NEWS & BLOG

ウォークインクローゼットを検討中の方!メリットデメリットをご紹介

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです(^^♪

宮崎で収納にお悩みの皆さま(^^♪

収納にお悩みの方は多くいらっしゃるかと思いますが、マンションを購入したり、自宅を新築したり、リフォームをするなら自宅に【ウォークインクローゼットがあったらいいな♪】とお考えの方が居るかもしれません(*^-^*)

そこで今回のトラストNEWSは、ウォークインクローゼットを検討中の方へメリットとデメリットをご紹介していきますので、是非参考にしてみて下さいね!ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットって、どのようなもの?

「ウォークインクローゼットって何?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?

洋服や小物を収納するスペースとしてよく使われる「クローゼット」ですが、大きく分けると以下の2タイプがあります。

クローゼットとは?

クローゼットは、洋服をハンガーでかけて整理整頓するための収納スペースです。
扉付きの収納で、奥行きは50~60cm程度が一般的。洋服の肩幅に合わせたサイズ設計がされています。
広さは約1畳前後で、寝室や子ども部屋などに設けられていることが多いです。

ウォークインクローゼットとは?

ウォークインクローゼット(WIC)は、人が中に入って歩ける広さを持つ収納スペースです。
収納量が非常に多く、衣類はもちろん、バッグ・帽子・スーツケースなどもまとめて保管できます。
広さの目安は1.5畳以上、実用的に使うには2畳程度以上あると理想的です。

レイアウト次第では、衣替えの手間が減る、家族で共有できるなど、暮らしやすさが格段にアップする収納スタイルです。

このように、用途や使い勝手、設置場所によってどちらのタイプが適しているか変わってきます。
リフォームで収納スペースを増やしたいとお考えの方は、まずはどのような収納が必要かを明確にすることが大切です。

施工事例

 

ウォークインクローゼットの種類とおすすめ設置場所は?

「ウォークインクローゼット」と一口に言っても、使い方や収納したいものによって最適なタイプは異なります。
ここでは、代表的な3つのウォークインクローゼットのタイプと、使いやすい設置場所についてご紹介します。

 

ハンガータイプ

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットの壁面にハンガーパイプを取り付けて洋服をかけるタイプです。
・設置コストが比較的安価
・狭いスペースでも導入しやすい
・収納した洋服が一目で分かりやすく、出し入れがスムーズ

洋服の多い方や、衣類を効率よく整理整頓したいご家庭におすすめです。

 

 

全面収納棚タイプ

ウォークインクローゼット

クローゼット内に棚を全面的に設置するスタイルです。
衣類はもちろん、靴・バッグ・小物などをすっきり収納できます。
ただし、棚を設置しすぎると通路が狭くなり、ウォークインの利便性が損なわれるため、収納量と歩くスペースのバランスが重要です。

 

ユニット棚タイプ

ウォークインクローゼット

カスタマイズ性に優れたスタイルで、ユニット棚やハンガーパイプを自由に組み合わせて設計します。
・ライフスタイルや収納物に合わせて変更可能
・将来的な使い方の変化にも柔軟に対応

引越し後や家族構成の変化にも対応できる、長く使える収納スタイルです。

 

ウォークインクローゼットの設置場所はどこがベスト?

最も使い勝手の良い設置場所は、寝室に隣接した場所です。
朝の着替えがスムーズになるだけでなく、就寝前の衣類整理やパジャマの収納にも便利です。

また、女性の使用頻度が高い場合は、洗面所やパウダールームに隣接させることで、身支度の導線が短くなり、より快適に使えます。

ウォークインクローゼットは「収納力アップ」だけでなく、暮らしの動線改善や部屋の美観向上にもつながります。新築はもちろん、リフォームでも導入可能ですので、お気軽にご相談ください!

見積り

ウォークインクローゼットの注意点・デメリットとは?

ウォークインクローゼットは収納力が高く、とても便利な空間ですが、設置や運用にあたってはいくつか注意すべきデメリットもあります。導入前にしっかりと理解しておくことで、後悔のないリフォームにつながります。

収納の工夫をしないと使いにくくなる

ウォークインクローゼットは収納スペースが広い分、物の置き方や整理方法を工夫しないと逆に使いづらくなることがあります。

・棚や収納ボックスを配置しすぎて通路が狭くなる
物を詰め込みすぎてどこに何があるか分からなくなる
動線が悪くなり、必要な物を取り出しにくくなる

このような問題を避けるためには、使用頻度や種類ごとに収納エリアを決めることや、中が見える収納グッズを活用することがおすすめです。

一般的なクローゼットよりも広いスペースが必要

ウォークインクローゼットは、人が出入りできる「通路」が必要なため、同じ面積でも収納効率が劣るという点に注意が必要です。

通常のクローゼットや押し入れは「収納のための空間」ですが、ウォークインクローゼットは「収納+人が入る空間」なので、結果として居住スペースが狭く感じる場合もあります。

特に限られた間取りの住宅では、リビングや寝室とのバランスを検討しながら設計することが重要です。

デメリットも工夫次第で快適な収納空間に

ウォークインクローゼットは、収納の自由度が高い一方で「使い方」によって快適さが大きく左右されます。
設計段階から「何をどのように収納するか」を想定しておくことが、失敗しないポイントです。

トラストホームでは、間取りや収納ニーズに合わせたプランをご提案しています。宮崎でウォークインクローゼットのリフォームをご検討中の方は、お気軽にご相談ください!

ウォークインクローゼットのメリットは?

ウォークインクローゼットは、収納力の高さに加え、使い勝手の良さや日常の動線をスムーズにしてくれる機能的な空間です。導入を検討している方に向けて、主なメリットをご紹介します。

衣替えをしなくて良くなる

広さのあるウォークインクローゼットであれば、季節ごとの衣類をすべて収納しておけるため、衣替えの必要がなくなります。
保管と取り出しを一元化できるため、手間が省け、衣類の管理がとても楽になります。

衣類以外もまとめて収納できる

洋服だけでなく、バッグ・帽子・アクセサリー・靴などの身の回り品も一箇所にまとめて収納することが可能です。収納を分散せず一箇所に集約できるので、コーディネートや身支度が効率的に行えます。

その場で身支度が完結できる

ウォークインクローゼット内に姿見鏡を設置しておけば、着替え・コーディネート・小物選びまで、すべてを一か所で完結できます。
忙しい朝でもスムーズに準備ができるのが大きなメリットです。

かさばる大型アイテムも収納可能

旅行時しか使わないスーツケースや季節家電(扇風機・加湿器など)、スポーツ用品など、収納場所に困る大きめのアイテムもまとめて保管できます。押入れでは対応が難しいサイズでも、ウォークインクローゼットなら余裕を持って収められます。

 

♦ウォークインクローゼットの比較表♦
項目 メリット デメリット
衣類の管理 衣替えが不要で管理が楽に
収納力 洋服・小物・靴など一括収納可能 収納方法によっては動線が悪くなる
利便性 着替え・準備がその場で完結 物が多いと位置把握が難しくなる
保管対象 大型アイテムもすっきり収納可 通路分のスペースが必要になる
スペース効率 生活動線を集約できる クローゼットより広い設置面積が必要

見積り依頼

今回はウォークインクローゼットの種類や設置場所、メリット・デメリットなどについて詳しくご紹介しました。

ウォークインクローゼットは、収納力の高さだけでなく、日々の生活動線を効率化できる機能的な空間です。ただし、スペースの確保や収納方法など、ライフスタイルに合った設計が重要になります。

「収納を見直してもっと快適に暮らしたい」「使いやすくおしゃれな空間をつくりたい」とお考えの方は、まずは専門業者に相談してみるのがおすすめです。

宮崎での収納リフォームをご検討中の方は、ぜひトラストホームにご相談ください。お客様の暮らしに合わせた最適なプランをご提案いたします!

無料お見積り・ご相談はこちらから

宮崎で内装リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

内装と外装の床タイルを統一コーディネートリフォーム

内装リフォームの相場は?

迷わない!リフォームとリノベーションの違いとは?

二世帯住宅リフォームを検討する際のポイント!水回りの設計で快適な暮らしを実現

中古物件×リフォームで理想の住まいを手に入れよう!

猫も人も大満足!キャットウォーク設置リフォームで快適空間づくり

エコカラットで快適なお部屋へリフォーム

快眠リフォームのアイデアのご紹介

マンションの梁やパイプスペース(PS)を上手く活用してリフォームを行いましょう

子ども部屋を間仕切りリフォームで快適に!

宮崎のリフォームは、地域密着のトラストホームへ!

地元・宮崎に根ざしたリフォーム専門店として、お客様の声を大切に、ひとつひとつ丁寧に施工いたします。
すべての工事を自社の職人が担当し、無駄のない価格でご提供。
設備のグレードアップも、お手頃価格で実現可能です!宮崎でウォークインクローゼットリフォームするなら、まずはご相談ください。

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

壁付きシステムキッチンのメリット・デメリットは?

宮崎でシステムキッチンのリフォームをお考えの方へ

壁付けキッチンの魅力、知っていますか?
こんにちは!宮崎のリフォーム専門店「トラストホーム」です。

システムキッチンのリフォームを検討する際、
「人気の対面キッチンにすべきか、それとも壁付けキッチンにするべきか…」
そんなふうに悩まれている方も多いのではないでしょうか?

今回は、あえて壁付けシステムキッチンにスポットを当て、
そのメリット・デメリットについて詳しくご紹介していきます!

「家族との会話を大切にしたい」「空間を広く使いたい」「コストを抑えたい」など、
それぞれのご家庭のライフスタイルに合わせたキッチン選びのヒントになるはずです♪

宮崎でキッチンリフォームをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

キッチンTOP

壁付きキッチンとは?

キッチン

壁付けキッチンとは、その名の通りキッチン本体を壁に向かって設置するスタイルのキッチンです。
調理スペースが壁に面しているため、リビングダイニング側をすっきり広く使えるのが大きな特長です。

日本の住宅では昔から一般的に採用されており、現在でも多くのマンションや戸建て住宅で見られるレイアウトです。
近年では「ウォール型キッチン」とも呼ばれ、シンプルで使いやすいスタイルとして再注目されています。

限られたスペースでも効率よく配置できることから、キッチンの作業効率を高めたい方や、LDKを広く見せたい方にもおすすめのキッチンレイアウトです。

壁付きシステムキッチンのメリットは?

キッチンのレイアウトを検討する際、「対面式キッチン」が人気ですが、壁付けキッチンにも多くの魅力があります。ここでは、壁付きシステムキッチンの具体的なメリットをご紹介します。

配膳や片付けが楽になる

キッチン

写真の様に壁付きキッチンの後ろにテーブルを設置すると出来立てのお料理を振り返るだけでテーブルに配膳できたり、片付けを手早くすることができるので効率が上がり時短にもつながります。また料理以外の作業、例えば買い物から帰宅した時の荷物を置くなどしたいときも効率的に使えるでしょう。

お料理に集中できる

視線や気配を感じながらお料理するのが苦手だったり、大好きなお料理時間を集中して楽しみたい方におすすめ!
壁が正面にあることで、作業以外に注意を引くものが減り集中して作業を行うことができます。

ダイニング・リビングのスペースを広く利用できる

壁側に沿ってキッチンを配置することで、キッチンに隣接するダイニングやリビングのスペースを広く利用することができます。ワンルームのようにあまり広くない家でも、キッチン周りのスペースを確保できることが、壁付けキッチンの強みと言えるでしょう。

限られた間取りをいかせる

壁付きキッチンは壁との間に空間を作らないので、限られたキッチンスペースを有効に活用することができます。
キッチンの配置に制約がある住宅でも柔軟に導入しやすい点がメリットです。

窓があるキッチンにもおススメ

台所に窓がある場合も、壁付けキッチンはおすすめです。キッチンの作業スペースの前に窓があれば、外の景色を眺めながら料理ができますね。窓際で野菜やハーブを育てながら、摘み立ての食材で料理をしたい方にも楽しいでしょう。換気をしたいときにも、すぐに窓を開閉できて便利です。

 

このように、壁付きキッチンは見た目だけでなく機能面・動線面でも多くの利点があります。
ご自宅の間取りや生活スタイルに合わせて、最適なキッチンレイアウトを検討してみてくださいね。

見積り

壁付きシステムキッチンの注意点・デメリットとは?

壁付けキッチンは限られたスペースを有効活用できる一方で、レイアウト上の課題もあります。
ここでは、導入前に知っておきたいデメリットや注意点をご紹介します。

キッチン内部が丸見えになりやすい

壁付きキッチンは開放感がある反面、調理中の様子やキッチンの散らかりがダイニングやリビングから見えてしまう可能性があります。
来客時にキッチンを見られるのが気になる方や、生活感を抑えたい場合は、ロールスクリーンや腰壁、カウンターの設置など目隠しの工夫が必要になるでしょう。

作業動線がやや複雑になることも

壁付きキッチンでは、冷蔵庫や食器棚をキッチンの横に配置するケースが多く、調理中に左右へ移動することが増えます。
一方、対面式キッチンは背面に収納を集約できるため、作業動線が短くなる傾向にあります。
調理・配膳・片付けの流れを考えながら、動線設計に工夫が求められる点がデメリットの一つです。

家族とのコミュニケーションが減りやすい

キッチンが壁に向かって設置されるため、調理中は背を向けて作業する形になり、家族やゲストとの会話がしづらくなることがあります。
特に小さなお子様がいるご家庭では、調理中にリビングの様子が見えにくいという点は考慮が必要です。
最近では、コンロ前に窓を設けて視界を広げる工夫や、一部対面式を取り入れるハイブリッドレイアウトなども人気です。

壁付きシステムキッチンは、省スペースかつ合理的なレイアウトですが、生活スタイルによって向き・不向きがあります。
「調理に集中したい方」「限られたスペースを有効活用したい方」にはおすすめですが、家族とのつながりや動線の取り方を重視する場合は慎重に検討することが大切です。

施工事例

宮崎で壁付キッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

キッチンリフォームの費用ってどれくらい?気になる相場と予算の立て方

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

宮崎で壁付キッチンリフォームするなら、地域密着のトラストホームへ!

宮崎エリアで壁付キッチンリフォームをご検討中の皆さまへ。
トラストホーム宮崎では、水まわり(キッチン・トイレ・お風呂・洗面台)はもちろん、内装・外装・エクステリアまで幅広いリフォームに対応しております。

当社の強みは、完全自社施工×直接仕入れによる中間マージンのない安心価格。
お客様のご要望に合わせて、無駄のない最適なプランをご提案します。

まずは無料の現地調査・お見積もりからお気軽にご相談ください!
経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

あなた好みの洗面ボウルは?|宮崎の洗面台リフォームはトラストホーム

洗面ボウルの選び方、迷っていませんか?
こんにちは!宮崎のリフォーム専門店「トラストホーム」です。

洗面所のリフォームを検討する際、「洗面ボウルはどんなタイプがあるの?」「どれを選べばいいのか分からない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

洗面ボウルは毎日使う場所だからこそ、素材や形状によって使い勝手やデザイン性が大きく変わる重要なポイントです。

今回のトラストNEWSでは、洗面ボウルの主なタイプや特徴をわかりやすくご紹介します♪
宮崎で洗面リフォームをお考えの皆さま、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

洗面化粧台TOP

洗面台と洗面化粧台の違いは?

「洗面台」と「洗面化粧台」は、日常的に同じように使われている言葉ですが、実は指しているものには明確な違いがあるのをご存じでしょうか?

どちらも「洗面ボウル」や「蛇口」が付いており、顔を洗ったり手を洗ったりするための設備という点では共通していますが、目的や機能性に違いがあります。

洗面台とは?

「洗面台」とは、手や顔を洗うためのシンプルな設備を指します。
ボウルと水栓だけの最小限の構成で、収納や鏡がない、または極めて簡易的なものが多いのが特徴です。

・トイレのタンク上にある手洗いボウル
公共施設などで見かけるシンプルな洗面設備
脱衣所に設置された洗顔専用のボウル
などもすべて「洗面台」と呼ばれます。

洗面化粧台とは?

「洗面化粧台」は、洗面台に加えて鏡・収納・照明などの機能を備えた設備を指します。
洗面・手洗いだけでなく、化粧や髪のセットなど身だしなみを整える場としても活用されるのがポイントです。

【主な特徴】
・大きな鏡(1面鏡・3面鏡など)が付いている
歯ブラシ・スキンケア用品・ドライヤーなどが収納できる
引き出しやキャビネットで収納力が高い
LED照明やくもり止めなどの便利機能付きのタイプもあり

「洗面+化粧+収納」が1つにまとまった多機能型の洗面設備です。

どちらを選ぶべき?

種類 向いている使い方 主な設置場所
洗面台 手洗い・歯磨き・洗顔など最低限の用途 トイレ横/サブ洗面所など
洗面化粧台 化粧・整髪・収納も重視したい方 脱衣室/洗面室/寝室横

洗面所を機能的でおしゃれにしたい場合は「洗面化粧台」が主流です。
一方で、サブ洗面や省スペース重視の場所には「洗面台」もおすすめです。

施工事例

洗面ボウルのタイプは?リフォーム時に知っておきたい3つの形状

洗面台には大きく分けて3つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。洗面所をリフォームする際に洗面台を設置しようと思っている人はぜひ参考にしてみてください(*^-^*)

 

置き型タイプ(ベッセルタイプ)

洗面カウンターの上にボウルを「置く」スタイルで、見た目にインパクトがあり、デザイン性の高さが特徴です。
陶器・ガラス・人工大理石など素材も豊富で、ホテルライクな高級感ある洗面空間を演出できます。

洗面

◎メリット
・デザインのバリエーションが豊富
カウンターとの組み合わせで個性が出せる
インテリア性が高く、おしゃれな空間に最適

◎デメリット
・水はねでボウルとカウンターの隙間に水が溜まりやすい
小まめなお手入れが必要

 

 

壁付け型タイプ(壁掛けタイプ)

壁付け型タイプは、洗面ボウルを取り付けるタイプのことをいいます。トイレの中の手洗い場に採用されていることが多いのが壁付け型です。広いスペースを取ることができない場合は、脱衣スぺースや洗濯機置き場を圧迫することがないためおすすめです。またデザインがシンプルなので、無駄な装飾をしたくない場合に採用するのも良いでしょう。

洗面

◎メリット
・コンパクトで場所を取らない
シンプルでミニマルなデザイン
床が見えるので掃除もしやすい

◎デメリット
・収納スペースがないため、棚や収納の追加が必要
・配管が見える仕様も多く、見た目に配慮が必要なことも

 

 

埋め込み型タイプ(カウンター一体型)

洗面台に洗面ボウルを埋め込むタイプを埋め込み型といいます。ボウルと台が一体化しているためすっきりした印象の洗面所になります。洗面台の中でも主流なのが埋め込み型で、安定感があることやお手入れしやすいのが特徴です。

洗面

◎メリット
・隙間がなく、掃除がしやすい
・水はねの心配が少なく、日常使いに最適
・安定感があり、収納付きのタイプが多い

◎デメリット
・デザインの自由度はやや低め
・ボウルだけ交換するのが難しい場合も

トラストホーム宮崎店では、空間の広さやご予算に合わせた洗面台リフォームのご提案が可能です。
「どのタイプが我が家に合うの?」という方も、ぜひお気軽にご相談ください!

見積り

洗面ボウルの素材は?選ぶ前に知っておきたい3つのタイプ

洗面ボウルとは、蛇口の水を排水口へと流す受け皿の役割があり、洗面台にも洗面化粧台にも洗面ボウルは必要になります。その洗面ボウルは主に下記の【陶器】、【樹脂】、【ホーロー】の3種類の素材でできており、ボウルの素材によって、美しさ、手入れのしやすさ、汚れの付きにくすさ、割れにくさなどのポイントがあり、それぞれの機能性に差がありますので、お好みや用途によって洗面ボウルを選んでくださいね(*'▽')

陶器(セラミック)

ほとんどの洗面台が陶器で作られており、汚れにくくお手入れしやすいのがメリットになります。光沢があるため、高級感がある見た目でありながら、比較的低価格なのが特徴です。丁寧にお手入れしていれば、きれいな状態を長く維持することができますが、その一方で硬さがあるために衝撃に弱いのがデメリットです。洗面ボウルに物を落としたような衝撃でもヒビ割れが起こってしまうことがありますので注意が必要になります。

洗面台

◎メリット
・表面がなめらかで汚れがつきにくく掃除が簡単
・高級感がありながら価格は比較的リーズナブル
・長期間きれいな状態を保ちやすい

◎デメリット
・衝撃に弱く、落下物でヒビが入る可能性あり
・一度ヒビが入ると補修が難しい

★こんな人におすすめ★清潔感を保ちたい人・コストと見た目のバランスを重視したい人

 

 

樹脂(人工大理石)

人工大理石ともいわれる樹脂製の洗面ボウルはデザインが豊富で割れにくいのがメリットになります。陶器のように物を落としても割れてしまう心配がないため、子供がいる家でも安心して使うことができます、樹脂でできているため、他の素材と比べると見た目に高級感が無いように感じられるかもしれません。樹脂製の洗面ボウルが気になっている場合には、実物を見てから決めた方がいいかもしれません。

洗面台

◎メリット
・表面がなめらかで汚れがつきにくく掃除が簡単
・高級感がありながら価格は比較的リーズナブル
・軽量なため施工性も良好

◎デメリット
・素材によっては水アカやキズが付きやすい場合も
・陶器に比べるとやや安っぽく見えることもある


★こんな人におすすめ★デザイン重視の方・安全性を重視する子育て世代に人気

 

 

ホーロー(琺瑯)

ホーローとは、金属の素材にガラス材をコーテイングして焼き上げたもののことを言います。化粧品に使われる成分に強い特徴があるため、洗面台よりも洗面化粧台に使われることが多い素材にになります。ホーローは食品を保存する容器にも使用されることが多いように、汚れやにおいがつきにくいのメリットになります(^^

洗面台

◎メリット
・化粧品や整髪料などの薬品成分に強い
・汚れ・においがつきにくく、お手入れが簡単
・熱や湿気にも強く、長持ちしやすい

◎デメリット
・強い衝撃で表面のガラス層が割れる場合がある
・他素材に比べて価格帯がやや高め


★こんな人におすすめ★機能性重視・汚れやすい洗面化粧台として使用したい方におすすめ

 

見積り依頼

宮崎で洗面化粧台リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

洗面台撤去の費用と方法

脱衣所と洗面所を分けるリフォームについて

洗面化粧台のリフォームで、もっと快適な暮らしを!

最新のトレンドを取り入れた洗面化粧台リフォーム

洗面台に棚を設置して、収納力アップしませんか?

コストを抑えながらデザイン性も重視できる「半造作洗面台」

洗面所をホテルライクに!

あなた好みの洗面ボウルは?

洗面室をもっと使いやすくするには?

宮崎で洗面台・洗面化粧台のリフォームをご検討中の方へ

洗面台や洗面化粧台には、機能性やデザイン性の異なるさまざまなタイプがあり、「パーツを自由に組み合わせるシステムタイプ」や「既製サイズで手軽に設置できるユニットタイプ」など、ご自宅の間取りやライフスタイルに合わせて最適なものを選ぶことができます。


実際の洗面所の構造やスペースによって、設置できる洗面台のタイプも異なるため、まずはお気軽にご相談ください。

トラストホーム宮崎では、現地調査・お見積りを無料で対応しております。
経験豊富なスタッフがご自宅の状況をしっかり確認し、ご希望に合ったプランをご提案いたします!
\ 洗面台の交換・収納力アップ・おしゃれな洗面スペースづくりもお任せください /
宮崎で洗面リフォームをお考えなら、トラストホームへお気軽にご相談ください(^^)

無料相談・お問い合わせはこちらから

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

一人の空間を快適に!書斎リフォームなら宮崎のトラストホームへ

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、書斎リフォームのご紹介です。

書斎

 

宮崎のみなさま(^^)/

リモートワークの普及により、自宅で仕事をする人も増えてきたのではないでしょうか?最近はリモートワークの普及により書斎リフォームについてのお問い合わせが増えてきました。書斎は自分一人の時間を持てる魅力的な空間ですよね。書斎をリフォームする時に特にご自身の目的や必要性を整理しておかないと落ち着きのない空間になってしまいます。この記事では、個室の書斎だけでなく、空いたスペースを活かした書斎コーナーの作り方や費用相場を紹介していきます。

 

*リモートワーク・・「遠隔で働く」と言う意味で在宅ワークやテレワークと同じ意味合いです。ノートパソコン、タブレット、スマートフォンが普及し、紙を使わずデータのみでのやり取りが可能になったことで新しい働き方が生まれました。

書斎にはどんなタイプがある?

書斎のリフォームを検討する際にまず知っておきたいのが、「どのタイプの書斎をつくるか」という点です。書斎は大きく分けて以下の2タイプがあり、それぞれ用途や暮らし方に応じたメリットがあります。

個室型書斎(クローズタイプ)

書斎と言えばこちらのクローズタイプを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?ドアが付いている部屋に、棚や机が設置されています。生活音を気にせず集中したい、本棚を置いて読書を楽しみたい、趣味のグッズを置いて棚を飾りたいなど、ご自身好みの部屋作りをしたい方におススメです。書斎は2~3畳でも十分です。使っていない押し入れなどを利用してリフォームするという方も多くいます。

★こんな方におすすめ
・仕事や趣味に集中できる静かな空間が欲しい
書籍や資料を整理して収納したい
好きなインテリアで自分だけの空間をつくりたい

書斎は2~3畳ほどのスペースがあれば十分な広さを確保できます。
最近では、使っていない押し入れや納戸、空き部屋を活用してリフォームする事例も増えています。

 

大部屋型書斎(オープンタイプ)

近年人気が高まっているのが、リビングやダイニングの一角などに設ける“オープンタイプの書斎”です。
間仕切りを設けず、空きスペースにデスクを設置するだけで気軽に導入できる点が魅力です。

★こんな方におすすめ
・スペースに限りがあるが、作業場所を確保したい
在宅ワークやオンライン学習を気軽に始めたい
家族との会話や見守りをしながら仕事がしたい

壁一面にカウンターを設けたり、パソコンや文具を収納できる壁面収納付きデスクを造作することで、機能的なワークスペースが完成します。

 

どちらのタイプが合っている?
タイプ 向いている人 特徴
クローズタイプ 集中したい/趣味空間にしたい 静かな個室空間。2~3畳でもOK
オープンタイプ 家族とつながりたい/省スペース 空きスペースに設置可能。会話や見守りがしやすい

見積り依頼

書斎をつくるときの注意点とは?

書斎をつくる際に大切なのは、「何のために書斎をつくるのか」=目的を明確にすることです。

個室型(クローズタイプ)と大部屋型(オープンタイプ)にはそれぞれメリットがありますが、目的やライフスタイルに合っていないまま設置してしまうと、使いづらさを感じて後悔してしまうケースもあります。

個室型書斎の注意点

「書斎=個室」というイメージを持つ方も多いですが、完全に閉じられた空間にこもることで、こんなデメリットが生じることもあります。

・長時間ひとりきりだと気が滅入ってしまう
家族の気配が感じられず心細さや孤立感を覚える
手伝ってほしい時に周囲に気づかれにくい

特に在宅ワークや副業などで長時間作業を行う人は、適度な息抜きや、空間に開放感を持たせる工夫が必要です。
例えば、室内窓を取り入れる/換気や採光を意識する/ガラスドアにするなど、閉塞感を軽減する設計もおすすめです。

オープン型書斎の注意点

リビングやダイニングの一角に設けるオープンタイプの書斎は、家族とのコミュニケーションを取りやすく、設置も手軽な反面、以下のような課題もあります。

会話やテレビの音が気になりやすい
家族に話しかけられて作業が中断する
長時間集中しづらく、作業効率が下がる

特に仕事や学習など、集中力が求められる用途には工夫が必要です。
パーテーションや背の高い収納で視線や音を遮る工夫をすることで、集中できる空間づくりが可能になります。

書斎リフォームで後悔しないために

個室型・オープン型のどちらを選ぶにしても、重要なのは「誰が・何に使うか」という目的を最初に明確にすることです。

リモートワークで会議や資料作成が多い → 個室型+遮音対策
読書や趣味の作業が中心 → 2~3畳の落ち着いた空間
家族とつながりを持ちつつ軽い作業をしたい → リビング横のオープン型

用途や性格、生活スタイルによって最適な書斎のカタチは変わります。
「どちらが正解」というものではなく、自分に合った空間をつくることが最も大切です。

書斎リフォームの相場はいくらくらい?

書斎リフォームにかかる費用は、デスクや収納の造作内容・内装の仕上げ・照明や電源などの設備工事の有無によって大きく異なります。
ここでは、リフォームのタイプごとに、代表的な費用の目安をご紹介します。

※下記は一般的な費用相場であり、建物の状況や選ぶ素材・施工内容によって金額は変動します。あくまで参考としてご覧ください。

 

カウンターデスクを造作する場合

壁面にカウンター型のデスクを取り付ける、シンプルなリフォームです。
素材の選び方(集成材・無垢材・メラミンなど)によって費用は変動します。

【費用相場】約7万円~15万円(天板・設置費込み)

・最小限の費用でワークスペースを確保したい方におすすめ
空いている壁面や窓際などを有効活用できます

納戸を書斎へリフォームする場合

収納用に使われていた納戸を、簡易的な書斎スペースへと変更するケースです。

内容 費用目安
最小限の改装(棚+机のみ) 約20万円
内装・照明・コンセント増設あり 約35万円前後

・もともと独立した空間なので個室型書斎にしやすい
内装やコンセントの有無で快適性に差が出ます

 

押し入れを書斎に変更する場合(2畳未満の空間)

収納スペースを有効活用し、間仕切り・造作家具・電気工事を含めた本格的なミニ書斎を作るケースです。

【費用相場】約40万円前後

間仕切り壁の新設やクロス貼り替え、照明・コンセント設置が含まれます
デッドスペースを活かして自分だけの空間が実現可能

書斎リフォームの費用はどう決まる?

以下のような要素が費用に大きく影響します。

・デスクや収納棚の素材と仕上げグレード
照明・換気扇・エアコンなど設備の有無
内装(壁紙・床材)の変更範囲
電気工事・間仕切り工事の必要性
戸建てかマンションか、既存スペースの状態

見積り

書斎リフォームのレイアウト

作業のモチベーションを高めるためにも、書斎のレイアウトは「機能性」と「デザイン性」の両立が大切です。限られたスペースでも工夫次第で、快適でおしゃれな空間を実現できます。

ここでは、人気の個室型(クローズタイプ)と大部屋型(オープンタイプ)それぞれのレイアウト実例をご紹介します。ぜひ、書斎リフォームの参考にしてみてください。

個室型書斎(クローズタイプ)

◎シックにまとめた落ち着きのある書斎

書斎

黒やダークブラウンを基調にしたインテリアで統一し、大人の落ち着きを感じるシックな空間に。
照明を間接照明にすることで、落ち着いた雰囲気の中で集中して作業ができます。読書や趣味の空間にもぴったりです。


◎自然光を取り入れた明るいレイアウト

書斎

窓際にデスクを配置し、自然光をたっぷり取り入れる書斎は、目にも優しく開放感も抜群。
白やベージュを基調とした明るい内装にすることで、作業中も気分がリフレッシュされやすくなります。

大部屋型書斎(オープンタイプ)

◎リビングダイニングの一角に設ける造作デスク

書斎

リビングやダイニングの壁面に造作カウンターを設けた書斎スペースは、家族の気配を感じながら作業したい方に最適です。
小さなお子さまを見守りながらの在宅ワークや、家族のそばで趣味時間を楽しみたい方におすすめです。


◎キッチンカウンター横に設置して家事と両立

書斎

キッチンのすぐそばに設けたデスクは、家事の合間に作業ができる便利なレイアウトです。
買い物メモをつくったり、ちょっとしたパソコン作業をしたり、暮らしの中に自然に溶け込むミニ書斎として活用できます。

施工事例

宮崎で書斎リフォームをお考えの方へ

書斎のスタイルは、お住まいの間取りやライフスタイルによってさまざま。
「集中できる個室型がいい」「リビングに溶け込むタイプがいい」など、目的に合わせてレイアウトを選ぶことが成功のカギです。

宮崎で書斎リフォームをご検討中の方は、ぜひトラストホームまでご相談ください。
スペースやご予算に応じて、最適なプランをご提案いたします。

書斎リフォームの無料相談はこちら

宮崎での書斎リフォーム工事どこに頼む? 迷ったらトラストホーム!

書斎リフォームの費用って不安……そんな方に朗報です!
トラストホームは中間マージンゼロ&自社施工で、宮崎の皆さまに「安くて安心」なリフォームをお届けしています。まずは現地調査と見積もりから。もちろん無料です!宮崎でのリフォーム、ご相談はお気軽にどうぞ。

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

【玄関収納】シューズクロークリフォームならトラストホーム宮崎店へ

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、シューズクロークのご紹介になります(^^)/

玄関に“シューズクローク”を取り入れてみませんか?

玄関まわりには、靴だけでなくベビーカーや傘、スポーツ用品、ペットグッズなど、収納したいアイテムが意外と多いもの。
一般的な下駄箱では収まりきらず、玄関が散らかってしまう…というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

最近の新築住宅では、「シューズクローク(またはシューズインクローゼット)」を備えた間取りが増えていますが、実は既存住宅でもリフォームで後付けすることが可能です!

シューズクローク

シューズクロークとは?

シューズクロークとは、玄関に隣接して設けられた靴を履いたまま出入りできる収納スペースのことです。
いわば「玄関内の小さな土間収納」のような存在で、靴はもちろん以下のようなアイテムの収納にとても便利です。

・ベビーカーや三輪車
傘立て・レインコート
ゴルフバッグ・スポーツ用品
ペットのお散歩グッズ
DIYやアウトドア用の道具類 など

外で使うものを屋内に持ち込まず、玄関にまとめて収納できるのが最大の魅力です。

シューズクロークがあると玄関がもっと快適に!

◆来客時もスッキリした玄関に
急な来客でも、生活感の出やすい靴や荷物をシューズクロークにサッと収納しておけば、清潔感のある玄関でお迎えできます。

湿気やにおい対策にも有効
通常の下駄箱は密閉空間になりやすく、湿気がこもりがち。
シューズクロークはオープン棚+換気性のある設計ができるため、靴の湿気やにおいがこもりにくく衛生的です。

出し入れがラク!片付けが習慣に
靴や荷物を“しまう”というより“置く”感覚で収納できるため、家族みんなが自然と片付けを習慣化しやすくなります。

シューズクロークは後付けリフォームでも対応可能!

上記でも触れたように、シューズクロークは新築時に限らず、既存の住宅にも後付けリフォームで対応可能です。
戸建てでもマンションでも、ご自宅の構造や玄関周辺のスペースに応じて、最適な形で設置できます。

ここでは、実際に多い施工パターンを2つご紹介します。

 

和室の押し入れをシューズクロークにリフォーム(戸建て)

玄関のすぐ隣に和室があるお宅では、その和室の押し入れをシューズクロークに変更するケースがあります。

【リフォーム内容の一例】
・押し入れの中段を撤去して空間を確保
内部の壁をクロス仕上げに
靴の高さに合わせて棚板を可動式で設置
必要に応じてコートハンガーやフックも設置可能

可動棚にすることで、ブーツや長靴、ゴルフバッグなどの高さのある物も収納可能に。
さらに壁面にフックを付ければ、アウターやリード、傘などの掛け収納もでき、実用性の高い収納スペースが完成します。

 

マンションの玄関収納を機能的にリフォーム

マンションの場合、玄関スペースに限りがあるため、既存のつくり付け下駄箱を大型収納へリフォームする方法がおすすめです。

【収納力を高める主なパターン】

・コの字型収納
吊戸棚+左右の収納+中央の飾り棚で構成されており、見せる&隠す収納のバランスが◎
中央の空間には絵や小物を飾ることができ、インテリア性も高いです。

・ロッカー型収納
天井までの大容量縦型収納で、靴だけでなく、傘・掃除道具・アウトドア用品などもすっきり収納。
扉付きで見た目もスッキリ。収納力を優先したい方に特におすすめです。

限られたスペースでも、玄関の印象を損なわず、機能性を大幅にアップできます。

見積り依頼

シューズクロークの大きさは、どれくらいが理想?

シューズクロークを作るには、ある程度のスペースを確保しなければなりません。歩くスペースを考えると靴を置く棚の幅を30cmとして、シューズクロークの幅は最低でも75cmは欲しいところです。シューズクロークを新設するには既設の下駄箱からさらに40cmほどのスペースが必要となるので、玄関の土間部分が狭くなってしまいますが土間に靴や道具が散乱することなく、全てをシューズクロークに収められることを考えると、リフォームすることは有効的な方法かもしれませんね(^^♪

シューズクロークを作る時のポイントは?

シューズクロークの設置するスペースによってはもう少し費用も安く抑えることができますが、床材やな内壁材・照明などにこだわるとデザインや材質部分に費用がかかります。シューズクロークをつくる時には下記の点を抑えておきましょう。

扉は見えるか見えないかで設置を決める

シューズクロークで悩むポイントが「扉をつけるかつけないか」という点ではないでしょうか。扉の設置基準は、玄関を開けた時にシューズクロークが見えるか見えないかで決めると良いです。シューズクロークの入口が見えないのであれば、扉はないほうがわざわざ開け閉めの手間がかかりませんし、設置費用がかかりません。

棚は可動棚が便利

棚はできれば可動棚にしておくと、ハイカットスニーカーやブーツ・ハイヒールなどの収納時に棚の高さを変えられて便利です。固定棚は何を基準に高さを固定するのか、やはり収納する段階になって高さが足りない、もしくは余ってしまうということもよくありますよね。

〇掃除がしやすいタイルや土間が便利

今から床面をタイルや土間に変更することが難しい方も居るかもしれませんが、靴のまま移動するシューズクロークの床は掃除がしやすいタイルや土間がおすすめです。どちらも水拭きができますので、汚れが落ちにくい場合には中性洗剤を使用することができますよ(^^)/

施工事例

今の住まいにも、ぴったりのシューズクロークは作れます

シューズクロークを作ると、動線を短くできたり、玄関をすっきりと見せられたりするといったメリットがあります。しかし、ライフスタイルに合ったものでなければ、使いにくさを感じることが考えられます。

また、今回ご紹介したシューズクロークリフォームは一例にすぎません。ご自宅の現在の玄関広さや作りによってもどのようなシューズクロークリフォームができるか変わっていきますので、まずは一度当社にお問い合わせください。ご連絡いただければ当社スタッフが無料で現況を確認しにお伺いいたします!現況をしっかり把握し、お客様のご要望に合わせたシューズクロークリフォームをご提案いたします!

宮崎で玄関収納にお悩みの方はトラストホームへご相談下さい(*^_^*)

シューズクロークリフォームをご検討中の方へ おすすめ内装リフォーム関連記事

内装と外装の床タイルを統一コーディネートリフォーム

内装リフォームの相場は?

迷わない!リフォームとリノベーションの違いとは?

二世帯住宅リフォームを検討する際のポイント!水回りの設計で快適な暮らしを実現

中古物件×リフォームで理想の住まいを手に入れよう!

猫も人も大満足!キャットウォーク設置リフォームで快適空間づくり

エコカラットで快適なお部屋へリフォーム

快眠リフォームのアイデアのご紹介

マンションの梁やパイプスペース(PS)を上手く活用してリフォームを行いましょう

子ども部屋を間仕切りリフォームで快適に!

宮崎のシューズクロークリフォームは、地域密着のトラストホームへ!

地元・宮崎に根ざしたシューズクロークリフォーム専門店として、お客様の声を大切に、ひとつひとつ丁寧に施工いたします。
すべての工事を自社の職人が担当し、無駄のない価格でご提供。
設備のグレードアップも、お手頃価格で実現可能です!宮崎でリフォームするなら、まずはご相談ください。

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

サンルームで暮らしをもっと快適に!活用アイデアとリフォーム費用の目安

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、サンルームのご紹介です(^^♪

サンルーム

 

「サンルーム」とは、屋根や壁の一部、またはすべてをガラスで仕上げ、太陽の光をたっぷりと取り込める明るい空間のこと。
「ガーデンルーム」とも呼ばれ、室内にいながら自然を感じられる、贅沢で快適なスペースとして人気です。

洗濯物の室内干しやカフェのようなダイニング、ペット専用の部屋など、アイデア次第でさまざまな使い方ができるのが魅力。今回は、サンルームの活用方法と、リフォーム・増築にかかる費用の目安についてご紹介します(^^)

サンルームの活用方法と魅力とは?

サンルームとは壁面・屋根の全てがガラスであったり、壁面のみガラスを使用していたりとデザインはさまざまです。お部屋の中に居ながら日光浴を楽しむ事が出来て日差しがあれば由布はポカポカと居心地の良い空間になりそうですね(^^♪

洗濯物の室内干しスペースを確保する事も出来ますし、ダイニングセットを置いてカフェのようにする事も出来ます、という感じで用途はいろいろあります。

 

洗濯物を室内干し出来る

雨の日や花粉・黄砂・PM2.5が気になる季節でも、サンルームがあれば安心。
外気に触れることなく、日光と風を活かした洗濯物干しスペースとして大活躍します。

特に、ベランダを囲ってサンルーム化するリフォームは人気。
「室内干しだけどカラッと乾く」快適な環境が整います。

カフェのようなリラックス空間に

テーブルとイスを置いて、カフェ風のダイニングスペースとしてもおすすめです。
タイル床やウッドデッキにすると、見た目もおしゃれで非日常感がアップ。

天気の良い日は読書やティータイムを楽しめる、贅沢なプライベート空間になります。

サンルーム

 

ペット専用スペースに出来る

サンルームはペットとの暮らしにもぴったり。
外の景色を眺めながら日向ぼっこできる場所は、猫や犬のストレス軽減や運動不足解消にもつながります。

猫にはキャットタワーやおもちゃを置いて、遊び場兼くつろぎスペースに。
犬には広々とした床スペースを確保してあげると、外の景色を眺めながらのびのび過ごせます。

室内飼いは運動不足になりがちですが、サンルームを上手く活用できば運動不足解消に繋がりそうですね(^^)/

 

家庭菜園や観葉植物の温室として

ガーデニング好きの方にとって、サンルームは植物の育成に最適な環境です。
外気の影響を受けにくく、虫や鳥の被害を防ぎながら、日光をしっかり確保できます。

鉢植えの観葉植物を並べて癒しの空間にしたり、ミニトマトやハーブを育てる家庭菜園スペースとしても活用可能です。

ダイニングや応接室、趣味の部屋としても

サンルームは「第二のリビング」のような役割を持つ空間。
日差しを浴びながら、外の風景を楽しめるダイニングや応接室、趣味の作業部屋など、さまざまな用途で利用できます。

四季の移ろいを感じながら過ごせる空間は、毎日の暮らしに癒しと彩りを与えてくれます。

サンルームの価格やリフォーム費用はどの位?

 

サンルームの設置費用は、「どのくらいの広さか」「どのような仕様か」「設置する場所の状況」などによって大きく変動します。ここでは、実際のリフォーム現場でよく採用されるサイズ・タイプ別の費用目安をご紹介します。

サンルーム設置費用の目安(商品+施工費込み)
サンルームのタイプ サイズの目安 費用相場(税込) 特徴
簡易タイプ(物干し向け) 約1~1.5坪 約40万円~70万円 比較的安価で、洗濯物干しや簡易温室として人気。
標準タイプ(居室兼用) 約2~3坪 約70万円~120万円 窓や床材の仕様が選べ、趣味空間やペットスペースにも◎
ハイグレードタイプ 3坪以上 約120万円~200万円以上 断熱ガラス・開閉式屋根・フルオーダーなど機能充実。

 

【費用に影響する主なポイント

① 本体商品の仕様
・フレーム(アルミ/樹脂複合)
・屋根材(ポリカ/ガラス/断熱パネル)
・窓(引き違い窓/折れ戸/FIX窓)
・床の仕上げ(タイル/ウッドデッキ/内装仕上げ など)

→仕様が高機能・高級素材になるほど、費用は上がります。

② 基礎工事の有無
サンルームを設置する場所が土・芝・砕石などの場合、コンクリートの基礎工事が必要になります。
【基礎工事費の目安】約5万円〜20万円程度(現場条件による)

③ 取り付け場所の条件
バルコニー・テラスの既存スペースに設置する場合は費用を抑えやすく、
一方で外構と干渉したり排水処理が必要なケースでは追加工事費(5万~15万円程度)がかかることも。

④ 電気・照明・網戸・雨樋などのオプション
・照明・コンセント:1~5万円程度
・網戸や遮熱カーテン:数万円追加
・雨樋処理:設置条件によって費用が前後します

費用を抑えるコツ

・シンプルな仕様+既存スペースに設置することでコストダウンが可能

「室内干し用」「ペット用」など目的を明確にすると、必要な機能だけに絞って選べます

地元密着のリフォーム会社を活用すれば、施工費用も安心価格に抑えられることが多いです

見積り依頼

サンルームで、暮らしに光とゆとりを

今回は、サンルームの魅力や活用アイデア、設置費用の目安についてご紹介しました。

設置にはもちろん一定の費用がかかりますが、洗濯物の室内干しスペースとして、ペットのための快適な空間として、また趣味やくつろぎの場としても活用できるサンルームは、日々の暮らしに豊かさと快適性をプラスしてくれる空間です。

現在はLIXIL・YKK AP・三協アルミなど、多くのメーカーから多彩なタイプのサンルームが販売されており、目的や設置場所に合わせて選ぶことができます。

「憧れのサンルームを取り入れたい」「実際に我が家に設置できるのか知りたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。トラストホームでは、ご要望やご予算に合わせて最適なご提案をいたします。

無料相談・お見積もりはこちら

 

宮崎で外構リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

オープン外構を検討中

外部からの視線をシャットアウト!クローズ外構リフォームで快適な暮らしを

外構の除草とリフォームについてご紹介

ウッドデッキで快適空間を

お庭リフォームを成功させるポイントや費用は?   

老朽化した塀の交換費用とリフォームのポイント

庭を育てる喜び!戸建て住宅で始める家庭菜園リフォーム

玄関アプローチをおしゃれに!インターロッキング舗装の魅力と施工ポイント

土間のある暮らし、はじめてみませんか?

施工事例

宮崎のサンルームリフォーム専門店なら、トラストホームにおまかせ!

宮崎でサンルームリフォームをお考えの皆さまへ
リフォーム専門店トラストホーム宮崎店では、完全自社施工と独自の仕入れにより、余計なコストを省いた安心価格のリフォームをご提供しています。
水まわり・内装・外装まで幅広く対応可能。まずは無料の現地調査・お見積もりをご利用ください!見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

トイレリフォームにかかる費用は?|宮崎のリフォームならトラストホームへ

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、トイレリフォームにかかる費用、期間のご紹介です(^^♪

 

トイレリフォームを行うにあたり、下記で気になる費用や期間を見ていきましょう(^^)/

トイレTOP

トイレのリフォームにはどれくらいの費用や期間がかかる?

トイレリフォーム

 

トイレのリフォームをしようと思った時、費用やリフォームの工程が気になるのはもちろんですが工事の期間がどれくらいになるのかも気になるところではないでしょうか?もし工事中に用を足したくなったらどうすればいいのか? 工事が長期にわたる場合トイレはどこですればいいのか?今回はそんな疑問に答えるとともに、トイレリフォームのポイントについても解説していきたいと思います。

 

トイレリフォームの費用

トイレのリフォームと言っても単に便器を変えるものから手洗い場を新設するものまでさまざまな工事がありますが、一応の目安をご紹介します。

まず、床や壁紙を張り替える場合はそれぞれ1万円~5万円ほど便器の交換は5万円~15万円ほどで、和式から洋式にする工事だと60万円ほどになることもあります。トイレのリフォーム全体でいえば目安は10万円~100万円ほどとなるでしょう。

またリフォーム開始前に予期していない問題、ウォシュレットなどを使うため電気配線の工事がある場合、例えば床や壁にカビが生えている場合にはさらに費用が膨らみます。

 

◎便座の交換

便器の取り替えには5万円~15万円ほどになります。工事費用は10万円ほどになるので、合わせて15万円~30万円ほどになるでしょう。配管を調整するなど大掛かりなものになると40万円ほどになることもあります。

 

◎和式から様式への交換

便器本体の費用は10万円~40万円ほどになります。この費用には元の便器の処分代も含まれています。工事費用は10万円~25万円ほどになるため、全体の費用は20万円~70万円ほどになるでしょう。

 

◎トイレ全般のリフォーム

手洗い場を新設するといった大幅なリフォームや便器の位置を変えるリフォームをする場合は手を加えれば加えただけ費用が高くなります。場合によっては100万円以上になることもあるかもしれません。

 

施工事例

トイレリフォームでかかる期間と業者の対応

工事している最中は当然ながらのトイレを使うことはできません。その間のトイレをどうすればよいのかについては工事の内容、というより工期によって違うのです。以下、時間別に工事の内容や業者の対応を説明します。

 

◎数時間

便器本体の取り替えだけであれば工事は数時間で終了します。この場合は基本的にリフォーム業者からの対応はありません。工事の前にトイレを済ませておき、どうしても工事が始まってからトイレをしたい場合は近所のコンビニなどを借りる必要があります。

 

◎半日から1日

便器をただ取り替えるだけといっても、タンク付きのものからタンクレスのものにする場合は工事の内容がやや複雑になります。他にも場合によっては半日以上かかってしまうこともあるでしょう。とはいえ、この場合についても工期は短いためリフォーム業者からの対応は何もないことが多いです。トイレは事前に済ませておく他、念のため携帯トイレを用意しておくと良いかもしれません。

 

◎1日から2日

便器の位置を変えたり手洗い場を新設するような工事、和式便器を洋式便器に変える工事は配管の関係から時間がかかります。1日を超える工事の場合は仮設トイレが設置されることがほとんどですが念のため工事の開始前に設置してもらえるかどうかは確認しておきましょう。

 

◎3日以上

水道管が古くなっている、トイレの基礎部分が劣化していた場合は3日以上かかる場合もあります。ただトイレのリフォームで3日以上かかることはかなり珍しい事です。通常は長くても2日あれば終わります。これだけ工事に時間がかかるとさすがに仮設トイレは設置されると考えて間違いないでしょう。

トイレのリフォームは依頼していきなり始まるものではありません。まずは現地調査を行い、その際に業者と相談しておけば大まかな工期は事前に分かるでしょう。築年数がかなり経過しているような建物の場合は配管の劣化による追加工事等が発生するかもしれないので、期間は一応4日くらいを見積もっておくと間違いがありません。

なおトイレリフォームの際には水道を切り替えることがあり、その間は5分程度の間水道が使えなくなることがあるので、その事も頭に入れておくと良いでしょう。

 

今回ご紹介しているリフォーム事例の費用や期間はあくまでも目安で、設置場所や選ぶ機種によって金額も期間も大きく変わってきます。自分の家の場合はどの様な工事が必要なのか、この記事を参考にして予算の目安を付けてから、リフォーム会社に相談しましょう。

トイレリフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

トイレリフォームに寄せる期待と、抱えがちな不安

トイレ選びで「失敗した…」を防ぐ!後悔しないためのポイント

トイレリフォーム費用はいくら?タイプ別の価格帯と賢い選び方

トイレリフォーム工事期間はどれくらい?

トイレの使いやすさ、リフォームでどう変わる?

介護の安心をサポート!トイレ手すりの導入ガイド

トイレの床材選びにお悩みならトラストホーム宮崎店へお任せください

 

 

宮崎でトイレリフォーム費用を抑えたいなら、トラストホーム!

「高品質なリフォームを、もっとお得に」
トラストホームでは、中間マージンなしの自社施工と独自の資材ルートで、納得価格のリフォームを実現!
宮崎のご家庭に、安心と快適をお届けします。ご相談・見積りは無料です。ぜひ一度ご連絡ください!

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

心落ち着く和モダンの家へ、リフォームで理想をカタチに

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、和室リフォーム/和モダンのご紹介です(*'▽')

 

日本古来の和室の趣や温かさはまだまだ私たちを魅了しますね。

洋室の需要が増えてきている今、最近では古い和風の部屋をリフォームし【和モダン】変身させる例も多いようです。

「和室が物置になっている」、「和室で生活しているけど、ボロボロになってきているのでリフォームを考えている」、「和室があるけど使っていない」という方もいらっしゃるかもしれません。和室をリフォームして、より楽しく過ごせるお部屋にしたいという方は下記の記事を参考にしてみて下さい。

和モダン

この記事では和モダンリフォームの内容と費用の相場、工事期間についてご紹介していきます。

和モダンの定義と特徴とは?

「和モダン」とは、明確な定義があるわけではありませんが、伝統的な和の要素と現代的なデザインを融合させたスタイルを指します。わかりやすく言えば、白壁や瓦などの外観要素に加え、室内には珪藻土や無垢材を使用した自然素材の仕上げ、障子・畳・襖といった和の建具や家具を取り入れた空間デザインです。

伝統的な和室の雰囲気を大切にしながらも、暮らしやすさや機能性を考慮し、現代的な生活スタイルに合うように工夫されたのが和モダン住宅の特徴です。例えば、リビングの一角に小上がりの畳スペースを設けたり、木の温もりを活かした内装と間接照明を組み合わせることで、落ち着きのある上質な空間を演出することができます。

和モダンは、伝統の継承と現代の快適さを両立した、今の時代にふさわしい住まいのスタイルといえるでしょう。

和モダンにするには?リフォームで取り入れる具体的な工夫

「和モダン」にリフォームするには、従来の“和室は畳、洋室は壁紙とフローリング”といった固定観念にとらわれず、それぞれの良さをバランスよく融合させることがポイントです。伝統的な和の要素に、現代的な機能やデザインを加えることで、落ち着きとスタイリッシュさを兼ね備えた空間が生まれます。

以下は、和モダンを実現するための具体的なリフォームアイデアです。

◎障子をモダンなデザインに変更する
従来の木製障子を、デザイン性の高い引き戸や格子入りのガラス建具に変更することで、和の趣を残しつつモダンな印象に。樹脂障子やワーロンシートなど、光をやわらかく取り入れる素材も人気です。

◎襖や障子紙にデザイン性をプラス
無地の襖や障子紙を、和柄や幾何学模様入りのデザインクロスに貼り替えるだけでも印象は一新。空間のアクセントとして、和モダンの雰囲気を強調できます。

◎壁面はクロス(壁紙)仕上げに変更
和室の塗り壁や聚楽壁などを、調湿性・消臭性に優れた機能性クロスや、珪藻土風の自然派クロスに張り替えることで、手入れのしやすさと現代的な印象を両立できます。

◎床材を畳にする、または畳風素材を使用
洋室を畳敷きに変更するだけでも和のテイストは高まります。最近では、縁なし畳やカラー畳(琉球畳など)を採用することで、モダンな雰囲気に調和させることができます。

◎押入れをクローゼットにリフォーム
従来の和室に多い押し入れを、洋室にも馴染むシンプルなクローゼットに変更することで、収納力を保ちながらインテリアの統一感を出すことが可能です。

◎照明を間接照明やダウンライトに変更
和室の照明を天井の引掛けシーリングから、埋め込み型のダウンライトや、壁面を照らす間接照明に変更することで、空間に陰影と奥行きを生み出し、洗練された印象を演出します。

見積り

和モダンにするためのリフォーム費用の目安

和の伝統美と現代的なデザインを融合させた「和モダン」スタイルは、落ち着いた雰囲気と快適な暮らしを両立できる人気の住空間です。ここでは、和モダンテイストを取り入れるためにおすすめのリフォームメニューと、そのおおよその費用をご紹介します。

◎畳の表替え
【費用目安】約40,000円~50,000円(6帖程度)
現在の畳を再利用し、表面のゴザ(畳表)だけを新しいものに張り替える方法です。既存の畳を活かして費用を抑えつつ、清潔感を取り戻したい方におすすめです。

◎和室を琉球畳へ張り替え
【費用目安】約80,000円~100,000円(半帖タイプ×6枚分)
従来の縁あり畳から、縁なしでモダンな印象の琉球畳(カラー畳)へ変更することで、現代的な和の空間を演出できます。見た目の高級感とスタイリッシュさを求める方に人気です。

◎既存畳を琉球畳に交換
【費用目安】約190,000円~230,000円(床下地の改修含む)
既存の畳や床をすべて撤去し、新たに琉球畳を施工する本格的なリフォームです。厚みの調整や下地工事が必要となる場合は、費用が高くなることもありますが、空間全体を大きく変える効果があります。

◎和室の壁紙(クロス)張り替え
【費用目安】約40,000円~50,000円(6帖程度)
砂壁や塗り壁をクロスに張り替えることで、メンテナンス性とデザイン性が向上します。和紙調や珪藻土風の壁紙を選ぶと、和モダンの雰囲気を崩さずに現代的な仕上がりになります。

和モダンリフォームは、雰囲気だけでなく“快適性”もアップ

和モダンのリフォームは、見た目の美しさだけでなく、掃除のしやすさ・素材の耐久性・室内の空気環境にも配慮した快適な空間づくりにつながります。

和の趣を大切にしながらも、今の暮らしに合わせてアレンジしたい方は、ぜひトラストホームまでご相談ください。

和モダンリフォームのご相談はこちら

 

和室から洋室へのリフォーム費用はどのくらい?

「リフォーム費用ってどれくらいかかるの?」
多くの方が気になるポイントですが、実際の金額はリフォームの内容・工事範囲・使用する材料によって大きく異なります。ここでは、工事内容別に費用の目安をご紹介します。

◎一部の壁紙(クロス)の張り替え
【費用目安】10万円以下
壁の一部や1面のみの張り替えなど、部分的な内装リフォームであれば比較的安価に対応可能です。お部屋の雰囲気を変えたい方におすすめです。

◎室内全体の大規模リフォーム
【費用目安】数百万円~1,000万円以上
お住まい全体の壁・床・天井などを全面的にリフォームする場合、施工面積や仕様によっては1,000万円を超えることもあります。プランニングや見積もり時に工事項目を丁寧に確認することが大切です。

◎畳からフローリングへの変更(6畳)
【費用目安】約20万円~40万円
床のみを変更する場合、既存の畳を撤去し、フローリング材に張り替える工事が一般的です。床の下地補修が必要な場合は、追加費用がかかることもあります。

◎和室の雰囲気を活かしてリーズナブルに洋風化
【費用目安】約45万円~60万円
コストを抑えつつ洋室風にしたい場合は、障子や襖を洋風の引き戸や窓ガラスに交換する方法がおすすめです。構造部分を変更せずに見た目を変えることで、手頃な価格帯で和モダンな空間に仕上がります。

◎完全に洋室へフルリフォーム
【費用目安】約65万円~100万円
天井や床、押し入れ、壁など、和室の構造を全面的に解体・造作し、真壁(柱が見える)から大壁(柱が壁内に隠れる)へ変更する本格的な洋室化です。収納をクローゼットに変更するなど、間取りも大きく変わるため工事内容は多岐に渡ります。

費用の把握がリフォーム成功のカギ!

リフォームは「どこを、どのように、どのくらい変えたいのか」で費用が大きく変動します。まずはご自身の希望や優先順位を明確にし、相見積もりや現地調査を通して、適正価格を把握することが重要です。

トラストホームでは、現地調査・ご相談・お見積もりは無料で承っております。
「まずは費用感だけでも知りたい…」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。

リフォームの無料相談はこちらから

 

フローリングの種類と費用相場|畳から洋室床への張り替えポイント

和室から洋室へリフォームする際、重要なポイントとなるのが「床材の選定」です。見た目や質感だけでなく、使用する素材や性能によって費用や機能性に大きな違いが出てきます。

特にマンションにお住まいの方は、防音性などの制限もあるため、慎重に床材を選ぶ必要があります。

畳から洋室床材への張り替え|主な3種類と費用目安(6畳の場合)

床材の種類 特徴 費用目安
クッションフロア 軽くて柔らかく、水に強い。コストを抑えたい方におすすめ。 約10万円
複合フローリング(防音あり) 表面に木目調のシートを貼った合板素材。
防音性能が必要なマンションに多く採用。
約20万円
無垢フローリング(防音あり) 天然木そのままの風合い。高級感・耐久性が高いが費用も高め。 約28万円

※上記は6畳の一例です。使用する材料や現場の状況によって前後します。

マンションリフォームは「防音性能」に要注意!

マンションの場合、多くの管理規約では遮音等級(L-45以上など)をクリアした防音仕様の床材を使うことが義務付けられています。遮音マット付きのフローリングや、下地に吸音材を挟む工法など、仕様に応じた施工が必要です。

また、無垢フローリングを使う場合でも、防音対策がされていないとリフォームが許可されないケースがありますので、事前に管理組合への確認は必須です。

施工事例

床暖房を設置する場合の追加費用

快適性を高めるために床暖房の設置を希望する方も増えています。
その場合、フローリングとは別に以下の追加費用がかかるのが一般的です。

・床暖房(電気式または温水式)設置費用:約30万~40万円(6畳)

床材との相性や断熱性能、配線経路なども含めて、専門業者と十分に打ち合わせを行いましょう。

建物の構造や素材グレードによっても費用は変わります

床材だけでなく、建具(ドア・扉)や内装材のグレードによっても見積もり費用は変動します。また、戸建てとマンションでは施工方法が異なる場合も多く、既存の構造や劣化状況によって補修費用が追加発生することもあります。

正確な費用を知るには現地調査が必須です!

ここでご紹介した金額はあくまで参考価格となります。正確な費用を知りたい場合は、現地調査のうえでリフォーム業者に見積もりを依頼するのが確実です。ご希望の工事内容や間取り、ライフスタイルに応じた最適なプランをご提案いたします。

トラストホームでは、経験豊富なスタッフが無料で現地調査・お見積りにお伺いしております。
まずはお気軽にご相談ください。

無料相談・お見積もり依頼はこちら

宮崎で和室リフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事

和室リフォームで叶える!宮崎での和室活用アイデアと施工事例

和室を洋室に変更する際の注意点は?

困った砂壁の劣化や剥がれをリフォームするには?

円窓(丸い窓)の魅力と施工ポイント

子ども部屋を間仕切りリフォームで快適に!

畳リフォームの費用相場や選ぶポイント

宮崎の和室リフォームは、地域密着のトラストホームへ!

地元・宮崎に根ざしたリフォーム専門店として、お客様の声を大切に、ひとつひとつ丁寧に施工いたします。
すべての工事を自社の職人が担当し、無駄のない価格でご提供。
設備のグレードアップも、お手頃価格で実現可能です!宮崎でモダン和室リフォームするなら、まずはご相談ください。

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

店舗リフォームなら㈱トラストホーム宮崎店にご相談下さい

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、店舗リフォームのご紹介です(*^-^*)

店舗リフォームでお店が見違える!

この記事では店舗リフォームをする費用の目安やメリット、安心して業者を選ぶ為のポイントを解説しています。店舗のリフォームは、社員とお客様、双方にメリットがあり店舗の利益にも繋がります。

 

店舗リフォーム

店舗リフォームを行うとお店の印象を大きく変えられます。お店の印象が変わると客層にも変化が起き、今までアプローチ出来なかった客層に来店してもらえる可能性が高くなります。

 

 

店舗リフォームのメリットは見た目だけではない

店舗リフォームのメリットは外観が良くなるだけではありません。店舗がお客様へ提供する買い物の体験や社員の生産性の向上にも大きく関係しています。

続いての項目では店舗リフォームで得られるメリットや解決出来る悩みをご紹介します。

 

店舗の印象を変えられる

店舗を経営している方は店舗の集客に悩む事も多いでしょう。店舗の印象はお客さんやお店で働く社員にとって大切な要素です。例えば店舗の内装や外観が古びている、清潔感がない、老朽化が目立つ党はお客さんが入店しづらいと感じるでしょう。もう一度来たいと思ってもらえる可能性も低くなります。

 

便利な空間を実現できる

空間を変化させる事も色々なメリットがあります。お客様が利用しやすい様に内装や導線を整えると顧客満足度が上がり店舗へ長期に渡り通ってもらいやすくなるでしょう。また社員にとっても働きやすい空間作りが実現すれば作業効率も上がる事となるでしょう。

 

店舗のコンセプトを変えられる

コンセプトは、どの様なお客様を呼べるかを決める重要な要素です。もし営業する時間帯を変更したい、店舗へ訪れるお客さんの層を変えたい、と言った予定がある場合はコンセプトを変更してみるのもよいでしょう。将来的に呼び寄せたいお客さんのニーズに合わせた外観や内装にリフォームする事で今後狙っていきたいお客さん好みの店舗作りができます。

 

 

店舗リフォームの気になる費用はどのくらい?

飲食店・美容系サロン・事務所の3業種を例にして、リフォームの費用相場を紹介します。

 

飲食店のリフォーム

店舗リフォーム

 

店舗の扱っているメニューや面積で大きく異なりますが、坪単価の相場は15万~30万円程です。飲食店は厨房にコンロなどの調理設備が必須な上、テーブルやイス、レジなど接客に必要な設備も用意する必要があります。用意する物が多いと費用も必然的に高くなります。また店舗が目指すコンセプトや雰囲気を実現する為にインテリアにもこだわると相場よりもさらに費用が大きくなることでしょう。

 

美容系サロンのリフォーム

店舗リフォーム

店舗のコンセプトや広さ、什器の数にもよりますが坪単価15万~30万円が相場になります。例えば美容室の場合、ボイラー、シャンプー台等の給排水関係の設備に費用が多く発生します。また高級感を演出する為に内装にも拘るとさらにお金がかかるでしょう。

エステサロンの場合も同様で、必要になる什器の数が多ければ費用も高くなりがちです。

同じ美容系でも、ネイルサロンの場合はそれほど費用が高くなりません。必要な什器が少なく、ネイル用素材、お客様とスタッフ用の机とイスがあれば営業できます。店舗の内装に拘れば費用は高くなりますが、エステや美容室と比べれば予算は少なく済むでしょう。

 

事務所のリフォーム

店舗リフォーム

坪単価10万~15万円が相場になります。そもそも事務所は必要になる設備が決まっている為、内装もシンプルなもので済みます。そのため、飲食店等と比べると工事費用があまりかかりません。

新規に開設する場合や移転する場合は、居抜き物件を選ぶのがオススメです。消防・空調設備が整っており、フローリングなどの床材、照明器具もそのまま利用できる可能性が高く費用を抑えられるでしょう。

店舗内の壁・床・内装・天井等が何もないスケルトン物件は1から用意する必要があり、時間と費用が多くかかるため、費用負担がかなり大きくなります。デザインを重視しないのであれば、出来るだけ居抜き物件を選んだ方がコストを削減できます。

 

リフォームをすると店舗の利便性が上がるだけでなく、お客様が感じとる印象や社員の働きやすさが向上します。安く済ませるならDIYでするという手もありますが、安全性を考えるとプロの業者に依頼する方がよいでしょう。実際に見積もりを取ってもらい、不明な点を入念に確認してください。見積もりの段階で対応スタッフのマナーがなっていない、あいまいな説明をする業者や、アフターフォローがないなど、保証内容が薄かったり誠実さに欠ける面があったりする場合は、候補から外すことも検討しましょう。依頼側の立場になって、親身に提案してくれる業者を探しましょう。記事で触れたことを参考にしつつ、ぜひリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

店舗リフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

内装と外装の床タイルを統一コーディネートリフォーム

内装リフォームの相場は?

迷わない!リフォームとリノベーションの違いとは?

二世帯住宅リフォームを検討する際のポイント!水回りの設計で快適な暮らしを実現

中古物件×リフォームで理想の住まいを手に入れよう!

猫も人も大満足!キャットウォーク設置リフォームで快適空間づくり

エコカラットで快適なお部屋へリフォーム

快眠リフォームのアイデアのご紹介

マンションの梁やパイプスペース(PS)を上手く活用してリフォームを行いましょう

子ども部屋を間仕切りリフォームで快適に!

宮崎で店舗リフォーム費用を抑えたいなら、トラストホーム!

「高品質なリフォームを、もっとお得に」
トラストホームでは、中間マージンなしの自社施工と独自の資材ルートで、納得価格のリフォームを実現!
宮崎のご家庭に、安心と快適をお届けします。ご相談・見積りは無料です。ぜひ一度ご連絡ください!

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

リフォーム金額の相場とは?㈱トラストホーム宮崎店にお任せ下さい

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、リフォームの相場のご紹介です。

リフォームの相場って幾ら位?内容別で相場をご紹介します。

 

リフォーム相場

 

リフォームの金額は、どの様な工事をするかによっても大きく金額が異なります。
と言うものの実際にリフォーム内容によってどの位の金額になるか確認したいですよね。

今回はリフォーム金額相場を内容別にご紹介しながらリフォーム金額の抑え方をお伝えします。

 

全面リフォームに必要な金額は?

全面リフォームの金額についてご紹介します。

幾ら位かかるのかを知っておく事で、それぞれのリフォーム内容別の費用相場への理解も深まりますので参考にしてみて下さい。

全面リフォームとは?

全面リフォームと言うと建て直しと間違いやすいので、ここでしっかり内容を理解しておきましょう。

全面リフォームとは家の基盤部分のみを残して、それ以外を全てリフォームする事を言います。

スケルトンリフォームとも言われ家を基礎部分のみの状態にし新しく内装や間取り、設備機器を入れていきます。

それに対して建て直しとは家の基礎部分を含め全てを一旦壊して同じ場所に基礎から新しく家を建て直しする事を言います。

この全面リフォームと建て直しの違いは「家の基礎を残すか残さないか」の違いです。

 

全面リフォームの金額相場は?

全面リフォームの金額相場はリフォームする住宅の状況により大きく変わる為、500万円~2000万円程と金額に幅が出てきます。

 

 

リフォーム内容別の金額相場

 

リフォーム相場

それでは次にリフォーム内容別の金額相場を見ていきましょう。

 

◎お風呂

お風呂のリフォーム金額はユニットバスの交換で50万円~150万円、在来浴室からユニットバスへのリフォームとなると65万円~150万円が必要となります。

 

◎洗面所

洗面所のリフォーム金額は20万円~50万円程度です。

内装(床、壁紙)工事や機能が最低限備わっているユニット洗面台への交換のみであれば20万円未満でもリフォームが可能になります。

 

◎トイレ

トイレリフォームの金額は15万~50万円程度です。

手すり設置や便座のみの交換等の小規模な工事であれば10万円程度となります。

床や壁等の内装を張り替えたりトイレ本体を交換したりすると20万円以上、さらにトイレ本体の位置を変更するとなると50万円以上が必要となります。

 

◎システムキッチン

システムキッチン交換のリフォーム金額は50万~100万円程度です。

キッチンリフォームはキッチン本体のグレードをどの位にするかにより、また今までのキッチンの場所を動かすかどうかによっても金額は大きく変わってきます。

 

◎壁紙の張り替え

壁紙の張り替えリフォームの金額は1000円~1500円/㎡程度です。

壁紙のグレードを下げれば750円~800円/㎡でリフォームする事も可能です。

 

◎床の張り替え

床の張り替えリフォームの金額は1万円~7万円/畳程度です。

 

◎間取り変更

間取り変更リフォームの金額は20万円~350万円程度です。

 

◎外壁・屋根

外壁や屋根のリフォーム金額は、それぞれ50万円~350万円です。

施工事例

 

リフォーム費用の内訳とコストを抑えるための3つのポイント

 

リフォーム相場

リフォームを計画する際には、工事内容ごとにどの程度の費用がかかるのかを事前に把握しておくことが非常に重要です。また、同じ内容の工事でも工夫次第で費用を抑えることが可能です。ここでは、リフォーム費用を上手にコントロールするための3つの方法をご紹介します。

 

 設備のグレードを見直す

リフォーム費用の中でも大きな割合を占めるのが、システムキッチンやユニットバス、トイレ、洗面台などの住宅設備の本体価格です。これらはデザインや機能性、素材などによって複数のグレードが用意されており、上位グレードほど価格が高くなります。

そのため、「必要な機能」に絞ったグレードを選ぶことで、費用を大きく抑えることができます。たとえば、高級仕様のタッチレス水栓や自動洗浄機能付きトイレを選ばず、ベーシックタイプにするだけで数万円〜十数万円のコスト削減が可能です。

まずはメーカーのカタログを取り寄せたり、ショールームで実際に商品を比較検討することをおすすめします。実物を見て質感や操作性を確認することで、無駄なグレードアップを防ぎ、納得のいく選択ができます。

 

リフォームはまとめて実施するのが賢い選択

「水まわりだけ」「外壁だけ」といった部分的なリフォームを繰り返すよりも、工事内容をまとめて一度に施工することで、結果的にトータルコストを抑えることができます。

たとえば、屋根と外壁の塗装工事を同時に行う場合、足場の設置が一度で済むため、それぞれを別のタイミングで工事するよりも数万円〜十万円以上のコストダウンにつながるケースがあります。

また、キッチン・浴室・トイレなどの水まわりリフォームも、配管工事や解体作業をまとめて行うことで効率的な施工が可能になり、人件費の削減にもつながります。

複数箇所のリフォームを検討している場合は、優先順位を整理し、まとめて工事できるよう施工業者に相談してみましょう。最適なタイミングと工事計画を提案してもらえることが多くあります。

 

補助金制度を活用する

リフォームの内容によっては、国や自治体が実施している補助金制度を利用することで、自己負担を抑えることが可能です。

代表的な補助金には以下のようなものがあります。

■長期優良住宅化リフォーム推進事業
住宅の性能を向上させるリフォーム(耐震・省エネ・劣化対策など)に対して支援されます。

高効率給湯器(エネファーム・エコキュート)設置補助金
一定の省エネ基準を満たす設備を導入する際に適用されます。

省エネ改修補助金
窓の断熱改修や高断熱浴槽の設置、断熱材の追加施工など、省エネ性能の向上を目的とした工事が対象です。

補助金は申請の時期や条件によって適用可否が変わるため、リフォーム内容が固まり次第、早めに対象制度の確認を行うことが大切です。必要書類の作成や申請手続きは、リフォーム会社が代行してくれることも多いので、事前に相談してみましょう。

まとめ

今回はリフォーム費用の相場や費用の抑え方について解説をしました。

この記事で、それぞれのリフォームの相場はお分かりいただけたかと思いますので、どの部分にお金をかけ、どの部分にはお金をかけないのか、しっかりとリフォーム計画をたてましょう。

 

宮崎のリフォームは、地域密着のトラストホームへ!

地元・宮崎に根ざしたリフォーム専門店として、お客様の声を大切に、ひとつひとつ丁寧に施工いたします。
すべての工事を自社の職人が担当し、無駄のない価格でご提供。
設備のグレードアップも、お手頃価格で実現可能です!宮崎でリフォームするなら、まずはご相談ください。

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

 

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ