NEWS & BLOG

マンションの梁やパイプスペース(PS)を上手く活用してリフォームを行いましょう

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、マンションの梁やパイプスペース(PS)を上手く活用するリフォームのご紹介です。

 

マンションのは、建物の重さを支える、地震などの横揺れから建物を守る、床や天井を支えるなど大切な役割を果たしています。梁は、コンクリートや鉄筋でできており、建物の構造にとって非常に重要な部材です。

マンションのパイプスペース(PS)は、給水管、排水管、ガス管などの配管を収納している空間のことです。間取り図には「PS」と表記されています。

梁やパイプスペースが出ていると、家具の配置が難しかったり、圧迫感を感じたりすることがあります。しかし建物の重要な構造部材な為、無断で撤去したり、穴を開けたりすることは絶対にできません。

そこで今回は梁の存在をデメリットではなく、むしろ空間を個性的に彩る要素に変えるリフォームをご紹介させて頂きます。

  • 梁を利用したゾーニング

梁を壁代わりに利用することで、空間を区切り、開放感とメリハリのある間取りを作ることができます。例えば、LDKと和室の間の梁にパーテーションを設置することで、それぞれ異なる雰囲気の空間に仕上げることができます。

リクシル

リクシル/インテリア格子

すっきりとした縦ラインが美しく、空間のアクセントにもなるインテリア格子。
開放感を保ちながら、それぞれの空間をゆるやかに間仕切りします。

  • 梁下を活用した収納スペース

梁下は、奥行きのある収納スペースとして活用できます。造作棚やクローゼットを設置することで、デッドスペースを有効活用することができます。

リクシル

リクシル/ラフィスドア

壁に溶け込むように天井と同じ高さになるのが、ラフィスのハイドア。垂れ壁がないので、スッキリとした印象をつくり 出し、お部屋に解放感を生み出します。

  • 梁を活かしたワークスペース

梁下をデスクやカウンターとして利用することで、ワークスペースを作ることができます。テレワークや趣味の作業などに最適なスペースとなります。

リクシル

リクシル/インテリア格子

緩やかに目線を隔てることができ、空間のアクセントにもなるインテリア格子。

  • 梁を塗装やクロスを施工してアクセントに

梁を白や黒などの単色で塗装したり、木目調のクロスを施したりすることで、空間のアクセントにすることができます。梁の色を変えることで、部屋全体の雰囲気を変えることができます。

サンゲツ

サンゲツ/FE76572

厚みがあり、ベーシックに使いやすいチーク材の柄です。

  • 梁に照明を設置して間接照明に

梁に照明を設置することで、間接照明効果を生み出すことができます。梁に沿って照明を設置したり、梁下にスポットライトを設置したりすることで、様々な照明効果を楽しむことができます。

パナソニック

パナソニック/ダウンライト

低い位置のあかりは落ち着いた雰囲気を作りくつろぎ感を深めます。

梁に物干し竿を設置

物干し竿を設置することで、コンパクトな導線で洗濯物を干す、取り込むという作業が完結することがあります。

サンワカンパニー

サンワカンパニー/LoI H450ブラック

シンプルで使いやすい天井付け室内用物干し。装飾性を省いたデザインにべーシックなカラーでどんなお部屋にも調和します。

  • 梁に飾り棚を設置

梁に飾り棚を設置することで、小物を飾ったり、植物を置いたりすることができます。梁を活かした飾り棚は、空間をオシャレに彩るアイテムとなります。

リクシル

リクシル/すっきり棚

小物をならべる飾り棚としてリビングに、収納を効率よく整理する小棚としてクローゼット内にと、どこでも使いこなせる収納棚です。

  • 梁を活かしたニッチ

梁を利用して、壁面にニッチを作ることもできます。ニッチは、飾り棚や小物の収納スペースとして利用することができます。

内装リフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

内装と外装の床タイルを統一コーディネートリフォーム

内装リフォームの相場は?

迷わない!リフォームとリノベーションの違いとは?

二世帯住宅リフォームを検討する際のポイント!水回りの設計で快適な暮らしを実現

中古物件×リフォームで理想の住まいを手に入れよう!

猫も人も大満足!キャットウォーク設置リフォームで快適空間づくり

エコカラットで快適なお部屋へリフォーム

快眠リフォームのアイデアのご紹介

宮崎でリフォームなら激安価格&安心施工のトラストホームへ!

梁は構造上重要な部材であるため、無断で撤去したり、穴を開けたりすることはできません。マンションの梁を活かしたリフォームは、空間を個性的に彩り、住まいの機能性を向上させることができます。㈱トラストホーム宮崎店ではお客様のご自宅の梁がよりよいものになるように努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

宮崎のリフォーム専門店【トラストホーム】では、高品質なリフォームを低価格でご提供いたします!
当社のリフォーム工事は、すべて自社の職人スタッフが施工するため、下請け業者を使わず中間マージンをカット!これにより、余計なコストを抑え、適正価格でのリフォームを実現しています。

さらに、独自の仕入れルートを活用し、高品質な設備や材料をお得に調達可能!
だからこそ、宮崎のお客様に驚きの価格と安心の施工をご提供できるのです。

宮崎でリフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!相談・現地調査・見積り無料です!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

部屋の印象を大きく左右させる巾木の役割

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、部屋の印象を大きく左右させる巾木の役割についてご紹介します。

 

巾木を意識したことはありますか?

巾木

 

「巾木(はばき)」と聞いても、どこの部分か分からない方も多いのではないでしょうか。巾木はインテリアの中でも、普段は意識することが少ないパーツといえます。実は、この巾木のデザインや種類によって、部屋の印象を大きく左右する大切なパーツです。巾木を意識することで、部屋をおしゃれに見せたり、理想とする空間に近づけることができます!(^^)!

 

巾木の役割

リビング

巾木(はばき)は、壁と床の間に設置される部材で、主に以下の役割を果たします。

床と壁の隙間を隠す

床と壁の間に隙間が生じてしまうと、見た目的に悪く、埃や虫などが入り込んでしまう可能性もあります。巾木はこの隙間を隠し、部屋をきれいに見せる効果があります。

壁と床の保護

巾木は、壁や床の角を衝撃から守る役割も果たします。掃除機や家具をぶつけても、壁や床が直接傷つくのを防ぎます。

インテリアとしての効果

巾木は、様々な色や素材のものがあり、部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。床や壁の色と巾木の色を合わせることで、部屋全体の統一感を出すことができます。

電線類を隠す

巾木の中には、電線類を隠すことができるものもあります。コード類を目立たなくすることで、部屋をすっきりとした印象に見せることができます。

 断熱効果

巾木の中には、断熱材が入っているものもあります。断熱材入りの巾木を使うことで、部屋の断熱効果を高めることができます。

劣化した巾木を交換するだけで部屋の印象が変わります

巾木は、床と壁の間に設置される部材で、経年劣化によって様々な症状が現れます。巾木の寿命は、素材や環境によって異なりますが、一般的には 5年以上と言われています。使用する環境や年数によって、交換が必要になる場合もあります。劣化した巾木は部屋の見栄えも悪くなるため、以下の症状がみられたら交換をおすすめしています!(^^)!

巾木 巾木 巾木

変色・褪色

原因:日光や照明による紫外線、タバコのヤニ、カビ、湿気など
対処方法:軽度の場合は、メラミンスポンジや重曹で拭き掃除をすることで改善できます。 ひどい場合は、塗装し直すか、新しい巾木に交換する必要があります。

剥がれ

原因:経年劣化による接着剤の弱化、湿気による膨張と収縮、衝撃など
対処方法:剥がれた部分を接着剤で貼り付け、コーキングで隙間を埋めます。 ひどい場合は、新しい巾木に交換する必要があります。

ひび割れ

原因:経年劣化、乾燥、衝撃など
対処方法:軽度のひび割れの場合は、コーキングで埋めることができます。 ひどい場合は、新しい巾木に交換する必要があります。

欠け

原因:家具のぶつけ、掃除機の衝突など
対処方法:軽度の欠けの場合は、パテで埋めて塗装することで目立たなくすることができます。 ひどい場合は、新しい巾木に交換する必要があります。

虫食い

原因:湿度の高い環境、シロアリなどの害虫
対処方法:殺虫剤で駆除し、湿度の高い環境を改善する必要があります。 ひどい場合は、新しい巾木に交換する必要があります。

カビ

原因:湿度の高い環境、結露など
対処方法:カビ取り剤でカビを除去し、湿度の高い環境を改善する必要があります。 ひどい場合は、新しい巾木に交換する必要があります。

インテリアを考える際の巾木の色・素材の選び方

インテリア

巾木を選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。

素材

木材:最も一般的な素材で、温かみのある空間を演出することができます。 無垢材、突板、集成材などがあります。
無垢材:天然木をそのまま使用したもので、高級感があります。
突板:木材の薄皮を基材に貼り付けたもので、無垢材よりも安価ですが、質感は劣ります。

 色

床の色と合わせる:床の色と巾木の色を合わせると、部屋全体の統一感を出すことができます。 床が暗い色であれば、巾木も暗い色を選ぶと、落ち着いた雰囲気になります。 床が明るい色であれば、巾木も明るい色を選ぶと、開放的な雰囲気になります。
壁の色と合わせる:壁の色と巾木の色を合わせると、すっきりとした印象になります。 白壁であれば、巾木も白を選ぶと、広々とした印象になります。
アクセントカラーとして使う:巾木の色を床や壁の色とは違う色にすることで、アクセントカラーとして使うことができます。 差し色として使うことで、部屋の印象を引き締めることができます。

 

 床材との相性

床材と巾木の色や素材を揃えることで、一体感のある空間を演出することができます。

フローリングの場合:木目調の巾木を選ぶと、自然な印象になります。白やベージュなどのシンプルな色の巾木を選ぶと、すっきりとした印象になります。
畳の場合:和風の巾木を選ぶと、伝統的な雰囲気になります。白やベージュなどのシンプルな色の巾木を選ぶと、モダンな印象になります。
タイルの場合:タイルと同じ色や柄の巾木を選ぶと、統一感のある空間になります。白やグレーなどのシンプルな色の巾木を選ぶと、スタイリッシュな印象になります。

機能性

水廻りなどの場所では、水に強い巾木を選ぶ必要があります。

 

  • キッチン: ソフト巾木やアルミ巾木、ステンレス巾木などがおすすめです。
    浴室: タイル巾木などがおすすめです。

部屋の広さ:部屋が広い場合は、幅広の巾木を選ぶと、重厚感が出てきます。 部屋が狭い場合は、幅狭い巾木を選ぶと、圧迫感を感じにくくなります。
床の高さ:床が高い場合は、幅広の巾木を選ぶと、バランスが取れます。 床が低い場合は、幅狭い巾木を選ぶと、重く見えません。

形状

巾木には、平らなもの、丸みを帯びたもの、凹凸のあるものなど、様々な形状のものがあります。 部屋の雰囲気や、床や壁の素材に合わせて選びましょう。

巾木の種類

木巾木

木巾木は、最も伝統的な巾木です。木材を加工して作られており、温かみのある質感と自然な風合いが特徴です。様々な樹種があり、それぞれ異なる色合いと木目を持っています。

MDF巾木

MDF巾木は、木材チップと合成樹脂を混ぜ合わせて成形した巾木です。木巾木よりも安価で、水に強く、狂いにくいのが特徴です。様々な色や柄に塗装することができ、バリエーションが豊富です。

ソフト巾木

ソフト巾木は、塩化ビニル樹脂 (PVC) でできた巾木です。柔軟性があり、曲げたり、カットしたりすることが簡単です。水に強く、カビやダニが発生しにくいのが特徴です。様々な色や柄があり、お手入れが簡単です。

アルミ巾木

アルミ巾木は、アルミニウム合金でできた巾木です。軽量で錆びにくく、耐久性に優れています。金属特有の光沢があり、スタイリッシュな印象を与えます。

ステンレス巾木

ステンレス巾木は、ステンレス鋼でできた巾木です。アルミ巾木よりもさらに錆びにくく、耐久性に優れています。キッチンのような水廻りに適しています。

タイル巾木

タイル巾木は、陶磁器や磁器でできた巾木です。水に強く、汚れが付きにくいのが特徴です。様々な色や柄があり、高級感のある空間を演出することができます。

 

巾木には、様々な種類があります。それぞれ異なる特徴を持っているので、自分の家に合った巾木を選ぶことが大切です。

 

宮崎で巾木リフォームなら激安価格&安心施工のトラストホームへ!

宮崎の巾木リフォーム専門店【トラストホーム】では、高品質なリフォームを低価格でご提供いたします!
当社のリフォーム工事は、すべて自社の職人スタッフが施工するため、下請け業者を使わず中間マージンをカット!これにより、余計なコストを抑え、適正価格でのリフォームを実現しています。

さらに、独自の仕入れルートを活用し、高品質な設備や材料をお得に調達可能!
だからこそ、宮崎のお客様に驚きの価格と安心の施工をご提供できるのです。

宮崎で巾木リフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!相談・現地調査・見積り無料です!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

クリナップのキッチンに採用されている〈美・コートワークトップ〉の魅力とは?

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、クリナップのキッチンに採用されている〈美・コートワークトップ〉のご紹介です。

クリナップ

クリナップの美・コートワークトップは、汚れやキズに強く、お手入れが簡単なことで人気の高いワークトップです。親水性のセラミック系特殊コーティングが施されており、汚れがつきにくく、水拭きだけで簡単に落とせるのが特徴です。さらに、特殊エンボス加工が施されているため、こすれキズもつきにくくなっています。今回は詳しい特徴やメリット等、美・コートワークトップの魅力をご紹介させて頂きます。

キッチンTOP

美・コートワークトップの仕組み

美・コートワークトップの表面には、親水性のセラミック系特殊コーティングが施されています。このコーティングは、水と油をはじかず、汚れを吸着しにくくする効果があります。また、表面の特殊エンボス加工は、食器などが直接ワークトップに触れる面積を減らし、キズつきにくくする効果があります。

美・コートワークトップ

美・コートワークトップ

美・コートワークトップの特徴

  • 汚れに強い: 親水性のコーティングにより、汚れが水に馴染みやすく、汚れの下に水が入り込んで汚れを浮かせることができます。
  • キズに強い: 特殊エンボス加工が、食器などとの接触面を減らし、こすれキズが目立ちにくくしています。
  • お手入れ簡単: 水拭きだけで汚れが落ちるので、お手入れが非常に簡単です。
  • デザイン性: 様々なカラーバリエーションとエンボス加工の種類があり、キッチンデザインに合わせて選ぶことができます。

美・コートワークトップのメリット

  • 清潔に保てる: 汚れがつきにくく、簡単に落とせるため、いつも清潔なキッチンを保てます。
  • 耐久性が高い: キズに強いので、長く美しい状態を保てます。またステンレスは「不動態被膜」というバリヤーをつくるため、サビにくい金属です。さらに「不動態被膜」は表面が傷ついても自然に再生するので、耐久性が高い素材として評価されています。
  • 耐久性
  • お手入れの手間を省ける: 水拭きだけでお手入れできるため、忙しい方でも簡単に掃除できます。
  • 水拭き
  • デザイン性が高い: 様々なデザインから選べるため、キッチンに合わせたコーディネートができます。
  • 1

    サテンエンボス(E)

    (美コート+特殊エンボス加工)

    食器等と接する面を減少。キズがつきにくく、目立ちにくくします。

    2

    バイブレーションエンボス(W)

    (美コート+特殊エンボス加工)

    波打つような柄でマットな輝きのステンレスです。

    3

    バイブレーション(Z)

    (美コート)

    エンボスのない、よりシンプルなデザインです。

美・コートワークトップの注意点

  • 価格が高い: 一般的なワークトップに比べて価格が高い傾向にあります。
  • 熱に弱い: 一般的なステンレスワークトップよりも高温のものを直接置くと変色や変形の恐れがあります。
  • 修理が難しい: コーティングが剥がれた場合、自分で修理することは難しく、専門業者に依頼する必要があります。

まとめ

美・コートワークトップは、汚れやキズに強く、お手入れが簡単な高機能なワークトップです。優れた耐久性と美しいデザインを兼ね備えており、キッチンを清潔に保ちたい方や、デザイン性にこだわりたい方におすすめです。さらに、耐熱性や耐水性にも優れているため、長期間にわたって快適に使用できます。

クリナップのワークトップは他にも、セラミックワークトップ、コーリアンワークトップ、アクリストンワークトップ、ステンレスワークトップなど、さまざまな種類が用意されています。それぞれに異なる特徴があり、デザインや機能性、メンテナンスのしやすさなどの観点から比較することが大切です。キッチンの使用頻度やライフスタイルに合わせて最適なワークトップを選び、理想のキッチン空間を実現してください。

キッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

 

クリナップのキッチンリフォームは宮崎のトラストホームへ

宮崎のクリナップや各メーカーのキッチンリフォーム専門店【トラストホーム】では、高品質なリフォームを低価格でご提供いたします!
当社のリフォーム工事は、すべて自社の職人スタッフが施工するため、下請け業者を使わず中間マージンをカット!これにより、余計なコストを抑え、適正価格でのリフォームを実現しています。

さらに、独自の仕入れルートを活用し、高品質な設備や材料をお得に調達可能!
だからこそ、宮崎のお客様に驚きの価格と安心の施工をご提供できるのです。

宮崎でクリナップのキッチンリフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!相談・現地調査・見積り無料です!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

 

洗面台ココッシュのご紹介 |宮崎の安い洗面化粧台リフォームならトラストホーム

今回のトラストNEWSは、ハウステックの洗面化粧台「COCOSH(ココッシュ)」のご紹介です。

ココッシュ

洗面化粧台TOP

COCOSH~ココッシュ~

ココッシュ

朝起きて気持ちよく、今日一日を始めるために。
「あったらいいな」と思うデザインや便利な機能を【ココッシュ】の洗面化粧台が実現します。
今よりもワンランク上の暮らしをご検討の方におすすめ商品です!(^^)!

洗面化粧台COCOSH(ココッシュ)で気持ちよい一日を始めませんか?

 

COCOSH(ココッシュ)のこだわりポイント☝

≪洗面ボウル≫らく~んボウル

スタイリッシュな形状でありながら、使いやすさの工夫がたっぷり詰まっています!

間口75㎝の場合…ボウル容量:約17L

間口90㎝の場合…ボウル容量:約19L

ココッシュ

 

①ハイバックガード

バックガードが高めになっており、水撥ねをしっかり受け止めます。

ココッシュ

②ウェットエリア

ウェットエリアは前後に伸び、ハンドソープを手前に置けば小さなお子様も届きやすく使えます。
手洗いが特に大事な今だからこそお子様がストレスなく手洗いできる環境を整えてあげたいですよね!

ココッシュ

 

 

③すきっと水栓

壁に直接取り付けるタイプの水栓になっているので水栓まわりに水たまりができません。水がたまらないとお手入れがぐんとラクになります。ハウステックオリジナルのデザインです!

ココッシュ

 

 

④すっきりとした排水口

排水口周りの金属部分がないためスッキリとした形状になっています。
ヘアキャッチャーも分解できるのでお掃除も楽ちんです!

ココッシュ

 

 

⑤広く平らな底面

つけ置き洗いをしたい時などにも便利な広さ、容量があり、バケツを置いても安定する底面になっているので使用用途も幅広いです!

ココッシュ

 

 

⑥アラウンドステップ

ボウル周辺にステップを設けてあるのでモノを置いても滑り落ちる心配がありません。安心してアクセサリーなどの仮置きにも便利です♪

ココッシュ

≪すきっと水栓≫

ココッシュ

使い勝手の良さと美しいスクエアデザインを兼ね備えた水栓

ココッシュ ココッシュ ココッシュ
シャワーと整水の切り替えもワンタッチで操作が行えます 水栓ヘッド部は引き出して使用ができる内蔵タイプでボウルまわりはスッキリ 左右に15度ずつ首振り機能がついているのでボウル内によけたい物がある時も便利

 

節湯水栓対応

ココッシュ

ハンドル中央位置のクリック感で、お湯と水の使い分けをすることができます。給湯器の無駄遣いを防ぐので光熱費の節約になります。

 

≪パワフルな収納≫

ココッシュ

MAX収納

洗面ボウルの手前に生まれるスペースを無駄なく活用!フロアキャビネットの収納力を大幅に向上しています!

収納容積
最大 約111ℓ

平置き面積
最大 約0.6㎡

総耐荷重
最大 約40kg

※間口75cm MAX収納タイプのフロアキャビネット+体重系収納時の値

ココッシュ

プルモーション引き出し

ココッシュ

優しく静かにしまるレールで奥の物の取り出しもラクラクです

ホッとラック

ココッシュ

熱くなったヘアアイロンもそのまま置くことができます

ちびマルBOX

ココッシュ

ヘアクリップやハサミなどの小物をしまうのに便利

ワイヤーラック

ココッシュ

通気性や水切れの良いステンレス製のラックです

体重計収納

ココッシュ

収納場所に困りがちな体重計をスマートに収納ができます

 

三面鏡

鏡の裏には使いやすくスッキリ収納できる工夫が詰まったハウステックオリジナルの三面鏡
化粧道具やスキンケア用品、デンタル用品、ドライヤーや電動髭剃りなども、すっきり収納することができます!(^^)!

ココッシュ

ココッシュ

小物入れ

ココッシュ

ヘアピンなどの小物類を収納するのに便利

コードパス

ココッシュ

左右収納の仕切りにコードの通り道をつけ充電が可能

BOXティッシュ収納

ココッシュ

BOXティッシュを収納するのに便利なスペース

くもり止めコート

ココッシュ

中央ミラーはくもり止めコート使用

スライドトレー

ココッシュ

収納するものに合わせて高さを3cm刻みで変更できます

 

ドライヤーフック

ココッシュ

ドライヤーなどを吊り下げることが出来るフックを外側と内側に2つ設けています。

 

こんなオプションをつけれます!

◎超はじくリンコート◎

50

撥水・撥油のコーティングで汚れが付きにくくお掃除も簡単に!

≪ぴったりコーデ≫

ココッシュ

扉カラー

扉S ナチュラルフレーム 扉面材:PP艶消し

ココッシュ

 

取手 取手は3タイプから選択可能

ココッシュ

扉A シルキーパール扉面材:PET鏡面

ココッシュ

扉A パオロッサ扉面材:PET鏡面

ココッシュ

扉A モードメタル扉面材:PP艶消し

ココッシュ

扉A スクエアドット扉面材:DAP光沢

ココッシュ

扉A テクスチャーウッドト扉面材:PBT艶消し

ココッシュ

 


洗面化粧台リフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

洗面台撤去の費用と方法

脱衣所と洗面所を分けるリフォームについて

洗面化粧台のリフォームで、もっと快適な暮らしを!

最新のトレンドを取り入れた洗面化粧台リフォーム

洗面台に棚を設置して、収納力アップしませんか?

コストを抑えながらデザイン性も重視できる「半造作洗面台」

宮崎でリフォームなら激安価格&安心施工のトラストホームへ!

みなさま新型コロナウイルス感染予防のため、前にも増して、手洗い・うがいをすることも多くなりましたよね。洗面台を利用する回数も増え、もっと快適に使えたらいいのにな…と思う事はありませんか?
当社では、大きなリフォームだけでなく、洗面化粧台だけのリフォームなどのご依頼も承っております!

もちろん、ハウステックの商品でなく、数多くのメーカーの商品も取り扱っておりますのでお気軽にご相談下さい!(^^)!

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

宮崎でタッチレス水栓をご検討中の方へ|後悔しない為の注意点

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、宮崎でタッチレス水栓をご検討中の方に設置時に知っておきたい注意点のご紹介です。

タッチレス水栓を設置した後に感じる後悔

ここ数年で頭を悩ませている感染症の拡大。いつ終息するのか…気が遠くなりますよね。外出先はもちろん、自宅でも衛生管理を徹底することが求められる時代になりました。最近では、衛生面のことを考えてタッチレス水栓を導入したいとご検討中の方も多いのではないでしょうか。

タッチレス水栓にすることで、非接触で水を出せるため衛生的であり、キッチンや洗面所をより快適に使えるというメリットがあります。また、節水効果も期待でき、家事の効率化にもつながります。

しかし、後悔しないためにはデメリットも把握しておくことが大切です。センサーの反応や設置費用、メンテナンスの手間など、事前に知っておくべきポイントをしっかり確認し、ライフスタイルに合った選択をしましょう。タッチレス水栓を賢く活用して、快適で衛生的な生活を手に入れてください!(^^)!

タッチレス

後悔すること① センサーの反応

家事を短時間でせっせとこなしたい!水を出すまでの時間さえ無駄にしたくない!そんなあなたは要注意。
実はタッチレス水栓は機種や価格によってセンサーの反応が良すぎたり、悪かったりします。
「シンクにお皿を置こうとすると水が出た!」「カウンターの調味料を取ろうとしたら水が出た」など、センサーの近くで物が通るだけでも感知してしまうことも…

また、安価なタッチレス水栓は水が出るまでに数秒かかったり、感度が良すぎる機種は、すこし手が近づいただけで感知し水が止まったりと、イライラしてしまうかもしれません。


タッチレス水栓を選ぶときは、必ずショールームに行き、センサーの感度をしっかりと確認しておきましょう。

 

後悔すること② 水量・温度の変更

タッチレス水栓を使用している際に、たくさん水を出したい時や少なめにしたい時はタッチレスで調節ができない機種があります。温度や水量の変更は手動が必要になります。水圧や温度を変更せず、お湯と強い水圧へ一定に設定すると、逆に光熱費がかかってしまうことも…。

タッチレス水栓を採用する場合は、温度設定や水圧など省エネになるように意識することが大切です。

後悔すること③ 節水ができない場合がある

タッチレス水栓には水を一定で出せるというメリットがある反面、水が一定で出るため節水ができないというデメリットにもなります。普通の水栓と操作の頻度が変わらない場合、タッチレス水栓にしたことを後悔する方も…。

しかし、通常の蛇口に比べると水量の調節や温冷切り替えでいつも出し過ぎを防ぐことができるので、メリット・デメリットをしっかりと把握して、どちらが自分に合っているのかを確認してみましょう。

 

後悔すること④ 停電時はタッチレスで使用不可

タッチレス水栓は電気で作動しているので、停電になってしまうとタッチレス機能は使用できません。

停電の時は手動での操作が可能ですので、停電時の時のためにも手動に切り替える手順を覚えておきましょう。

停電

 

後悔すること⑤ シンクに上がる猫に注意

蛇口の水を舐めるのが好きな猫はシンクにも上がってしまうため、猫にセンサーが反応し水が出てしまう場合も。留守中だった場合は、水が出しっぱなしになり大変なことになりますよね。

タッチレス水栓には水の出しっぱなしを防ぐための自動で止まる機種やセンサーをオフにすることもできるので、猫が心配な場合はこういった機能があるタッチレス水栓を選びましょう。

水を飲む猫

後悔すること⑥ 小さいお子様が使いにくい

タッチレス水栓の場合、センサーに手をかざすため、背が低いお子様には使いづらい場合があります。

踏み台などを用意してあげるなど、工夫をする必要があります。

手を洗う子供

施工事例

タッチレス水栓のデメリット知らずに設置した後悔談

タッチレス水栓のデメリットを知らずに設置した後に後悔した・・・とならない為にも、デメリットはきちんと把握しておきたいですね。

後悔談① デメリットの確認不足

メリットだけを信頼し取付してしまい、使用していくうちに大変な面も見えてきて、「こんなはずでは・・」と後悔するパターンがあります。事前にメリット・デメリットを把握しておくことで、そのデメリットが許容範囲内なのか考えておくことが大切です。

後悔談② タッチレスの反応の悪さ

想像していたよりもタッチレスの反応が悪く、イライラすることが増える方も。せっかちだと自覚がある場合は、必ず実物で感覚を確かめておくことが大切です。特にキッチンにタッチレス水栓を設置する場合、毎日の洗い物が苦痛になる場合もあります。そういったストレスにならない為にも、必ず自分好みのセンサー感度を見つけておきましょう。

後悔談③ 調理中の効率が下がる

調理中に手が汚れていたままでも水の出し止めができるのは便利だけど、水の量を調節できなかったり、計量スプーンに少しだけ水を入れたい時には不便さを感じる方もいます。コツをつかめば使いやすくなるタッチレス水栓ですが、なれるまでは効率が下がってイライラするかもしれません。

 

タッチレス水栓はデメリットを理解した上で採用しましょう

タッチレス水栓は便利でメリットも多いですが、その分デメリットや後悔の意見などがありました。特に、センサーの感度や電源管理、メンテナンスの手間などは、実際に使用してみて初めて気づくポイントです。また、従来の手動水栓と比べて設置費用や修理費用が高くなることもあるため、長期的な視点でのコスト面も考慮することが重要です。

タッチレス水栓を採用する際には、デメリットを十分に理解し、自分のライフスタイルや使用環境に合っているかをしっかり検討しましょう。機能や仕様を比較しながら、自宅に最適なモデルを選ぶことで、快適で衛生的なキッチン・洗面空間を実現できます!(^^)

タッチレス水栓をご検討中の方へ おすすめ関連記事

自宅の衛生対策に!タッチレス水栓リフォームのメリット・デメリットを解説

タッチレス水栓とハンズフリー水栓の違いとは?

宮崎で叶える感染症対策リフォーム!安心の暮らしを実現

浄水器リフォームのメリットとポイント

 

宮崎でタッチレス水栓リフォームならトラストホームへおまかせ

宮崎のリフォーム専門店【トラストホーム】では、高品質なリフォームを低価格でご提供いたします!
当社のタッチレス水栓リフォーム工事は、すべて自社の職人スタッフが施工するため、下請け業者を使わず中間マージンをカット!これにより、余計なコストを抑え、適正価格でのリフォームを実現しています。

さらに、独自の仕入れルートを活用し、高品質な設備や材料をお得に調達可能!
だからこそ、宮崎のお客様に驚きの価格と安心の施工をご提供できるのです。

宮崎でタッチレス水栓リフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!相談・現地調査・見積り無料です!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

リクシルの長期保証サービスとは?

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、リクシル長期保証サービスのご紹介です。

長期保証

 

住宅設備機器は、高価な買い物であり、長期間にわたってご家庭で活躍してくれるものです。しかし、どんなに高品質な製品であっても、経年劣化による故障は避けられません。

リクシル長期保証サービスは、LIXIL製の建材や設備をより長く安心して使い続けていただくためのサービスです。通常、メーカー保証は1~2年と短い期間ですが、このサービスに加入することで、5年または10年という長期にわたって保証を受けることができます。

今回はリクシル長期保証サービスのメリットや内容について、詳しくご紹介させて頂きます。

なぜ長期保証が必要なの?

  • 経年劣化による不具合への対応: 通常の保証では対象外となる、パッキンの劣化などによる水漏れといった経年劣化による不具合も保証の対象となります。
  • 安心のサポート: 保証期間中の修理費用は、修理回数に制限はなく、出張費や技術料、交換部品代など、何度でもすべて無料で対応してもらえます。
  • 急なトラブルにも対応: キッチンや浴室などの設備が故障すると、日常生活に大きな支障が出ることがあります。24時間365日いつでも修理受付が可能です。

リクシル長期保証サービスのメリット

  • 安心の長期保証

通常保証の期間を超えても対応: 一般的なメーカー保証は1~2年ですが、長期保証サービスでは、5年または10年という長期にわたって保証を受けることができます。

経年劣化による不具合もカバー: パッキンの劣化や、部品の摩耗など、経年劣化による不具合も保証の対象となる場合が多いです。

費用対効果

修理費用が無料: 保証期間中の修理費用は、出張費や技術料、交換部品代など、すべて無料です。

突然の支出を抑えられる: 万が一の故障時、高額な修理費用がかかる心配がありません。

充実したサポート体制

24時間365日対応: 急なトラブルにも、いつでも対応してもらえます。

専門スタッフによる修理: リクシルの専門スタッフが、迅速かつ丁寧に対応します。

その他

安心の日本品質: 世界的に評価の高い日本の住宅設備メーカーであるLIXILの製品は、高い品質が保証されています。

リノベーション時の安心: 将来的にリフォームやリノベーションを行う際にも、長期保証の有無は大きな判断材料となります。

対象商品

キッチン、浴室、トイレ、洗面化粧台など、LIXIL製の様々な商品が対象となります。ただし、一部対象外の商品や、保証期間が異なる商品もありますので、詳細についてはリクシルのウェブサイトやカタログでご確認ください。

加入方法

リクシル製品を購入する際、または購入後一定期間内に加入手続きを行うことができます。加入方法は、販売店やリクシルのウェブサイトなど、様々な方法があります。

注意点

  • 保証期間: 保証期間は、製品の種類やプランによって異なります。
  • 対象となる故障: 保証対象となる故障は、製品の取扱説明書や保証書に記載されています。
  • 加入条件: 加入には、一定の条件があります。

まとめ

リクシル長期保証サービスは、LIXIL製品を長く安心して使い続けたい方におすすめのサービスです。特に、経年劣化による不具合が心配な方や、急な故障に備えたい方にとっては、非常に役立つサービスです。㈱トラストホーム宮崎店ではリクシルの商品を使用した様々なリフォームに対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

宮崎でリクシル製品のリフォームなら激安価格のトラストホームへ!

宮崎のリフォーム専門店【トラストホーム】では、高品質なリフォームを低価格でご提供いたします!
当社のリフォーム工事は、すべて自社の職人スタッフが施工するため、下請け業者を使わず中間マージンをカット!これにより、余計なコストを抑え、適正価格でのリフォームを実現しています。

さらに、独自の仕入れルートを活用し、高品質な設備や材料をお得に調達可能!
だからこそ、宮崎のお客様に驚きの価格と安心の施工をご提供できるのです。

宮崎でリクシルや各メーカーのリフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!相談・現地調査・見積り無料です!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

 

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、インテリアに調和するキッチン家電の色選びのコツについてご紹介です。

キッチン

キッチン家電の色選び、悩んでいませんか?家電は毎日使うものだからこそ、デザインだけでなく機能性も重視したいところです。しかし、多様な色やデザインの中から自分にぴったりのものを選ぶのは、なかなか難しいものです。この記事では、キッチン家電の色選びのポイントや、インテリアに合わせた選び方、そしてよくある失敗例などをご紹介します!(^^)! ぜひ参考にしてみてください♪

キッチンTOP

 

キッチン家電の色選びの重要性

キッチン家電

キッチン家電の色は、単に見た目の問題だけでなく、キッチン全体の雰囲気や使い心地に大きく影響を与えます。例えば、白い家電は清潔感があり、どんなインテリアにも合わせやすいですが、汚れが目立ちやすいというデメリットも。一方、黒い家電はスタイリッシュで高級感がありますが、圧迫感を与えてしまう可能性も。

キッチン家電の色選びを慎重に行うことで、以下のメリットが期待できます。

 

  • ・インテリアとの調和
  • キッチン家電の色がインテリアと調和することで、統一感のある美しい空間が実現します。
  • ・気分転換:
  • お気に入りの色の家電を取り入れることで、料理をするのが楽しくなるかもしれません。
  • ・キッチン全体の印象アップ
  •  キッチン家電の色を変えるだけで、キッチン全体の印象をガラリと変えることができます。

 

キッチン家電の色選びのポイント

キッチン

 

キッチン家電の色を選ぶ際には、以下のポイントを参考にしましょう。

1. キッチン全体の配色との調和

  • 基本色: キッチン全体のベースとなる色(壁の色、床の色、キャビネットの色など)に合わせて家電の色を選ぶと、まとまりのある空間になります。
  • アクセントカラー: ベースカラーにアクセントカラーを加えたい場合は、家電の色をアクセントカラーにするのも良いでしょう。
  • モノトーン: 白や黒など、モノトーンで統一するとスタイリッシュな印象になります。

2. 家電の素材との組み合わせ

  • ステンレス: ステンレス製の家電は、清潔感があり、どんな色とも合わせやすいです。
  • 木目調: 木目調の家電は、温かみのある雰囲気を与えます。
  • ガラス: ガラス製の家電は、透明感があり、開放的な印象を与えます。

3. 家電の配置

  • 冷蔵庫: キッチンの中心となることが多い冷蔵庫は、大きな面積を占めるため、他の家電とのバランスを考えながら色を選びましょう。
  • レンジ: レンジは、調理中に頻繁に見る家電なので、視覚的に心地よい色を選ぶと良いでしょう。
  • トースター: トースターは、比較的自由に色を選べる家電です。アクセントカラーにするのもおすすめです。

4. 汚れやすさ

  • 白: 白い家電は汚れが目立ちやすいですが、清潔感があり、明るい印象を与えます。
  • 黒: 黒い家電は汚れが目立ちにくいですが、ホコリなどが目立ちやすいです。
  • ステンレス: ステンレス製の家電は、水拭きできれいになるのでお手入れが簡単です。

 

キッチン家電の色選びでよくある失敗例

頭を抱える女性

 

  • ×色がバラバラで統一感がない
    【失敗例】
    冷蔵庫はシルバー、電子レンジは黒、炊飯器は白、トースターは赤…とバラバラな色を選ぶと、キッチンがゴチャゴチャした印象に。

    【対策】
    ・3色以内にまとめる(例:白×黒×シルバー)
    ・家電を「同じメーカー」「同じシリーズ」統一するとスッキリする


  • ×おしゃれな色を選んだら浮いてしまった
    【失敗例】
    「流行りのマットグリーンがかわいい!」→ でも、キッチンの壁や棚と合わず、家電だけ浮いてしまった。

    【対策】
    ・キッチンの壁や収納の色と調和するかチェック
    ・無難なベースカラー(白・黒・グレー)+アクセントカラー1色がベスト



  • ×汚れが目立つ色を選んで後悔
    【失敗例】

    黒やダークカラー → 指紋・ホコリが目立つ
    白やベージュ → 油汚れ・黄ばみがつきやすい

    【対策】
    ・マット加工やステンレス調の家電を選ぶと汚れが目立ちにくい
    「よく触る部分」はツヤなし素材が◎



  • ×トレンドカラーを選んだら飽きた
    【失敗例】
    「くすみピンクが可愛い!」→ でも2年後、「なんか飽きた…」

    【対策】

  • ・長く使う家電(冷蔵庫・レンジなど)は定番カラー(白・黒・シルバー)
    ・トレンドカラーは小物で取り入れる(例:ポット・ミキサー・ケトル)



  • ×思ってた色と違った(ネット購入の落とし穴)
    【失敗例】
    「写真で見たらベージュだったのに、実物は思ったより黄色っぽい…」

    【対策】
    ・店舗で実物を確認するのがベスト
    ・ネットで買うなら「購入者レビュー」や「実物写真」をチェック

  • 施工事例

インテリアに合わせたキッチン家電の選び方

1. シンプルモダン

  • ・色: 白、黒、シルバーなど、モノトーンで統一するとスタイリッシュな印象になります。
  • ・素材: ステンレスやガラスなど、光沢のある素材を選ぶとモダンな雰囲気を演出できます。
  • ・デザイン: シンプルで無駄のないデザインの家電を選びましょう。
  • 例: ステンレス製の冷蔵庫、ガラス製のケトル、シンプルなデザインのトースター

2. ナチュラル

  • ・色: 木目調、ベージュ、グリーンなど、自然な色合いがおすすめです。
  • ・素材: 木材、籐、竹など、自然素材で作られた家電を選ぶと温かみのある空間になります。
  • ・デザイン: 丸みのあるフォルムや、自然素材を模倣したデザインの家電がおすすめです。
  • 例: 木目調のオーブンレンジ、籐製のバスケット型のフードプロセッサー

3. カントリー

  • ・色: パステルカラー、赤、白など、明るい色合いが特徴です。
  • ・素材:陶器、琺瑯など、温かみのある素材で作られた家電がおすすめです。
  • ・デザイン: レトロなデザインや、花柄などの模様が入った家電が可愛らしい雰囲気を演出します。
  • 例: 琺瑯製のケトル、花柄のトースタ

4. 北欧

  • ・色: 白、グレー、パステルカラーなど、淡い色合いが特徴です。
  • ・素材:木材、布など、自然素材で作られた家電がおすすめです。
  • ・デザイン: シンプルで機能的なデザインの家電を選びましょう。
  • 例: 木製のハンドミキサー、布製の食パンケース

 

キッチン家電の色選びは、キッチン全体の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。インテリアのスタイルに合わせて、家電を選ぶことで、より快適で美しいキッチン空間を作ることができます。

 

キッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

宮崎でキッチンリフォームなら激安価格&安心施工のトラストホームへ!

宮崎のキッチンリフォーム専門店【トラストホーム】では、高品質なリフォームを低価格でご提供いたします!
当社のリフォーム工事は、すべて自社の職人スタッフが施工するため、下請け業者を使わず中間マージンをカット!これにより、余計なコストを抑え、適正価格でのリフォームを実現しています。

さらに、独自の仕入れルートを活用し、高品質な設備や材料をお得に調達可能!
だからこそ、宮崎のお客様に驚きの価格と安心の施工をご提供できるのです。

宮崎でキッチンリフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!相談・現地調査・見積り無料です!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

タカラ洗面台「ドレシオ」のご紹介|宮崎の安価洗面台リフォームならトラストホーム

今回のトラストNEWSは、タカラスタンダード洗面化粧台「ドレシオ」のご紹介です。

洗面化粧台TOP

安心素材のホーローキャビネット洗面化粧台【ドレシオ】

ドレシオ

 

ドレシオの魅力

自由自在な収納と熱にも強い【まるごとホーロー】

≪熱にも強い≫≪マグネットも貼れる≫

この強みを生かした洗面化粧台ドレシオ。

ドレシオ ドレシオ ドレシオ
熱に強いホーローは高温のヘアアイロンをそのまま収納することができます。 キャビネットが丸ごとホーローなのでマグネット小物の使用も可能です。 物のサイズに合わせてマグネットで間仕切りが自由にできます。

 

キャビネットまるごとホーローだからできる

◇マグネット小物を使用した仕切り
◇高温のドライヤーをそのまま収納
◇迷子になりやすい小物の整理にもおすすめ!

で収納したいものをサイズに合わせてすっきり整頓できて片付けも時短に。

 

ハイバック2WAYカウンター

ドレシオ

奥行き【55cm】・間口【75cm・90cm】・カラー【クリスタルホワイト】

ドレシオ

 

17Lの大容量ボウルのアクリル人造大理石カウンター。手洗いも水撥ねを気にせずゴシゴシ洗えます。

ドレシオ

また、カウンターの上部分まで継ぎ目がないので継ぎ目の汚れを気にする必要もありません!お掃除も楽ちん

拭き掃除にも手間がかかりません!

 

排水口も隙間のないフランジレス排水口なので汚れもたまりにくく、いつでも清潔!

ドレシオ

 

他にも、再度にある段差で濡れたもの、乾いてるものを置き分けられるので濡らしたくないものを濡らさず快適に顔を洗ったり手を洗ったりできます!(^^)!

ドレシオ

 

シングルレバー式シャワー水栓
FSL140KTTK
クロムメッキ

FSL140KATTK
クロムメッキ

ドレシオ ドレシオ
エコ水栓 節湯C1 節湯C1
タッチレス水栓 -
シャワー水栓
ホース引出式

 

タッチレスタイプのシングルレバー式シャワー水栓にすると2パターンの自動吐水モードがあります!

通常吐水の場合…

水栓下のセンサーに手をかざしている時間だけ吐水します。
手を洗ったりする場合などに使用し、水の流れっぱなしを防止する事ができるので節水にもなりとても便利です。

連続吐水の場合…

水栓左のセンサーに一回手をかざすと吐水し続けます。
お掃除などの時にバケツに水をはるときなど、溜めたい場合に便利です!もう一度水栓左のセンサーに手をかざすと止まります!

 

ドレシオのミラーはたっぷり収納

スタイリッシュ3面鏡

ドレシオ

ミラーの裏側には、化粧品やスキンケア用品をたっぷり収納できるスペースが設けられています。
両サイドの棚は12段階の高さで調節が可能で、収納したい物に合わせて高さを調節することができます。

ドレシオ

小さい小物類も収納が出来る【スライド収納】は、ミラー下に設けられているので、サッと取り出すことができ毎日の身支度がもっと便利になります。

 

3面鏡ワイドLED

ドレシオ

スタイリッシュ3面鏡と同様に、両サイドの棚を12段階の高さで調節が可能です。

樹脂ボックス仕様ミラー 共通

ドレシオ

内部コンセントがあるので、ミラーを閉じても電動髭剃りや電動ハブラシを充電することができます。充電中の出しっぱなしがなく、整理された洗面空間となります。

 

樹脂ボックス仕様 種類

スタイリッシュ3面鏡 3面鏡ワイドLED 3面鏡
ドレシオ ドレシオ ドレシオ
間口 75cm・90cm 75cm・90cm 90cm
ミラー高さ 92cm 92cm 92cm
くもり止め
コーディング
ルームヒーター
ミラー上設置
コンセント口数 内部2口・外部2口 内部2口・外部2口 内部1口・外部2口

 

ご家族の多い方でも安心。たっぷり収納スペースがあれば、奥様の化粧水や化粧品グッツだけでなくご主人が使用するものやお子様が使用するものまでキレイに整理整頓できますね!(^^)!

 

間口や用途に合わせたキャビネット
扉(引出し付)タイプ
間口75cm
扉タイプ
間口75cm
ドレシオ ドレシオ
2段スライドタイプ
間口75cm・90cm
扉(引出し付)タイプ
90cm
ドレシオ ドレシオ

キャビネットも間口に合わせて扉≪引出し付き≫タイプ・扉タイプ・2段スライドタイプ・扉≪引出し付き≫タイプがございますので、間口やご自身の使い勝手のよいものを選べます!ストック品やタオルの収納量に合わせてお選びいただけます!(^^)!

 

便利なオプション

ソフトクローズ仕様

静かにピタっと閉まるので安心です

そこまでホーローラック

水拭きだけでもカンタンにキレイになります

ドレシオ ドレシオ

 

洗面化粧台リフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

洗面台撤去の費用と方法

脱衣所と洗面所を分けるリフォームについて

洗面化粧台のリフォームで、もっと快適な暮らしを!

最新のトレンドを取り入れた洗面化粧台リフォーム

洗面台に棚を設置して、収納力アップしませんか?

コストを抑えながらデザイン性も重視できる「半造作洗面台」

洗面化粧台リフォーム失敗しない為の注意点

洗面化粧台リフォームポイント

洗面化粧台リフォームをするなら宮崎のトラストホームへ

トラストホーム宮崎店では、中古物件や中古マンションから新築の物件まで、幅広いリフォームに対応しています!(^^)! 初めてのリフォームで何から相談をしていいのか分からない方。どこをどんな風にリフォームすれば快適になるのか分からない方など。お客様のご要望・ご希望をしっかりとお伺いし、お客様のご要望に合う最適なプランをご提案いたします♪ 洗面化粧台のリフォームの相談・現地調査・見積りは無料です!お気軽にお問い合わせください。

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

宮崎県にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム宮崎店です。

今回のトラストNEWSは、キッチンパネルが剥がれる原因と対処法を徹底解説のご紹介です。

キッチン

 

キッチンパネルが剥がれる、その原因とは?

毎日使うキッチン。その中でも、水や油汚れがつきやすく、熱にもさらされるキッチンパネルは、長年の使用で剥がれてしまうことがあります。一体なぜ剥がれてしまうのでしょうか?主な原因を見ていきましょう。

  • 接着不良: キッチンパネルは、主に接着剤や両面テープで固定されています。しかし、時間が経つと接着剤が劣化し、粘着力が低下して剥がれることがあります。特に、湿気や熱に弱い接着剤を使用している場合、劣化が早まります。
  • 湿気や水分の影響: キッチンは水回りなので、湿気が多い環境です。パネルの接着面に水分が侵入すると、接着力が弱まり剥がれやすくなります。特に、シンク周りやコンロの近くでは湿気の影響を受けやすいです。

  • 衝撃や振動の影響: キッチンの周りでは物がぶつかったり、棚の開閉時に振動が伝わることがあります。これが繰り返されると、接着部分に負担がかかり剥がれることがあります。
  • 温度変化による影響: コンロの近くや直射日光が当たる場所では、温度の上昇と下降が繰り返されます。これによって材料が膨張・収縮し、接着面が緩んで剥がれることがあります。
  • 経年劣化: 長年使用していると、パネルの接着力が弱まり、剥がれてしまうことがあります。
  • パネルの種類や素材: パネルの種類や素材によっても、剥がれやすさが異なります。例えば、木質系のパネルは、湿気に弱く剥がれやすい傾向があります。

下地の問題: 壁の下地がもともと弱い場合、接着剤がうまく密着せず、パネルが浮いてきてしまうことがあります。また、壁の素材によっては適した接着剤を使わないと剥がれやすくなります。

剥がれたキッチンパネル、どうすればいい?

キッチンパネルが剥がれてしまった場合、放置しておくと、より大きな問題に発展する可能性があります。早めの対処が大切です。

自分で補修する

 

  • ●剥がれた部分を接着剤で貼り付ける
    剥がれた部分をきれいに掃除し、専用の接着剤を使って貼り付けます。ただし、完全に密着しない場合や、見た目が悪くなる可能性があります。
  • ●上張りをする
    既存のパネルの上に新しいパネルを貼り付ける方法です。比較的簡単に補修できますが、パネルの厚みが増すため、収納などに影響が出る場合があります。

 

専門業者に依頼する

  • ●パネルの交換
    剥がれた部分だけでなく、キッチンパネル全体を交換する場合や、原因を究明したい場合は、専門業者に依頼するのがおすすめです。
  • ●原因究明と対策
    専門業者は、剥がれた原因を詳しく調査し、適切な対策を提案してくれます。

見積り依頼

自分で補修する際の注意点

●安全に作業を行う
はしごを使用する場合は、しっかりと固定し、滑らないように注意してください。

  • ●換気をよくする
    接着剤を使用する際は、換気をよくして作業してください。
  • ●火気厳禁
    接着剤の中には、引火性のものもあるので、火気には十分注意してください。

施工事例

専門業者に依頼するメリット

  • ●プロの技術で綺麗に仕上がる
    DIYでは難しい、綺麗に仕上げることができます。
  • ●原因を究明できる
    剥がれる原因が特定でき、再発防止につながる可能性があります。
  • ●保証が付く場合がある
    一定期間の保証が付いている場合もあります。

剥がれないためにできること

  • ●定期的な点検
    定期的にキッチンパネルの状態をチェックし、小さな剥がれを見つけたら早めに対処しましょう。
  • ●適切な掃除方法
    キッチンパネルに合った洗剤を使用し、優しく掃除しましょう。
  • ●衝撃を与えない
    調理器具や食器をぶつけないように注意しましょう。
  • ●換気
    キッチンはこまめに換気を行い、湿気を溜めないようにしましょう。

キッチンパネルの剥がれは、放置しておくと、カビや水漏れなどの原因になる可能性があります。早めの対処と、日頃のメンテナンスが大切です。

 

【免責事項】 この記事に記載されている情報は、一般的な情報であり、個々の状況に合わせて適切なアドバイスをしているものではありません。 この記事の内容を参考にされる場合は、ご自身の責任において行ってください。 また、この記事の内容に基づいて生じた損害について、弊社は一切の責任を負いません。

キッチンTOP

キッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルの剥がれはトラストホーム宮崎店へおまかせ!

宮崎のキッチンパネルリフォーム専門店【トラストホーム】では、高品質なリフォームを低価格でご提供いたします!
当社のリフォーム工事は、すべて自社の職人スタッフが施工するため、下請け業者を使わず中間マージンをカット!これにより、余計なコストを抑え、適正価格でのリフォームを実現しています。

さらに、独自の仕入れルートを活用し、高品質な設備や材料をお得に調達可能!
だからこそ、宮崎のお客様に驚きの価格と安心の施工をご提供できるのです。

宮崎でキッチンパネルリフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!相談・現地調査・見積り無料です!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

迷わない!リフォームとリノベーションの違いとは?

「リフォーム」と「リノベーション」って、どちらも家をきれいにするイメージだけど、実はちょっと違うってご存じでしょうか?

「うちもそろそろ何かしたいけど、どっちがいいのかな?」って思っている方も多いのではないでしょうか。

「リフォーム」と「リノベーション」は言葉は似ているけれど、目的とか工事の規模とか、家の価値をどうしたいかっていう考え方が違います。

今回のトラストNEWSでは、リフォームとリノベーションの違いを、なるべく分かりやすくご紹介します!(^^)!
それぞれの良いところ、ちょっと気になる点、どうやって選んだらいいかのヒントもお伝えします。

「うちにはどっちが合うのかな?」って、ちょっとワクワクしながら、ぜひ読んでみてください。あなたの家づくりが、もっと楽しくなるような情報をお届けできたら嬉しいです。

見積り依頼

リフォームとリノベーションの比較

項目 リフォーム リノベーション
目的 老朽化した建物を新築の状態に戻す 既存の建物の性能や価値を向上させる
工事範囲 部分的な修繕や設備の交換 間取りの変更や配管の移動など、大規模な工事
費用 比較的安価 比較的高価
工期 比較的短い 比較的長い
重視する点 機能性、安全性 デザイン性、機能性、快適性
価値向上 資産価値を維持する程度 資産価値を向上させる

リフォームとリノベーションの基本的な違い

リフォームとは

「リフォーム」とは、老朽化した建物を新築の状態に近づけるための改修工事を指します。

例えば、壁紙の張り替えやキッチンの交換、外壁の塗り直しなどがリフォームに該当します。大きな間取り変更を伴わず、基本的には「修繕」を目的とした工事がリフォームの特徴です。

リフォームの具体例

・壁紙や床の張り替え
風呂・トイレ・キッチンの交換
外壁の塗装
屋根の補修
ドアや窓の交換

「リフォームの目的: 建物の劣化した部分を直し、新築時の状態に戻すこと」

リノベーションとは

一方、「リノベーション」とは、建物の性能や価値を向上させるための大規模な改修工事のことを指します。

リノベーションでは、単に古くなった設備を交換するだけでなく、間取りを変更したり、内装デザインを一新したりして、住まいをより快適で機能的にすることを目指します。

リノベーションの具体例

和室を洋室に変更する
間取りを変更し、広いリビングにする
耐震補強や断熱性能の向上
配管や電気設備の更新
フルスケルトンリノベーション(内装をすべて解体し、一から作り直す)

「リノベーションの目的: 住まいの価値を向上させ、ライフスタイルに合った空間を作ること」

施工事例

リフォームのメリット・デメリット

◎リフォームのメリット
・費用が安い → 比較的少ないコストで実施できる
工期が短い → 数日~数週間で完了する
手軽にできる → 部分的な改修で済む

×リフォームのデメリット
根本的な問題は解決できない → 設備の交換だけでは、断熱性や耐震性は向上しない
間取りの変更は難しい → 大きな変更をしたい場合は向かない

リノベーションのメリット・デメリット

◎リノベーションのメリット
・自由なデザインが可能 → 自分の理想の住まいを作れる
・資産価値を向上できる → 住宅の性能を高められる
・中古住宅を活用できる → 築古物件でも新築のように生まれ変わる

×リノベーションのデメリット
費用が高額 → 施工内容によっては新築並みに高くなる
工期が長い → 2〜6ヶ月以上かかることも
住みながらの工事が難しい → 仮住まいが必要なケースもある

 

宮崎でリフォームなら激安価格&安心施工のトラストホームへ!

宮崎のリフォーム専門店【トラストホーム】では、高品質なリフォームを低価格でご提供いたします!
当社のリフォーム工事は、すべて自社の職人スタッフが施工するため、下請け業者を使わず中間マージンをカット!これにより、余計なコストを抑え、適正価格でのリフォームを実現しています。

さらに、独自の仕入れルートを活用し、高品質な設備や材料をお得に調達可能!
だからこそ、宮崎のお客様に驚きの価格と安心の施工をご提供できるのです。

宮崎でリフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!相談・現地調査・見積り無料です!

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市・都城市・日南市・小林市)
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ