NEWS & BLOG

洗面台を洗面化粧台へリフォームするなら宮崎の激安リフォームトラストホームへ

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、洗面台を洗面化粧台へリフォームする際のポイントをご紹介します!(^^)!

洗面台

一日に最低2回は使う洗面台。家族みんなが使う場所だからこそ、汚れやすく日々のお掃除が大変になっていませんか?収納スペースが少なく、洗面スペースが物で溢れかえっている…など洗面スペースでお悩みの方は多くいらっしゃいます。ご家庭ごとに様々な悩みや使い勝手の悪さを感じ日々ストレスとして感じている方も多いのではないでしょうか。洗面スペースをリフォームすることで、日々のストレスから解放できるかもしれません!(^^)! 

洗面化粧台と洗面台の違い

皆さんは、洗面台と洗面化粧台の違いをご存じですか?まずは洗面台と洗面化粧台の違いから見ていきましょう!(^^)!

洗面台

洗面台

洗面台とは、洗面ボウルがり、手洗い・洗顔・うがいなどを行うだけの場所です。それ以外の機能は特になく。トイレの中や浴室内に取り付けられている小さな手洗い場も洗面台と呼ばれています。

 

洗面化粧台

洗面所リフォーム

洗面化粧台とは、洗顔やメイク・髪の毛のお手入れなど身支度ができる収納や小物置きがある洗面台を指します。脱衣所や洗濯機置き場と一緒に設置されることが多いです。

洗面台と洗面化粧台で共通している部分は、給水部分となる蛇口・水を受け流す洗面ボウルがあることです。洗面化粧台は、洗面台ではできない機能が取り付けられているので、今の洗面台では使い勝手が悪い場合は洗面化粧台へリフォームするのもいいですね!(^^)!

洗面化粧台へリフォームするときのポイント

リフォーム成功ポイント

収納を確保する

洗面所

洗面ボウルのまわりに置きがちな小物類。家族の人数や使う物の量を考えて収納を確保しましょう!ドライヤーなどの美容家電や化粧道具を床に置いていませんか?鏡の裏側に収納スペースを確保することで、置き場所に困りがちな美容家電や化粧道具も一気に収納することができます。また、カウンター下の収納スペースを引き戸にすることで、ストック品やタオル類をたっぷりと収納することができます。

洗面ボウルのデザインや大きさを決める

洗面ボウルはなんでもいいと思っていませんか?実は快適に使用するためには、この洗面ボウルがとても重要です!洗面ボウルには、深さのあるタイプや広くて浅いタイプなど様々なタイプがあります。洗面で髪を洗いたい方や、下着などを手洗いしたいかたには、広くて深さのある洗面ボウルがおすすめです!家族が少なく、身支度だけの方は、深さのないボウルがお手入れしやすいです。デザインも丸形やスクエア型など、いろいろなデザインがあるのでご自宅にあった洗面ボウルを見つけてみてくださいね!(^^)!

洗面

 

お手入れのしやすさ

洗面まわりは水が飛び散る為、お手入れを怠ると水垢で汚れてしまいます。絶対に汚れない洗面化粧台というものはありませんが、お手入れをラクにする洗面化粧台は多く存在します。洗面ボウルとカウンターのつなぎ目のない商品や、水栓が壁に設置されている製品を選ぶことで、日々のお手入れがグンとラクになります。

洗面台

鏡のタイプ

洗面化粧台を選ぶ際には、鏡にもこだわってみましょう!鏡は全部同じだと思っていませんか?鏡は一面鏡・三面鏡・スイング三面鏡などがあります。脱衣所に洗面化粧台を置く場合、お風呂から出る湯気で鏡が曇って困りませんか?鏡に曇り止め機能をつけることで、いつもクリアな視界を保つことができます。鏡を広くすることで、朝の混雑時にも二人並んで身支度もできます!(^^)!

三面鏡

洗面化粧台リフォームはご家庭に合う商品を選びましょう

洗面化粧台リフォームを成功させるためには、今感じている不便さや悩みがきちんと解決されるのかが重要です。新しい機能が加わった時に、使い勝手がいいのか?不便が生じないか?などしっかりと確認することが大切です。また、洗面化粧台を選び際には、ショールームへ足を運んでみましょう。実際に使用することで、使い勝手や不便な点を確認することができます!(^^)!

 

洗面化粧台リフォームなら宮崎リフォーム専門店トラストホームへ

O様邸 洗面化粧台リフォーム

中古マンションの購入をきっかけに、水まわりのリフォームをご依頼いただきました!水栓を壁から設置することで、水栓まわりに水垢が溜まらず、お手入れがラクになります!(^^)!

施工前 施工後
k様邸 洗面化粧台リフォーム k様邸 洗面化粧台リフォーム

Y様邸 洗面化粧台リフォーム

リフォーム前もキレイな洗面化粧台でしたが、収納の使い勝手が悪く、他のリフォームと一緒に洗面化粧台も行うことになりました。カウンター下の収納を二段にすることで、奥までたっぷり収納できるスぺ―スを確保しました!(^^)!

施工前 施工後
U様邸 洗面リフォーム U様邸 洗面リフォーム

いかがでしたか?これから洗面化粧台のリフォームをご検討中の方は、リフォームに関する相談・現地調査・見積り無料の宮崎リフォーム専門店トラストホームへお任せください!まずはお気軽にお問い合わせください!(^^)!

お問い合わせください

当社では、安価で洗面化粧台をご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいで洗面化粧台の安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

壁掛けテレビへリフォームするなら|宮崎の激安リフォームトラストホームへ

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、壁掛けテレビリフォームのご紹介です。最近人気が高まっている壁掛けテレビですが、リフォームを始める前に、壁掛けテレビのメリットやデメリットをしっかりと把握しておく必要があります。リフォームした後に、不便さを感じない為にも、リフォーム前に確認しておきましょう。

壁掛けテレビ

 

壁掛けテレビにする人の理由

テレビは昔に比べてかなり薄型になってきていますよね。壁にテレビを掛けるとオシャレな空間を創り出せ、家具やインテリアにこだわる方にとっては憧れです!(^^)! テレビをテレビ台から浮かせることで、配線も邪魔にならず、お掃除も簡単になります。倒れる心配もないので、小さなお子様のいるご家庭では安心ですよね。おうち時間が増えたからこそ、生活空間をより豊かにしたいと考えている方も多いようです。

壁掛けテレビのメリット&デメリット

メリットデメリット

メリット

テレビ台がなくてもOK スペースを広く使える

テレビはどんどん薄型になっていくのに、テレビ台は大きいまま。テレビ台は幅も奥行きも多少あるので、思ったよりスペースを取っています。かといって、薄型テレビに合わせて、テレビ台を薄くするのも転倒の心配がありますよね。壁掛けテレビにすれば、テレビ台がなくても大丈夫!テレビ台を置いていたスペースを有効活用することができます。

壁掛けテレビ

 

インテリアに最適!スタイリッシュなリビングに

床から浮いたテレビはまるで絵画のよう。テレビを壁に掛けるだけなのに、部屋をすっきりさせオシャレに魅せることができます。リビングの印象を決める要因の一つとなるテレビを壁掛けすることでインテリアのセンスが光りますね。

壁かけテレビ

 

これは嬉しい!お掃除もラクラクに!

テレビ台の上にはホコリが多く溜まりますよね。テレビ台にテレビがないことで、ホコリが溜まってもお掃除がラクラク済みます。テレビの周りも簡単に拭き掃除を行えるので、毎日キレイを保つことが出来そうですね。

掃除

小さなお子様がいても安心

小さなお子様はときに予期せぬ行動をすることも。つたい歩きなどが始まると一気に行動範囲も増え、テレビ台はちょうどいい高さになります。テレビ台の上にテレビがあると転倒してしまう恐れもあります。また画面におもちゃをたたきつけ割れてしまうことも。その点壁替えテレビなら、手が触れることもないので安心して過ごすことができます。

あかちゃん

デメリット

嬉しいメリットが多い壁掛けテレビですが、もちろんデメリットもあります。デメリットとメリットを比べることで、ご家庭に壁掛けテレビが合っているのかを見極めていきましょう。

壁掛けができない場合がある

昔ながらの土壁や砂壁は強度が低いため、残念ながら壁掛けテレビの設置はできません。どうしても設置したい場合は、補強壁をつくる必要があります。薄型テレビは軽量といわれていますが、約20キロはあります。その重さに耐えられる強度がない壁には設置することはできません。リフォームを決めた際には、壁が対応しているか確認しておきましょう。

 

設置後はレイアウトの変更ができない…

模様替えが好きなご家庭ではレイアウトができないと困る方も多いのではないでしょうか。壁掛けテレビは一度固定をすると、レイアウト変更が気軽に行えません。テレビの位置を中心としてレイアウトを組むため、ソファーを移動するとテレビが見づらかったり、家具の配置に悩むことも。また、テレビの見やすい姿勢を確認して設置しないと、見る角度や位置によってはみにくくなる可能性もあります。先のことを考えて位置をしっかりと決めておきましょう。

 

配線が見えたり、周辺機器の置き場所に迷う

テレビ台で配線が隠れていたり、周辺機器を収納している場合はテレビ台がなくなると困る方も多いですよね。テレビ台がなくなるとスッキリしますが、配線が見えていたり、今まで置いておいた周辺機器の置き場所がなくなることも。そんなときは、リフォーム業者にきちんと依頼することで配線の見えないように設置してくれたり、周辺機器はコンパクトな棚にしたりと工夫次第で解決することができます。

 

壁掛けテレビはDIYではなく業者へ依頼をしましょう!

壁掛けテレビをご自身で設置する方も多いようですが、あまりおすすめできません。壁の強度や壁裏の柱の位置、使用する金具の種類など、ある程度の知識が必要になります。SNSなどで簡単に取り付けられる動画を良く目にしますが、壁の強度や使用する道具、手先の器用さは同じではない為、成功するとは限りません。もし失敗してしまうと、違う箇所に穴が開いたり、テレビが転倒する危険性もあります。DIYの道具をそろえる前に、まずはリフォーム業者に相談と見積りを依頼してみましょう。トラストホームでは相談・現地調査・見積りは無料です!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

お問い合わせください

当社では、安価でシステムキッチンをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいでキッチンの安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

宮崎でレンジフードの交換ならトラストホームへお任せください

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、レンジフードの交換をご検討中の方にレンジフードの選び方や注意点をご紹介します。

レンジフード

レンジフードは調理時には欠かせないものです。調理中に発生する煙やにおいを吸収し、油を吸い上げることでキッチンまわりを清潔に保つ役割をもっています。レンジフードにも寿命があるため、故障したり作動しなくなるなど、交換や修理が必要になる場合があります。レンジフードを交換する際に知っておきたい選び方や注意点をご紹介するので参考にしてくださいね!(^^)!

レンジフードの経年劣化や寿命の症状とは?

レンジフードの劣化

レンジフードの寿命は約10年~15年といわれています。10年以上使ったレンジフードは一見動いていても換気能力が低下していることも…まずはご自宅の経年劣化チェックをしてみましょう!

チェックポイント①振動

レンジフードがガタガタと音が出る振動をしている場合は要注意です。部品の取付ネジが緩んでいる可能性があります。緩んでいる場合はネジを締めてみましょう。それでも振動が直らない場合は、レンジフードの交換をおすすめします。微振動の場合でも気になる場合は点検をしてもらいましょう。

チェックポイント②稼働中の音

レンジフードを使う際に、音が気になる場合は故障の可能性があります。
「ゴー」という重たい音はファンやプロペラに油が付着している可能性があります。まずはファン・プロペラのお手入れをしてみましょう。
「キュルキュル」という擦れている音はプロペラやファンの潤滑油が不足しているのが原因かもしれません。潤滑油を補充し確認してみましょう。
「カラカラ」と軽い音の場合は、モーターの軸がズレている場合が多いです。まずは業者に依頼してみましょう。
「ジー」と長く続く機械音は錆が発生している場合があります。掃除をしてみても音が続く場合は交換を検討してみましょう。

チェックポイント③換気量

レンジフードが稼働していても、実際には煙やにおいがきちんと吸い込まれていない可能性があります。レンジフードにティッシュペーパーを1枚近づけてみましょう。ピタッとくっつくようであれば換気されています。ふわふわしていたり、吸い付きがイマイチだと感じる場合は、換気量が低下している為、レンジフードの交換を検討してみましょう。

 

レンジフードの選び方

レンジフード迷う

レンジフードの形状

レンジフードには大きく分けて3種類の形状があります。以前がブーツ型やフラット型が人気でしたが、近年ではお手入れが簡単なスリム型を選ぶ方が多いようです。機能性はもちろんですが、デザイン性や清掃性も考慮し、フード形状を選んでみましょう!(^^)!

形状 スリム型 ブーツ型 フラット型
スリム型 ブーツ型 フラット型
特徴 スリム型は整流版により救貧効率の良い空気の流れを生み出します。凹凸やつなぎ目を極力減らしたデザインで日々のお手入れも簡単です。シンプルなデザインなのでどんなキッチンとも相性抜群です。 ブーツ型は普及率が最も高いレンジフードです。どの住宅でも取付やすい形状です。 フラット型は浅型とも呼ばれ、薄型のレンジフードです。天井が低い住宅やスペースに限りがある場所でも設置しやすいです。
メリット

・スリムでスタイリッシュ
・シロッコファンで静か
・お手入れ簡単

・換気ファンのお手入れ頻度も少なめでOK
・どんなタイプの住宅でも取付やすい
・天井が低い場合や上部に梁がある場合でも設置が可能
デメリット ・換気ダクトの材質や換気ファンの種類に合わせた部材が必要。 ・フィルターの隙間からホコリや油煙が入り込む為掃除が必要。
・フィルターがある場合、交換の手間や費用がかかる

ファンの取り外しが難しい場合がある。
・ホコリや油がファンに付着しやすい為こまめな掃除が必要。

ファンの種類

 

種類 シロッコファン プロペラファン ターボファン
シロッコファン プロペラファン ターボファン
特徴 シロッコファンは円型の枠に細かい羽根がついているのが特徴です。排気性は高いので、高層マンションや戸建てなど住宅を選ばず設置ができます。 羽根型のファンはシンプルな形状で安価なのが特徴です。換気性は低いですが、換気量は多い為、戸建て以外には設置ができません。 ターボファンは円形の枠に幅広い羽根が付いています。排気性も高いので効率よく換気ができます。設置できる住宅が限られているので注意が必要です。
換気量
排気性
稼働音
設置可能住宅 戸建て
マンション
戸建て 戸建て
ダクトが低いマンション
価格

 

レンジフード交換時の注意点

レンジフードを交換する際には以下に注意してみましょう!

  1. 給気口の確保
    レンジフードは空気を排出するため、きちんと吸気がされない場合、排気能力が高いレンジフードでも煙やニオイを外に出すことができません。

  2. レンジフードのサイズ
    レンジフードの幅は60cm・75cm・90cmの3種類です。既存のレンジフードの幅と高さを確認しておきましょう。
  3. 新しく交換するファンの特性を知る
    ファンの特徴やレンジフードの種類を確認し、自宅に設置ができるタイプかを確認しておきましょう。

  4. 信頼できるリフォーム業者に依頼をしましょう
    レンジフードの交換はどの業者に依頼しても同ではありません。レンジフードを熟知していない業者に依頼した場合、トラブルが発生する場合もあります。

 

レンジフード交換は宮崎のトラストホームへお任せください!

宮崎でレンジフードの交換をご検討中の方は、レンジフード交換の相談・現地調査・見積りが無料のトラストホームへお任せください!(^^)! まずがお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせください

 

 

 

 

当社では、安価でレンジフードをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいでレンジフードの安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

I様邸 築46年マンションの水まわりリフォーム≪お客様の声≫

リフォーム専門店トラストホーム宮崎店です!(^^)!
築46年のマンションの水まわりリフォームをご依頼いただきましたI様より、嬉しいお声をいただきましたのでご紹介します。

【初回アンケート】

質問:1
リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?

空室になる実家に転居することになったため。一度もリフォームをしておらずかなり古くなっていたため。

質問:2
㈱トラストホームをどのように探しましたか?

インターネットでの検索

質問:3
㈱トラストホームにはどのような方法でお問い合わせしましたか?

電話でお問い合わせ

質問:4
何が決め手となり㈱トラストホームにお問い合わせいただきましたか?

地元の会社でフットワークが軽そうだった。折り返しの電話が早くすぐにアポイントが取れた。

質問:5
他社と比較しましたか?比較した方はどこの会社と比較しましたか?

比較しました。

質問:6
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?

アドバイスや出来る出来ないをその場で伺えて大変参考になった。

質問:7
ご自宅の築年数と住居年数・何回目のリフォームですか?

築年数46年/住居年数20年/リフォーム1回目

 

【完了後アンケート】

質問:1
工事はお客様のご期待に添えることはできましたか?当初のお悩みは解決されましたか?

東京在住だった為、工事中は一度も現地へ行きませんでしたが、心配になったり不安を感じることはありませんでした。現地の騒音のトラブルにも対応していただけました。

質問:2
工事が終わってみていかがですか?良かったことや嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです

荷物搬入の前日に初めてリフォーム後の室内を見ましたが、想定より仕上がりのクオリティが高く大変うれしかったです。特に水まわりはリフォーム前の劣化がひどかったので心配でしたが、とてもキレイになっていて驚きました。

質問:3
㈱トラストホームを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?

代表の方が担当してくれたので、ちょっとした変更や追加もその場で受けてもらえ話も早いし安心です。
料金も他社と比べて中間手数料がないのかな?と思うくらいリーズナブルに対応してもらえます。市丸さんがセンス良いので細かいところはお任せしてもいい感じに仕上げてくれます。

 

 

 

【㈱トラストホームからお客様へ】

I様、この度は当社にリフォームのご用命をいただき誠にありがとうございます。
遠方でのやり取りで、ご不安もあったかと思いますが、無事にリフォームが完成しI様にもご満足いただけようで安心いたしました。施工後も何か気になる点等ございましたらご連絡ください。

株式会社トラストホーム 代表取締役 市丸耕一朗

 

 

当社では、激安で様々なリフォームをご提供しています。 宮崎にお住まいで激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

 

 

 

メタ

 

今回は室内・トイレリフォームのご依頼をいただいたY様より嬉しいお声をいただいたのでご紹介します。
お問い合わせはトラストホームのフリーダイヤル0120-39-1137へ

宮崎,リフォーム,お客様の声

クローゼットの収納量を増やすなら|宮崎の安価リフォーム トラストホームへ

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、クローゼットの収納量リフォームのご紹介です。

クローゼット

住まいのお悩みの一つである「収納の問題」。住まいの収納量を増やす方法をいくつかありますが、最も一般的なのは「クローゼット」のリフォームや増設です。


・既存のクローゼットが狭く使い勝手が悪い
・クローゼットがない部屋にクローゼットをつけたい
・クローゼットには洋服しかかけられない
・子供が大きくなったり、家族構成が変わって収納場所が足りない


など、様々なお悩みをお持ちの方は、ぜひクローゼットリフォームをご検討ください!(^^)!

収納たりない

クローゼットを快適に使うためにリフォームしよう!

収納

クローゼットの種類

壁面クローゼット◆壁面クローゼット◆

最も一般的なクローゼットが【壁面クローゼット】です。
壁の中に収納空間を創ります。狭い部屋でも、タンスなどを置かず
住むので、部屋の空間を有効活用することができます。
横一列にコートやジャケットを並べて吊るすことができるので
整理整頓ができ取り出しやすいのが魅力的です。
収納面積はそれほど広くない為、スーツケースや大きい箱などの
収納には不向きです。

 

 

 

 

 

 


ウォークインクローゼット

◆ウォークインクローゼット◆

ウォークインクローゼットは、クローゼットの中に人が入れるほど
大きなスペースがあります。たっぷり収納ができるので、季節ごとの衣類や、スーツケース、バッグや小物・靴や帽子まで一箇所にまとめて収納することができます。おしゃれ好きな方にはとっても便利な収納です。ただ、ウォークインクローゼットを作る場合、それなりの面積が必要となるため、その分部屋が狭くなることがデメリットとなります。

クローゼットのリフォーム方法はどんなものがある?

可動棚の取付

クローゼット

クローゼットのデットスペースをなくして、収納量を増やしたい時には、可動棚の取付がおすすめです◎
クローゼットの内側に棚柱を取り付け、棚受けと棚板を設置します。ハンガーパイプの上に設置すれば、靴や小物、バッグなどの収納スペースになります。また横や下に可動棚を設置することで、服を畳んで収納することもできます。

扉の交換

扉のせいでクローゼットが使いにくい!と思う方も多いのではないでしょうか。
クローゼの扉を変えるだけでも使いやすさは大きく変わります。扉の種類は大きく分けて3種類あります。


・左右にスライドする【引き戸タイプ】

狭いクローゼットでも引き戸タイプにすることで、開閉時に扉が収納物に当たることがないので、中の物が取り出しやすくなります。

・折れ戸タイプ

扉が折れ曲がりながら開閉する為、出入り口を広くとることができます。しかし、開閉時に扉を開けるスペースが必要なため、クローゼットの前に物を置くと邪魔になります。

・開き戸

開き戸は、折れ戸よりもさらに広い開口のスペースが必要になります。開き戸の場合は、戸の内側にネクタイラックや鏡を取り付けることで、スペースを有効活用することができます。

ハンガーパイプの設置

ウォークインクローゼット

クローゼットによっては、ハンガーなどをかける為のパイプがついてないことがあります。この場合でも、ハンガーパイプの取付が可能です。つっぱり棒では、壁へのダメージや強度を考えると、リフォームで取り付けをすることをおすすめしています。また、ロングコートなどが床につかないようにするために、170cm以上の高さに設置する必要があります。

 

鏡の取付

鏡

既にウォークインクローゼットなどの十分なスペースがある場合、クローゼットの内側や壁面に鏡を取り付けるのもおすすめです。大型の全身鏡などは重量があるため、安全性を考慮するためにも、専門業者に適切な場所に設置してもらいましょう。

思い切ってクローゼットを新設しよう!

ウォークインクローゼット

新たにクローゼットを設置することで、収納量をぐんと増やすことができます。思い切ってクローゼットを新設してみませんか?!(^^)!

クローゼットのリフォーム方法はどんなものがある?

クローゼットを新設する方法

クローゼットの無い部屋に新たにクローゼットを設置する場合は、クローゼットとなる空間を確保し、壁の下地を造作します。クローゼット枠を取り付け、さらに内部収納の造作や扉を取り付けていきます。クローゼットの新設は、収納棚などを自分好みに選べるのが大きなポイントです。ウォークインクローゼットを新設する場合は、居室が狭くなるので、必要な収納スペースや収納したい物の量などを事前に確認しておきましょう。

クローゼットを増設する方法

既存のクローゼットを拡張して、さらに広い空間にするリフォームの場合、クローゼット内部の壁の撤去や補強などが必要になります。この方法であれば、既存のクローゼットをウォークインクローゼットへ変更することも可能です。

 

押入れをクローゼットに変更する方法

和室の押入れをクローゼットにリフォームすることができます。既存の押入れないの中段部分を撤去し、内壁を取り付け、扉とハンガーパイプを取り付けるとクローゼットにリフォームが完成します。

 

 

クローゼットのリフォームなら、宮崎のトラストホームへ

いかがでしたか?現在収納スペースがなくお困りのあなた。収納するために購入した衣類ケースやタンス、ラックなどで物が溢れかえっていませんか?クローゼットをリフォームすることで、収納量をアップさせ、お部屋をスッキリさせてみませんか!(^^)! 宮崎のリフォーム専門店トラストホームなら、クローゼットに関する相談・現地調査・見積りを無料で行っております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせください

 

 

当社では、安価でクローゼットリフォームをご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいでクローゼットの安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

キッチンリフォームの失敗例を把握してリフォームを成功させよう!

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、キッチンリフォームで後悔しない為のキッチンリフォーム失敗例のご紹介です。

宮崎でキッチンリフォームをご検討中の方は、失敗例を把握しキッチンリフォームを成功させましょう!(^^)!

キッチンリフォームの失敗例 

システムキッチン選びの失敗

対面キッチン 【失敗例:通路が狭くて使いづらい】

キッチン

カタログで見ると、ひろびろして見える対面キッチンですが、対面式キッチンは壁付けキッチンよりも広い面積が必要となります。デザインや機能性だけを重視してしまい、いざい設置をすると狭くて作業がしづらい・・ということもあります。通路のスペースは90cmを目安として、確保できるのか確認をしておきましょう。

 

 

アイランドキッチン 【失敗例:丸見えで気になる】

キッチン

ショールームで一目ぼれをする方も多い、アイランドキッチンは周りに壁などがなく、どこからでもキッチンにアクセスできるのが魅力の一つですよね。アイランドキッチンのデメリットは油のニオイが部屋に広がりやすかったり、収納スペースが少ないことがあげられます。オシャレなキッチンですが、周りからは丸見えになるため、いつも清潔にする必要があります。また、食べ終わった後の食器なども丸見えになるため、放置しづらいのも大変です。

 

キッチンの高さが身長とあっていない

キッチン

カウンターの高さを選ぶ時は、一番キッチンを利用する方に合わせて決めましょう。
毎日のことなので、足腰に負担がかかり作業が大変になります。

 

キッチンスペースが暗くなった 

キッチン

キッチンの位置を移動させるときは、窓からの光や照明の当たり具合に注意しましょう。
キッチンスペースが暗くなると作業もしづらくなるので、きちんと把握しておきましょう。

 

そのほかの失敗例

調理スペースが狭くなった

たくさんの食器や大きい鍋等を余裕の広さで洗いたい!と思って広いシンクにしたり、一度に調理ができるようにコンロを増やしたり…そう考えてコンロを増やし、シンクを拡張したところ調理スペースが狭くなったという失敗も。調理スペースは最低でも45cm前後の幅を確保しましょう!

 

冷蔵庫の配置場所

キッチンリフォームを行う際には、冷蔵庫の位置までしっかり確認しましょう。
冷蔵庫の位置が遠くなると使い勝手も悪くなり効率も下がります。また、冷蔵庫の左右のどちらに開くかを確認しておきましょう。リフォームする場合はシンク・コンロ・冷蔵庫のそれぞれの距離の合計が540cmになる位置が使いやすいといわれています♪

 

コンセントの位置

キッチンリフォームを行う前に、コンセントの位置にも注意が必要です。
フードプロセッサーや電子レンジ・ポットなどの家電製品を使う際にコンセントの位置がどこにあるのか重要なポイントです。使いやすい位置にない場合は、リフォーム会社へ追加で設置してもらいましょう。

 

食洗機や乾燥機

キッチンリフォームの際に合わせて設置するのが食洗機や乾燥機です。実際は食器の量が少なく手洗いの方が早く終わる場合も。便利な機能でも、使用しない場合は無駄なスペースになります。食洗機や乾燥機が本当に必要なのかしっかり考えておきましょう。

 

床下収納

あればね便利と思う床下収納ですが、戸棚や引き出しに比べて利便性が低いとデメリットがあります。床下収納から物を取り出すたびにしゃがむので、膝の痛みや腰痛を持つ人は辛い作業となります。ストックを大量におく方にとってはメリットとなりますが、本当に必要なのか考えてみましょう。

キッチンリフォームの成功させるポイントは?

キッチンリフォームは様々な失敗例があります。リフォームは決して安くなりため、失敗は避けたいですよね。ここからはキッチンリフォームを成功させるポイントをご紹介します。

優先順位を明確に決める

どんなキッチンスペースにしたいのかをよく考え、コスト・機能性・間取り・収納量・使い勝手などの自分に必要な優先順位を明確にしておきましょう。順位を決めることで、妥協できることや、こだわりたいことが分かりやすくなります。

ショールームへ足を運ぶ

キッチンリフォームを成功させたい方は、ショールームへ足を運びましょう。カタログだけでは実際に立った高さや大きさ、使いやすさは分かりません。ショールームに行くことで、プロが丁寧に商品の良さや特徴を教えてくれます。また実際に肌で感じることで好みのキッチンが見つかります。

 

キッチンリフォームが得意な会社を選ぶ

キッチンをリフォームする時は、水まわり専門やリフォーム専門店を選ぶことをおすすめします。実績が多いリフォーム専門店は施工が得意な職人も多く、満足のいくリフォームが期待できます。

 

 

失敗しないキッチンリフォームならトラストホーム宮崎へご相談ください

はじめてのキッチンリフォームなら、特に何から考えていいのか不安ですよね。せっかくリフォームするなら後悔しないリフォームにしたいですよね!(^^)!トラストホーム宮崎店なら、リフォームの相談・現地調査・お見積りを無料で行っております。お気軽にご相談ください。

お問い合わせください

 

 

当社では、激安でシステムキッチンをご提供しています。 宮崎にお住まいでキッチンの激安リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

TOTOのトイレリフォームなら宮崎のトラストホームへお任せください

宮崎のリフォーム専門店㈱トラストホームです。

今回のトラストNEWSは、TOTOのトイレリフォームのご紹介です。

皆さん、最近のトイレは用を足すだけではなく、トイレを居心地のよい空間にするための工夫が盛りだくさん!そして、トイレのお掃除が苦手な方も、トイレのお掃除がラクになるヒミツがたくさんあります!(^^)!

宮崎でTOTOのトイレにリフォームをご検討中の方必見です。

TOTOのトイレが人気な理由

TOTO トイレ

TOTOのトイレが人気な理由は掃除がラクになること。デザイン性もシンプルで清掃面での機能も充実しています。TOTOのトイレはオシャレなデザインも多く、幅広い年代の方に指示されています。

 

TOTOのトイレは清潔機能が満載!

きれい除菌水

使うたびに毎回自動で吹付ける「きれい除菌水」いやな黒ずみの元となる菌を除菌します。ニオイも汚れも抑える効果でトイレはいつも美しく清潔に。

ノズルきれい

使用する度にノズルの内側や外側もしっかり洗浄・除菌!いつも清潔を保つことができます。

においきれい

トイレのいやなニオイを自動で捕集し脱臭!アンモニアやトリメチルアミンをカートリッジで捕集し綺麗な空気を放出します。

キレイ除菌水 きれいノズル きれい臭い

トルネード洗浄

渦を巻くように汚れを落とし流すトルネード洗浄。汚れが付きやすい部分を通るように流れるのでトイレ内はいつもキレイ。

 

汚れつるりん

菌さえも入り込めないナノレベルの陶器。つるんとしていて汚れが付着してもするっと流れ落ちます。

フチなし形状

便器に凹凸がないフチなし形状で、隙間に汚れが溜まることがありません。お手入れはサッと人ふきで簡単キレイ

トルネード洗浄 汚れつるりん フチなし形状

 

TOTOのトイレをご紹介します。

ネオレストNX デザイン性をえらぶならコレ!

ネオレストNX

進化し続けるウォシュレット一体形便器。陶器の質感を生かしながら、優美な曲線を描くデザインは極上のおもてなしを提供します。

 

美しいデザイン性

NEOREST

まるで触れたくなるような、美しい曲線と美しさ。美は細部にまで宿り、美術品のような存在感を醸し出しています。

 

ネオレストNX 機能一覧

オート開閉/便器きれい/においキレイ/ノズルきれい/瞬間暖房便器/つなぎ目なし便座/温風乾燥/センサー窓レス(マイクロ波センサー)

 

 

 

ネオレストAH/RH 充実した機能で選ぶならこれ!

ネオレスト

黒ずみや目に見えない「菌」を除菌し、トイレ空間の気になるニオイも自動で抑制。自らキレイを守り続け、美しさのためのテクノロジーが搭載したトレイです。

 

シンプルなデザイン性

ネオレスト

汚れに強いだけではなく、お掃除ラクラクなテクノロジー満載のトイレです。

ネオレストAH/RH 機能一覧

オート開閉/お掃除リフト/便フタ閉止後洗浄モード/便器きれい/においキレイ/ノズルきれい/瞬間暖房便器/つなぎ目なし便座/温風乾燥/センサー窓レス(マイクロ波センサー)/室内暖房

 

 

ネオレストDH 安価でシンプルならこれ!

快適機能を凝縮しシンプルなタイプ。必要な機能だけを搭載した、トイレ。たくさんの機能はいらない方におすすめです。

シンプルなデザイン性

ネオレスト

ネオレストDH 機能一覧

ソフト開閉/お掃除リフト/ノズルきれい/つなぎ目なし便座/温風乾燥

 

GG/GG-800 エコ機能を重視するならこれ!

gg

トルネード洗浄で節水を実現!先進のエコ機能を身近にする、地球にもお財布にも優しいトイレです。便器と「ウォシュレット」の段差・隙間を極力抑えたクリーンデザイン。足元までスリムなデザインは空間の可能性を広げます。ローシルエット&コンパクトが特長で奥行は719mm。低水圧環境どこでも設置可能。手洗いしやすい深ひろボウルで大人から子供までしっかり手を洗うことができます。

 

ネオレストDH 機能一覧

ノズルきれい/トルネード洗浄/きれい除菌水/フチなし形状/セフィオンテクト/プレミスト/クリーン便座/超節水/オート開閉/オート便器洗浄/便フタ閉止後洗浄モード/停電時安心設計

 

レストパルF/レストパル 収納重視したいならコレ!

レストパル

抜群の収納力で、トイレットペーパー12個をそのまま収納出来ます。引出しラックには掃除道具一式をまとめて収納OK!高さを選べる棚板や手洗い器キャビネットもあります。手洗い器も使いやすく、トイレ空間を充実させることができます。床から浮遊したフローティングデザインで、床のお手入れがラクラク♩

ネオレストDH 機能一覧

便器きれい/セフィオンテクト/フチなし形状/トルネード洗浄/選べるキャビネットタイプ/フローティングデザイン/やわらかフロアライトを標準装備/きれい除菌水

 

 

TOTOのトイレで毎日のお掃除が簡単に♩

いかがでしたか?TOTOのトイレの技術は常に進化し続けています。トイレ掃除だけではなく、トレイがもつ機能を活かし、トイレ内をいつもキレイに清潔に保つことができます。最新の機能を使って、日々のトイレ掃除をラクしてみませんか?

宮崎でトイレリフォームをお考えの方!トラストホーム宮崎店では、トイレリフォームの相談・現地調査・お見積もりを無料で行っております!お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせください

当社では、安価でTOTOトイレをご提供しています。 宮崎にお住まいでTOTOトイレの安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

ビルトイン食洗機の交換・設置工事対応|宮崎リフォームならトラストホーム

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、ビルトイン食洗機リフォームのご紹介です。

 

キッチンでの水仕事は意外に重労働ですよね。特に冬場の洗い物は冷水で手が切れたり、温水で手が荒れたりしがちです。そんな日々の水仕事の手間を軽減してくれるのが【食洗機】です。なかでもビルトイン食洗機は人数の多いご家庭や洗い物が多い家庭でも容量が大きいので安心です。ビルトイン食洗機の後付けをご検討中方や、ビルトイン食洗機の交換をご希望の方にビルトイン食洗機について基礎知識をご紹介します!(^^)!

キッチンで洗い物をする女性

新しいタイプの食洗機には、節電機能や節水機能等のさまざまな便利機能が備わっています。使い勝手が悪く、古い食洗機を使い続けている方はタイミングを見て交換するのがお勧めです。

 

食洗機リフォーム前に知っておきたい基礎知識

 

ビルトインタイプの食洗機とは?

ビルトイン食洗機

ビルトイン食洗機とは、キャビネットやキッチンのシンク下等に組み込むタイプの食洗機の事です。
ビルトイン食洗機を実際に設置していただいたお客様の感想は、「思っていた以上に静か」「もっと早く設置すれば良かった」「時間を節約することができて助かる」等、満足度の高いお声をいただいています!(^^)!


食洗機の設置を考えている方の中には、据え置き型食洗機が気になっている人もいるかもしれません。
ビルトインタイプと据え置き型食洗機は具体的にどのような違いがあるのでしょうか?

 

ビルトインタイプと据え置き型食洗機を比較してみましょう

ビルトインタイプと据え置き型食洗機の特徴を解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

ビルトイン食洗機 据え置き型食洗機

 

◆メリット・デメリット◆

ビルトインタイプの特徴

◆メリット

ビルトイン食洗機はキッチン本体に組み込むタイプで、大容量のものが多く、キッチンスペースを圧迫しません。
耐久性や洗浄力も高く、作動音も静かなのが特徴です。水切りかごを置くと生活感が出てしまいますが、ビルトイン食洗機はデザイン性の高いものが多く、スッキリとしまうことができます。

 

◎デメリット

キッチンに組み込む工事が必要になる事から据え置き型食洗機より施工費が高くなってしまう事もあります。またビルトイン食洗機は洗えない食器があるので要注意です。強化ガラス製・漆塗りの食器・木製の食器などは食洗機で洗うことができません。

 

 

据え置き型食洗機の特徴

◆メリット

ビルトイン食洗機に比べて値段が安価な傾向にあります。またビルトイン食洗機よりも施工費が抑えられますが専用水栓が必要になります。大がかりな工事をしないくても良いので自分でも取付けが可能です。

 

◎デメリット

ビルトイン食洗機に比べて寿命が短く、耐用年数はおよそ5~7年と言われています。据え置き型食洗機の場合はキッチンカウンターに置く為、十分なスペースがないと設置出来ません。設置ができても作業スペースが狭くなる場合も。ビルトイン食洗機に比べて容量が少ないので、家族が多いご家庭や、食器が多いご家庭では数回に分けて使用する必要があります。

 

◆お住まいで比較◆

据え置き型食洗機は賃貸におすすめ

アパート

賃貸物件にお住まいの場合、工事に制限があったり、引っ越しをされる可能性がある方は設置や取り外しが簡単な据え置き型食洗機がおすすめです。

ビルトイン食洗機は持ち家や分譲におすすめ

家

持ち家や分譲マンションの方は、キッチンが狭くならずスッキリ収まるビルトイン食洗機がおすすめです。家事導線もスムーズになるので、長い目でみると断然ビルトイン食洗機がおすすめです。

◆家族構成で比較◆

据え置き型食洗機は1人~3人向け

家族

小人数や食器の量が少ないご家庭では、コンパクトなものが多い据え置き型食洗機がおすすめです。大容量のビルトイン食洗機に少量の食器をセットするのはもったいない場合があります。

ビルトイン食洗機は2人~6人向け

家族

人数が多いご家庭や、食器を多数使用するご家庭ではビルトイン食洗機をお勧めします。大容量なので、洗い物を一気に終わらせることができます。

ビルトイン食洗機の交換の目安

ビルトイン食洗機は標準使用の場合10年が交換の目安だと言われています。寿命が近づけば故障も増えるので、7年ほど使用して不具合が発生した場合、交換を検討してみましょう。

10年を経過するとメーカーにて部品が保管されていない事もあり修理ができない可能性もあります。仮に修理で直せた場合でも寿命が近い食洗機は故障しやすいです。故障する度に修理をすると修理代がかさんでしまいますので買い替える方がお得になる場合もあります。

また古いタイプの物を使い続けるより、最新機器の方が使い勝手も良く、節水機能などの便利機能も搭載されているため、食洗機の交換をおすすめしています。

ビルトイン食洗機の交換をする為には、リフォーム会社に依頼する必要があります。その際は、複数のリフォーム会社にお見積もりを依頼し、じっくり比較して決めるのが良いでしょう。

 

ビルトイン食洗機のリフォーム費用の相場

食洗機リフォーム

 

・食洗機を新しく設置する場合 約9万円~25万円

・食洗機を交換する場合    約8万円~16万円

リフォーム費用は業者によって、食洗機の金額や工事費用が異なります。食洗機リフォーム相場はあくまでも目安ですので、リフォーム費用についてはリフォーム会社に直接確認してみましょう。

 

ビルトイン食洗機の交換・取付設置工事はトラストホーム宮崎店へ

はじめての食洗機導入や交換はどこから確認すればいいのか不安ですよね。宮崎のリフォーム専門店トラストホームなら、食洗機交換・取付の相談・現地調査・見積りを無料で行っております!(^^)! お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせください

当社では、安価でビルトイン食洗機の交換・設置工事をご提供しています。 宮崎市・都城市・日南市・小林市にお住まいでビルトイン食洗機の安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

宮崎でエコキュート設置にお悩みなら、トラストホームへご相談ください。

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、宮崎でエコキュートの設置にお悩み方に、エコキュートのメリット&デメリットについてご紹介します!宮崎でエコキュートの設置にお悩みの方、ぜひ参考にしてください。

 

 

エコキュートについてまずは知っておこう!

 

悩む女性

エコキュートとは?

エコキュート
エコキュートとは、電力を使用してお湯を沸かす給湯器のことです。一般的にはお湯を沸かす場合ガスを使用しますが、ランニングコストを抑えることができるエコキュートの人気がでています。水をヒートポンプユニットで取り込んだ空気の熱でお湯にし、貯湯タンクで保温可能◎外気温が高ければ効率的にお湯を沸かすことができるので、光熱費を抑えることができます。エコキュートはお風呂のお湯はもちろんのこと、キッチンのお湯としても使用できます◎

 

 

電気温水器と何が違うの?

電気温水器とエコキュートの違いは、電気温水器は電熱ヒーターでお湯を沸かしエコキュートでは空気の熱を使ってお湯を沸かします。どちらも電気給湯器の種類になりますが、お湯の沸かし方が違います。

電気温水器 エコキュート

初期費用は電気温水器がお得ですが、ランニングコストはエコキュートが安くなります。

エコキュートのメリット&デメリット

エコキュートのデメリット

◆設置する費用が高い

ガス給湯器の場合、50,000円~設置することができますが、エコキュートは安くても250,000円~600,000円ほど費用がかかる場合があります。費用が高くなることで、設置になかなか踏み切れない方もいらっしゃると思いますが、補助金を受けることができる地域もあるので、設置費用でお悩みの方はまずは地域の補助制度を確認してみましょう。

 

◆設置場所の確保

エコキュートを後付けした場合、エコキュートの設置場所を確保できるのかが問題です。ガスの給湯器に比べサイズが大きく、ヒートポンプユニットと貯湯タンクの2つを設置する必要があるので、広めのスペースが必要になります。

 

◆水圧が低い

エコキュートは、水道の圧力に耐えられずタンクが壊れる場合があるため、水圧を下げています。キッチンとお風呂の同時でお湯を使うと水圧が弱くなる場合があるため、不便を感じる可能性があります。

 

 

エコキュートのメリット

◆光熱費を抑えられる

オール電化の場合、電気代の安い深夜に電力を使用するので、光熱費を安く抑えることができます。光熱費を下げたい方におすすめです。

 

◆災害時に水の使用ができる

湧いたお湯は貯湯タンクに貯めているので、災害時に電気や水道が止まっても水を使用することができるので、災害時の断水にも困ることがないので安心ですね。

 

◆省エネで地球に優しい

エコキュートは給湯器の中でも省エネに特化しています。空気という再生可能エネルギーを使用しているので、光熱費を抑えながら省エネ性能に優れています!お財布も地球にも優しいエコキュートです♪

 

◆補助金がでる場合がある

再生可能エネルギーを使用しているので、導入する前に補助金がでる可能性があります。まずはお住まいの自治体に確認をしてみましょう♪

 

 

エコキュートのメリット&デメリット 一覧

まるばつ

メリット

デメリット

光熱費を抑えられる

設置する費用が高い

災害時に水の使用ができる

設置場所の確保

省エネで地球に優しい

水圧が低い

補助金がでる場合がある

 

エコキュートの必要なメンテナンスは?

エコキュートを導入しても、定期的なメンテナンスが必要なのかどうか気になりますよね。決して安くはない設備なので、定期的にメンテナンスを行い、長く使用したいですね!(^^)! メンテナンスは難しくないので、1か月に1回程度を心掛けてみましょう。

職人

 

メンテナンスはたったの3つ!

◆定期的な点検

エコキュートの定期的な点検は必要不可欠!配管から水が漏れていないか目視の確認が必要です。

 

◆配管の洗浄

配管が汚れると、お湯の循環が悪くなり水がたまりやすくなります。配管を手洗いしてキレイに保つことが大切です。

 

◆フィルターの掃除

不純物でフィルターはどんどん汚れていきます。優しくブラシを使ってフィルターのお手入れを行いましょう。フィルターをこまめにキレイにすることで、簡単にお手入れができるので、面倒でも定期的に行うことをおすすめします♪

 

宮崎でエコキュートを設置するならトラストホームへお任せください

 

宮崎にお住まいの皆さま。今回はエコキュートの設置にお悩みの方へエコキュートのメリット&デメリットをご紹介いたしまし。エコキュートを設置した後のメンテナンス方法など合わせて知っておくことで、ご自身の生活にあっているかどうかも確認できますね♪エコキュートの設置には思ったより高額な費用にはなりますが、毎月の光熱費などを考えて、トータルコストがどちらがお得なのかもぜひ考えてみてくださいね!(^^)!
宮崎の株式会社トラストホームなら、エコキュートの相談・現地調査・見積りを無料で行っております。
お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせください

 

当社では、安価でエコキュートをご提供しています。 宮崎にお住まいでエコキュートの安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

洗面所リフォームのご相談はトラストホーム宮崎店へ

こんにちは。リフォーム専門店トラストホーム宮崎店です。
今回のトラストNEWSは、洗面所のリフォームのご紹介です。

宮崎で洗面所リフォームをご検討されている方はいらっしゃいませんか?
今回は洗面所リフォームについてご紹介いたします。

洗面所リフォームで失敗しないための注意ポイント!

62

水まわりのリフォームのひとつである「洗面所」。手洗い習慣が必須となった近年では洗面所をリフォームする方も増えてきました。昔はデザインや機能面もどれも同じと感じていましたが、最近の洗面所は進化し続けています。せっかくの洗面所リフォーム失敗したくないですよね。まずはポイントを抑えて自分に必要な機能面を確認してみましょう。

洗面所リフォームの抑えておきたいポイント

ポイント

照明

洗面所では手洗い・洗顔・歯磨きだけではなく、お化粧・髭剃りなどの身だしなみなどに使用する方が多いのではないでしょうか。そのため、使いやすい洗面所にするたまには、見やすく身だしなみを整えやすいかどうかが需要なポイントです。お化粧や髭剃りなど、鏡を使用する際に照明がよく当たれば化粧ムラや剃り残しなどがなくなり身だしなみを整えやすくなります。洗面所周りは日光が入らない箇所に設置されている場合も多くあるため、照明を意識するだけでも、明るい場所で身だしなみを整えることができます。

洗面台を選ぶ時には、照明選びに注意してみましょう!

コンセント

コンセントなんて気にしない!と思う方もいらっしゃると思いますが、実はこのコンセントの位置や数で洗面所の使い勝手がかなり変わります。洗面所では、ドライヤーや電動髭剃りの充電・電動歯ブラシの充電や、美顔器など何かと電源を必要とします。すべてを同時に使用することはないですが、コンセントが1個の場合、ドライヤーをしながら髭剃りの充電はできませんよね。最低2個以上あると、夜に髭剃りや歯ブラシを充電することもできますし、ドライヤーをしながらヘアアイロンを温めることもできます。ご自分の生活スタイルに合わせて、コンセントの数はいくつあればいいのか確認してみてくださいね。

 

床材や壁紙

洗面所の位置によっては脱衣所としても使用されますよね。そのため湿気がこもりやすくなります。湿気が原因で床や壁紙にカビが生えたり、いやな臭いが発生したりします。ここで注目していただきたいのが、壁紙や床材選び!最近では防カビ機能や消臭機能などの機能をもつ床材や壁紙があるので、洗面所の位置にあう素材を選ぶことをおすすめします。

 

収納

洗面所の収納を増やすことで、タオルの予備や洗剤・シャンプーなどのストック品・掃除道具を一か所に収納することができます。収納は、洗面台下部のキャビネットやカウンター収納・壁面収納などいろいろあります。洗面所床に置きがちなものを収納できるにはどのぐらいの収納量があればいいのか確認してみましょう。

 

広さ

家族の人数によって洗面台の使い勝手や幅を気にしてみましょう。例えば二人並んで身支度をできるスペースを設けたり、小さい子でも使いやすいような広さにしたりと、家族や使用する頻度によって幅やスペースを決めてみましょう。スペースに余裕がある場合は、室内干し用のスペースや洗濯物を畳んだりする作業台を確保すると洗濯導線を考えた空間にすることができます。

 

洗面所リフォームを行うタイミングは?

洗面所のリフォームは10年~15年経過している場合はリフォームを検討してみましょう。
洗面所は湿気や浴室からの水気の影響を受けやすいので、ほかの場所よりも傷みが早ります。
傷み具合によっては10年よりも早めにリフォームを検討するタイミングがくる場合があるので、下記の兆候がある場合はリフォームを検討してみましょう。

 

こんな兆候に注意

・壁紙や床にカビが発生している
・床がぶよぶよしていて柔らかい部分がある
・床が浮いている
・設備が古くなった
・洗面が割れている

洗面所床の選び方

洗面所の床に使用する素材は、洗面所にあった床材の中から選びましょう。脱衣所や洗面使用時の水撥ねなどで床が濡れてしまいます。洗面所の床選びには水に強い耐久性の高い素材を選びましょう。

おすすめの床材

洗面所の床におすすめの素材は「クッションフロア」です。ビニール製なので耐久性が高く、水に強いのが特徴です。また床素材に汚れや水分が染み込みにくいので、お手入れもラクラクです。

そのほかの床材

【フローリング】
フローリングは木でできているため、水を吸収します。時間が経過すれば水は乾きますが、次第に水の吸収を繰りかえすことで、シミができてしまいます。また、お手入れを怠るとフローリングの上面が剥がれる場合もあるため、水まわりなどの水気の多い場所には不向きです。

 

【タイル】

タイルは耐久性の面でも水気の強さでも洗面所の床材に向いていますが、物を落とした時の衝撃が大きいです。冬場は床の寒さや滑りやすさが気になるかもしれません。

 

 

洗面所リフォームは株式会社トラストホーム宮崎店へお任せください!

宮崎で洗面所のリフォームをご検討中の方は、ぜひトラストホーム宮崎店へご相談ください。洗面所リフォームの相談・現地調査・見積りは無料です★お気軽にお問い合わせください!(^^)!

お問い合わせください

 

 

 

 

 

当社では、安価で洗面台をご提供しています。 宮崎にお住まいで洗面台の安価リフォームなら宮崎のトラストホームに、お任せ下さい!

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ