NEWS & BLOG2025年7月

失敗しない!トイレの床材選びのポイントとは?

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、トイレ床材の選び方のご紹介です。

トイレ

トイレルーム

トイレ

トイレのリフォームをする際に、便器だけではなく壁紙や床材も一緒に張り替える方が多くいらっしゃいます。トイレは家族全員が毎日数回使用する場所であり、他の部屋とは異なる汚れやニオイが付着しやすい場所でもあります。トイレリフォームは、空間を彩ることも大切ですが、清潔を保つために掃除がしやすいという条件も必要です。汚れやニオイに配慮した工夫をすることで、快適に過ごせるトイレ空間になります。この記事では、トイレリフォームをする際の床選びのポイントをご紹介します!(^^)! トイレの床選びに迷われている方は参考にしてみてくださいね!

トイレTOP

トイレの床材選びのポイント!

トイレは水を使用する場所なので、耐水性のある床材を選びましょう。トイレはその他の水まわり(キッチン・浴室・洗面所)とは使用頻度や汚れの種類が異なる為、芳香剤やアンモニア、洗剤などに耐用できる床材であることが大切です。また、汚れやすい場所の為、普段のお掃除やお手入れが簡単な床材であることも重要です。

ポイント1.洗剤や水分に強い

耐水性の弱い床材は、水分を容易に浸透させてしまい、そこから汚れが広がり床全体が傷んだり剥がれてしまう場合があります。材質によっては内側の部分まで腐らせてしまうこともある為、耐水性の強さは床材選びにとって重要なポイントといえます。

また、トイレ用の洗剤は界面活性剤や酸などを含んでいるものが多い為、洗剤に強い素材であることも大切です。洗剤に弱い床材はシミになったりする為、見た目の美しさも損なわれてしまいます。

 

ポイント2.掃除やお手入れがしやすい

トイレは、アンモニアの汚れの付着や手洗い時の水の飛び跳ねなどが多い場所です。特に小さいお子様がいるご家庭では、トイレの失敗などもあるため、掃除のしやすさはとても重要なポイントです。清潔を保つ上で、隙間に汚れが入りやすい素材や、浸透する性質の素材を使用したものは、選ばないようにしましょう。

汚れが付着しにくく、付着しても簡単に拭き取れること、またニオイが付きにくい防臭効果のある床材を選んでみましょう。

 

ポイント3.耐用年数が長い

床材の耐用年数が短い場合、頻繁に交換が必要になり工事費用などの負担が増えてしまいます。キズや汚れの面でも10年程度は使用できる床材を選んでみましょう。

施工事例

トイレにあう床材

トイレ

トイレに適した床材は

  • ●タイル
  • ●フローリング
  • ●クッションフロア
  • タイルは、水に強く、汚れがつきにくいため、トイレに最適な床材です。また、タイルにはさまざまなデザインがあるので、トイレの雰囲気に合わせて選ぶことができます。

フローリングは、タイルよりも柔らかく、足触りがよいため、トイレにリラックスできる雰囲気をプラスすることができます。ただし、フローリングは水に弱いため、トイレに使う場合は、防水加工されたフローリングを選ぶ必要があります。

クッションフロアは、タイルやフローリングよりも安価で、掃除がしやすい床材です。また、クッションフロアにはさまざまなデザインがあるので、トイレの雰囲気に合わせて選ぶことができます。

それぞれの床材のメリット・デメリットをご紹介します。

床材 メリット デメリット

 

クッションフロア

・耐水性が高い
・費用が安い
・バリエーションが豊富
・掃除がしやすい

・タイルに比べて耐用年数が短い

 

フロアタイル

・防汚性,耐水性が高い
・耐用年数が長い
・バリエーションが豊富
・掃除がしやすい
・濡れると滑りやすい
・費用が高くなる
フローリング ・リビングなどの他の部屋と統一感が出せる ・トイレ用のフローリングではない場合は防汚性,耐水性が低い

クッションフロア

クッションフロアは耐水性が高く、衝撃を和らげる働きがあり、近年最もトイレの床材として選ばれています。クッションフロアは、キッチンや洗面所などの水まわりの床材としても好まれており、玄関やリビングにも使われています。ソフトな素材から硬質なものまで幅広く、厚みや柄などのバリエーションも豊富なことも魅力の一つです。費用も手頃でリフォーム費用を抑えたい時にはおすすめの床材です。

サンゲツ クッションフロア

【サンゲツ クッションフロア】

フロアタイル

フロアタイルは、スタイリッシュな空間や可愛らしい空間と作りやすいという理由で人気があります。塩化ビニール素材の床材で、キズが付きにくいのも特徴です。デザイン性も優れており、木目柄などのデザインもあります。長方形や正方形のピーズの形状をしていて、パズルを完成させるように並べて施工していきます。

サンゲツ フロアタイル

【サンゲツ フロアタイル】

フローリング

寝室や廊下、リビングなどに使われることの多いフローリングは、家全体とトイレ空間も統一させたい方に向いた床材です。トイレに使用する場合は、トイレに適した素材を選ぶようにしましょう。

ダイケン フローリング

【ダイケン フローリング】

見積り

トイレの床材を変えるタイミング

トイレの床材を変えるタイミングは、便器が壊れてしまった場合などに便器を新しいものに交換するタイミングが一番ベストです。ですが、床材が腐食していたり、汚れがひどい場合などは床材を変えるタイミングです。耐用年数はクッションフロアやフローリングは約10年・フロアタイルの場合は約15年程度といわれているので、耐用年数を基準に交換のタイミングを確認しておきましょう。

トイレリフォームをご検討中の方へ 役立つおすすめ記事

トイレリフォームに寄せる期待と、抱えがちな不安

トイレ選びで「失敗した…」を防ぐ!後悔しないためのポイント

トイレリフォーム費用はいくら?タイプ別の価格帯と賢い選び方

トイレリフォーム工事期間はどれくらい?

介護の安心をサポート!トイレ手すりの導入ガイド

宮崎でトイレを増設するなら!設置場所の選び方と注意点

トイレに手すりを設置して安心安全なトイレへリフォームしましょう

トイレ掃除が楽になるトイレリフォーム!

分離型トイレ、一体型トイレ、タンクレストイレのメリット・デメリット

トイレの手洗器をお悩みのお客様へ

トイレ空間すっきり!タンクレストイレのメリット・デメリット

トイレの床材リフォームはトラストホーム宮崎店へお任せください!

トイレの床材にお悩みの方へ
トラストホーム宮崎店では、耐水性や掃除のしやすさなど、ライフスタイルに合わせた最適な床材をご提案いたします。
ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。
https://m-th-reform.com/contact/

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

トイレ空間を広くしてトイレの使い勝手を改善!

トイレ

年月が経つと、トイレの使い勝手が悪く感じたり、家族構成の変化に伴いトイレ空間が狭く感じるなどのお悩みはありませんか?

●便座に腰を掛けたとき壁が近くて座りにくい...

●便座まわりのスペースが狭くて掃除がしにくい...

●手洗いしにくくトイレ内での動作がつらい...

そんなお悩みを持つ方へ、トイレリフォームで快適な空間を手に入れませんか!(^^)!

トイレ

トイレを広くする為のポイント

ポイント① トイレの間取りを変更する

バリアフリー対応にしたい方や、小さなお子様がいるご家庭には、思い切ってトイレの間取りを見直すリフォームがおすすめです。
隣接する納戸や廊下など、使っていないスペースを活用すれば、ゆとりあるトイレ空間を実現できます。

ただし、壁の撤去や配管の移動など、大規模な工事になるケースもあるため、ある程度の予算を見込んでおきましょう。
それでも、将来を見据えた快適な生活空間をつくる投資としては十分に価値があります。

 

ポイント② 間取りはそのままで便器などをスタイリッシュにする

構造上どうしても間取りを変えられない場合は、設備の工夫で「広く見せる」「使いやすくする」リフォームが効果的です。
たとえば、奥行きを抑えたタンクレストイレの導入や、コンパクトな手洗い器への交換、開き戸から引き戸への変更などは、スペースを有効に活用する方法として人気があります。

比較的コストも抑えられるため、「今より少し快適にしたい」という方にもおすすめのリフォームです。

のトイレリフォームです!(^^)!

 

狭い空間でも、工夫次第で快適なトイレ空間を手に入れることは可能です。
トラストホーム宮崎店では、現地調査・お見積りを無料で行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

見積り依頼

トイレを広くする為の費用

トイレリフォーム費用の相場

●便器交換と内装リフォーム:15~30万円
●便器交換と手洗い器設置・内装リフォーム:30~70万円
●間取り変更が含むリフォーム:70万円~

もっと詳しく

トイレリフォームは、採用する便器や手洗い器、内装工事内容や規模で費用が変わるので、しっかりリフォーム業者と打ち合わせを行ったり、予算を決めておきましょう!(^^)!

トイレを広くする場合の工期

トイレリフォームの工事内容ごとの工期

トイレリフォームの工期は、工事内容によって大きく異なります。単に便器を交換するだけのケースから、間取りの変更や内装リフォームを伴う大がかりなケースまで、工期の目安を知っておくことはスケジュールを立てるうえで重要です。

■ 便器の交換のみ(最短1日)
既存のトイレが洋式で、便器だけを新しいものに取り替える場合は、おおむね1日で完了するケースがほとんどです。
ただし、設置条件や搬入経路によって多少前後することがあります。

■ 和式から洋式への変更(2~3日)
昔ながらの和式トイレを洋式に変更する場合は、解体・床の造作・配管工事などを伴うため、2~3日程度かかることが一般的です。

■ 内装工事を含む場合(+1~2日)
壁紙や床材の張り替えといった内装リフォームを同時に行う場合は、さらに1~2日程度の追加工期が必要になることがあります。
デザイン性や快適性を高めたい場合には、内装のリニューアルも検討してみましょう。

 

トイレ空間を広くするような間取り変更を伴うリフォームでは、さらに数日〜1週間程度の工期がかかることもあります。
リフォームの内容によって必要な日数は大きく変わるため、事前にリフォーム会社に相談して、無理のないスケジュールを立てることが大切です。

施工事例

トイレを広くする場合に注意しておきたいこと

「もっと広く快適なトイレにしたい」と考える方は多いですが、トイレ空間の拡張にはいくつか注意すべき点があります。事前に知っておくことで、無駄な出費や失敗を避けることができます。

■配管や間取りの制約により、設置できないトイレがある
 配管の位置や床下の構造によっては、希望するトイレが設置できないケースがあります。見た目や機能だけで選ぶのではなく、設置可能かどうかを確認することが大切です。

■工事中はトイレが一時的に使えない場合がある
 特に一戸建てでトイレが1つしかない場合は、工事期間中の使用方法を事前に考えておく必要があります。仮設トイレの設置など、対応策を業者と相談しておきましょう。

■DIYでの工事はトラブルのもとに
 費用を抑えようと自己判断で工事を進めると、配管のミスや法的な不備が発生する可能性があります。後から修理費が高くなることもあるため、必ず専門業者に依頼するのがおすすめです。

トイレリフォームでは、まず「どんな工事ができるか」を正しく知ることが成功のカギです。
トラストホーム宮崎店では、トイレ空間の拡張や設備交換など、さまざまなご相談に対応しております。現地調査・お見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!

→ お問い合わせはこちらから
https://m-th-reform.com/contact/

見積り依頼

トイレリフォームはトラストホーム宮崎店へお任せください

トイレリフォーム

宮崎の激安リフォーム専門店トラストホームなら、戸建て・マンション・店舗・賃貸などのリフォームに関する相談・現地調査・見積り無料です!(^^)! しっかり現地調査を行い、お客様のご予算やご要望に沿ったリフォームプランをご提案いたします♪ 他社との相見積りもOK!お気軽にご相談ください!(^^)!

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

狭いお風呂の悩みを解消!リフォームでもっと快適空間へ

狭いお風呂

お風呂の悩みは色々ありますが、特にお風呂の狭さは、日々の生活の中で不便と感じることが多いですよね。
実は、お風呂の狭さは、効果的なリフォームによって、「狭さ」の不満を解消し、今よりもっと快適なお風呂タイムを実現することができます!(^^)! 狭いお風呂にお悩みの皆さまへ、お風呂リフォームをより快適にするポイントをご紹介します!

お風呂

狭いお風呂を快適にリフォームするためのポイントとは?

スペースに限りがあるお風呂のリフォームでは、限られた空間を「どう有効に使うか」が大きなカギになります。動線や設備配置を工夫することで、見た目以上に広く、使いやすいバスルームを実現することも可能です。

この記事では、狭い浴室でも快適に使えるようにするための具体的なリフォームの工夫や注意点を分かりやすくご紹介します。
これからお風呂リフォームを検討している方は、ぜひ参考にしてください!

 

まずは“間取り”を見直すことから

狭いお風呂をリフォームする際は、まず現在の浴室の間取りや配置をしっかり確認することが重要です。
限られたスペースでも、壁の位置をずらす、ドアの開閉方向を変えるといった工夫によって、思った以上に使いやすい空間を確保できるケースがあります。

また、隣接する収納スペースや脱衣所とのバランスを見直すことで、浴室側にゆとりを持たせられることも。
まずは、どこをどう変えられるか、リフォーム業者と一緒に間取りの可能性を探ってみましょう。


施工事例

【開き戸から引き戸へリフォームすることで、浴室のスペースを広く使うことができます】

浴室機器は“コンパクト&機能性”を重視

狭いお風呂をリフォームする際には、限られた空間にフィットする機器の選定がとても重要です。
たとえば、スリムなデザインのコンパクト浴槽や、浴槽をなくしてシャワールームに特化したレイアウトなどは、省スペースでも快適な入浴時間を確保できる人気の選択肢です。

また、壁に取り付けるタイプのシャワー設備や、洗い場のスペースを圧迫しない小型の洗面台など、空間を有効活用できる設備を選ぶことで、見た目もすっきりとした機能的なバスルームに仕上がります。

収納スペースは“デッドスペース”を活かすのがポイント

狭いお風呂でも、収納の工夫次第でスッキリと快適な空間に仕上げることができます。
ボトル類や掃除道具が散らかりやすい浴室では、壁面を活用した棚やラックの設置がおすすめです。特にコーナー部分やシャワー横など、使い勝手のよい場所に収納を設けることで、出し入れもスムーズになります。

また、洗い場の床下や浴槽のサイドスペースなど、見落としがちなデッドスペースを上手に使えば、収納力をアップしつつ圧迫感のない浴室に仕上げることが可能です。

施工事例

【小物類に合わせた収納にすることで、水栓まわりがスッキリ!その分広く使用することができます】

照明の工夫で“広く見える浴室”を演出

狭いお風呂でも、照明の工夫次第で空間を広く感じさせることが可能です。特に、柔らかい光を天井や壁に反射させる間接照明は、奥行きや奥まった印象をつくり、浴室全体を開放的に見せてくれます。

また、省エネ性と長寿命に優れたLEDライトを取り入れることで、明るさと清潔感を保ちつつ、電気代の節約にもつながります。
照明の色味にもこだわることで、よりリラックスできる快適なバス空間に仕上げることができます。

壁・床材は“防水性+安全性”で選ぶのがポイント

お風呂リフォームにおいて、壁や床の素材選びは快適さと安全性に直結する重要なポイントです。
湿気が多くカビが発生しやすい浴室では、防水性・防カビ性に優れた素材を選ぶことで、日々のお手入れがぐんとラクになります。

さらに、床材は濡れた状態でも滑りにくいノンスリップ加工されたタイプを選ぶことで、転倒リスクを減らすことができ、高齢者や小さなお子様がいるご家庭でも安心して使用できます。

見た目のデザインだけでなく、機能性とメンテナンス性を両立した素材選びが、快適な浴室づくりのカギとなります。

換気設備を整えて、湿気とカビをしっかり対策

お風呂場は湿気がこもりやすく、カビやニオイの原因になりやすい場所です。そのため、リフォームの際には十分な換気設備の導入が欠かせません。

例えば、換気扇の性能を高めたり、24時間換気機能付きの浴室乾燥機を設置することで、湿気を効率よく排出し、カビの発生を抑えることができます。また、窓の有無や風の通り道もあわせて検討することで、より快適で清潔な浴室環境を保ちやすくなります。

毎日使う空間だからこそ、見えにくい湿気対策こそが快適性のカギです。

狭いお風呂でも“バリアフリー化”で安心・快適に

スペースに限りがあるお風呂でも、バリアフリーリフォームを取り入れることで使いやすさと安全性が大きく向上します。
たとえば、浴室内の手すり設置や、出入口の段差解消、滑りにくい床材の採用などは、高齢の方や介助が必要なご家族がいる場合にも有効です。

「狭いから無理」と思われがちな空間でも、設計の工夫次第で介護にも配慮した安心の浴室をつくることが可能です。
将来を見据えたリフォームとしても、バリアフリー化はおすすめです。

予算を把握し、プロと一緒に無理のないリフォーム計画を

お風呂リフォームを成功させるためには、予算の把握と計画的な進行が欠かせません。
使用する機器の種類やグレード、内装の素材、必要な工事内容によって費用は大きく変動します。だからこそ、事前に希望や条件を整理し、専門業者としっかり相談することが大切です。

トラストホーム宮崎店では、現地調査・ご相談・お見積りはすべて無料で対応しております。
「何から始めればいいかわからない」「まずは金額の目安を知りたい」といった段階でも大歓迎です。お風呂のサイズや構造に合わせた最適なご提案をいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

→ 無料相談・見積もり依頼はこちら
https://m-th-reform.com/contact/

 

これらのポイントを考慮しながら、狭いお風呂のリフォームを進めることで、使いやすく快適な空間を実現することができます。

 

宮崎でお風呂リフォームをご検討中の方へ

激安リフォーム専門店・トラストホーム宮崎店では、戸建てはもちろん、マンション・店舗・賃貸物件など、あらゆるお風呂リフォームに対応しています。

現地調査・ご相談・お見積りはすべて無料!
丁寧なヒアリングと現場確認をもとに、お客様のご要望やご予算にぴったり合ったプランをご提案いたします。
他社との相見積もりも大歓迎ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

狭いお風呂の悩みを解消されたい方に お風呂リフォームに役立つおすすめ記事

お風呂のアクセントパネルの魅力と選び方

バリアフリー浴室リフォームのポイントとメリット

在来工法の浴室リフォーム!自由度を活かした空間づくりと注意点

雨の日も晴れやか!浴室乾燥で快適な毎日を

浴室換気扇の交換タイミング

お風呂の耐用年数は?

日常生活にも影響!?お風呂の老朽化を放置しないで!

戸建てのお風呂リフォームの選択肢とは?

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

一軒家リフォームで叶える、理想の住まいづくり

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです★
今回のトラストNEWSは、一軒家リフォームのご紹介です(^^)/

一軒家リフォーム

リフォームでかかる費用が知りたい

中古住宅を購入して自分好みにリフォームしたい方や、長年住み続けた家を快適に整えたい方など、リフォームを検討するきっかけはさまざまです。
ただし、一口にリフォームといっても、その内容は部分的な修繕から、間取り変更を含む大規模リフォームまで幅広く、費用も工事の規模によって大きく異なります。

後悔のないリフォームを実現するためには、まずは「どこに、どれくらいの費用がかかるのか」という相場を知ることが大切です。
本記事では、リフォームの場所別・内容別の費用目安を分かりやすくご紹介するとともに、できるだけコストを抑えて満足度の高いリフォームを実現するためのポイントも解説します。

理想の住まいづくりに向けて、しっかりと情報を確認していきましょう。

 

リフォームの種類ごとの相場をチェックしよう

リフォームといっても、その内容は多岐にわたります。例えば、手すりの設置や段差の解消などを行う「バリアフリーリフォーム」、住宅全体を一新する「フルリフォーム」など、目的や生活スタイルによって選ぶ内容はさまざまです。

それぞれの工事には特徴があり、必要な工事範囲によって費用も大きく異なります。どのようなリフォームがあり、どれくらいの費用がかかるのかをあらかじめ把握しておくことで、予算計画が立てやすくなり、後悔のないリフォームにつながります。

ここでは、代表的なリフォームの種類と、そのおおよその費用相場をご紹介します。まずは一つずつ見ていきましょう。

全面(フル)リフォーム

全面リフォームでは中古で家を購入したりした時であったり、築年数が古くなった為など、フローリングや壁紙、畳などを一新して綺麗にする為に全面的にリフォームを行います。間取りの変更などを行わない工事なので、一般的なリフォームとして取り入れやすいでしょう。

主に、壁紙・フローリングの張替え、水回り設備の交換、外壁や屋根等の塗装などの工事を行うことが一般的です。価格相場は、約500万円からとなります。

 

スケルトンリフォーム

スケルトンリフォームでは、家の躯体のみを残し、設備や間取り等をリフォームする、大規模な工事を行います。子供が大きくなって夫婦二人暮らしになった為、または子供家族と同居するために2世帯住宅のようにしたいなど、使いやすい間取りに変更することが出来ます。費用は、家の広さによって大きく変動します。

また家全体でなく、部屋の一部分のみをスケルトンリフォームする事も可能です。その場合の費用相場は、約300万円から約700万円でリフォームを行っているケースが多いようです。

 

バリアフリーのリフォーム

バリアフリーリフォームでは手すりを付けたり、段差を無くしたり、滑らない床材に張り替えたりなど、将来の介護のためや現在の住まいで不便と感じる箇所を部分的に工事するリフォーム工事がバリアフリーのリフォームです。

一度にすべての工事を完了させる必要がなく、気になった部分や予算に応じて、少しずつ改修するなど融通が利く点でしょう。

 

工事内容 費用
階段やトイレの手すり取付 4万円~
開き戸を引き戸に変更 15万円~
玄関周辺工事(段差をスロープへ変更、手すりの設置など) 43万円~
浴室工事
(間口の拡張、手すりの設置、浴槽交換、滑りにく床材に変更など)
50万円~
ホームエレベーターの設置 250万円~

 

マンションのリノベーションなどのリフォーム

マンションでは、共有部分以外の箇所でリフォームを行う事が出来ます。梁や柱で支えている構造のマンションでは、スケルトンリフォームで比較的自由度が高いリフォームを行う事も可能です。壁で支える構造のマンションもあるので、その場合は間仕切り壁が撤去できない場合があります。また水回りの変更も、構造などの理由で移動できない場合もあるのでリノベーションを行う際は注意が必要です。

マンションでリノベーションを行う際の中心価格相場は約250万から500万円程度です。洗面台の交換、システムキッチンへの変更等の部分的なリフォームであれば、約50万から200万円程度で行う事が出来ます。

 

一軒家リフォーム

 

リフォーム費用が相場よりも高くなる場合

リフォームを検討している中で、気になる事と言えば費用の事ではないでしょうか?。実際に相談してみたものの、費用が予定よりも高くなってしまう場合があります。費用が高くなる要素として考えられる事は3つあります。

築年数が古い物件

築年数が古くなれば設置されている配管等のリフォーム、キッチン回りや浴室等の設備リフォームも必要になる場合があります。また築40年以上の物件では、新耐震基準を満たしていない場合もあり、その場合は耐震などを含めて、大がかかりなリフォームが必要になります。そのた為費用が高くなる原因になります。

新しく設置する機器のグレードが高い

浴室であれば在来浴室でこだわりの設計や材質を使用したり、キッチンであればシステムキッチンのグレード等、性能や機能、デザイン性を高めれば費用が高くなります。費用を抑えたい場合は、こうした設備のグレードを抑える事も必要です。予算に合わせて、設備の壁紙やグレード・塗料・フローリング等を選択しましょう。

機器の搬入・搬出が出来ない・大型重機が入れない

旗竿地のような形状の為、家への通路が狭い隣接している道路が狭い等の理由で、重機や大型トラックが入ることが出来ない場合があります。その際には新しい材料の運搬や解体作業での廃材等の運送費で割高になる場合があります。

また、重機が入れない場合は全て人の手で作業を行わなければならず人件費などの費用もかさみます。そうした家の立地条件によっても費用が高くなる場合が考えられます。

 

信頼できるリフォーム会社を見つけることが大切

リフォーム工事は依頼するリフォーム会社によって工事費用にばらつきがあります。製品が安いと思っても、工事費が高いといった場合もあります。工事費用の相場を確認する為には見積もりを1社に依頼するのではなく、複数社に依頼する事がお勧めです

しかしリフォーム会社を費用だけで決定するのも良いとは言えません。大切なマイホームのリフォーム工事を行うので安心できるリフォーム会社に依頼しましょう。さらに担当者の保証や対応、アフターサービスが充実しているか、要望に対しての提案を行ってくれるか等も比較検討する事も大切です。信頼できるリフォーム会社を見付けて理想のマイホームに変身させましょう。

 

宮崎で一軒家リフォーム費用を抑えたいなら、トラストホーム!

「高品質なリフォームを、もっとお得に」
トラストホームでは、中間マージンなしの自社施工と独自の資材ルートで、納得価格のリフォームを実現!
宮崎のご家庭に、安心と快適をお届けします。ご相談・見積りは無料です。ぜひ一度ご連絡ください!見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

キッチンカップボードのメリット・デメリット

キッチンカップボード

トラストホーム宮崎店では、新築のご自宅から中古物件のキッチンカップボードの取付を行っております!(^^)!

キッチンにカップボードを取り付けることで、日々の家事がはかどり、負担を軽減することができます♪
今回は、キッチンカップボードのメリット・デメリットをご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。

キッチンTOP

キッチンカップボードのメリット・デメリット

キッチンカップボード

メリット
  1. 収納効率が高い
    引き出しや扉、オープンシェルフなどの収納スペースがあるため、収納効率が高く、整理整頓に役立ちます。

  2. スペースの有効活用ができる
    壁面やスペースを有効活用することができるため、スペースを有効に使うことができます。

  3. デザイン性が高い
    デザイン性が高く、部屋のインテリアに合わせたデザインを選ぶことができます。

  4. 耐久性が高い
    素材や造りがしっかりしているものを選ぶことで、長期間使用することができます。

デメリット
  1. 配置場所に制限がある
    配置場所に制限があるため、部屋のレイアウトに合わせた選択が必要です。

  2. 重いものを収納する場合は注意が必要
    壁面に設置する場合もありますが、重いものを収納する場合は、壁面の強度を考慮する必要があります。

  3. 長期間使用するためのメンテナンスが必要
    長期間使用するためには、メンテナンスが必要です。汚れや傷がついた場合は、適切な方法でクリーニングや修復を行う必要があります。

◆POINT◆
自分のニーズや予算、ライフスタイルに合わせて、最適な選択をすることが大切です。

 

キッチンカップボードの種類

キッチンカップボード

  1. 壁面に設置するタイプ
    壁面に直接取り付けるタイプのカップボードで、スペースの有効活用ができます。引き出しや扉、オープンシェルフなどがあります。

  2. 地面に設置するタイプ
    フロアに置くタイプのカップボードで、自立しているので、部屋のレイアウトを自由に選ぶことができます。引き出しや扉、オープンシェルフなどがあります。

  3. ローボード
    テレビボードとしても使える、低い高さのカップボードです。オープンシェルフや引き出しがあるタイプや、扉がついたタイプがあります。

  4. クローゼットタイプ
    クローゼットのように、衣類や小物を収納するためのカップボードです。スライド扉や引き出しがあるタイプや、クローゼットのようにドアがあるタイプがあります。

  5. キッチンカップボード
    キッチン用の収納スペースとして使われる、食器や調理器具を収納するためのカップボードです。シンク下に取り付けるタイプや、壁面に設置するタイプがあります。

◆POINT◆
用途や場所に合わせて、適切な種類を選ぶことが大切です。

 

キッチンカップボード選びで失敗しないための5つのポイント

収納量を見極める

カップボード選びでまず大切なのは「どれだけ、何を収納したいか」を明確にすることです。お皿や調理器具、食品のストックなど、収納したいアイテムをリストアップしておくと、必要なサイズや収納力がはっきりしてきます。使い勝手の良い収納計画の第一歩です。

お部屋の雰囲気に合ったデザインを

キッチンはもちろん、リビングやダイニングからも見える位置に設置されることが多いカップボード。空間になじむ素材やカラー、フォルムを選ぶことで、統一感のあるおしゃれなインテリアを実現できます。

機能性も忘れずにチェック

引き出しタイプ・開き戸タイプ・オープン収納など、使い勝手に直結する収納スタイルの違いは要チェック。また、キャスター付きや耐震ロックなど、設置場所や使う人に合った機能がついているかも重要なポイントです。

長く使うからこそ耐久性にも注目

毎日使う収納家具だからこそ、素材の質や構造のしっかりさは見逃せません。信頼できるメーカー製や、耐水・耐熱に優れた素材を選ぶと安心です。

予算とのバランスを考えて選ぶ

機能やデザインが充実している分、価格も幅広いのがカップボード。欲しい機能や理想のイメージを整理したうえで、予算内で後悔のない選択をしましょう。

◆POINT◆
キッチンカップボードは、収納力だけでなく、デザイン・使いやすさ・耐久性も重要な要素。収納したいものや設置スペース、予算とのバランスを考えて、自分にぴったりの一台を選びましょう!

施工事例

 

キッチンカップボードの取付ならトラストホーム宮崎店へ

宮崎でキッチンカップボードの取付をご検討中の方へ
トラストホーム宮崎店では、カップボードのご相談・現地調査・お見積りはすべて無料です♪
「まだ検討中だけど、費用だけ知りたい…」という方も大歓迎!
まずはお気軽にお問い合わせください(^^)/
https://m-th-reform.com/contact/

メール

カップボード設置をご検討中の方へ キッチンリフォームに役立つおすすめ記事

キッチンリフォームの費用ってどれくらい?気になる相場と予算の立て方

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

宮崎で人気の対面キッチンリフォームとは?

家族との時間をもっと楽しく、もっと快適に

「料理をしながら家族と会話を楽しみたい」
「子どもの様子を見守りながら家事ができるようにしたい」
そんなご家庭に今、対面キッチンリフォームが選ばれています。

宮崎でも近年、リビングとのつながりを重視した開放感のあるキッチンにリフォームする方が増えてきました。
特に子育て世帯や共働き世帯からは、「家事効率」と「家族との時間」の両立ができると好評です。

キッチン

キッチンTOP

実は対面キッチンにはこんなに種類があります!

対面キッチンといっても、実はレイアウトにはいくつかの種類があることをご存じですか?
それぞれの形状には、使いやすさや空間の印象が大きく変わる特徴があります。

ここでは、代表的な対面キッチンの種類を4つご紹介します。
リフォームをご検討中の方は、ご家庭のライフスタイルや間取りに合ったタイプを選ぶ参考にしてみてください(^^)/

・L型
・I型
・ペニンシュラキッチン
・アイランドキッチン

とさまざまなスタイルがあります。ご自宅のキッチンの間取りに合ったキッチンのスタイルや対応できるものが異なるので、ご自宅にあう対面キッチンを選ぶことがポイントです。

 

L型対面キッチン

キッチン


L型キッチンは作業スペースが広くとれL字型になっている為、移動がラクなのが魅力です。

キッチンがL字型に配置された対面タイプ。作業スペースが広く、複数人での調理にもぴったりです。

◎メリット◎
・コンロとシンクをL字に分けて配置でき、作業動線が短く効率的
収納スペースがたっぷり取れる
キッチン空間にゆとりが生まれる

▲デメリット▲
レイアウトによってはデッドスペースが生まれやすい
間取りによって設置が難しいこともある

I型対面キッチン

キッチン


I型キッチンは家の中を見渡せつつキッチンの手元を隠せます。
カウンターの高さを高くしキッチン周りの生活感を隠すことができます。

横一直線に配置された壁付けキッチンを対面にしたレイアウト。
コンパクトながらも、対面の良さをしっかり実現できます。

◎メリット◎
・リフォームの費用を抑えやすい
間取りの制約があっても対応しやすい
スッキリした印象で使いやすい

▲デメリット▲
作業スペースがやや狭く感じる場合も

            

ペニンシュラキッチン
                      キッチン   

 ペニンシュラキッチンは左右どちらかが壁に接していています。片方は空いている為、開放的な作りが魅力です。

壁に一辺がくっついている対面式キッチンです。
L字型の空間や限られたスペースにも設置しやすく、最も人気のあるスタイルです。

◎メリット◎
・対面型の中では比較的省スペースで導入しやすい
壁を背にして料理できるため、安心感がある
ダイニングとのつながりが強く、家族との会話がしやすい

▲デメリット▲
奥行きのある収納を付けると通路幅が狭くなりやすい

 

アイランドキッチン

キッチン

 


アイランドキッチンは壁など近くに視線を遮るものがない為、開放的で食事の準備、片付けがしやすいのが魅力です。

まるで「島」のように、四方を壁に接していない独立型のキッチン。デザイン性が高く、おしゃれな空間を演出できます。

◎メリット◎
・キッチンを中心に回遊動線ができ、家事効率が良い
リビングとの一体感が強く、開放感が抜群
来客の多いご家庭にも人気

▲デメリット▲
広いスペースが必要(目安:キッチン+左右80cm以上)
換気や配管の工事費用が高くなりやすい

施工事例

気になる対面キッチンのメリットとデメリット

期待してリフォームしたにも関わらず、予想外に使いにくかったというような失敗は避けたいですよね。対面キッチンのメリット・デメリットを事前に知っておくことがキッチンリフォームを成功させる秘訣です!まずは対面キッチンにはどのようなデメリットがあるか確認していきましょう。

比較

 

対面キッチンのデメリット

●ある程度のスペースが必要になる

対面キッチンは、背面の収納やカップボード、カウンター部分と通路、と広いスペースが必要になります。イメージだけで対面キッチンを選んでしまい【イメージより思っていた以上にリビングの空間が狭くなってしまった】と後悔しないように、検討の段階で配置やイメージを決めておくといいでしょう。

●キッチン内や手元が丸見えになる

ペニンシュラキッチンやアイランドキッチンのようにスタイリッシュでフラットなキッチンであると、キッチン内や手元が丸見えになってしまいます。来客時の視線が気になる場合は、カウンターに高さをつける方がいいかもしれません。

●水はね、油はね、臭い

対面キッチンはダイニングやリビングとの間がカウンターで区切られてはいますが、調理台の前に壁が無いため、水や油がはねてしまうことがありますので、油跳ねガードや市販のものを付けて対策する必要があります。また、対面キッチンは一体感のある空間が魅力的でありますが、それがゆえに部屋の中に臭いが広がりやすい性質のため注意が必要です。

 


 

対面キッチンのメリット

●キッチンの中で動きやすい

対面キッチンは、調理台とシンク、コンロを前にして立つと、通路を挟んで後ろ側に収納やカップボードを設置することができます。背面収納から出した食器をカップボードの上に置いておくと、コンロから振り向くだけで簡単に盛り付けることができます。

●ダイニングやリビングを見渡せる

対面キッチンは正面に壁や棚などの遮る物がないため、料理をしながらダイニングやリビングを見渡せ、家族との対話をしたりテレビを見ることができます。

●配膳や片付けが楽になる

キッチン

写真のように対面キッチンはシンクと調理台の前にカウンターが設置されている場合には、盛り付けたお皿をカウンターに出し、カウンターからダイニングに運び並べると言う配膳作業や片付けを楽に済ませることができます。

 

対面キッチン比較表

メリット デメリット
キッチンの中で動きやすい スペースが必要になる
ダイニングやリビングを見渡せる 手元が丸見えになる
配膳や片付けが楽になる 臭いや油はねが気になる

 


対面キッチンのメリット・デメリットをご紹介しましたが、イメージが湧かない・・自宅の間取りを有効に活用できるキッチンがわからない・・・という方は、お気軽にトラストホームまでお問い合わせください。

問い合わせ

ご家庭にぴったりな対面キッチンはどれ?

「おしゃれで開放的なアイランド型にしたい」

「子どもを見ながら家事ができるキッチンが理想」
「スペースに限りがあるから、省スペース型がいい」

など、ご家庭の人数や間取り、ご希望のライフスタイルによって最適なキッチンタイプは異なります。

まずはリフォームのプロと一緒に、生活導線・収納・デザインなどトータルバランスを考えながらプランを立てるのがおすすめです。

対面キッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

キッチンリフォームの費用ってどれくらい?気になる相場と予算の立て方

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

 

宮崎で対面キッチンリフォームをお考えの方へ

トラストホーム宮崎店では、各ご家庭の間取りやご希望に合わせた最適な対面キッチンプランをご提案しています。
現地調査から設計・施工・アフターサポートまで、すべてお任せください!

「我が家にアイランド型は設置できる?」
「収納も充実した対面キッチンにしたい」

そんなご相談にも、丁寧にお応えいたします(^^)/

→ ご相談・お見積もり依頼はこちらから
https://m-th-reform.com/contact/見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

失敗しない為のシステムキッチン選び方のポイント

キッチンリフォーム

キッチンをこだわりたいお客様にとって、調理や後片付けの使い勝手もよく、デザイン性でも気に入るものを選びたいですよね。キッチンリフォームをご検討中の方の、理想を叶えるためには〈キッチン選び〉がとても大切です。

システムキッチンは、キャビネットやワークトップ・レンジフードや加熱機器が自由に選ぶことができます。
自分の体にあったパーツを選んだり、間取りに合わせて効率よく作業ができるパーツを組み合わせることで、ご自分に合ったキッチンスペースを作ることができます!(^^)! 多い時は1時間以上立ち続けることがあるキッチンだからこそ、キッチンの選び方には注意が必要です。

キッチン選びに失敗しない為に、システムキッチンの選び方のポイントをご紹介します♪

キッチンTOP

まずは今のキッチンの不満・悩み・不便な箇所を洗い出しましょう

古いキッチン

キッチンリフォームを成功させる第一歩は、「今のキッチンで感じている不満や使いづらさを明確にすること」です。収納が足りない、動線が悪い、掃除が大変…といった日常の小さなストレスを見落としたまま進めてしまうと、せっかくリフォームしても「なんだか前と変わらない…」という後悔につながることも。
魅力的な最新設備やおしゃれなデザインに惹かれるのは当然ですが、本当に快適なキッチンを手に入れるためには、まず「今の困りごと」をしっかり把握することが大切です。

失敗しない為のシステムキッチン選びのポイント

キッチン

システムキッチン選びに失敗しない為のポイントは6つ。デザインはトレンドが変わりやすいため、基本的にデザイン性よりも、使い勝手の良さを重点的に考えるといいでしょう!(^^)!

①キッチンのサイズ
②レイアウト
③収納力
④機能性
⑤お手入れのしやすさ

①キッチンのサイズ|使う人の身長に合わせて選ぼう

システムキッチンの標準的なサイズは【奥行65cm×幅255cm×高さ80cm」です。ただ、標準サイズが誰にでも使いやすいサイズではありません。システムキッチンのサイズを選ぶ時は、主に使う人にとって作業しやすいかを確認しましょう。

多くのキッチンは身長160cm前後の人に最適なサイズとして作られており、ワークトップの高さは85cmが主流です。ワークトップの高さは、主の使う人の「身長÷2+5cm」を目安に選びましょう。

 

キッチン選び

高さに合わないキッチンを使い続けると、腰痛や疲労の原因になることも…。必ずショールームで実物を体験し、ワークトップの高さが身体に合っているのか、負担はないかを確認しておきましょう。

②レイアウト|ライフスタイルや間取りから選ぼう

システムキッチンのタイプは大きく分けて【対面キッチン】と【壁付キッチン】の2種類です。
まずは、それぞれの特長やメリット・デメリットを見ていきましょう。

対面キッチン
リビングやダイニングに向かって設置するタイプ
壁付けキッチン
キッチンの正面が壁についているタイプ

対面キッチン

〇開放感があり複数人でも使いやすい
〇家族とコミュニケーションを取りながら調理ができる
×ダイニングやリビングが狭くなりやすい
×収納スペースが作りにくい

壁付キッチン

〇壁に向かっての作業なので作業に集中できる
〇収納スペースを作りやすい
×キッチンが丸見えになる
×家族の様子が見えにくい

定番の壁付けキッチンは、広いスぺースを必要としない為、コンパクトなリビングにもおすすめです。
対面キッチンは、小さなお子様がいるご家庭や、キッチンをリビングの中心的な存在として、テレビを見たり家族と会話をしながら作業をしたい方におすすめです。

③機能性|オプション機能や費用対効果を考えて選ぼう

水栓

システムキッチンの最新モデルには、便利な機能が豊富なのでリフォームする際にどれも魅力的で導入したくなりますよね。ですが、便利な機能や最新の機能は価格に大きく影響する為、費用対効果を見定めることが大切です。

最新機能を選び際には、本当に使いこなせるのか?本当に必要なのか?ランニングコストはどうか?など様々なことを考えて、必要のない機能は選ばないようにしましょう!(^^)!

 

④収納力|家族の人数や使用する量を決めて、どのくらい収納するかで選ぼう

キッチン

収納スペースは多ければ多い方がいいと思っていませんか?キッチン収納を選び時は、なにをどれくらい収納したいのかを把握し、適切な場所にしまうことができる収納を選びましょう。背面収納を広く設けても、ワークトップ周辺の収納が少なく調理器具を出すのに効率が悪くなるなら使い勝手のいい収納とは言えません。
また、活用できない収納ができるともったいないので、家族構成や使用する量を把握して、収納ができるものを選びましょう。

⑤お手入れのしやすさ|毎日のお手入れやお掃除がラクになる素材や機能を選ぼう

シンク

毎日使用するキッチンは、調理で汚れてしまいます。お掃除が苦手な方や、忙しくて掃除を手早く済ませたい方は、お手入れやお掃除がラクになる素材や機能のシステムキッチンを選びましょう。お手入れのしやすさをポイントに選ぶと、満足度の高いキッチンになります!(^^)!

施工事例

ポイントまとめ

・サイズ選びは使う人を基準に!
キッチンの高さや幅は、主に使用する人の身長や動きやすさを基準に選びましょう。

タイプやレイアウトは間取りと暮らし方に合わせて
I型・L型・対面式など、レイアウトはライフスタイルや家族構成、空間の広さに合ったものを選ぶことが重要です。

・機能は「必要かどうか」を見極めて選ぶ
便利そうな最新機能も、本当に使うかどうかを冷静に判断。費用に見合った効果があるかを考慮して選びましょう。

・収納力は“入れたいモノ基準”で考える
キッチンに収納したい物の量やサイズを把握し、使いたい場所に適切に収納できる設計を意識すると使い勝手が向上します。

・お手入れのしやすさも重視!
キッチンは毎日使う場所だからこそ、汚れにくく掃除がラクな素材や機能を選ぶと、日々の負担が軽減されます。

 

理想のシステムキッチンにリフォームするためには、こうしたポイントをしっかり押さえることが大切です。毎日がもっと快適に、もっと楽しくなるキッチン空間を目指しましょう!

見積り

キッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

キッチンリフォームの費用ってどれくらい?気になる相場と予算の立て方

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

宮崎で失敗しないキッチンリフォームをするなら安心のトラストホームへ

キッチンは、毎日使うからこそ“自分に合った快適さ”が大切です。
しっかりとポイントを押さえて選ぶことで、家事のストレスが減り、暮らしの質がぐんとアップします。

「どんなキッチンが使いやすいのか分からない」「自分に合うレイアウトが知りたい」など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
トラストホーム宮崎店では、ライフスタイルやご要望に合わせた最適なキッチンリフォームをご提案いたします。

→ ご相談・お見積もりはお気軽にこちらから
https://m-th-reform.com/contact/

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

キッチンリフォームの失敗例を把握してリフォームを成功させよう!

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、キッチンリフォームで後悔しない為のキッチンリフォーム失敗例のご紹介です。

宮崎でキッチンリフォームをご検討中の方は、失敗例を把握しキッチンリフォームを成功させましょう!(^^)!

キッチンTOP

キッチンリフォームの失敗例 

システムキッチン選びの失敗

対面キッチン 【失敗例:通路が狭くて使いづらい】

キッチン

カタログで見ると、ひろびろして見える対面キッチンですが、対面式キッチンは壁付けキッチンよりも広い面積が必要となります。デザインや機能性だけを重視してしまい、いざい設置をすると狭くて作業がしづらい・・ということもあります。通路のスペースは90cmを目安として、確保できるのか確認をしておきましょう。

アイランドキッチン 【失敗例:丸見えで気になる】

キッチン

ショールームで一目ぼれをする方も多い、アイランドキッチンは周りに壁などがなく、どこからでもキッチンにアクセスできるのが魅力の一つですよね。アイランドキッチンのデメリットは油のニオイが部屋に広がりやすかったり、収納スペースが少ないことがあげられます。オシャレなキッチンですが、周りからは丸見えになるため、いつも清潔にする必要があります。また、食べ終わった後の食器なども丸見えになるため、放置しづらいのも大変です。

 

キッチンの高さが身長とあっていない

キッチン

カウンターの高さを選ぶ時は、一番キッチンを利用する方に合わせて決めましょう。
毎日のことなので、足腰に負担がかかり作業が大変になります。

 

キッチンスペースが暗くなった 

キッチン

キッチンの位置を移動させるときは、窓からの光や照明の当たり具合に注意しましょう。
キッチンスペースが暗くなると作業もしづらくなるので、きちんと把握しておきましょう。

 

そのほかの失敗例

調理スペースが狭くなった

たくさんの食器や大きい鍋等を余裕の広さで洗いたい!と思って広いシンクにしたり、一度に調理ができるようにコンロを増やしたり…そう考えてコンロを増やし、シンクを拡張したところ調理スペースが狭くなったという失敗も。調理スペースは最低でも45cm前後の幅を確保しましょう!

 

冷蔵庫の配置場所

キッチンリフォームを行う際には、冷蔵庫の位置までしっかり確認しましょう。
冷蔵庫の位置が遠くなると使い勝手も悪くなり効率も下がります。また、冷蔵庫の左右のどちらに開くかを確認しておきましょう。リフォームする場合はシンク・コンロ・冷蔵庫のそれぞれの距離の合計が540cmになる位置が使いやすいといわれています♪

 

コンセントの位置

キッチンリフォームを行う前に、コンセントの位置にも注意が必要です。
フードプロセッサーや電子レンジ・ポットなどの家電製品を使う際にコンセントの位置がどこにあるのか重要なポイントです。使いやすい位置にない場合は、リフォーム会社へ追加で設置してもらいましょう。

 

食洗機や乾燥機

キッチンリフォームの際に合わせて設置するのが食洗機や乾燥機です。実際は食器の量が少なく手洗いの方が早く終わる場合も。便利な機能でも、使用しない場合は無駄なスペースになります。食洗機や乾燥機が本当に必要なのかしっかり考えておきましょう。

 

床下収納

あればね便利と思う床下収納ですが、戸棚や引き出しに比べて利便性が低いとデメリットがあります。床下収納から物を取り出すたびにしゃがむので、膝の痛みや腰痛を持つ人は辛い作業となります。ストックを大量におく方にとってはメリットとなりますが、本当に必要なのか考えてみましょう。

キッチンリフォームの成功させるポイントは?

キッチンリフォームは様々な失敗例があります。リフォームは決して安くなりため、失敗は避けたいですよね。ここからはキッチンリフォームを成功させるポイントをご紹介します。

優先順位を明確に決める

どんなキッチンスペースにしたいのかをよく考え、コスト・機能性・間取り・収納量・使い勝手などの自分に必要な優先順位を明確にしておきましょう。順位を決めることで、妥協できることや、こだわりたいことが分かりやすくなります。

ショールームへ足を運ぶ

キッチンリフォームを成功させたい方は、ショールームへ足を運びましょう。カタログだけでは実際に立った高さや大きさ、使いやすさは分かりません。ショールームに行くことで、プロが丁寧に商品の良さや特徴を教えてくれます。また実際に肌で感じることで好みのキッチンが見つかります。

 

キッチンリフォームが得意な会社を選ぶ

キッチンをリフォームする時は、水まわり専門やリフォーム専門店を選ぶことをおすすめします。実績が多いリフォーム専門店は施工が得意な職人も多く、満足のいくリフォームが期待できます。

 

失敗しないキッチンリフォームならトラストホーム宮崎へご相談ください

はじめてのキッチンリフォームなら、特に何から考えていいのか不安ですよね。せっかくリフォームするなら後悔しないリフォームにしたいですよね!(^^)!トラストホーム宮崎店なら、リフォームの相談・現地調査・お見積りを無料で行っております。お気軽にご相談ください。

宮崎でキッチンリフォームをご検討中の方へ 失敗しないためのおすすめ記事

キッチンリフォームの費用ってどれくらい?気になる相場と予算の立て方

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

宮崎のキッチンリフォーム専門店なら、トラストホームにおまかせ!

宮崎でキッチンリフォームをお考えの皆さまへ
トラストホームでは、完全自社施工と独自の仕入れにより、余計なコストを省いた安心価格のリフォームをご提供しています。
水まわり・内装・外装まで幅広く対応可能。まずは無料の現地調査・お見積もりをご利用ください!見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

キッチンカラーの選び方のポイント

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、キッチンカラーの選び方のポイントのご紹介です。

キッチン選びで迷うのがカラー。部屋の雰囲気に合わせたり、飽きがこないカラーを探すのは一苦労ですよね。毎日に使用するキッチンも、色の選び方で印象が変わります。居心地のよいキッチン空間をつくるためにも、抑えておきたい色選びのポイントをご紹介します!(^^)!

キッチンTOP

キッチンを構成する配色の基本要素を知っておこう!

カラーコーディネートを考える上で、基本となる3つの要素をご紹介します。

ベースカラー

ベースカラーとは、壁や床・天井などに使用するカラーです。空間全体の約70%を占め、インテリアのベースとなります。壁や天井には、アイボリーやベージュ・ホワイトなどの明るいカラーが使用されることが多く、床には同系の茶色や木目調のパターンが多く選ばれています。

メインカラー

キッチン本体や、大きな家具やカーテンなど比較的面積の大きいもの、リビングダイニングのソファや家具に使用するカラーです。メインカラーは空間の約20~30%を占めており、部屋に個性や遊び心を演出することができます。

 

アクセントカラー

アクセントカラーは空間全体の約5%を占めており、ベースカラーやメインカラーとは異なる色を選ぶことで、空間を引き締める役割を果たします。

メインカラーの配色でイメージが変わることを覚えておこう!

キッチンの配色で重要なのは【ベースカラーとメインカラー】のバランスです。オープンキッチンの場合は、カーテンやリビングの家具との色合いを考え、色が増えすぎないようにすることで、空間に統一感を出すことができます。

人気のある定番の【ホワイト系】

TOTO

【TOTO ザ・クラッソ】

定番のホワイト系は、天井・壁とも調和しやすく、空間全体をすっきりまとめることができます。どの世代にも人気のあるホワイト色は、部屋を広々と見せる効果や全体をすっきりさせる効果もあります。限られたキッチンスペースにを広く見せたい方にはぴったりのカラーです。植物や木目の小物とも相性がよく、空間を楽しむことができます。

デメリットとしては、他の色にくべると汚れが目立ちやすく、こまめにお手入れをする必要があります。

男性にも人気な【ブラック系】

Vスタイル

【Panasonic リビングステーション Vスタイル】

最近では、男性の方もキッチンに立つ方が多くなっています。モダンでクールなブラック系は、どんな色を足しても調和を乱しにくいという特徴があります。キッチンの窓が大きく採光が多い場合は、ブラック系のキッチンでも重たくなりません。

デメリットは、窓が小さく採光が少ない空間の場合は、重苦しくなってしまうので要注意です。

空間が明るくなる【イエロー系】

リフィット

【タカラスタンダード リフィット】

イエロー・グリーン・オレンジは果実や野菜を連想させ、キッチンとも相性がいいカラーです。明るいカラーを選ぶことで、楽しい気分になったり、床や壁によく用いる暖色系とも馴染みやすいので、コーディネートしやすい色です。イエロー以外の色と組み合わせる場合は、ちぐはぐにならないように赤やグリーンなどのカラーを組み合わせましょう。

個性を彩る【レッド系】

シエラS

【リクシル シエラ】

赤を主役にしたい場合、床や壁の色を弱い色で組み合わせることで、バランスの良い空間になります。床材の質感にもこだわることで、より赤色を強調させることができます。壁や床も濃い色を希望の場合は、黒のタイル調やこげ茶色のフローリングなどが相性がいいです。ただ、キッチン・壁・床の色が濃すぎると、全体的に重苦しく感じることも。どちらを強調させたいのかバランスよくなる配合を考えてみましょう。

クールな印象の【ブルー系】

ラクエラ

【クリナップ ラクエラ】

寒色系のブルー系は、クールで引き締まった空間をつくり、さわやかな印象を与えるカラーです。寒色系は部屋を広く見せる効果もあり、夏は涼しげで清潔感もあります。ブルー系のキッチンを選ぶ際には、壁や床にグレーやホワイトを使用することで、統一感を生み出します。

施工事例

これだけは気を付けてカラー選びの注意点

居住空間のカラーコーディネートは基本的に3色以内に抑えるのが良いといわれています。多くの色を使用すると、色がごちゃごちゃして、空間全体がうるさく感じることも。せっかくのキッチン・リビングスペースが落ち着かない空間になってしまいます。キッチン空間は、天井・床で1色/壁で1色/キッチンで1色と決めて、3色でまとめると、居心地のいい空間をつくることができます。そこに小物などを加えてアクセントカラーを配置するのも良いでしょう◎

キッチンのカラー選びは、好きな色だけで決めてしまわず、冷蔵庫や電化製品、周りの壁や天井・床、家具などの色の調和を考えながら、選んでいきましょう。

 

見積り

宮崎でキッチンリフォームをご検討中の方へ

トラストホーム宮崎店では、キッチンのカラー選びから施工まで、トータルでご提案いたします。空間に合わせた配色やデザインはもちろん、使いやすさ・お手入れのしやすさなども考慮し、快適なキッチンリフォームをお手伝いしています。

「キッチンを明るくしたい」「自分らしい色で空間を彩りたい」など、どんなご要望でもお気軽にご相談ください。
宮崎市を中心に、戸建て・マンション問わず対応可能です◎

まずは無料相談・無料見積もりをご利用ください!

→ お問い合わせはこちらから
https://m-th-reform.com/contact/

キッチンリフォームをご検討中の方へ おすすめ記事

キッチンリフォームの費用ってどれくらい?気になる相場と予算の立て方

おしゃれで機能的なキッチンへ!床の張り替えにおすすめの床材とは?

キッチンの収納力をアップ!カップボードリフォームのすすめ

「見せる収納」でオシャレなキッチンリフォームのご紹介

キッチンリフォームの際に考えておきたいポイント

キッチン家電の色選びで迷ったら?インテリアに調和する選び方のコツ

車椅子対応キッチンで快適にお料理ができるリフォームのご紹介

キッチンパネルが剥がれてしまった!原因と対処法を徹底解説

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

壁掛けテレビでおしゃれな暮らしを実現!

こんにちは。宮崎のリフォーム専門店トラストホームです。
今回のトラストNEWSは、壁掛けテレビリフォームのご紹介です。最近人気が高まっている壁掛けテレビですが、リフォームを始める前に、壁掛けテレビのメリットやデメリットをしっかりと把握しておく必要があります。リフォームした後に、不便さを感じない為にも、リフォーム前に確認しておきましょう。

見積り

宮崎で人気!壁掛けテレビを選ぶ理由とは?

最近ではテレビの薄型化が進み、壁掛けテレビにリフォームするご家庭が宮崎でも増えています。従来のテレビ台に置くスタイルから、壁面にすっきりと設置することで、空間に開放感が生まれ、インテリア性も格段にアップします。

特に、「リビングをもっとスタイリッシュにしたい」「配線のごちゃつきを解消したい」「子どもがテレビにぶつからないようにしたい」といったご要望をお持ちの方には、壁掛けテレビは非常におすすめです。

テレビを壁に設置することで…

・テレビ台が不要になるため、床掃除がしやすくなる
配線を壁内に隠すことで、見た目がすっきり
転倒のリスクがなく、小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心

といったメリットがあり、見た目と安全性の両方を実現できます。

おうち時間が増えた今、「テレビ周りの環境を整えたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。生活の質を上げるためのリフォームとして、壁掛けテレビの導入はとても人気です。

壁掛けテレビのメリット

メリット

テレビ台がなくてもOK スペースを広く使える

テレビはどんどん薄型になっていくのに、テレビ台は大きいまま。テレビ台は幅も奥行きも多少あるので、思ったよりスペースを取っています。かといって、薄型テレビに合わせて、テレビ台を薄くするのも転倒の心配がありますよね。壁掛けテレビにすれば、テレビ台がなくても大丈夫!テレビ台を置いていたスペースを有効活用することができます。

壁掛けテレビ

 

インテリアに最適!スタイリッシュなリビングに

床から浮いたテレビはまるで絵画のよう。テレビを壁に掛けるだけなのに、部屋をすっきりさせオシャレに魅せることができます。リビングの印象を決める要因の一つとなるテレビを壁掛けすることでインテリアのセンスが光りますね。

 

これは嬉しい!お掃除もラクラクに!

テレビ台の上にはホコリが多く溜まりますよね。テレビ台にテレビがないことで、ホコリが溜まってもお掃除がラクラク済みます。テレビの周りも簡単に拭き掃除を行えるので、毎日キレイを保つことが出来そうですね。

掃除

小さなお子様がいても安心

小さなお子様はときに予期せぬ行動をすることも。つたい歩きなどが始まると一気に行動範囲も増え、テレビ台はちょうどいい高さになります。テレビ台の上にテレビがあると転倒してしまう恐れもあります。また画面におもちゃをたたきつけ割れてしまうことも。その点壁替えテレビなら、手が触れることもないので安心して過ごすことができます。

あかちゃん

施工事例

壁掛けテレビのデメリット

デメリット

嬉しいメリットが多い壁掛けテレビですが、もちろんデメリットもあります。デメリットとメリットを比べることで、ご家庭に壁掛けテレビが合っているのかを見極めていきましょう。

壁掛けができない場合がある

昔ながらの土壁や砂壁は強度が低いため、残念ながら壁掛けテレビの設置はできません。どうしても設置したい場合は、補強壁をつくる必要があります。薄型テレビは軽量といわれていますが、約20キロはあります。その重さに耐えられる強度がない壁には設置することはできません。リフォームを決めた際には、壁が対応しているか確認しておきましょう。

 

設置後はレイアウトの変更ができない…

模様替えが好きなご家庭ではレイアウトができないと困る方も多いのではないでしょうか。壁掛けテレビは一度固定をすると、レイアウト変更が気軽に行えません。テレビの位置を中心としてレイアウトを組むため、ソファーを移動するとテレビが見づらかったり、家具の配置に悩むことも。また、テレビの見やすい姿勢を確認して設置しないと、見る角度や位置によってはみにくくなる可能性もあります。先のことを考えて位置をしっかりと決めておきましょう。

 

配線が見えたり、周辺機器の置き場所に迷う

テレビ台で配線が隠れていたり、周辺機器を収納している場合はテレビ台がなくなると困る方も多いですよね。テレビ台がなくなるとスッキリしますが、配線が見えていたり、今まで置いておいた周辺機器の置き場所がなくなることも。そんなときは、リフォーム業者にきちんと依頼することで配線の見えないように設置してくれたり、周辺機器はコンパクトな棚にしたりと工夫次第で解決することができます。

見積り依頼

壁掛けテレビはDIYではなく業者へ依頼をしましょう!

壁掛けテレビをご自身で設置する方も多いようですが、あまりおすすめできません。壁の強度や壁裏の柱の位置、使用する金具の種類など、ある程度の知識が必要になります。SNSなどで簡単に取り付けられる動画を良く目にしますが、壁の強度や使用する道具、手先の器用さは同じではない為、成功するとは限りません。もし失敗してしまうと、違う箇所に穴が開いたり、テレビが転倒する危険性もあります。DIYの道具をそろえる前に、まずはリフォーム業者に相談と見積りを依頼してみましょう。トラストホームでは相談・現地調査・見積りは無料です!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

トラストホーム宮崎店では、事前の現地調査から見積りまで完全無料!

設置場所の下地確認や配線処理のアドバイス、壁の素材に合った最適な施工をご提案します。宮崎での壁掛けテレビ設置をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください。

→ ご相談・お見積もりはこちらから
https://m-th-reform.com/contact/

壁掛けテレビ設置をご検討中の方へ こだわりリフォームおすすめ記事

照明リフォームでご自宅を上質な空間へ

おしゃれなリビングの作り方

部屋の印象を大きく左右させる巾木の役割

円窓(丸い窓)の魅力と施工ポイント

お子様に合った子供部屋リフォーム

ダウンライトリフォームで快適&おしゃれな住空間を!費用や選び方、注意点を解説

庭に砂場と遊具を!子どもが安心して遊べる庭づくりリフォーム

宮崎でのリフォーム工事、どこに頼む?―迷ったらトラストホーム!

リフォームの費用って不安……そんな方に朗報です!
トラストホームは中間マージンゼロ&自社施工で、宮崎の皆さまに「安くて安心」なリフォームをお届けしています。まずは現地調査と見積もりから。もちろん無料です!宮崎でのリフォーム、ご相談はお気軽にどうぞ。

 

見積り依頼

見積り

◎リフォームメニュー一覧
キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台リフォーム
IHクッキングヒーターリフォーム
・ビルトインガスコンロ
給湯器の設置・取り替え
・エコキュート設置・取り替え
・レンジフード(換気扇)取り替え

◎対応地域
宮崎県内(宮崎市都城市日南市小林市
※その他エリアに関しては、ご相談ください。

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・現地調査・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ