ちやすい点に注意

おすすめ:メンテナンスの手間を省きたい方、ペットや小さなお子様がいる家庭にも安心

見積り

 

ウッドデッキの素敵空間の一例

ここからはLIXIL のウッドデッキ製品をご紹介します♪

樹ら楽ステージ
 リクシルリクシル

リビングから庭へ、庭からリビングへ。家の中と外のあいだに、ウッドデッキという心地良い発想があります。

室内と庭とをつなげたデッキを設置することで、リビングがいっそう広々ゆったりとした印象に変化します。
また、部屋と部屋とが外廊下感覚で結ばれ、暮らしやすさも向上します。

◊ポイント

樹脂に天然木紛を50%配合した人工木材ウッドデッキです。天然木と比べ、天候による変色や色褪せが起こりにくく、面テンスが楽な人気のウッドデッキです。

※機能 5色/人工木材/床板の幅:175㎜

樹ら楽ステージ 木堀
  リクシルリクシル

こだわったのは、天然木のようなナチュラル感。

木の自然な風合いを表現した「樹ら楽ステージ 木彫」。
粗密のランダムさや繊細な色ムラ、陰影の濃淡を追求し、不均一で心地いい木質の“ゆらぎ”を再現しました。

◊ポイント

天然木のように美しい、自然な風合いをデザイン。粗密のランダムさや繊細な色ムラ、陰影の濃淡を追求し、不均一で心地いい木質の【ゆらぎ】を実現した高級感ある人工木ウッドデッキです。

※機能 4色/人工木材/床板の幅:175㎜

デッキDS
   リクシルリクシル

心にやすらぎをもたらす、贅沢な色。

どの色も、時を美しく重ねた高級家具のような、しっとりとした味わいがある。
自然に調和するのはもちろん、インテリアにも馴染みます。

◊ポイント

こだわりの製法で作り上げたウッドデッキ。美しい床板が織りなす天然木のような手触りと色彩が、ゆったりとした大人なデッキ空間を演出します。

※機能 3色/人工木材/床板の幅:175㎜

レストステージ
リクシル リクシル

デッキライフを、より快適に。

日々の暮らしにゆとりあるひと時をさり気なく演出する空間。
住まいの延長として、ちょっぴり贅沢で開放感のある空間をプラスするという発想です。
落ち着いた和の趣にも、モダンな洋の装いにも調和するウッディな質感にやすらぎながら、日常の中に溶け込む自然を存分にお楽しみください。

◊ポイント

木の温もりや、ナチュラルな質感をリアルに再現した人工木材のウッドデッキです。

※機能 3色/人工木材/床板の幅:195㎜

いかがでしたでしょうか?今回はウッドデッキについてご説明してきました♪

ウッドデッキを設置する場合にもメリット:デメリットがありますので、今回ご説明した記事を参考にウッドデッキで快適な空間が作れるといいですね♪

施工事例

宮崎でウッドデッキを設置するなら

宮崎は温暖な気候で日照時間も長く、ウッドデッキを活用しやすい地域です。
しかし湿度が高い季節もあるため、素材選びが非常に重要となります。

「見た目重視で天然木にしたい」
「メンテナンスを減らして長く使いたい」
「海に近い立地でも腐りにくいものを」

など、ご家庭によって目的はさまざま。ご予算や設置場所に合わせて、最適な素材を選びましょう。

宮崎でウッドデッキリフォームをご検討中の方へ おすすめ外構関連記事

オープン外構を検討中

外部からの視線をシャットアウト!クローズ外構リフォームで快適な暮らしを

お庭リフォームを成功させるポイントや費用は?   

老朽化した塀の交換費用とリフォームのポイント

雑草に悩まない!リフォームで実現する賢い雑草対策

駐車スペース拡張で暮らし向上!失敗しないための基礎知識

プライベート空間を守る!目隠しリフォームで快適な暮らし

庭に砂場と遊具を!子どもが安心して遊べる庭づくりリフォーム

外構照明にセンサーライトを設置するメリットと選び方

庭を育てる喜び!戸建て住宅で始める家庭菜園リフォーム

玄関アプローチをおしゃれに!インターロッキング舗装の魅力と施工ポイント

宮崎でウッドデッキリフォームをご検討中の方へ

宮崎でウッドデッキのリフォームをご検討中の方は、ぜひトラストホームへご相談ください。
当社では、天然木・人工木を問わず、お客様のライフスタイルやご希望に合わせた最適なウッドデッキプランをご提案しております。

「ペットと過ごせるウッドデッキがほしい」
「メンテナンスの少ない素材に変えたい」
「ウッドデッキの腐食や劣化が気になる」

など、どんなお悩みでも丁寧に対応いたします。

宮崎県内での施工実績も豊富にございますので、安心してお任せください。まずは無料の現地調査・お見積りからどうぞ!

ご相談・お見積もりはこちらから

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

洗面所をホテルライクに!宮崎の安いリフォームならトラストホーム

洗面所は、朝の身支度から夜の入浴前まで、一日の中で何度も立ち寄る大切な場所。
実はこの空間、ちょっとした工夫で“心地よいリラックス空間”に変えることができるんです。

「慌ただしい朝を少しでも快適に過ごしたい」
「家事や仕事の合間に、ほっとひと息つける場所がほしい」
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、今回は【洗面所で気分転換するための工夫やリフォームアイデア】をご紹介します♪

宮崎で洗面所リフォームをご検討中の方も、ぜひ最後までご覧ください。

洗面化粧台TOP

気分転換したいけど・・どのような方法がある?

最近よく耳にするようになった【ホテルライク】という言葉、ご存じですか?

ホテルライクとは、「まるで高級ホテルのように洗練された空間」のこと。
無駄な物を置かず、生活感をできるだけ排除し、シンプルでスタイリッシュな空間を演出するインテリアスタイルです。

洗面所のような限られたスペースでも、このホテルライクなスタイルを取り入れることで、毎日のルーティンがぐっと心地よく、特別な時間に変わります。

今回は、そんな【ホテルライクな洗面所づくり】をテーマに、気分転換につながるアイデアをご紹介していきます。

【ホテルライク】な洗面所をつくろう

旅行先で高級ホテルに宿泊したとき、「洗面所やバスルームが特にワクワクする」という方も多いのではないでしょうか?

整然と並べられたアメニティ、光沢のある水栓金具、清潔感あふれる空間…。
そんなホテルならではの非日常感を、自宅の洗面所でも味わえたら素敵ですよね。

実は、特別な設備がなくても、ちょっとした工夫で【ホテルライクな洗面空間】を演出することができます。

たとえば、「見せる収納」や「色使い」「照明の工夫」など、日常に取り入れやすいアイデアを加えるだけでも、グッと印象が変わります。

次のセクションでは、具体的にどのような工夫でホテルのような洗面所が実現できるのか、そのポイントをわかりやすくご紹介します。

 

ホテルライクな洗面所をつくる7つのアイデア

洗面所をもっとおしゃれで気分の上がる空間にしたいなら、ホテルのパウダールームのような「非日常感」を取り入れるのがおすすめです。以下に、手軽に取り入れられる演出方法をご紹介します。

お花+キャンドル+ミラートレーでエレガントに演出

洗面台まわりに生花やグリーンを飾るだけで華やかさが加わりますが、そこに香り付きキャンドルやガラス製のミラートレーを組み合わせることで、空間に高級感と統一感が生まれます。
ホワイト・ゴールド・シルバーなど、色を絞ってコーディネートするとより洗練された印象に。

洗面所

 

クリアティッシュケースで清潔感アップ

ホテルの洗面台でよく見かける「クリア素材のティッシュケース」。
生活感を抑えつつも、使いやすさはそのまま。洗面所に置くだけで、クリーンでモダンな印象に変わります。

 

「見せる収納」で魅せる空間づくり

化粧水や洗顔料などのボトルは、色やサイズを揃えてディスプレイ感覚で並べましょう。白やクリア系で統一すると、清潔感のあるホテルライクな印象になります。高さを揃えることで、視覚的にもスッキリとまとまります。

%e6%b4%97%e9%9d%a2%e6%89%80

 

カゴやバスケットで実用性と美しさを両立

タオルや歯ブラシなどの細かな日用品は、カゴやバスケットでまとめるのがおすすめ。ナチュラル素材のバスケットなら温かみのある雰囲気に、メタリックなバスケットならクールな印象に。見た目もすっきりして、まるでホテルのような整った印象になります。

ホテル

アロマやキャンドルで香りを楽しむ

ホテルのような洗練された空間には、香りの演出も欠かせません。お気に入りのアロマディフューザーやキャンドルを置くだけで、リラックス空間に早変わり。香りと光の効果で、日常に癒しのひとときをプラスできます。

%e6%b4%97%e9%9d%a2%e6%89%80

 

 デザイナーズチェアで非日常感を演出

空間に余裕があれば、ミニチェアを一脚置くのもおすすめ。例えば、洗面所全体をホワイトでまとめた空間に、白のデザイナーズチェアを添えるとホテルのような雰囲気に。朝のメイクや夜のスキンケアタイムも、より丁寧でリラックスした時間になるはずです。


ホテル

 

 色味と小物でスタイリング

全体の色調をホワイトやベージュ、グレーなどに統一し、アクセントにブラックやゴールドを取り入れると、洗練された印象に仕上がります。アートポスターや小さな額縁を飾れば、さらにホテルライクな雰囲気が高まります。

このように、少しの工夫を加えるだけで、洗面所は日常を忘れられる「癒しの空間」へと変わります。まずは身近なアイテムから取り入れて、自分だけのホテルライクな洗面空間を楽しんでみてくださいね。

見積り

ホテルライクな洗面空間を実現したい方へ

いかがでしたか?
今回は、ホテルのような非日常感を取り入れた「ホテルライクな洗面所」のつくり方をご紹介しました。
ちょっとした工夫やインテリアの選び方で、毎日使う洗面所が特別な空間へと変わります。
ライフスタイルに合ったリフォームをご検討の方は、ぜひトラストホーム宮崎店までお気軽にご相談ください。
無料の現地調査・お見積もりも承っております(^^♪

洗面化粧台リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

洗面台撤去の費用と方法

脱衣所と洗面所を分けるリフォームについて

洗面化粧台のリフォームで、もっと快適な暮らしを!

最新のトレンドを取り入れた洗面化粧台リフォーム

洗面台に棚を設置して、収納力アップしませんか?

コストを抑えながらデザイン性も重視できる「半造作洗面台」

洗面所をホテルライクに!

あなた好みの洗面ボウルは?

洗面室をもっと使いやすくするには?

宮崎で安心価格&高品質な洗面化粧台リフォームならトラストホーム!

キッチン・浴室・トイレなどの水回りから、内装・外構工事まで、宮崎のトラストホームがトータルでサポートします。
中間業者を使わず、自社職人がすべてを対応するため、高品質なのに低価格なリフォームが可能!
お見積もり無料、お気軽にご相談ください。

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

後付けも可能!トイレ用手洗い器の種類と選び方

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです♪

ご親戚やお友達のお宅にお邪魔したとき、「トイレに手洗い器がなくてちょっと困った…」という経験はありませんか?
実は、今でもトイレタンクの上でしか手が洗えない間取りが多く、特に小さなお子様やご高齢の方にとっては使いづらいというお声も多く聞かれます。

さらに近年では、感染症予防の観点から「トイレ内の独立手洗い器」を設置するご家庭が急増しています。
新型コロナウイルスやインフルエンザだけでなく、食中毒対策や生活習慣の改善の一環としても、トイレ空間の衛生強化が注目されているのです。

トイレ手洗い器は、省スペースな壁付けタイプや、収納付きで機能性を兼ね備えたものなど、おしゃれで実用的なモデルが続々登場しています。
宮崎でも「快適なトイレ空間をつくりたい」「タンクレスにして手洗いを別にしたい」といったリフォームのご相談が増えていますよ(^^)/

トイレTOP

トイレ手洗い器の定義は?

トイレ手洗い器には【トイレ一体型手洗い器】と【独立型手洗い器】の2種類があります!

今からは、この【トイレ一体型手洗い器】と【独立型手洗い器】の2種類についてご説明させていただきます♪

【トイレ一体型手洗い器】

Ⅰ様邸

トイレ一体型手洗い器の特徴としては、トイレのタンクの上に手洗い器が付いているタイプになります。

このタイプは、トイレの造りの関係上、高い位置に排水口があるものが多く、そのために手を洗うときに水がはねることが問題点になります。

【メリット:手洗い器の設置場所が必要ない。】

【デメリット:高さがあるために、高齢者や背の低い子供などには手を洗いずらい。】

 

【独立型手洗い器】

TOTOピュアレスト

独立型手洗い器の特徴としては、名前そのままですが、トイレと独立し存在する手洗い器のことを指します。

このタイプは、手洗い場とトイレがセットになっておらず、手洗い場が独立していることが大きな特徴になり、例えば飲食店などのトイレをイメージしていただくとより分かりやすいかと思います♪

【メリット:手を洗う時に、《トイレ一体型手洗い器》に比べて水がはねにくい。】

【デメリット:手洗い器の設置場所が必要になり、設置場所を確保するためトイレのスペースが狭くなってしまう可能性がある。】

 

見積り

メーカー各社のトイレ手洗い器をご紹介

今回は【TOTO】・【LIXIL】・【Panasonic】3社の独立型手洗い器のご紹介をしていきます!

TOTO

◊プレミアムシリーズ◊
 TOTO   TOTO   TOTO

あなたのレストルームが出来るまで。レストルームドレッサーで、空間がもっと素敵に変わります。

上質な空間にこだわった、セミオーダータイプです。

空間に合わせて、カウンター長さを自由にオーダーでき、選べるカラーやキャビネット種類も豊富です。

◊コンフォートシリーズ◊
      TOTO   TOTO

お好みお空間を手軽に実現する、バックタイプ。

カウンター長さは2種類ご用意しています。

◊スリムシリーズ◊

TOTO
空間にスッキリと納まるコンパクトでスリムな手洗い器で、ゆとりの空間が実現します。

 

 

LIXIL

◊キャパシア◊
リクシル キャパシア
さまざまなユニットを組み合わせて思い通りの空間に。
トイレ空間に最適な工夫が詰まったセミオーダー手洗器です。
◊コフレル◊
リクシル
狭いトイレにすっきり納まる手洗キャビネット。
収納しっかりでトイレ空間を充実活用できます。
◊コーナー手洗キャビネット◊
リクシル
空間を有効的に使えるコーナー置き。0.5坪空間でもゆったり手洗いが出来ます。
◊コンパクト手洗いキャビネット◊
リクシル
狭いトイレにも使いやすい、ベーシックな手洗いキャビネットです。

 

Panasonic

◊アラウーノカウンター◊
panasonic

スタイリッシュなデザインで使いやすく、お掃除もラクです。

汚れても、さっとひとふきで簡単に落とせます。

◊アラウーノ手洗い◊
panasonic2

空間すっきり。コンパクトで手を洗いやすい。

アラウーノと同じ素材で見ずをはじき、汚れにくい。

◊トイレカウンターTS◊
panasonic3

省スぺースなカウンターで収納たっぷり。

奥行き200㎜の薄型カウンター、スリムでシンプルな形状は、どんな空間にも調和します。

 

トイレ手洗い器は後から付けられる?

宮崎でトイレの手洗い器リフォームをご検討中の皆さまへ

「トイレに独立型の手洗い器って後からでも付けられるの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

結論からお伝えすると、条件さえ合えば後付けは可能です!

ただし、トイレの広さや配管の状況によっては、スペースが狭く感じる場合もありますので、設置前にレイアウトや寸法などをしっかり確認しておくことが大切です。事前にプランをしっかり立てておくことで、使いやすさも見た目の印象もぐっと良くなります。

独立型の手洗い器があれば、トイレ使用後にすぐに手洗いができて衛生的。特に感染症対策が気になる今、利便性と清潔感の両面で人気が高まっています。

現在のご自宅や店舗に手洗い器が無くても、後付けのリフォームで快適なトイレ空間に生まれ変わります♪

施工事例

 

宮崎でトイレの手洗い器リフォームをご検討中の皆さまへ

いかがでしたでしょうか?

今回は「トイレの手洗い器リフォーム」についてご紹介しました。

トイレ手洗い器には、空間を有効活用できるコンパクトタイプから、カウンターの長さや収納キャビネットを自由にカスタマイズできるハイグレード仕様まで、豊富なバリエーションがあります。各メーカーごとに異なる機能性やデザインの特徴があり、使い勝手・見た目・メンテナンス性のどこに重きを置くかによって、選ぶ製品も変わってきます。

宮崎でトイレリフォームをご検討中の方は、ぜひご自身のライフスタイルや空間に合った理想の手洗い器を見つけてみてくださいね。

→ 宮崎での手洗い器設置・トイレリフォームのご相談はこちら
https://m-th-reform.com/contact/

宮崎でトイレ手洗い器リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

トイレリフォームに寄せる期待と、抱えがちな不安

トイレ選びで「失敗した…」を防ぐ!後悔しないためのポイント

トイレリフォーム費用はいくら?タイプ別の価格帯と賢い選び方

トイレリフォーム工事期間はどれくらい?

トイレの使いやすさ、リフォームでどう変わる?

介護の安心をサポート!トイレ手すりの導入ガイド

分離型トイレ、一体型トイレ、タンクレストイレのメリット・デメリット

トイレの手洗器をお悩みのお客様へ

トイレ空間すっきり!タンクレストイレのメリット・デメリット

トイレの床材選びにお悩みならトラストホーム宮崎店へお任せください

 

宮崎のトイレ手洗い器リフォームは、地域密着のトラストホームへ!

地元・宮崎に根ざしたリフォーム専門店として、お客様の声を大切に、ひとつひとつ丁寧に施工いたします。
すべての工事を自社の職人が担当し、無駄のない価格でご提供。
設備のグレードアップも、お手頃価格で実現可能です!宮崎でトイレ手洗い器リフォームするなら、まずはご相談ください。見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

ウォークインクローゼットを検討中の方!メリットデメリットをご紹介

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです(^^♪

宮崎で収納にお悩みの皆さま(^^♪

収納にお悩みの方は多くいらっしゃるかと思いますが、マンションを購入したり、自宅を新築したり、リフォームをするなら自宅に【ウォークインクローゼットがあったらいいな♪】とお考えの方が居るかもしれません(*^-^*)

そこで今回のトラストNEWSは、ウォークインクローゼットを検討中の方へメリットとデメリットをご紹介していきますので、是非参考にしてみて下さいね!ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットって、どのようなもの?

「ウォークインクローゼットって何?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?

洋服や小物を収納するスペースとしてよく使われる「クローゼット」ですが、大きく分けると以下の2タイプがあります。

クローゼットとは?

クローゼットは、洋服をハンガーでかけて整理整頓するための収納スペースです。
扉付きの収納で、奥行きは50~60cm程度が一般的。洋服の肩幅に合わせたサイズ設計がされています。
広さは約1畳前後で、寝室や子ども部屋などに設けられていることが多いです。

ウォークインクローゼットとは?

ウォークインクローゼット(WIC)は、人が中に入って歩ける広さを持つ収納スペースです。
収納量が非常に多く、衣類はもちろん、バッグ・帽子・スーツケースなどもまとめて保管できます。
広さの目安は1.5畳以上、実用的に使うには2畳程度以上あると理想的です。

レイアウト次第では、衣替えの手間が減る、家族で共有できるなど、暮らしやすさが格段にアップする収納スタイルです。

このように、用途や使い勝手、設置場所によってどちらのタイプが適しているか変わってきます。
リフォームで収納スペースを増やしたいとお考えの方は、まずはどのような収納が必要かを明確にすることが大切です。

施工事例

 

ウォークインクローゼットの種類とおすすめ設置場所は?

「ウォークインクローゼット」と一口に言っても、使い方や収納したいものによって最適なタイプは異なります。
ここでは、代表的な3つのウォークインクローゼットのタイプと、使いやすい設置場所についてご紹介します。

 

ハンガータイプ

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットの壁面にハンガーパイプを取り付けて洋服をかけるタイプです。
・設置コストが比較的安価
・狭いスペースでも導入しやすい
・収納した洋服が一目で分かりやすく、出し入れがスムーズ

洋服の多い方や、衣類を効率よく整理整頓したいご家庭におすすめです。

 

 

全面収納棚タイプ

ウォークインクローゼット

クローゼット内に棚を全面的に設置するスタイルです。
衣類はもちろん、靴・バッグ・小物などをすっきり収納できます。
ただし、棚を設置しすぎると通路が狭くなり、ウォークインの利便性が損なわれるため、収納量と歩くスペースのバランスが重要です。

 

ユニット棚タイプ

ウォークインクローゼット

カスタマイズ性に優れたスタイルで、ユニット棚やハンガーパイプを自由に組み合わせて設計します。
・ライフスタイルや収納物に合わせて変更可能
・将来的な使い方の変化にも柔軟に対応

引越し後や家族構成の変化にも対応できる、長く使える収納スタイルです。

 

ウォークインクローゼットの設置場所はどこがベスト?

最も使い勝手の良い設置場所は、寝室に隣接した場所です。
朝の着替えがスムーズになるだけでなく、就寝前の衣類整理やパジャマの収納にも便利です。

また、女性の使用頻度が高い場合は、洗面所やパウダールームに隣接させることで、身支度の導線が短くなり、より快適に使えます。

ウォークインクローゼットは「収納力アップ」だけでなく、暮らしの動線改善や部屋の美観向上にもつながります。新築はもちろん、リフォームでも導入可能ですので、お気軽にご相談ください!

見積り

ウォークインクローゼットの注意点・デメリットとは?

ウォークインクローゼットは収納力が高く、とても便利な空間ですが、設置や運用にあたってはいくつか注意すべきデメリットもあります。導入前にしっかりと理解しておくことで、後悔のないリフォームにつながります。

収納の工夫をしないと使いにくくなる

ウォークインクローゼットは収納スペースが広い分、物の置き方や整理方法を工夫しないと逆に使いづらくなることがあります。

・棚や収納ボックスを配置しすぎて通路が狭くなる
物を詰め込みすぎてどこに何があるか分からなくなる
動線が悪くなり、必要な物を取り出しにくくなる

このような問題を避けるためには、使用頻度や種類ごとに収納エリアを決めることや、中が見える収納グッズを活用することがおすすめです。

一般的なクローゼットよりも広いスペースが必要

ウォークインクローゼットは、人が出入りできる「通路」が必要なため、同じ面積でも収納効率が劣るという点に注意が必要です。

通常のクローゼットや押し入れは「収納のための空間」ですが、ウォークインクローゼットは「収納+人が入る空間」なので、結果として居住スペースが狭く感じる場合もあります。

特に限られた間取りの住宅では、リビングや寝室とのバランスを検討しながら設計することが重要です。

デメリットも工夫次第で快適な収納空間に

ウォークインクローゼットは、収納の自由度が高い一方で「使い方」によって快適さが大きく左右されます。
設計段階から「何をどのように収納するか」を想定しておくことが、失敗しないポイントです。

トラストホームでは、間取りや収納ニーズに合わせたプランをご提案しています。宮崎でウォークインクローゼットのリフォームをご検討中の方は、お気軽にご相談ください!

ウォークインクローゼットのメリットは?

ウォークインクローゼットは、収納力の高さに加え、使い勝手の良さや日常の動線をスムーズにしてくれる機能的な空間です。導入を検討している方に向けて、主なメリットをご紹介します。

衣替えをしなくて良くなる

広さのあるウォークインクローゼットであれば、季節ごとの衣類をすべて収納しておけるため、衣替えの必要がなくなります。
保管と取り出しを一元化できるため、手間が省け、衣類の管理がとても楽になります。

衣類以外もまとめて収納できる

洋服だけでなく、バッグ・帽子・アクセサリー・靴などの身の回り品も一箇所にまとめて収納することが可能です。収納を分散せず一箇所に集約できるので、コーディネートや身支度が効率的に行えます。

その場で身支度が完結できる

ウォークインクローゼット内に姿見鏡を設置しておけば、着替え・コーディネート・小物選びまで、すべてを一か所で完結できます。
忙しい朝でもスムーズに準備ができるのが大きなメリットです。

かさばる大型アイテムも収納可能

旅行時しか使わないスーツケースや季節家電(扇風機・加湿器など)、スポーツ用品など、収納場所に困る大きめのアイテムもまとめて保管できます。押入れでは対応が難しいサイズでも、ウォークインクローゼットなら余裕を持って収められます。

 

♦ウォークインクローゼットの比較表♦
項目 メリット デメリット
衣類の管理 衣替えが不要で管理が楽に
収納力 洋服・小物・靴など一括収納可能 収納方法によっては動線が悪くなる
利便性 着替え・準備がその場で完結 物が多いと位置把握が難しくなる
保管対象 大型アイテムもすっきり収納可 通路分のスペースが必要になる
スペース効率 生活動線を集約できる クローゼットより広い設置面積が必要

見積り依頼

今回はウォークインクローゼットの種類や設置場所、メリット・デメリットなどについて詳しくご紹介しました。

ウォークインクローゼットは、収納力の高さだけでなく、日々の生活動線を効率化できる機能的な空間です。ただし、スペースの確保や収納方法など、ライフスタイルに合った設計が重要になります。

「収納を見直してもっと快適に暮らしたい」「使いやすくおしゃれな空間をつくりたい」とお考えの方は、まずは専門業者に相談してみるのがおすすめです。

宮崎での収納リフォームをご検討中の方は、ぜひトラストホームにご相談ください。お客様の暮らしに合わせた最適なプランをご提案いたします!

無料お見積り・ご相談はこちらから

宮崎で内装リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

内装と外装の床タイルを統一コーディネートリフォーム

内装リフォームの相場は?

迷わない!リフォームとリノベーションの違いとは?

二世帯住宅リフォームを検討する際のポイント!水回りの設計で快適な暮らしを実現

中古物件×リフォームで理想の住まいを手に入れよう!

猫も人も大満足!キャットウォーク設置リフォームで快適空間づくり

エコカラットで快適なお部屋へリフォーム

快眠リフォームのアイデアのご紹介

マンションの梁やパイプスペース(PS)を上手く活用してリフォームを行いましょう

子ども部屋を間仕切りリフォームで快適に!

宮崎のリフォームは、地域密着のトラストホームへ!

地元・宮崎に根ざしたリフォーム専門店として、お客様の声を大切に、ひとつひとつ丁寧に施工いたします。
すべての工事を自社の職人が担当し、無駄のない価格でご提供。
設備のグレードアップも、お手頃価格で実現可能です!宮崎でウォークインクローゼットリフォームするなら、まずはご相談ください。

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

壁付きシステムキッチンのメリット・デメリットは?

宮崎でシステムキッチンのリフォームをお考えの方へ

壁付けキッチンの魅力、知っていますか?
こんにちは!宮崎のリフォーム専門店「トラストホーム」です。

システムキッチンのリフォームを検討する際、
「人気の対面キッチンにすべきか、それとも壁付けキッチンにするべきか…」
そんなふうに悩まれている方も多いのではないでしょうか?

今回は、あえて壁付けシステムキッチンにスポットを当て、
そのメリット・デメリットについて詳しくご紹介していきます!

「家族との会話を大切にしたい」「空間を広く使いたい」「コストを抑えたい」など、
それぞれのご家庭のライフスタイルに合わせたキッチン選びのヒントになるはずです♪

宮崎でキッチンリフォームをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

キッチンTOP

壁付きキッチンとは?

キッチン

壁付けキッチンとは、その名の通りキッチン本体を壁に向かって設置するスタイルのキッチンです。
調理スペースが壁に面しているため、リビングダイニング側をすっきり広く使えるのが大きな特長です。

日本の住宅では昔から一般的に採用されており、現在でも多くのマンションや戸建て住宅で見られるレイアウトです。
近年では「ウォール型キッチン」とも呼ばれ、シンプルで使いやすいスタイルとして再注目されています。

限られたスペースでも効率よく配置できることから、キッチンの作業効率を高めたい方や、LDKを広く見せたい方にもおすすめのキッチンレイアウトです。

壁付きシステムキッチンのメリットは?

キッチンのレイアウトを検討する際、「対面式キッチン」が人気ですが、壁付けキッチンにも多くの魅力があります。ここでは、壁付きシステムキッチンの具体的なメリットをご紹介します。

配膳や片付けが楽になる

キッチン

写真の様に壁付きキッチンの後ろにテーブルを設置すると出来立てのお料理を振り返るだけでテーブルに配膳できたり、片付けを手早くすることができるので効率が上がり時短にもつながります。また料理以外の作業、例えば買い物から帰宅した時の荷物を置くなどしたいときも効率的に使えるでしょう。

お料理に集中できる

視線や気配を感じながらお料理するのが苦手だったり、大好きなお料理時間を集中して楽しみたい方におすすめ!
壁が正面にあることで、作業以外に注意を引くものが減り集中して作業を行うことができます。

ダイニング・リビングのスペースを広く利用できる

壁側に沿ってキッチンを配置することで、キッチンに隣接するダイニングやリビングのスペースを広く利用することができます。ワンルームのようにあまり広くない家でも、キッチン周りのスペースを確保できることが、壁付けキッチンの強みと言えるでしょう。

限られた間取りをいかせる

壁付きキッチンは壁との間に空間を作らないので、限られたキッチンスペースを有効に活用することができます。
キッチンの配置に制約がある住宅でも柔軟に導入しやすい点がメリットです。

窓があるキッチンにもおススメ

台所に窓がある場合も、壁付けキッチンはおすすめです。キッチンの作業スペースの前に窓があれば、外の景色を眺めながら料理ができますね。窓際で野菜やハーブを育てながら、摘み立ての食材で料理をしたい方にも楽しいでしょう。換気をしたいときにも、すぐに窓を開閉できて便利です。

 

このように、壁付きキッチンは見た目だけでなく機能面・動線面でも多くの利点があります。
ご自宅の間取りや生活スタイルに合わせて、最適なキッチンレイアウトを検討してみてくださいね。

見積り

壁付きシステムキッチンの注意点・デメリットとは?

壁付けキッチンは限られたスペースを有効活用できる一方で、レイアウト上の課題もあります。
ここでは、導入前に知っておきたいデメリットや注意点をご紹介します。

キッチン内部が丸見えになりやすい

壁付きキッチンは開放感がある反面、調理中の様子やキッチンの散らかりがダイニングやリビングから見えてしまう可能性があります。
来客時にキッチンを見られるのが気になる方や、生活感を抑えたい場合は、ロールスクリーンや腰壁、カウンターの設置など目隠しの工夫が必要になるでしょう。

作業動線がやや複雑になることも

壁付きキッチンでは、冷蔵庫や食器棚をキッチンの横に配置するケースが多く、調理中に左右へ移動することが増えます。
一方、対面式キッチンは背面に収納を集約できるため、作業動線が短くなる傾向にあります。
調理・配膳・片付けの流れを考えながら、動線設計に工夫が求められる点がデメリットの一つです。

家族とのコミュニケーションが減りやすい

キッチンが壁に向かって設置されるため、調理中は背を向けて作業する形になり、家族やゲストとの会話がしづらくなることがあります。
特に小さなお子様がいるご家庭では、調理中にリビングの様子が見えにくいという点は考慮が必要です。
最近では、コンロ前に窓を設けて視界を広げる工夫や、一部対面式を取り入れるハイブリッドレイアウトなども人気です。

壁付きシステムキッチンは、省スペースかつ合理的なレイアウトですが、生活スタイルによって向き・不向きがあります。
「調理に集中したい方」「限られたスペースを有効活用したい方」にはおすすめですが、家族とのつながりや動線の取り方を重視する場合は慎重に検討することが大切です。

施工事例

宮崎で壁付キッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

キッチンリフォームの費用ってどれくらい?気になる相場と予算の立て方

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

宮崎で壁付キッチンリフォームするなら、地域密着のトラストホームへ!

宮崎エリアで壁付キッチンリフォームをご検討中の皆さまへ。
トラストホーム宮崎では、水まわり(キッチン・トイレ・お風呂・洗面台)はもちろん、内装・外装・エクステリアまで幅広いリフォームに対応しております。

当社の強みは、完全自社施工×直接仕入れによる中間マージンのない安心価格。
お客様のご要望に合わせて、無駄のない最適なプランをご提案します。

まずは無料の現地調査・お見積もりからお気軽にご相談ください!
経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

あなた好みの洗面ボウルは?|宮崎の洗面台リフォームはトラストホーム

洗面ボウルの選び方、迷っていませんか?
こんにちは!宮崎のリフォーム専門店「トラストホーム」です。

洗面所のリフォームを検討する際、「洗面ボウルはどんなタイプがあるの?」「どれを選べばいいのか分からない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

洗面ボウルは毎日使う場所だからこそ、素材や形状によって使い勝手やデザイン性が大きく変わる重要なポイントです。

今回のトラストNEWSでは、洗面ボウルの主なタイプや特徴をわかりやすくご紹介します♪
宮崎で洗面リフォームをお考えの皆さま、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

洗面化粧台TOP

洗面台と洗面化粧台の違いは?

「洗面台」と「洗面化粧台」は、日常的に同じように使われている言葉ですが、実は指しているものには明確な違いがあるのをご存じでしょうか?

どちらも「洗面ボウル」や「蛇口」が付いており、顔を洗ったり手を洗ったりするための設備という点では共通していますが、目的や機能性に違いがあります。

洗面台とは?

「洗面台」とは、手や顔を洗うためのシンプルな設備を指します。
ボウルと水栓だけの最小限の構成で、収納や鏡がない、または極めて簡易的なものが多いのが特徴です。

・トイレのタンク上にある手洗いボウル
公共施設などで見かけるシンプルな洗面設備
脱衣所に設置された洗顔専用のボウル
などもすべて「洗面台」と呼ばれます。

洗面化粧台とは?

「洗面化粧台」は、洗面台に加えて鏡・収納・照明などの機能を備えた設備を指します。
洗面・手洗いだけでなく、化粧や髪のセットなど身だしなみを整える場としても活用されるのがポイントです。

【主な特徴】
・大きな鏡(1面鏡・3面鏡など)が付いている
歯ブラシ・スキンケア用品・ドライヤーなどが収納できる
引き出しやキャビネットで収納力が高い
LED照明やくもり止めなどの便利機能付きのタイプもあり

「洗面+化粧+収納」が1つにまとまった多機能型の洗面設備です。

どちらを選ぶべき?

種類 向いている使い方 主な設置場所
洗面台 手洗い・歯磨き・洗顔など最低限の用途 トイレ横/サブ洗面所など
洗面化粧台 化粧・整髪・収納も重視したい方 脱衣室/洗面室/寝室横

洗面所を機能的でおしゃれにしたい場合は「洗面化粧台」が主流です。
一方で、サブ洗面や省スペース重視の場所には「洗面台」もおすすめです。

施工事例

洗面ボウルのタイプは?リフォーム時に知っておきたい3つの形状

洗面台には大きく分けて3つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。洗面所をリフォームする際に洗面台を設置しようと思っている人はぜひ参考にしてみてください(*^-^*)

 

置き型タイプ(ベッセルタイプ)

洗面カウンターの上にボウルを「置く」スタイルで、見た目にインパクトがあり、デザイン性の高さが特徴です。
陶器・ガラス・人工大理石など素材も豊富で、ホテルライクな高級感ある洗面空間を演出できます。

洗面

◎メリット
・デザインのバリエーションが豊富
カウンターとの組み合わせで個性が出せる
インテリア性が高く、おしゃれな空間に最適

◎デメリット
・水はねでボウルとカウンターの隙間に水が溜まりやすい
小まめなお手入れが必要

 

 

壁付け型タイプ(壁掛けタイプ)

壁付け型タイプは、洗面ボウルを取り付けるタイプのことをいいます。トイレの中の手洗い場に採用されていることが多いのが壁付け型です。広いスペースを取ることができない場合は、脱衣スぺースや洗濯機置き場を圧迫することがないためおすすめです。またデザインがシンプルなので、無駄な装飾をしたくない場合に採用するのも良いでしょう。

洗面

◎メリット
・コンパクトで場所を取らない
シンプルでミニマルなデザイン
床が見えるので掃除もしやすい

◎デメリット
・収納スペースがないため、棚や収納の追加が必要
・配管が見える仕様も多く、見た目に配慮が必要なことも

 

 

埋め込み型タイプ(カウンター一体型)

洗面台に洗面ボウルを埋め込むタイプを埋め込み型といいます。ボウルと台が一体化しているためすっきりした印象の洗面所になります。洗面台の中でも主流なのが埋め込み型で、安定感があることやお手入れしやすいのが特徴です。

洗面

◎メリット
・隙間がなく、掃除がしやすい
・水はねの心配が少なく、日常使いに最適
・安定感があり、収納付きのタイプが多い

◎デメリット
・デザインの自由度はやや低め
・ボウルだけ交換するのが難しい場合も

トラストホーム宮崎店では、空間の広さやご予算に合わせた洗面台リフォームのご提案が可能です。
「どのタイプが我が家に合うの?」という方も、ぜひお気軽にご相談ください!

見積り

洗面ボウルの素材は?選ぶ前に知っておきたい3つのタイプ

洗面ボウルとは、蛇口の水を排水口へと流す受け皿の役割があり、洗面台にも洗面化粧台にも洗面ボウルは必要になります。その洗面ボウルは主に下記の【陶器】、【樹脂】、【ホーロー】の3種類の素材でできており、ボウルの素材によって、美しさ、手入れのしやすさ、汚れの付きにくすさ、割れにくさなどのポイントがあり、それぞれの機能性に差がありますので、お好みや用途によって洗面ボウルを選んでくださいね(*'▽')

陶器(セラミック)

ほとんどの洗面台が陶器で作られており、汚れにくくお手入れしやすいのがメリットになります。光沢があるため、高級感がある見た目でありながら、比較的低価格なのが特徴です。丁寧にお手入れしていれば、きれいな状態を長く維持することができますが、その一方で硬さがあるために衝撃に弱いのがデメリットです。洗面ボウルに物を落としたような衝撃でもヒビ割れが起こってしまうことがありますので注意が必要になります。

洗面台

◎メリット
・表面がなめらかで汚れがつきにくく掃除が簡単
・高級感がありながら価格は比較的リーズナブル
・長期間きれいな状態を保ちやすい

◎デメリット
・衝撃に弱く、落下物でヒビが入る可能性あり
・一度ヒビが入ると補修が難しい

★こんな人におすすめ★清潔感を保ちたい人・コストと見た目のバランスを重視したい人

 

 

樹脂(人工大理石)

人工大理石ともいわれる樹脂製の洗面ボウルはデザインが豊富で割れにくいのがメリットになります。陶器のように物を落としても割れてしまう心配がないため、子供がいる家でも安心して使うことができます、樹脂でできているため、他の素材と比べると見た目に高級感が無いように感じられるかもしれません。樹脂製の洗面ボウルが気になっている場合には、実物を見てから決めた方がいいかもしれません。

洗面台

◎メリット
・表面がなめらかで汚れがつきにくく掃除が簡単
・高級感がありながら価格は比較的リーズナブル
・軽量なため施工性も良好

◎デメリット
・素材によっては水アカやキズが付きやすい場合も
・陶器に比べるとやや安っぽく見えることもある


★こんな人におすすめ★デザイン重視の方・安全性を重視する子育て世代に人気

 

 

ホーロー(琺瑯)

ホーローとは、金属の素材にガラス材をコーテイングして焼き上げたもののことを言います。化粧品に使われる成分に強い特徴があるため、洗面台よりも洗面化粧台に使われることが多い素材にになります。ホーローは食品を保存する容器にも使用されることが多いように、汚れやにおいがつきにくいのメリットになります(^^

洗面台

◎メリット
・化粧品や整髪料などの薬品成分に強い
・汚れ・においがつきにくく、お手入れが簡単
・熱や湿気にも強く、長持ちしやすい

◎デメリット
・強い衝撃で表面のガラス層が割れる場合がある
・他素材に比べて価格帯がやや高め


★こんな人におすすめ★機能性重視・汚れやすい洗面化粧台として使用したい方におすすめ

 

見積り依頼

宮崎で洗面化粧台リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

洗面台撤去の費用と方法

脱衣所と洗面所を分けるリフォームについて

洗面化粧台のリフォームで、もっと快適な暮らしを!

最新のトレンドを取り入れた洗面化粧台リフォーム

洗面台に棚を設置して、収納力アップしませんか?

コストを抑えながらデザイン性も重視できる「半造作洗面台」

洗面所をホテルライクに!

あなた好みの洗面ボウルは?

洗面室をもっと使いやすくするには?

宮崎で洗面台・洗面化粧台のリフォームをご検討中の方へ

洗面台や洗面化粧台には、機能性やデザイン性の異なるさまざまなタイプがあり、「パーツを自由に組み合わせるシステムタイプ」や「既製サイズで手軽に設置できるユニットタイプ」など、ご自宅の間取りやライフスタイルに合わせて最適なものを選ぶことができます。


実際の洗面所の構造やスペースによって、設置できる洗面台のタイプも異なるため、まずはお気軽にご相談ください。

トラストホーム宮崎では、現地調査・お見積りを無料で対応しております。
経験豊富なスタッフがご自宅の状況をしっかり確認し、ご希望に合ったプランをご提案いたします!
\ 洗面台の交換・収納力アップ・おしゃれな洗面スペースづくりもお任せください /
宮崎で洗面リフォームをお考えなら、トラストホームへお気軽にご相談ください(^^)

無料相談・お問い合わせはこちらから

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

一人の空間を快適に!書斎リフォームなら宮崎のトラストホームへ

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、書斎リフォームのご紹介です。

書斎

 

宮崎のみなさま(^^)/

リモートワークの普及により、自宅で仕事をする人も増えてきたのではないでしょうか?最近はリモートワークの普及により書斎リフォームについてのお問い合わせが増えてきました。書斎は自分一人の時間を持てる魅力的な空間ですよね。書斎をリフォームする時に特にご自身の目的や必要性を整理しておかないと落ち着きのない空間になってしまいます。この記事では、個室の書斎だけでなく、空いたスペースを活かした書斎コーナーの作り方や費用相場を紹介していきます。

 

*リモートワーク・・「遠隔で働く」と言う意味で在宅ワークやテレワークと同じ意味合いです。ノートパソコン、タブレット、スマートフォンが普及し、紙を使わずデータのみでのやり取りが可能になったことで新しい働き方が生まれました。

書斎にはどんなタイプがある?

書斎のリフォームを検討する際にまず知っておきたいのが、「どのタイプの書斎をつくるか」という点です。書斎は大きく分けて以下の2タイプがあり、それぞれ用途や暮らし方に応じたメリットがあります。

個室型書斎(クローズタイプ)

書斎と言えばこちらのクローズタイプを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?ドアが付いている部屋に、棚や机が設置されています。生活音を気にせず集中したい、本棚を置いて読書を楽しみたい、趣味のグッズを置いて棚を飾りたいなど、ご自身好みの部屋作りをしたい方におススメです。書斎は2~3畳でも十分です。使っていない押し入れなどを利用してリフォームするという方も多くいます。

★こんな方におすすめ
・仕事や趣味に集中できる静かな空間が欲しい
書籍や資料を整理して収納したい
好きなインテリアで自分だけの空間をつくりたい

書斎は2~3畳ほどのスペースがあれば十分な広さを確保できます。
最近では、使っていない押し入れや納戸、空き部屋を活用してリフォームする事例も増えています。

 

大部屋型書斎(オープンタイプ)

近年人気が高まっているのが、リビングやダイニングの一角などに設ける“オープンタイプの書斎”です。
間仕切りを設けず、空きスペースにデスクを設置するだけで気軽に導入できる点が魅力です。

★こんな方におすすめ
・スペースに限りがあるが、作業場所を確保したい
在宅ワークやオンライン学習を気軽に始めたい
家族との会話や見守りをしながら仕事がしたい

壁一面にカウンターを設けたり、パソコンや文具を収納できる壁面収納付きデスクを造作することで、機能的なワークスペースが完成します。

 

どちらのタイプが合っている?
タイプ 向いている人 特徴
クローズタイプ 集中したい/趣味空間にしたい 静かな個室空間。2~3畳でもOK
オープンタイプ 家族とつながりたい/省スペース 空きスペースに設置可能。会話や見守りがしやすい

見積り依頼

書斎をつくるときの注意点とは?

書斎をつくる際に大切なのは、「何のために書斎をつくるのか」=目的を明確にすることです。

個室型(クローズタイプ)と大部屋型(オープンタイプ)にはそれぞれメリットがありますが、目的やライフスタイルに合っていないまま設置してしまうと、使いづらさを感じて後悔してしまうケースもあります。

個室型書斎の注意点

「書斎=個室」というイメージを持つ方も多いですが、完全に閉じられた空間にこもることで、こんなデメリットが生じることもあります。

・長時間ひとりきりだと気が滅入ってしまう
家族の気配が感じられず心細さや孤立感を覚える
手伝ってほしい時に周囲に気づかれにくい

特に在宅ワークや副業などで長時間作業を行う人は、適度な息抜きや、空間に開放感を持たせる工夫が必要です。
例えば、室内窓を取り入れる/換気や採光を意識する/ガラスドアにするなど、閉塞感を軽減する設計もおすすめです。

オープン型書斎の注意点

リビングやダイニングの一角に設けるオープンタイプの書斎は、家族とのコミュニケーションを取りやすく、設置も手軽な反面、以下のような課題もあります。

会話やテレビの音が気になりやすい
家族に話しかけられて作業が中断する
長時間集中しづらく、作業効率が下がる

特に仕事や学習など、集中力が求められる用途には工夫が必要です。
パーテーションや背の高い収納で視線や音を遮る工夫をすることで、集中できる空間づくりが可能になります。

書斎リフォームで後悔しないために

個室型・オープン型のどちらを選ぶにしても、重要なのは「誰が・何に使うか」という目的を最初に明確にすることです。

リモートワークで会議や資料作成が多い → 個室型+遮音対策
読書や趣味の作業が中心 → 2~3畳の落ち着いた空間
家族とつながりを持ちつつ軽い作業をしたい → リビング横のオープン型

用途や性格、生活スタイルによって最適な書斎のカタチは変わります。
「どちらが正解」というものではなく、自分に合った空間をつくることが最も大切です。

書斎リフォームの相場はいくらくらい?

書斎リフォームにかかる費用は、デスクや収納の造作内容・内装の仕上げ・照明や電源などの設備工事の有無によって大きく異なります。
ここでは、リフォームのタイプごとに、代表的な費用の目安をご紹介します。

※下記は一般的な費用相場であり、建物の状況や選ぶ素材・施工内容によって金額は変動します。あくまで参考としてご覧ください。

 

カウンターデスクを造作する場合

壁面にカウンター型のデスクを取り付ける、シンプルなリフォームです。
素材の選び方(集成材・無垢材・メラミンなど)によって費用は変動します。

【費用相場】約7万円~15万円(天板・設置費込み)

・最小限の費用でワークスペースを確保したい方におすすめ
空いている壁面や窓際などを有効活用できます

納戸を書斎へリフォームする場合

収納用に使われていた納戸を、簡易的な書斎スペースへと変更するケースです。

内容 費用目安
最小限の改装(棚+机のみ) 約20万円
内装・照明・コンセント増設あり 約35万円前後

・もともと独立した空間なので個室型書斎にしやすい
内装やコンセントの有無で快適性に差が出ます

 

押し入れを書斎に変更する場合(2畳未満の空間)

収納スペースを有効活用し、間仕切り・造作家具・電気工事を含めた本格的なミニ書斎を作るケースです。

【費用相場】約40万円前後

間仕切り壁の新設やクロス貼り替え、照明・コンセント設置が含まれます
デッドスペースを活かして自分だけの空間が実現可能

書斎リフォームの費用はどう決まる?

以下のような要素が費用に大きく影響します。

・デスクや収納棚の素材と仕上げグレード
照明・換気扇・エアコンなど設備の有無
内装(壁紙・床材)の変更範囲
電気工事・間仕切り工事の必要性
戸建てかマンションか、既存スペースの状態

見積り

書斎リフォームのレイアウト

作業のモチベーションを高めるためにも、書斎のレイアウトは「機能性」と「デザイン性」の両立が大切です。限られたスペースでも工夫次第で、快適でおしゃれな空間を実現できます。

ここでは、人気の個室型(クローズタイプ)と大部屋型(オープンタイプ)それぞれのレイアウト実例をご紹介します。ぜひ、書斎リフォームの参考にしてみてください。

個室型書斎(クローズタイプ)

◎シックにまとめた落ち着きのある書斎

書斎

黒やダークブラウンを基調にしたインテリアで統一し、大人の落ち着きを感じるシックな空間に。
照明を間接照明にすることで、落ち着いた雰囲気の中で集中して作業ができます。読書や趣味の空間にもぴったりです。


◎自然光を取り入れた明るいレイアウト

書斎

窓際にデスクを配置し、自然光をたっぷり取り入れる書斎は、目にも優しく開放感も抜群。
白やベージュを基調とした明るい内装にすることで、作業中も気分がリフレッシュされやすくなります。

大部屋型書斎(オープンタイプ)

◎リビングダイニングの一角に設ける造作デスク

書斎

リビングやダイニングの壁面に造作カウンターを設けた書斎スペースは、家族の気配を感じながら作業したい方に最適です。
小さなお子さまを見守りながらの在宅ワークや、家族のそばで趣味時間を楽しみたい方におすすめです。


◎キッチンカウンター横に設置して家事と両立

書斎

キッチンのすぐそばに設けたデスクは、家事の合間に作業ができる便利なレイアウトです。
買い物メモをつくったり、ちょっとしたパソコン作業をしたり、暮らしの中に自然に溶け込むミニ書斎として活用できます。

施工事例

宮崎で書斎リフォームをお考えの方へ

書斎のスタイルは、お住まいの間取りやライフスタイルによってさまざま。
「集中できる個室型がいい」「リビングに溶け込むタイプがいい」など、目的に合わせてレイアウトを選ぶことが成功のカギです。

宮崎で書斎リフォームをご検討中の方は、ぜひトラストホームまでご相談ください。
スペースやご予算に応じて、最適なプランをご提案いたします。

書斎リフォームの無料相談はこちら

宮崎での書斎リフォーム工事どこに頼む? 迷ったらトラストホーム!

書斎リフォームの費用って不安……そんな方に朗報です!
トラストホームは中間マージンゼロ&自社施工で、宮崎の皆さまに「安くて安心」なリフォームをお届けしています。まずは現地調査と見積もりから。もちろん無料です!宮崎でのリフォーム、ご相談はお気軽にどうぞ。

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

【玄関収納】シューズクロークリフォームならトラストホーム宮崎店へ

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、シューズクロークのご紹介になります(^^)/

玄関に“シューズクローク”を取り入れてみませんか?

玄関まわりには、靴だけでなくベビーカーや傘、スポーツ用品、ペットグッズなど、収納したいアイテムが意外と多いもの。
一般的な下駄箱では収まりきらず、玄関が散らかってしまう…というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

最近の新築住宅では、「シューズクローク(またはシューズインクローゼット)」を備えた間取りが増えていますが、実は既存住宅でもリフォームで後付けすることが可能です!

シューズクローク

シューズクロークとは?

シューズクロークとは、玄関に隣接して設けられた靴を履いたまま出入りできる収納スペースのことです。
いわば「玄関内の小さな土間収納」のような存在で、靴はもちろん以下のようなアイテムの収納にとても便利です。

・ベビーカーや三輪車
傘立て・レインコート
ゴルフバッグ・スポーツ用品
ペットのお散歩グッズ
DIYやアウトドア用の道具類 など

外で使うものを屋内に持ち込まず、玄関にまとめて収納できるのが最大の魅力です。

シューズクロークがあると玄関がもっと快適に!

◆来客時もスッキリした玄関に
急な来客でも、生活感の出やすい靴や荷物をシューズクロークにサッと収納しておけば、清潔感のある玄関でお迎えできます。

湿気やにおい対策にも有効
通常の下駄箱は密閉空間になりやすく、湿気がこもりがち。
シューズクロークはオープン棚+換気性のある設計ができるため、靴の湿気やにおいがこもりにくく衛生的です。

出し入れがラク!片付けが習慣に
靴や荷物を“しまう”というより“置く”感覚で収納できるため、家族みんなが自然と片付けを習慣化しやすくなります。

シューズクロークは後付けリフォームでも対応可能!

上記でも触れたように、シューズクロークは新築時に限らず、既存の住宅にも後付けリフォームで対応可能です。
戸建てでもマンションでも、ご自宅の構造や玄関周辺のスペースに応じて、最適な形で設置できます。

ここでは、実際に多い施工パターンを2つご紹介します。

 

和室の押し入れをシューズクロークにリフォーム(戸建て)

玄関のすぐ隣に和室があるお宅では、その和室の押し入れをシューズクロークに変更するケースがあります。

【リフォーム内容の一例】
・押し入れの中段を撤去して空間を確保
内部の壁をクロス仕上げに
靴の高さに合わせて棚板を可動式で設置
必要に応じてコートハンガーやフックも設置可能

可動棚にすることで、ブーツや長靴、ゴルフバッグなどの高さのある物も収納可能に。
さらに壁面にフックを付ければ、アウターやリード、傘などの掛け収納もでき、実用性の高い収納スペースが完成します。

 

マンションの玄関収納を機能的にリフォーム

マンションの場合、玄関スペースに限りがあるため、既存のつくり付け下駄箱を大型収納へリフォームする方法がおすすめです。

【収納力を高める主なパターン】

・コの字型収納
吊戸棚+左右の収納+中央の飾り棚で構成されており、見せる&隠す収納のバランスが◎
中央の空間には絵や小物を飾ることができ、インテリア性も高いです。

・ロッカー型収納
天井までの大容量縦型収納で、靴だけでなく、傘・掃除道具・アウトドア用品などもすっきり収納。
扉付きで見た目もスッキリ。収納力を優先したい方に特におすすめです。

限られたスペースでも、玄関の印象を損なわず、機能性を大幅にアップできます。

見積り依頼

シューズクロークの大きさは、どれくらいが理想?

シューズクロークを作るには、ある程度のスペースを確保しなければなりません。歩くスペースを考えると靴を置く棚の幅を30cmとして、シューズクロークの幅は最低でも75cmは欲しいところです。シューズクロークを新設するには既設の下駄箱からさらに40cmほどのスペースが必要となるので、玄関の土間部分が狭くなってしまいますが土間に靴や道具が散乱することなく、全てをシューズクロークに収められることを考えると、リフォームすることは有効的な方法かもしれませんね(^^♪

シューズクロークを作る時のポイントは?

シューズクロークの設置するスペースによってはもう少し費用も安く抑えることができますが、床材やな内壁材・照明などにこだわるとデザインや材質部分に費用がかかります。シューズクロークをつくる時には下記の点を抑えておきましょう。

扉は見えるか見えないかで設置を決める

シューズクロークで悩むポイントが「扉をつけるかつけないか」という点ではないでしょうか。扉の設置基準は、玄関を開けた時にシューズクロークが見えるか見えないかで決めると良いです。シューズクロークの入口が見えないのであれば、扉はないほうがわざわざ開け閉めの手間がかかりませんし、設置費用がかかりません。

棚は可動棚が便利

棚はできれば可動棚にしておくと、ハイカットスニーカーやブーツ・ハイヒールなどの収納時に棚の高さを変えられて便利です。固定棚は何を基準に高さを固定するのか、やはり収納する段階になって高さが足りない、もしくは余ってしまうということもよくありますよね。

〇掃除がしやすいタイルや土間が便利

今から床面をタイルや土間に変更することが難しい方も居るかもしれませんが、靴のまま移動するシューズクロークの床は掃除がしやすいタイルや土間がおすすめです。どちらも水拭きができますので、汚れが落ちにくい場合には中性洗剤を使用することができますよ(^^)/

施工事例

今の住まいにも、ぴったりのシューズクロークは作れます

シューズクロークを作ると、動線を短くできたり、玄関をすっきりと見せられたりするといったメリットがあります。しかし、ライフスタイルに合ったものでなければ、使いにくさを感じることが考えられます。

また、今回ご紹介したシューズクロークリフォームは一例にすぎません。ご自宅の現在の玄関広さや作りによってもどのようなシューズクロークリフォームができるか変わっていきますので、まずは一度当社にお問い合わせください。ご連絡いただければ当社スタッフが無料で現況を確認しにお伺いいたします!現況をしっかり把握し、お客様のご要望に合わせたシューズクロークリフォームをご提案いたします!

宮崎で玄関収納にお悩みの方はトラストホームへご相談下さい(*^_^*)

シューズクロークリフォームをご検討中の方へ おすすめ内装リフォーム関連記事

内装と外装の床タイルを統一コーディネートリフォーム

内装リフォームの相場は?

迷わない!リフォームとリノベーションの違いとは?

二世帯住宅リフォームを検討する際のポイント!水回りの設計で快適な暮らしを実現

中古物件×リフォームで理想の住まいを手に入れよう!

猫も人も大満足!キャットウォーク設置リフォームで快適空間づくり

エコカラットで快適なお部屋へリフォーム

快眠リフォームのアイデアのご紹介

マンションの梁やパイプスペース(PS)を上手く活用してリフォームを行いましょう

子ども部屋を間仕切りリフォームで快適に!

宮崎のシューズクロークリフォームは、地域密着のトラストホームへ!

地元・宮崎に根ざしたシューズクロークリフォーム専門店として、お客様の声を大切に、ひとつひとつ丁寧に施工いたします。
すべての工事を自社の職人が担当し、無駄のない価格でご提供。
設備のグレードアップも、お手頃価格で実現可能です!宮崎でリフォームするなら、まずはご相談ください。

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ